JPS58148335A - 空気調和機の除霜制御回路 - Google Patents

空気調和機の除霜制御回路

Info

Publication number
JPS58148335A
JPS58148335A JP57030905A JP3090582A JPS58148335A JP S58148335 A JPS58148335 A JP S58148335A JP 57030905 A JP57030905 A JP 57030905A JP 3090582 A JP3090582 A JP 3090582A JP S58148335 A JPS58148335 A JP S58148335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
defrosting
heat exchanger
time
outdoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57030905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213576B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Noda
芳行 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57030905A priority Critical patent/JPS58148335A/ja
Publication of JPS58148335A publication Critical patent/JPS58148335A/ja
Publication of JPS6213576B2 publication Critical patent/JPS6213576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/02Detecting the presence of frost or condensate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気調和機の除霜制御回路に関し、特にヒー
トポンプ式の空気調和機において、室外熱交換器への着
霜の程度を簡単かつ確実に検出できるよう1こすること
を目的とする。
先ず、セパレート型の空気調和機の一般的構成について
説明すると、これは室内ユニットと室外ユニットとに分
かれ、次のように構成されている。
即ち、第1図において、1は冷媒を圧縮する圧縮機で、
該圧縮機1から吐出された冷媒は、冷房運転時には実線
、暖房運転時には破線の如く切換弁としての四方弁2に
より夫々切替えられる。そして冷媒は、冷房運転時には
室外熱交換器3に送られ、室外送風機4の送風により冷
却されて凝縮し、減圧器5で減圧された後、室内熱交換
器6に入り蒸発して冷却作用を行ない、室内送風ffj
、7の送風により冷房運転を行なう。一方、暖房運転時
には、四方弁2が破線の如く切換わり、圧縮機1→室内
熱交換器6→減圧器5→室外熱交換器3→圧縮磯1と冷
媒が流れて暖房運転を行なう。
第2図は従来の空気調和機の制御回路を示し、8.8′
は電源、9はマイクロコンピュータを利用した電子制御
回路ユニットで、リレー出力9a〜9dを有し、リレー
10マ室内送風磯7を、リレー]1で圧縮W11を、リ
レー12で室外送風機4を、リレー15で四方弁2とタ
イマーディアイサ17を夫々制御する。タイマーディア
イサ17は接点17g、17bと感温筒18とタイマモ
ータ19とを有し、感温筒18の温度がある温度以下に
なれば、タイマモータ19で駆動されるカムにより一定
周期で接点が17bに切換わる。そして、感温筒18は
室外熱交換器3の温度を検出することにより@房運転時
の着霜を予想し、カムにより接点を1?bに切換えて四
方弁2をOFFして、冷媒サイクルを除霜サイクルに切
換えると共に、17bでリレー13を動作させ接点14
をOFFし、室外送風機4を停止して除霜運転を行なう
しかし、このような制御回路においては、従来、タイマ
ーディアイサ17を使用する必要があり、これが高価な
ものであるため、空気調和機の制御回路全体として非常
に高価なものとなると云う欠点があった。また室外熱交
換器3の温度を検出して制御を行なうため、低湿、低温
の無着霜の状態であっても除霜運転を行なうという問題
もあった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、タイマーデ
ィアイサ等を使用せずに、極く簡単な構成によって、確
実な除霜制御を行なえる除霜制御回路を提供するもので
ある。
以下、図示の実施例について本発明を詳述する。
第3図は本発明制御回路の一実施例を例示するものであ
り、第2図と同−名称物には同一番号を符して示す。第
3図において、20は圧縮機1に流れる電流を検出する
変流器で、リレー11に直列に接続されている。
第4図は電子制御回路ユニット9の詳細図を示し、22
.22’は直流電源端子で、その端子22がプラス側、
端子22′がグラウンド側である。
23は一般的なワンチップマイクロコンピュータで、内
部にプログラムROM、データRA M 、 ALU等
を有し、基準タロツクに同期してプログラムROM内の
命令を順次読み出して解析実行を行ない、入力ボートが
らデータを読み込み、又出力ボートからデータを出力す
るものである。その各入力ポートはINnで、出力ボー
トはOLJ T nで夫々示す。24は運転スイッチ、
25は冷房、暖房切換スイッチで、ONで暖房、OFF
で冷房である。26はその他のスイッチ、27は各スイ
ッチの入力プルダウン抵抗である。28は室温検出用の
サーミスタで、A/D変換器29でディジタル値に変換
され、入カポ−) IN4に入力される。
30は室温設定用のボリウムで、A/D変換器31でデ
ィジタル値に変換して入カポ−)INSから入力する。
なお電流を検出する変流器20の出力は、A/D変換器
32でディジタル値に変換して入カポ−)IN6に入力
する。33は室内熱交換器6の温度を検出するサーミス
タで、A/D変換器34でディジタル値に変換して入カ
ポ−)′IN7に入力する。35は基準クロック発振回
路である。36はドライバーアレー(4個)で、リレー
9a〜9dを駆動する。
次に上記構成における動作について説明すると、スイッ
チ25をONしておいてからスイッチ24を押すと、暖
房運転となり、入カポ−)IN4の室温データと入カポ
−) INSの設定データとを比較して、室温の方が低
ければ出カポ−)OUTl−OUT4を全てONL、リ
レー9a−9dを動作させて、室内、室外送風機7,4
及び圧縮1を運転する。同時に運転時間をカウントして
除霜を制御するタイマー(マイクロコンピュータ23内
のソフトウェアタイマー)がカウントを開始する。そこ
で外気温が低温時(約3℃以下)であれば、徐々に室外
熱交換器3に着霜が始まり、室外熱交換器3のフィンの
間が目詰りし、熱交換率か悪くなり、暖房能力が低下し
、室温を設定温度に保てなくなるので、除霜運転を行な
って霜を取り除いて暖房能力を回復させる必要がある。
しかし、室外熱交換器3の着霜そのものを検出すること
は非常に難しく、特に第2図の従来例では室外熱交換器
3の温度のみで行なっているので、室外の湿度が低い場
合等、着霜がなくとも除霜運転に入るので、無駄な電力
を消費するものであった。
そこで、本発明は簡単な構成により、室内ユニット側か
ら室外熱交換器への着霜を確実に検出するようにしたも
のである。
まず具体的な説明の前に本発明の要点でもある電流検出
回路32の詳細について第5図で説明する。38はバッ
ファ群、39はR−2R形DりA変換回路部で、39a
はそのアナログ出力部、40はダイオード、41はコン
デンサ、42.43゜45は抵抗、44は電圧比較器、
44aはその出力である。まず電流C20は変流器20
で電圧に変換され、ダイオード40で整流され、コンデ
ンサ41、抵抗42.43で平滑整形され、電圧比較器
44のプラス端子に入力され、この電圧比較器44には
電流C20に比例した電圧が印加されている。一方マイ
クロコンピュータ23がらのディジタルデータ37(第
4図ではわかりやすくするため省略している。)の8ビ
ツトパラレル出力が“00000000″〜“1111
.1111”すなわち0OH−FFHまでの256通り
がダイナミックで順次出力されており、その出力はバッ
ファ群38で増巾され、R−2R形DりA変換部39に
入力され、D/A変換部39のディジタルデータ37か
らの出力データに応したアナログ電圧がアナログ出力部
39aに発生する。アナログ出力部39aは電圧比較器
44のマイナス端子に接続されている。
以上の構成により、まずマイクロコンピュータ23のデ
ィジタルデータ37からOOHを出力し入カポ−)IN
6をチェックしてrHJレベルであれば、ディジタルデ
ータ37を1ビツト増加しまた入カポ−)IN6をチェ
ックする。そのように順次くり返して入カポ−) IN
6がrHJから「1−」に切換っな時、すなわちプラス
端子電圧くマイナス端子電圧となった時点のディジタル
データ37のデータが電流C20の値に対応するデータ
となるわけで、常に電流C20の値をマイクロコンピュ
ータ23で検出できるわけである。
次に本発明の具体的な動作説明を行なうと、本発明は、
暖房運転中に、室外送風機4を一定時間だけ停止し、そ
の停止直前と再運転直前とに変流器20に流れる圧縮W
i1の電流変化を測定上その変化中ΔAに上り着霜量を
予測して除霜制御を行なうようにしたものである(以下
これを電流サンプリングと云う)。この時の動作を第6
図で説明すると、まずA点で暖房運転を開始(室外気温
は0℃付近とする)し、しばらくすると室外熱交換器3
に着霜が始まり、この室外熱交換器3の温度が少しづつ
低くなってくる。そこで、B点(時間T1経過点)で前
述の電流サンプリングを行なって着霜の程度を予測する
。まず、B点で暖房運転を継続しなが1室外送風、@3
を0点まで停止し、B点と0点の電流値を読み込んでそ
の差を計算し、その大きさによって除霜が必要かどうか
を判定する。第6図のB−、Cの電流サンプリングは、
第7図のaの如く変化中が少し大きいので、除霜不要と
判断し、そのまま暖房運転を続ける。そして、このB−
Cの電流サンプリングで室外熱交換器3の温度=蒸発温
度が低下して徐々に回復して米るので、これが完全に回
復したB点からT2経過点であるD点で再度電流サンプ
リングを行なう。
この時の変化中は第7図のbのようになったが、まだ変
化中が大きく、除霜を必要とする所までは着霜していな
い。ただしB点よりは着霜が多くなって米でいる。そこ
でさらにD点からT2jl過点であるF点で電流サンプ
リングを行なうと、その変化中が第7図のCのように小
さくなったので、除霜が必要と判断して、そのまましば
らく暖房運転を続けてから、H点で除霜運転を行ない、
1点で終了した暖房運転に戻る。この場合、電流サンプ
リング終了のG点ですぐ除霜に入ってもよいが、−G点
では、室外熱交換器3の温度がかなり下がって蒸発圧力
が低くなり、室内熱交換器6の凝縮圧力との差圧が大き
いので、そのまま除霜に入って四方弁2を切換えると、
切換時に大きな冷媒音が出るため、しばらく運転して蒸
発圧力を上昇させてから除霜運転を行なう方が冷媒音を
小さくできる。次に除霜終了からTI経過後の3点で電
流サンプリングを行なうと、この時の電流の変化中が第
7図のC程度しか変化しないので除霜が必要と判断して
、しばらくしてL点で除霜運転を開始しM点で終了する
。すなわち、暖房運転スタートから時開T1は除霜禁止
とし、その後電流サンプリングをT2の周期で行なって
、除霜が必要な着霜量になるまで、すなわち電流変化中
ΔAが設定値Axより小さくなるまで暖房運転を続ける
ものである。除霜の終了については、本例の着霜検出方
法であれば除霜に入る場合の着霜量をほぼ一定にできる
ので、時間制御で行なうことができる。
以−トの制御を再度第8図の70−チャートで説明する
。このフローチャートは、空気調和機の制御プログラム
の内、本発明に係る要、α部分を示す。
まず、INから入って〈1〉でタイマーAをカウントし
、〈2〉で7ラグCをチェックする。そして、この7ラ
グCがセットされていなければ、NOで次のく3〉に行
って7ラグBをチェックし、この7ラグBがセットされ
ていなければ、同様にNoで次の〈4〉に行き7ラグA
をチェックする。この7ラグAがセットされていなけれ
ば、NOで次の〈5〉に行ってタイマーAが時開T1経
過したが否かをチェックし、NOならそのままリターン
するので、タイマーAがT1になるまでは、そのままタ
イマーAのカウントを続けることになる。これが第6図
のタイムチャートでA点からB点及び1点から5点の開
である。そのうちタイマーAがT1になれば、〈5〉で
のタイマーAのチェックでT1経過した時、そのYES
で〈6〉に行ってタイマーAをクリアーし、7ラグAを
セットし、〈7〉に行ってRAM−A1RAM−B1R
AP14・cを夫々91Jアーした後、〈8〉で電流測
定のサブルーチンをコールする。電流測定のサブルーチ
ンは、第9図の70−チャートの通りで、INから入っ
て〈11>でRAM−C1:OOHを入しテ、テ゛イン
タルデータ37がら8ビツトで出力し、〈13〉でRA
M−CがFFHが否かをチェックし、FFHでなければ
゛く14〉で入カポ−) IN6をチェックして、rL
Jレベルになっているが否かを調べ、1丁、1なら電圧
比較器44が動作して電流検出終了ということになり、
YESでリターンする。rHJレベルのままであれば、
Noで〈15〉に行ってRAM・Cの内容をプラス1し
、OIHをディジ゛タルデータ37から出力し、前と同
じように入カポ−)IN6をチェックし、rLJレベル
になるまでRAM・C−デイノタルデータ37がら出方
するデータを順次1づつ増やしてFFHまで続ける。こ
のサブルーチンからリターンした時のRA M −Cの
内容が検出した電流データである。リターンして第8図
の70−チャート〈9〉に戻って、RAM−Cの内容を
RAM−Aに入れ直り、 <10>で7ラグBをセット
してOUTする。次にINした時は、7ラグBがセット
されているので、〈3〉で7ラグBセツトYESとなり
、〈16〉に入る(第6図のタイムチャートでB点)。
そしてく16〉でタイマーAがT3経過したが否かをチ
ェックし、Noなら0UT3を0FF(室外送風IfI
i4を0FF)してOUTする。メインプログラムでは
、7ラグBがセット中は0UT3をONさせないような
処理を行なっておく。次にタイマーAがT3経過したら
〈16〉のYESで〈18〉で電流測定サブルーチンを
コールし、電流データをRAM−Cにセットしてリター
ンする。次に〈19〉でRAM−Cの内容を−RAM−
Bに移す。次に〈20〉でRAM−A−RAM−Bを計
算してRAM−Cに記憶させる。次に〈21〉でRAM
−Cの内容をチェックし、設定値A×より小さければ、
−そのYESで〈22〉で7ラグCをセットして〈23
〉に入る(除霜必要と判断)。設定値A×と同じか又は
大きければ、Noで〈23〉にジャンプする(除霜不要
)。〈23〉で7ラグBをリセットし、〈24〉でOU
 T 3をON(室外送風機4をON )してOUTす
る。これが第6図のタイムチャートの0点である。
次にINに入る時は、除霜ならフラグCセット、除霜不
要ならフラグB、Cリセットであるので、まず除霜不要
であれば、INから〈4〉まで行って、フラグAセツ)
YESで〈25〉に入って、タイマーAがT2経過する
まで待って、T2経過したらく6〉に入って前回と同じ
動作を繰り返す。すなわち、電流サンプリングを行なっ
て除霜か必要と判定するまでT2の周期で電流サンプリ
ングを繰り返すわけである。除霜が必要と判定すれば、
7ラグCがセットされるので、INから入って〈26〉
でタイマーAがT4経過するまで待って、T4経過した
らYESで〈27〉に行って(タイムチャートのH点)
、〈27〉でタイマーB(除霜時間T5カウント用タイ
マー)をカウントして、〈28〉で0UTI、3.4を
0FF(室内、室外送風機及び四方弁を0FFAL、〈
29〉でタイマーBがT5経過するまで待って、T5経
過したら(タイムチャートの1点)YESで〈30〉に
行って、OUT 1 。
3.4を0NL(室内、室外送風fi7.4及び四方弁
2をON)、く31〉で7ラグA、B、Cをリセットし
タイマーA、Bをクリアーして初期状態に戻る。メイン
プログラムでは、7ラグCがセットされている開は、0
UTI、3.4をONさせないような処理を行なってお
く。
以上でタイムチャートA点から1点まで説明したわけで
あるが、1点からM点までも同様である。
なお電流サンプリングの時開T3については、長いほど
電流変化中が大きくなり検出しやすくなるが、第6図で
示す通り、室外熱交換器の温度=蒸発温度が低下してあ
まり好ましくないので、双方のバランス点で決定される
。概略MIN20秒からMAX60秒程度が適当である
。また周期T2については、時間T3プラス、蒸発温度
が回復するまでの時間が必要であるが、概略MINIO
分程度である。
上記実施例の説明では、電流検出を圧縮機電流のみの検
出で行なったが、圧縮W11と他の電流とを加えて検出
しても同様である。また室外送風機4を完全停止して電
流変化を測定したか、低速で運転を続けていても測定可
能である。ただし変化中は小さくなる。
以上実施例に説明したように、本発明除霜制御回路であ
れば、室外熱交換器用送風機を一定時間停止、又は低回
転数で運転した時、圧縮機電流の電流変化値を電流検出
回路で検出するようにしているので、室外熱交換器への
着霜の程度を確実に検出できると共に、電流変化中で判
定するため、その絶対値には影響を受けず、周波数の差
、電圧変動、運転負荷条件変化等により絶対値が変化し
ていても、電流サンプリングの時間中に極端な変動がな
いかぎり、問題なく検出できる等、実用性効果の大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は空気調和機の構成図、第2図は従来の制御回路
図、第3図ないし第9図は本発明の一実施例を示し、第
3図は制御回路図、第4図及び第5図は要部の詳細回路
図、第6図は除霜制御のタイムチャート、第7図は電流
サンプリング時の変化曲線図、第8図及び第9図はフロ
ーチャートである。 1:圧縮機、2二四方弁、3:室外熱交換器、4:室外
送風機、5:減圧器、6:室内熱交換器、7二室内送風
機、9:電子制御回路ユニット、20:変流器、23:
ワンチップマイクロフンピユータ、32:電流検出回路
。 出 願 人  シャープ株式会社 代理人 中村恒久

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、切換弁、室外熱交換器、減圧器、室内熱交換器
    を順次接続してなるヒートポンプ式冷媒サイクルを備え
    ると共に、室内外熱交換器用送風機と、圧縮機電流を検
    出する電流検出回路と、その検出した電流データによっ
    て除霜を制御する制御回路とを備えた空気調和機の除霜
    制御回路において、前記電流検出回路は室外熱交換器用
    送風機を一定時間停止又は低回転数で運転した時の圧縮
    機電流の電流変化値を検出するようにしたことをI徴と
    する空気調和機の除霜制御回路。
JP57030905A 1982-02-26 1982-02-26 空気調和機の除霜制御回路 Granted JPS58148335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030905A JPS58148335A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 空気調和機の除霜制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030905A JPS58148335A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 空気調和機の除霜制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58148335A true JPS58148335A (ja) 1983-09-03
JPS6213576B2 JPS6213576B2 (ja) 1987-03-27

Family

ID=12316732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030905A Granted JPS58148335A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 空気調和機の除霜制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618543A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の冷凍サイクルの除霜運転制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618543A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の冷凍サイクルの除霜運転制御装置
JPH0320657B2 (ja) * 1984-06-25 1991-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213576B2 (ja) 1987-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588938A (ja) 冷凍機の屋外コイル除霜制御装置
JPH0278844A (ja) 空気調和機
JPS58148335A (ja) 空気調和機の除霜制御回路
JPS58115235A (ja) 空気調和機の制御回路
JPS6166037A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH03195877A (ja) ヒートポンプエアコンの除霜制御方法
JPS6038544A (ja) ヒ−トポンプの除霜運転切換え方法
JPS59200145A (ja) 空気調和機
JPH0718583B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JPS6211265B2 (ja)
JPS62125244A (ja) 空気調和機
JPS592808B2 (ja) 冷凍機の除霜方法及び除霜装置
JPH07167473A (ja) 空気調和機の除霜運転制御装置
JPS60144546A (ja) 空気調和機の除霜運転制御装置
JPH09159249A (ja) 空気調和機の除湿運転制御方法及び空気調和機
JPS6294751A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH05126384A (ja) 空気調和機
JPH0684832B2 (ja) 空気調和機の除霜装置
JPS59219660A (ja) 空気調和機
JPS5946438A (ja) 空気調和機の除霜運転制御装置
JPS59219639A (ja) 空気調和機
JPH0739897B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPS6325478Y2 (ja)
JPH0244140A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPS60575Y2 (ja) 空気調和機の除霜装置