JPS5814658Y2 - ソウデンセンジヤンパ−ソウチ - Google Patents

ソウデンセンジヤンパ−ソウチ

Info

Publication number
JPS5814658Y2
JPS5814658Y2 JP1973053497U JP5349773U JPS5814658Y2 JP S5814658 Y2 JPS5814658 Y2 JP S5814658Y2 JP 1973053497 U JP1973053497 U JP 1973053497U JP 5349773 U JP5349773 U JP 5349773U JP S5814658 Y2 JPS5814658 Y2 JP S5814658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jumper
jumper wire
wire
tower
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1973053497U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS501894U (ja
Inventor
義一 山野
英一 福田
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP1973053497U priority Critical patent/JPS5814658Y2/ja
Publication of JPS501894U publication Critical patent/JPS501894U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814658Y2 publication Critical patent/JPS5814658Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は単導体又は多導体送電線のジャンパー装置に関
するもので、特にジャンパー線が必要最適絶縁距離を保
つための整形装置に関するものである。
通常送電線は耐張鉄塔においては第1図に示す如く架線
される。
即ち、一方の電線6は鉄塔1にがいし連合具3,4、お
よび碍子2を介して取付けられた引留クランプ5に固着
されて引留められ、同様に他方の電線6′も引留クラン
プ5′に固着されて鉄塔1に引留められる。
引留クランプ5と5′の間にはジャンパー線が取付けら
れ、電線6と6′が電気的に接続される。
このジャンパー線の一端は鉄塔アームへの送電線の繋ぎ
留め点より上にあって、自然のままのジャンパー線はア
ースに近すいて十分な絶縁がとれないので、送電電圧に
応する絶縁を保つ必要があり、図に示す鉄塔1の下面お
よび上部がいし連合具3′に対して夫々最適絶縁距離A
、Bを保つと共に他の鉄塔構成部に対して規定距離を保
つ必要がある。
今ジャンパー線を図に示す7′(実線)のように架する
とジャンパー線と鉄塔1の下面との距離は最適絶縁距離
Aを保つが、上部がいし連合具3′との距離は最適絶縁
距離Bより不足する。
又ジャンパー線を図に示す7″(鎖線)のように架する
とBは満足するが、鉄塔1の下面との距離はAより長く
なり、それだけ鉄塔の上下アーム間隔を長くするか又は
地上高を高くする必要が生ずる。
本考案は上述の欠点を解消し、ジャンパー線全体が必要
最適絶縁距離を保つように整形することにより、鉄塔の
装柱設計を最も経済的にするジャンパー装置を提供せん
とするものである。
以下、本考案を図により説明する。
第2図は本考案の実施例を示す概略図である。
図において第1図と同一符号は同一の部分を示す。
ジャンパー線7は引留クランプ5と5′の間に架せられ
、例えば中央の導体配置図に示す如く4本の導体10が
正方形に配置され、導体10間はジャンパースペーサー
9により保持され、長さ方向に5個のジャンパースペー
サー9が取付けられている。
本考案は、引留クランプ5および5′間に適当な長さの
ジャンパー線を自然状態に取付けた後、下部がいし連金
具4′とジャンパー線7の端部付近、例えば最も引留ク
ランプ5′に近いジャンパースペーサー9の間を適当な
長さの突出杆8により連結し、ジャンパー線と鉄塔1の
下面および上部がいし連金具3′との距離が最適絶縁距
離AおよびBになるようにジャンパー線7を整形したも
のである。
この場合使用する突出杆8の両端連結部は、送電線の線
路方向および線路と直角な方向に自在に動くようにボー
ル・ソケット構造としたユニバーサル機構になっており
、ジャンパー線の運動、即ち直角方向の横振れ、線路方
向の上下移動に対して突出杆に無理な外力が作用しない
ようにする。
本考案のジャンパー装置は、以上のように構成されてい
るため、ジャンパー線全体と鉄塔1の下面および上部が
いし連金具との絶縁距離が常に最適長さに保たれている
ので、鉄塔の上下アーム間隔および地上高を最適にして
最小にすることが出来るので、鉄塔の装柱設計を最も経
済的にすると共に信頼性の高いジャンパー装置が得られ
る利点がある。
第2図では本考案を4導体の場合について説明したが、
本考案は他の単導体又は2本以上の多導体から戊るジャ
ンパー装置にも同様に実施しうることは明らかで゛ある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の送電線ジャンパー装置を示す概略図で、
第2図は本考案の送電線ジャンパー装置の実施例を示す
概略図である。 1・・・・・・鉄塔、2.2′・・・・・・碍子、3,
3′・・・・・・上部がいし連金具、4.4’・・・・
・・下部がいし連金具、5.5’・・・・・引留クラン
プ、6.6′・・・・・・電線、7.7’、7”・・・
・・・ジャンパー線、8・・・・・・突出杆、9・・・
・・・ジャンパースペーサー、10・・・・・・導体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ジャンパー線の少くとも一端が鉄塔アームへの送電線の
    繋ぎ留め点より上にあるジャンパー線において、両端に
    ユニバーサル機構を有する突出杆の一端と下部がいし連
    合具に連結し、他端をジャンパー線の端部付近に連結し
    、上記ジャンパー線全体が接地電極に対して必要最適絶
    縁距離を保つように上記ジャンパー線を張り出して整形
    して戊ることを特徴とする送電線ジャンパー装置。
JP1973053497U 1973-05-07 1973-05-07 ソウデンセンジヤンパ−ソウチ Expired JPS5814658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973053497U JPS5814658Y2 (ja) 1973-05-07 1973-05-07 ソウデンセンジヤンパ−ソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973053497U JPS5814658Y2 (ja) 1973-05-07 1973-05-07 ソウデンセンジヤンパ−ソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS501894U JPS501894U (ja) 1975-01-09
JPS5814658Y2 true JPS5814658Y2 (ja) 1983-03-24

Family

ID=28202341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1973053497U Expired JPS5814658Y2 (ja) 1973-05-07 1973-05-07 ソウデンセンジヤンパ−ソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814658Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS501894U (ja) 1975-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814658Y2 (ja) ソウデンセンジヤンパ−ソウチ
US3624268A (en) Jumper arrangement for overhead transmission lines
CN219980390U (zh) 输电线路悬空换位装置
JPH038023Y2 (ja)
JPH0534185Y2 (ja)
JPS5854831Y2 (ja) タイダウン式シヤンパ−線支持装置
JPH038022Y2 (ja)
JP2650901B2 (ja) 単導体送電線路
JPS6322129B2 (ja)
JP2910928B2 (ja) 架空送電線路
JPH0211686Y2 (ja)
JP2910934B2 (ja) 多導体送電線路
JPH0237231Y2 (ja)
JPH04295220A (ja) 架空送電線路における送電線の揺動防止装置
JPS60255005A (ja) 地中送電線と架空送電線との接続部
JPH0141134Y2 (ja)
JPH0621134Y2 (ja) 大束径多導体送電線用耐張碍子装置
JPH0145218Y2 (ja)
JPS591390Y2 (ja) 架空送電線の横振れ防止型ジヤンパ装置
JPH0314916Y2 (ja)
JPH06284537A (ja) ジャンパ装置
JPH0239294Y2 (ja)
JPH0445388Y2 (ja)
JP2534257B2 (ja) 複導体送電線のギャロッピング防止方法
JPH0421310A (ja) 低インダクタンス多導体送電線耐張装置