JPS581464Y2 - 札片貼着機 - Google Patents

札片貼着機

Info

Publication number
JPS581464Y2
JPS581464Y2 JP1978182843U JP18284378U JPS581464Y2 JP S581464 Y2 JPS581464 Y2 JP S581464Y2 JP 1978182843 U JP1978182843 U JP 1978182843U JP 18284378 U JP18284378 U JP 18284378U JP S581464 Y2 JPS581464 Y2 JP S581464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
case
bill
transfer tape
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978182843U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5598705U (ja
Inventor
藤田光男
Original Assignee
株式会社新盛インダストリ−ズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新盛インダストリ−ズ filed Critical 株式会社新盛インダストリ−ズ
Priority to JP1978182843U priority Critical patent/JPS581464Y2/ja
Publication of JPS5598705U publication Critical patent/JPS5598705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581464Y2 publication Critical patent/JPS581464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は小型の札片貼着機に関するものである。
従来の札片貼着機は専ら業務用として製造されているた
め、子供の玩具用や家庭用等には不適当であった。
本案はこの様な分野に使用して便利な札片貼着機を提供
するものである。
以下に本案貼着機を添付図面につき説明すると、図中1
はケースで、下底部に設けた内室3を有すると共に、カ
セット4を内室3へ挿着し得る様、側壁に挿入窓5を形
成してなるものである。
上記ケース1には押蓋6が帽着されており、この押蓋6
は復帰発条例えば巻ばね7により常時上昇位置に保持さ
れている。
上記ケース1には回動腕8が取付げられており、この回
動腕8は上記押蓋6の昇降動作によって、その回動端8
aが内室3の内部において且つ押出口2と反対側におい
て上下方向に回動する様構成されている。
上記回動腕8の回動端8aには押出口2の方向に突出す
る鉤爪9が取付けてあり、この鉤爪9は上方へ回動可能
である反面下方には回動し得ない様構戒されている。
即ち実施例では、この鉤爪9に押圧発条10が設けられ
ていて、図中時計方向には押圧発条10に抗して回動す
る一方図中反時計方向にはストッパ11によって回動を
阻止される様構成されている。
上記押蓋6には、上記ケース1の押出口2に対向する様
押圧片、例えば有弾性材料で作られたブロック12が設
けてあり、このブロック12によって押出口2にある札
片が押出される。
上記カセット4は、上記内室3へ挿入窓5から密合され
る様作られると共に、上記押出口2に接する下底前端部
に、水平方向に開口する送出口13を形成し、且つこの
送出口13に続く外面、即ち鉤爪9と対接する背面を鉤
爪9の回動軌跡に合せた曲面14に成形してこれを移送
テープ展張面とした構成である。
上記カセット4の内部にはロール状に巻回された札片連
続帯15が回動可能に収容されている。
この札片連続帯15は、第15図の如く、移送テープ1
6とこのテープ16の上に順次貼着された札片、例えば
シール17とで構成されており、且つ移送テープ16に
は上記係止手段と係合する受手段、例えば上記鉤爪9が
係合する係合孔16a力勾頃次設げられている。
上記札片連続帯15は上記送出口13かも導出されると
共に、その移送テープ16は送出口13の下縁で折返さ
れ、且つ曲面14に沿って展張されている。
上記札片連続帯15の導出を良くするため、上記カセッ
ト4内にはガイド18が設けてあり、又上記移送テープ
16を展張させるため、上記曲面14にはガイド手段、
例えば移送テープ16の側縁の1方又は双方を嵌合する
ガイド溝19が設けられており、更に又上記移送テープ
16の引出端側を保持する保持手段、例えば保持枠20
が設げられている。
上記ケース1と押蓋6には、上記カセット4を挿着する
際、その保持枠20から引出された移送テープ16を通
するための切欠部21.22が相互に連通する様設げら
れており、又上記曲面14には、第4図に示す如く、カ
セット14の挿抜に当り、鉤爪9を押圧発条10に抗し
て後退せしめる係止解除手段例えば案内突起23が設け
てあり、これによってカセット4の内室3への挿入や、
又はカセット4の内室3からの取出しに当って、鉤爪9
がカセット4の進路から避退出来る様配慮されている。
本案札片貼着機はこの様なものであるから、カセット4
を内室3内に挿着すると、鉤爪9が、第1図の如く、曲
面14上にある移送テープ16の係止孔16aと係合し
て、移送テープ16を係止する。
次に上記押蓋6を押圧して下降せしめると、回動腕8が
下方に回動するから鉤爪9は第1図鎖線の如く下方に移
動する。
この行程においては、鉤爪9は時計方向に回動して移送
テープ16上を摺擦するのみであるから、移送テープ1
6は静止状態を維持している。
続いて押蓋6を解放して、押蓋6を上昇せしめると、鉤
爪9は反時計方向へ回動出来ないため、係止孔16aと
係合したまま回動上昇し、これによって移送テープ16
が移行せしめられる。
この様に移送テープ16が移行せしめられると、シール
17が移送テープ16から分離して押出口2の内側に進
出且つ停止するから、次に押蓋6を抑圧降下せしめれば
、シール17はブロック12によって押出され、押出口
2の外側にある物体表面に貼着される。
以上の処において判明する如く、本貼着機は、移送テー
プ16の移行で進出したシール17を、次の押蓋降下に
よって押出すものであるから、始動第1回目にはシール
17が押出口2に存在せず、従ってシール17の貼着は
、押蓋降下の第2回目以降において連続的に行なわれる
本案貼着機はこの様に、カセット4の背面を鉤爪9の回
動軌跡に合せた曲面14に成形し、これを移送テープの
展張面としてここに展張された移送テープ16を鉤爪9
の回動動作で移送させるものであるから、カセット4を
ケース1に挿着するに当ってカセット4内に収容された
移送テープ16をカセットから引出しで展張するセット
手間を全く必要とせず、カセット4をケース1に挿着す
るだけで即座に使用出来る効果がある。
更に又、本案貼着機は、鉤爪9の回動動作により、移送
テープ16をカセット40青面の曲面14に沿って移送
するものであるから、移送テープ16を直線上で移送す
る方法に比較して、鉤爪9の係止状態を良好に維持する
事が出来、このためカセット4とケース1との間に生じ
る微小な誤差、換言すればカセット4とケース1と=7
)Mに存在するカセット挿着時のがたによって係止が外
れると云う問題を有効に防止する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案貼着機の縦断側面図、第2図kま同上貼着
機の分解斜視図、第3図は本案貼着機に使用するカセッ
トの背面から見た斜視図、第4図は第3図A部の拡大斜
視図、第5図は上記カセットに封入する札片連続帯の1
部を示す斜視図である。 図中、1はケース、2は押出口、3は内室、4はカセッ
ト、5は挿入窓、6は押蓋、Iは復帰発条としての巻ば
ね、8は回動腕、8aは回動腕の回動端、9は鉤爪、1
0は押圧発条、11はストツパ 12は押圧片としての
ブロック、13は送出口、14は移送テープ展張面とし
ての曲面、15は札片連続帯、16は移送テープ、15
aは受手段としての係合孔、17は札片としてのシール
18はガイド、19はガイド手段としてガイド溝、20
は保持手段としての保持枠、21,22は切欠部、23
は案内突起、を夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセットを収容する内室を形成すると共に側壁にはカセ
    ットの挿入窓を有し又下底部には札片の押出口を設けた
    ケースと、上記ケースに帽着されると共に上記札片押出
    口に対向する押圧片を設け、且つ復帰発条によって常時
    上昇位置に保持された押蓋と、上記ケース内に1端を枢
    支されると共に上記押蓋の昇降動作によって他端を往復
    回動せしめられる回動腕と、この回動腕の回動端に取付
    げられると共に上方へ回動可能である反面下方には回動
    出来ない様に構成された鉤爪と、上記ケース内に上記挿
    入窓から挿入される様形成されると共に上記ケースの押
    出口と連通ずる様に下部に送出口を形成し、更にこの送
    出口に続く背面を上記鉤爪の回動軌跡に合せた曲面に成
    形してこれを移送テープ展張面としたカセットと、上記
    カセット内にロール状に巻回されて収容されると共に多
    数の札片を順次貼着し且つ上記送出口で上記札片を剥離
    させる方向に折返されて移送テープ展張面に展張された
    移送テープとを備え、上記押蓋の降下によって上記カセ
    ットから押出口に進出した札片をケース外に押出す一方
    上記押蓋の上昇復帰によって上記展張面の移送テープを
    上記鉤爪で係止して移行せしめこれによって札片を押出
    口に進出せしめる様に構成した札片貼着機。
JP1978182843U 1978-12-29 1978-12-29 札片貼着機 Expired JPS581464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978182843U JPS581464Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 札片貼着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978182843U JPS581464Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 札片貼着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5598705U JPS5598705U (ja) 1980-07-09
JPS581464Y2 true JPS581464Y2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=29194512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978182843U Expired JPS581464Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 札片貼着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581464Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153844A (en) * 1981-03-05 1982-09-22 Sato Co Ltd Device for printing and pasting label
JPS57183941A (en) * 1981-04-30 1982-11-12 Sato Co Ltd Portable labeller
JPS61178831A (ja) * 1985-12-02 1986-08-11 株式会社 サト− ラベル印字貼付ユニツト
JPS61178828A (ja) * 1985-12-02 1986-08-11 株式会社 サト− ラベル印字巻取装置
JPS61178826A (ja) * 1985-12-02 1986-08-11 株式会社 サト− ラベル貼付機用巻取カセツト
JPS61178830A (ja) * 1985-12-02 1986-08-11 株式会社 サト− 携帯用ラベル貼付装置
JPS61178829A (ja) * 1985-12-02 1986-08-11 株式会社 サト− ラベル印字巻取装置
JPS61178825A (ja) * 1985-12-02 1986-08-11 株式会社 サト− ラベル貼付機用巻取カセツト
JPH0130331Y2 (ja) * 1986-07-18 1989-09-18

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822628U (ja) * 1971-07-23 1973-03-15
JPS4822627U (ja) * 1971-07-23 1973-03-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822628U (ja) * 1971-07-23 1973-03-15
JPS4822627U (ja) * 1971-07-23 1973-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5598705U (ja) 1980-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581464Y2 (ja) 札片貼着機
US3532211A (en) Storage case tape cartridge
US4809313A (en) X-ray film feeding magazine usable in film handling automatic apparatus
KR870002982Y1 (ko) 단추 부착기의 단추 방향 설정 장치
US6501719B1 (en) Recording medium reproducing apparatus
US4249811A (en) Film advancing apparatus
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
US4299471A (en) Self-developing camera back with removable processing assembly
US4290680A (en) Photographic camera
US6441993B1 (en) Cassette Holder
US3014673A (en) Respooling device for photographic cameras
JPH05325482A (ja) テープカセット及び記録再生装置
JPH0333962Y2 (ja)
JPS596538Y2 (ja) カセツトボツクスにおける自動停止装置
JPH0124778Y2 (ja)
JPS6186736U (ja)
JPH048518Y2 (ja)
JP2595646B2 (ja) エジェクト装置
JPH064809Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPH0454277Y2 (ja)
JPH0446642Y2 (ja)
JPH0740062Y2 (ja) ラッチ装置、及び格納式フック装置
JPH0419661Y2 (ja)
JPH04149851A (ja) カセットローディング装置
JPS62289958A (ja) テ−プカセツト装着装置