JPS62289958A - テ−プカセツト装着装置 - Google Patents

テ−プカセツト装着装置

Info

Publication number
JPS62289958A
JPS62289958A JP61132514A JP13251486A JPS62289958A JP S62289958 A JPS62289958 A JP S62289958A JP 61132514 A JP61132514 A JP 61132514A JP 13251486 A JP13251486 A JP 13251486A JP S62289958 A JPS62289958 A JP S62289958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape
tape cassette
holder
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61132514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789419B2 (ja
Inventor
Masashi Emori
江森 正史
Masao Ooyama
正男 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61132514A priority Critical patent/JPH0789419B2/ja
Publication of JPS62289958A publication Critical patent/JPS62289958A/ja
Publication of JPH0789419B2 publication Critical patent/JPH0789419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 以下、本発明は次の順序で説明される。
A、産業上の利用分野 B0発明の概要 C0従来の技術 り1発明が解決しようとする問題点 E1問題点を解決するための手段 F9作用 G、実施例 G−1テープカセット (第10図から第13図) G−2テープカセット装着装置を備えるPCMオーディ
オテープレコーダ (第2図) (、−3テープカセット移送装置 (第1図及び第3図) G−4テープカセット引き込み及び装着機構(第1図、
第4図及び第5図) G−5テープカセット装着操作 (第1図、第6図から第9図) G−6テープカセット排出操作 H,発明の効果 A、産業上の利用分野 本発明は、カセット式テープレコーダ等の磁気記録再生
装置に適用されるテープカセット装着装置に関し、特に
装置内に挿入若しくは装着されない保管時等にあっては
リール軸挿通用の挿通孔を閉塞し、装置内に挿入若しく
は装着された時には上記挿通孔を開放するように移動操
作される摺動板を備えたテープカセットをテープカセッ
ト挿脱可能位置とテープカセット引き込み位置間に亘っ
て移送操作するとともに、テープカセット引き込み位置
に至ったとき上記リール軸挿通用の挿通孔を開放し、装
置内のカセット装着位置に上記テープカセットを装着す
るようにしたテープカセット装着装置に関する。
B0発明の概要 本発明は、カセット式テープレコーダ等の磁気記録再生
装置内に挿入若しくは装着されない保管時等にあっては
リール軸挿通用の挿通孔を閉塞し、装置内に挿入若しく
は装着された時には上記挿通孔を開放するように移動操
作される摺動板を備えたテープカセットをテープカセッ
ト挿脱可能位置とテープカセット引き込み位置間に亘っ
て移送操作するとともに、テープカセット引き込み位置
に至ったとき上記リール軸挿通用の挿通孔を開放し、装
置内のカセット装着位置に上記テープカセットを装着す
るようにしたテープカセット装着装置であって、カセッ
トホルダーの係止手段に係止された摺動板に対しカセッ
ト本体を引き込み操作し上記リール軸挿通用の挿通孔を
開放せしめるカセット引き込み部材の移動操作及び上記
カセット本体に対する係脱操作、テープカセット挿脱可
能位置とテープカセット引き込み位置間に亘って移動自
在に支持された搬送体が上記引き込み位置に至ったとき
この搬送体に設けた被係合部に係合して上記搬送体をロ
ックするロック部材の回動操作並びに上記搬送体が装置
本体内の引き込み位置に至った後上記カセントホルダー
をカセット装着位置側に下降操作するカセットホルダー
回動操作部材の回動操作を、1つのカムギヤとこのカム
ギヤに噛合するスライダ部材で行うようになして、構成
の簡素化を図るとともにテープカセット装着操作の確実
な動作を保証し、装置の小型化の達成を可能となすもの
である。
C1従来の技術 従来、オーディオ信号をパルスコード化して記録するよ
うにしたデジタルオーディオテープレコーダが提案され
ている。
この種のテープレコーダは、記録媒体である磁気テープ
に対しオーディオ信号を極めて高密度に記録するため、
磁気テープに塵芥が付着するとその部分での記録信号の
欠落を生じてしまい良好な記録再生特性を維持できなく
なってしまう。そこで、上記テープレコーダに用いられ
る磁気テープを収納したテープカセットは、塵芥の侵入
を防止するため、装置内に挿入若しくは装着されない保
管時等にあってはリール軸挿通用の挿通孔が密閉され得
るように構成されている。すなわち、上記テープカセッ
トの磁気テープの引出し側である前面側は、蓋開閉部材
により回動操作されて上記前面側を開閉する前面蓋で覆
われ、テープカセットの底面部側に設けられるリール軸
挿通用の挿通孔は、この挿通孔を開閉する摺動板で覆わ
れている。
このようにリール軸挿通用の挿通孔を開閉操作する摺動
板を備えたテープカセットをテープレコーダ内の所定装
着位置に装着操作するテープカセット装着装置は、上記
テープカセットが上記装着位置に装着される前に上記摺
動板を移動操作してリール軸挿通用の挿通孔を開放する
必要がある。
そこで、この種のテープカセットをテープレコーダ内の
所定装着位置に装着操作するテープカセット装着装置と
して、本願出願人は、特願昭60−123697号の明
細書及び図面に記載される通りのものを提案している。
ここに提案されるテープカセット装着装置は、テープレ
コーダ本体を構成する筐体の内外に亘って水平方向へ移
動される搬送体及びこの搬送体に上下動可能に支持され
たカセットホルダーを含むカセット移送装置に、上述し
たような摺動板を備えたテープカセットを挿入保持せし
め、このカセット移送手段を筺体内のカセット装着位置
側へと移動させるとともに上記力セントホルダーを下降
操作することによって上記テープカセットを所定のカセ
ット装着位置に装着操作させるものである。
すなわち、上記カセット移送装置の一部にこのカセット
移送手段がカセット装着位置へ向けて移動されて行(と
きそのカセット移送装置の動きによって動作され且つ動
作されることによりカセット本体を押圧し、このカセッ
ト本体の押圧操作によって摺動板を相対的にカセット本
体のリール軸挿通用の挿通孔を開く位置へと移動せしめ
るカセット本体移動操作機構が設けられている。このカ
セット本体移動操作機構は、カセット移送装置を構成す
る搬送体の前端側に植立した支軸を介して回動自在に取
付けられ一端にカセット本体押圧ピンが植立されるとと
もに他端に被押圧ピンが植立されたカセット本体押圧レ
バーと、このカセット本体押圧レバーを回動付勢するス
プリングと、上記カセット移送手段が筐体内に引き込み
移動されるとき上記被押圧ピンが当接し上記カセット本
体押圧レバーを上記スプリングの付勢力に抗して回動操
作せしめる当接板とからなる。すなわち、上記力セント
本体押圧レバーは、スプリングにより一端のカセット本
体押圧ピンがカセット移送装置の外方に回動するように
回動付勢され、上記カセット本体押圧ピンが上記カセッ
ト移送装置のカセント保持部内から外方に逃げた状態で
保持されている。そして、テープカセットが挿入保持さ
れたカセット移送装置が筐体内に引き込み移動される過
程で、他端の被押圧ピンが当接板に当接することにより
上記カセット本体押圧レバーが上記スプリング付勢力に
抗して回動され他端のカセット本体押圧ピンでカセット
本体を移動操作する。このとき、テープカセットの摺動
板はカセット移送装置に設けた係止手段により係止され
た状態におかれるため、上記カセット本体の移動操作に
より上記摺動板が相対的にリール軸挿通用の挿通孔を開
放する位置に移動される。
そして、リール軸挿通用の挿通孔が開放された状態にな
ると、カセット移送装置の筐体内方への移動方向と対向
する側からギヤ機構を介して駆動モータにより移動操作
される操作部材がカセットホルダーに向かって移動され
てこのカセットホルダーを押圧し、このカセットホルダ
ーを上記搬送体に対し上下動自在に支持する開閉アーム
を開脚操作して上記カセットホルダーを下降せしめ、こ
のカセットホルダーに保持されたテープカセットを所定
のカセット装着位置に装着操作する。
D4発明が解決しようとする問題点 上述のように構成されたテープカセット装着装置は、カ
セット本体移動操作装置とカセットホルダーをカセット
装着位置に降下させる手段がそれぞれ独立して設けられ
、テープカセット移送装置の動きに応じて各手段が独立
に動作される構成となっているため、テープカセットの
リール軸挿通用の挿通孔を確実に開放させた後カセット
ホルダーの降下動作を行わせ上記挿通孔にリール軸を係
合させて所定装着位置へのテープカセットの装着を行う
一連の装着操作を正確に行い得る構成に設定することが
難しい。
また、カセット本体移動操作機構及びカセットホルダー
をカセット装着位置に降下させる手段がそれぞれ独立し
て設けられていることから、構造も複雑なものとなって
しまう。
そこで、本発明は、テープカセット挿脱可能位置からテ
ープカセット引き込み位置に亘るテープカセットの移送
操作及び上記テープカセットのリール軸挿通用の挿通孔
の開放からカセットホルダーの降下動作を行い上記挿通
孔にリール軸を係合させて所定のテープカセット装着位
置に上記テープカセットを装着せしめる一連の装着操作
を互いに関連した機構によって行うようになし、リール
軸挿通用の挿通孔を開閉操作する摺動板を備えたテープ
カセットの正確な装着操作を可能となすとともに、機構
の簡素化を達成し得るテープカセット装着装置を捉供す
ることを目的に提案されたものである。
E1問題点を解決するための手段 本発明は、前述した本願出願人が先に11 ! シた装
置が有する問題点を解決し、上述した目的を達成するた
め、テープカセット挿脱可能位置とテープカセット引き
込み位置間に亘って移動自在に支持された搬送体と、カ
セット本体内に磁気テープが巻装された一対のテープリ
ールを収納するとともに上記カセット本体の底面部に形
成された上記テープリールに係合するリール軸挿通用の
挿通孔を開閉する摺動板を備えたテープカセットを保持
し、このテープカセットの移送を可能となす上昇位置と
上記テープカセットを上記装置本体内のカセット装着位
置に装着を可能となす下降位置間に亘って上下動可能に
上記搬送体に支持されるとともに、上記摺動板を係止す
る係止手段を備えたカセットホルダーと、一主面にカム
溝を有し駆動モータにより回転駆動されるカムギヤと、
このカムギヤに噛合し、このカムギヤにより移動操作さ
れるスライダ部材と、上記搬送体の移動方向と直交する
方向に回動可能に支持されるとともに付勢手段により上
記力セントホルダーから離間する方向に回動付勢され、
カムホロワ−を上記カム溝に係合させ上記カムギヤによ
り回動されるカムレバーによって移動操作され、上記ス
ライダ部材の移動により上記付勢手段の付勢力に抗して
回動されて引き込み位置にあるカセット本体に対し係合
し、上記カセットホルダーの係止手段に係止された摺動
板に対し上記カセット本体を引き込み操作し上記リール
軸挿通用の挿通孔を開放せしめるカセット引き込み部材
と、上記スライダ部材の移動動作によって回動され、上
記搬送体が引き込み位置に至ったときこの搬送体に設け
た被係合部に係合して上記搬送体をロックするロック部
材と、上記搬透体が装置本体内の引き込み位置に至った
後上記スライダ部材の移動により回動され、上記カセッ
トホルダーをカセット装着位置側に下降操作するカセッ
トホルダー回動操作部材とから構成したものである。
F1作用 テープカセットを挿入保持したカセットホルダーが搬送
体を介してテープカセット挿脱可能位置からテープカセ
ット引き込み位置に移送操作されると、一主面にカム溝
を設けたカムギヤが駆動モータにより回転駆動されスラ
イダ部材が移動を開始するとともにこのスライダ部材の
移動によってカセット引き込み部材がテープカセット側
に回動させられ上記テープカセットのカセット本体に係
合し、さらに上記搬送体をロックするロック部材が回動
されて上記搬送体をロックする。そして、上記カセット
引き込み部材はカセット本体への係合とともに上記カム
ギヤにより引き込み操作が行われ上記カセット本体を摺
動板に対し相対移動させてリール軸挿通用の挿通孔を開
放する。このリール軸挿通用の挿通孔の開放が行われる
と、上記スライダ部材の移動によりカセットホルダー回
動操作部材の回動操作が行われカセフトのテープカセフ
ト装着位置側への下降操作が行われる。
すなわち、テープカセット挿脱可能位置からテープカセ
ット引き込み位置へのテープカセットの移送操作に続く
搬送体のロック、上記テープカセットのリール軸挿通用
の挿通孔の開放からカセットホルダーの降下動作を行い
上記挿通孔にリール軸を係合させて所定のテープカセッ
ト装着位百に上記テープカセットを装着せしめる一連の
装着操作がカムギヤとこのカムギヤの噛合するスライダ
部材の動作によって行われるものである。
G、実施例 以下、本発明に係るカセット装着装置の具体的な実施例
を図面を参照しながら説明する。
G−1テープカセット(第10図から第13図)本発明
に係るカセット装着装置の具体的な実施例を説明するに
先立ってこの装置によって装着操作されるテープカセッ
トを説明する。
このテープカセット1は、PCM (パルス・コード・
モジヱレーション)オーディオ用のものであって、第1
0図から第11図に示すように、上下ハーフ3.4を突
合せ結合してなるカセット本体2を有している。
このカセット本体2内には、一対のテープリール6.7
が回転自在に収納され、これらテープリール6.7間に
亘って磁気テープ5が巻装されている。この磁気テープ
5がカセット本体2の夕1方に引出される該カセット本
体2前面側には前面蓋9が回動自在に取付けられ、装置
内に挿入若しくは装着されない不使用時にカセット本体
2の前側面側を覆って磁気テープ5の保護を図っている
また、カセット本体2の底面部側には、第11図、第1
2図及び第13図に示すように、不使用時にカセット本
体2の底面部に穿設された一対のリール軸挿通用の挿通
孔8,8を閉塞する摺動板10が前後方向に摺動自在に
取付けられている。
この摺動板10は、カセット本体2の底面部から両側面
を覆い得るようにコ字状に形成され、底板部11の相対
向する両側板部12.12にそれぞれ突設した案内突起
13.13をカセット本体2の両側に設けた案内溝14
.14に係合させて上記カセットケース2の前後方向に
摺動自在に取付けられる。上記摺動板10の前端縁には
一対の突片15,15が突設され、後述するトーション
バネ18によりこの摺動板lOが付勢移動されたときカ
セット本体2の前側面に係止して移動位置を規制してい
る。なお、上記突片15.15に対応する前面蓋9の下
端縁には、上記カセットケース2が摺動板10に対して
相対移動するときの逃げ部となる切欠9a、9aが形成
されている。
さらに、カセット本体2の前面開口部に沿って張架され
た磁気テープ5の後側面側部分は、第12図に示すよう
に、上記磁気テープ5を所定のテープ走行路に引出しガ
イドするテープレコーダ側に設けられるテープローディ
ング手段が進入するテープローディング手段挿入用の空
間部16が形成されている。この空間部16の一例部側
にはト−ションハネ18が支柱17を介して取付けられ
、このトーションバネ18の一端が摺動板10の前端縁
に突設されたバネ掛は片19に係合し、上記摺動板10
を上記空間部16及び挿通孔8,8を閉塞するカセット
本体2の前方に移動せしめるように付勢している。
また、摺動板10の底板部11には一対の貫通孔20.
20が形成されており、摺動板10が後退せしめられた
とき、第13図に2点鎖線で示すように、この貫通孔2
0.20が下ハーフ4の底板に形成された挿通孔8.8
と一致されPCMオーディオテープレコーダに設けられ
たリール駆動用のリール軸がカセット本体2内に進入す
ることができるようになっている。そし°ζ、摺動板l
Oが前方へ移動されて、第13同に示すように、カセッ
ト本体2の空間部16の下方を閉しる状態となると、摺
動板10の貫通孔20.20と下ハーフ4の挿通孔8.
8とは互いにその位置がずらされて、これら挿通孔8.
8が摺動板10の底板部11で閉塞される。
さらに、摺動板10の底板部11には、後述するテープ
レコーダに設けられるカセットホルダーの底板に形成さ
れる上記摺動板10の係止手段の係止を解除する係止解
除手段である突条部が進入する浅溝22が形成されてい
る。この浅溝22は、摺動板10の前後方向に亘り該摺
動板10の前端縁側を開口して形成されている。そして
、上記浅溝22には、摺動板10がカセットケース2の
開口部16及び挿通孔8,8を閉塞した閉塞位置及びこ
れら開口部16及び挿通孔8,8を開放した開き位置で
上記摺動板10を係止する係止手段であるカセットケー
ス2に設けたロック片23の係合突起24が係合する係
合孔26及び係合切欠25が穿設されている。
上記ロック片23は、下ハーフ4の底板にU字状の切溝
を形成することによって後端部が下ハーフ4の底板に連
結され前端部が撓むように前後方向に延びて形成され、
前端部の下面に半球状の保合突起29を一体に形成して
いる。
そして、第11図及び第13図に示すように、摺動板1
0が閉じた状態では、この摺動板10に設けられた係合
孔26にロック片23先端の係合突起24が係合し、上
記摺動板10が開き位置へ向かって移動しないように係
止されている。なお、この状態で、係合突起24は係合
孔26から下方に突出するが浅溝22内から突出しない
ようになされている。
G−2テープカセット装着装置を備えるPCMオーディ
オテープレコーダ(第2図) 上述したようなテープカセット1が装着され、本発明に
係るテープカセット装着装置が組込まれるPCMオーデ
ィオテープレコーダは、第2図に示すように、テープレ
コーダ本体を構成する筺体31の前面側に引出口32を
設け、この引出口32を介して上記筺体31の内外、す
なわちテープカセット挿脱可能位置とテープカセット引
き込み位置間に亘って水平方向に移動される搬送体33
及びこの搬送体33に上下動自在に支持されるカセット
ホルダー34並びに上記搬送体33に取付けられるホル
ダー枠35を含むカセット移送装置36を取付けて構成
されている。
G−3テープカセット移送装置 (第1図及び第3図) 本発明を構成するカセット移送装置は、前述のように搬
送体33とこの搬送体33に上下動自在に支持されるカ
セットホルダー34と上記ホルダー枠35とから構成さ
れてなり、上記搬送体33は、第3図に示すように、一
対の側板37.38と、これら側板37.38の前端側
の下面側に差渡し取付けられる前板39と、上記側板3
7,38の後方側中途部の上面側に差渡し取付けられる
上面板40とからなり、全体をもって長方形状の枠体を
なすように構成されている。そして、上記一対の側板3
7.38の後方側の外側面には、筺体31内に配設され
る各種の機構部が組込まれるシャーシ基板41上に取付
けられる一対のガイド軸42.43に挿通されるスライ
ドガイドブロック44.45が取付けられている。そし
て、上記搬送体33は、上記スライドガイドブロック4
4゜45を上記ガイド軸42.43に挿通支持させるこ
とによって筺体31の内外に亘って摺動自在に取付けら
れる。このようにスライドカセットブロック44.45
を介してガイド軸42.43に取付けられる搬送体33
は、シャーシ基板41に取付けられたローディング用モ
ータ46によって駆動される走行機構47を介して筺体
31の内外に亘ってスライド操作される。この走行機構
47は、シャーシ基板41の一側側の後端に枢支した送
りギヤ48に一体に設けたプーリ48aと前端側に枢支
したワイヤプーリ49の端部を引張バネ50を介して搬
送体33に取付けたワイヤ掛止片51に係止させて上記
搬送体33に連結される。また、上記ローディング用モ
ータ46と走行機構47間は、上記送りギヤ48に噛合
する中間ギヤ52と上記ローディング用モータ46の駆
動軸に取付けられるプーリ間に連結ベルト53を掛は渡
して連結されている。
そして、上記搬送体33は、上記ローディング用モータ
46が駆動することによって、ガイドブロック47.4
8が上記ガイド軸42.43を支持する前方側のガイド
軸支持片54.54に当接して摺動位置が規制される筺
体31から引き出された引き出し位置と上記ガイドブロ
ック47.48が上記ガイド軸42.43を支持する後
方側のガイド軸支持片55.55に当接して摺動位置が
規制される筺体31内に引き込み位置間に亘って移送操
作される。
上述のようにローディング用モータ46により移送操作
される搬送体33には前述したテープカセット1を保持
し、このテープカセット1の筺体31の内外への移送を
可能となす上昇位置と、上記テープカセット1を筺体3
1内に設けたカセント装着位置に装着可能となす下降位
置間に亘って上記搬送体33の移送方向に略直交する方
向の上下方向に移動可能にしてカセットホルダー34が
取付けられる。このカセットホルダー34は、テープカ
セットlが載置される載置板56の両側に立上り壁57
.58を立上り形成して構成され、上記載置板56には
テープカセット1のテープリール6.7に係合するテー
プレコーダ側に設けられるリール軸が挿通するリール軸
挿通用の挿通孔59.59が穿設されている。また、載
置板56の後端円の両側には僅かに後方へ突出するよう
にしてテープカセット1の摺動板10に設けた突片15
.15に当接して上記摺動板10の移動を制御する一対
の摺動板係止片60,60が立上り形成されている。さ
らに、載置板56の後端縁のうちの摺動板係止片60,
60からそれぞれ各立上り壁57.58側へ依った位置
には、テープカセット1の摺動板10を係止するカセッ
ト本体2に設けたロック片23を押圧操作する突条部6
1゜61が形成されている。
このように形成されたカセットホルダー34は、連結板
62の両端にこの連結板62に対し直交し互いに平行と
なるように一対の回動アーム63゜64を連結して第3
図に示すように略H型状に形成してなるカセットホルダ
ー支持部材65を介して上記搬送体33に上下動可能に
支持される。このカセットホルダー34を支持するカセ
ットホルダー支持部材65は、連結板62近傍の回動ア
ーム63.64下端部に突設した回動支持片66゜67
に穿設した透孔68a、又はピン68bを上記搬送体3
3の各側板37.38の内側面に突設した支持ピン69
a又は透孔69bに枢支させて上記搬送体33に回動可
能に支持される。このカセットホルダー支持部材65は
上記搬送体33の一方の側板37に突設した支持ピン6
9に嵌装した捩りコイルバネ70により上記搬送体33
の上方側である上昇位置側へ回動付勢されている。上記
捩りコイルバネ70は、一端を上記側板37に係止させ
、他端を上記カセットホルダー支持部材65の一部に係
止させてこのカセットホルダー支持部材65を上記上昇
位置側に回動付勢するものである。そして、カセットホ
ルダー支持部材65の捩りコイルハネ70による回動付
勢位置は、連結板62が搬送体33の上面板40に当接
することによって規制される。
ところで、カセットホルダー34のカセットホルダー支
持部材65への支持は、上記カセットホルダー34の各
立上り壁57.58の外側面にそれぞれ枢支されるリン
クレバー71.72を介して行われる。
これらリンクレバー71,72は一端部に植立した枢支
ピン73.73を介して上記立上り壁57.58に枢支
させ中途部に植立した支軸74゜74を上記立上り壁5
7.58の高さ方向に亘って長径となされた貫通孔75
.75に挿通支持させ、上記枢支ピン73.73の枢支
側と対向する他端部と載置板56間に調節される引張り
スプリング76.76により第3図中矢印A方向に回動
付勢されて上記立上り壁57.58にそれぞれ取付けら
れている。そして、上記リンクレバー71゜72の支軸
74.74のカセットホルダー34の内方に突出した先
端には、このカセントホルダー34上に保持されるテー
プカセット1を押圧保持する押圧ローラ77.77と載
置板56の間隙は、このカセットホルダー34に挿入保
持される前述のテープカセット1の厚さより梢々小さい
ものとなされ、テープカセット1が挿入されてときこの
テープカセット1によって上記リンクレバー71゜72
が引張りスプリング76.76を中心にして回動させる
ことにより上記押圧ローラ77.77と載置板56間に
上記テープカセット1の挿入を可能となすとともに、上
記引張りスプリング76゜76の付勢力を受けて上記押
圧ローラ77.77より上記テープカセットlを押圧保
持する。
そして、カセットホルダー34は上記リンクレバー71
,72の一端部を枢支する枢支ピン73゜73に上記カ
セットホルダー支持部材65の回動アーム62.63の
先端を枢支させることによりこのカセットホルダー支持
部材65に支持される。
また、カセットホルダー34の他方の立上り壁58側に
枢支されるリンクレバー71の外側面側には搬送体33
の他方の側板38に穿設した回動規制ガイド孔78に係
合する回動規制ガイドピン79が突設されている。
ところで、カセットホルダー34は上述のように枢支ピ
ン73.73と支軸74.74の2点をもって支持され
たリンクレバー71.72の一点である一端部の上記枢
支ピン73.73を介してカセットホルダー支持部材6
5の回動アーム62゜63に支持されてなるので、上記
カセットホルダー支持部材65が支持ピン69を中心に
して搬送体33に対し回動操作されたとき平行に上下動
操作される。従って、搬送体33に対し水平を維持する
ように取付けることにより、カセットホルダー34は、
この水平状態を維持したまま上下動操作される。また、
上記カセットホルダー34は回動規制ガイドピン79を
側板38の回動規制ガイド孔78に係合させてなるので
、揺動を確実に防止されて上下動操作が行われる。また
、上記カセットホルダー支持部材65の一方の回動アー
ム62の後端部には、このカセットホルダー支持部材6
5を回動操作する後述するカセットホルダー回動操作部
材が作用する略I7字状をなす回動操作レバー80が基
端例の折曲部を上記回動アーム62に植立した支軸80
aに枢支させて取付けられている。この回動操作レバー
80は、上記力セントホルダー回動操作部材の押圧部と
なる押圧ピン81を突設した一端側を一方の回動アーム
62の後端側上部に折曲形成した係止部82に係止させ
、上記回動アーム62と他端部間に張設されるリミッタ
−バネ83より上記係止部82側に回動付勢されること
により上記回動アーム62に一体化されている。上記リ
ミッタ−バネ83は、上記カセットホルダー回動操作部
材により上記回動操作レバー80が回動操作されるとき
に発生する過負荷を吸収する作用をなす。
上述したようにカセットホルダー支持部材65を介して
上下動可能にカセットホルダー34を支持してなる搬送
体33の前板39上には、この前板39部分を覆うよう
にして上記搬送体33に取付けられるホルダー枠35か
らカセットホルダー34上に亘りテープカセット仮装着
位置に挿入されるテーブカセソl−1を上記搬送体33
の筺体31内へ移送に伴って上記カセットホルダー34
の載置板56上に相対移動させるカセット押し込み機構
84が設けられている。すなわち、このカセット押し込
み機構84は、上記テープカセット仮装着位置に挿入さ
れたテープカセット1をこのテープカセット1に設けた
摺動板10の突片15゜15が摺動板係止片60,60
に係止する位置にまで押し込み操作するものであって、
上記前板39上の略中央部に並列して植立された支軸8
5゜86にそれぞれ枢支される第1及び第2のカセット
押し込みレバー87.88とから構成されてなる。そし
て、第1のカセット押し込みレバー87は、略中心部に
上記一方の支軸85への枢支部89を設け、この枢支部
89を中心にして一端側にカセット押圧ピン90を植立
し他端側に上記シャーシ基板41の前端側−側に取付け
た当接片91に相対当接して回動操作される回動操作片
92を延長させて構成されている。また、第2のカセッ
ト押し込みレバー88は、基端部に上記他方の支軸86
への枢支部93を設け、先端側にカセット押圧ビン94
を植立して構成されている。これら第1及び第2のカセ
ット押し込みレバー87,88の枢支部89.93の外
周囲には、上記支軸85.86に枢支させたとき互いに
噛合するギヤ部95.96が形成されている。
そして、上記第1及び第2のカセット押し込みレバー8
7.88は、各カセット押圧ピン90゜94を上記前板
39の両側にそれぞれ位置させ、互いにギヤ部95.9
6を噛合させて枢支部89゜93を支軸85.86に枢
支させて第1図に示すように取付けられてなる。また、
第1のカセット押し込みレバー87のカセット押圧ピン
9oを植立した一端側の一側部にはバネ係止片97aが
突設され、上記前板39に一端を係止させた押し込みレ
バー復帰バネ97の他端が係止される。この押し込みレ
バー復帰バネ97によりギヤ部95゜96を噛合させて
連結された第1及び第2のカセット押し込みレバー87
.88は、各カセット押圧ピン90.94を搬送体33
の外方に逃がす方向に回動付勢されている。なお、上記
前板39の前端には第1のカセット押し込みレバー87
の一端が当接する回動規制片98が立上り形成され、上
記押し込みレバー復帰ハネ97による第1及び第2のカ
セット押し込みレバー87.88の回動復帰位置を規制
している。
また、搬送体33には、前板39部分を覆うようにして
ホルダー枠35が取付けられる。このホルダー枠35は
、筺体31に形成した引出口32と略等しい大きさに形
成された前枠部100とこの前枠部100の両側部に直
交するように側枠部101.101が設けられ、これら
側枠部101゜101に沿う部分には、第1及び第2の
カセット押し込みレバー87.88のカセット押圧ピン
90.94が突出し、これらカセット押圧ピン90゜9
4が回動する円弧状をなす長孔102,102を穿設し
た底板103,103が設けられている。
これら底板103.103間は傾斜底板104となされ
ている。
このように構成されたホルダー枠35は、前枠部100
を搬送体33の前板39部分に嵌合させ、側枠部101
.101を搬送体33の各側板37゜38に嵌合させて
取付けられ、上記底板103゜103部分とカセットホ
ルダー34の前端側部分をもってテープカセットlの仮
装着部105を構成する。
なお、ホルダー枠35の前枠部100の傾斜面部104
に対応する部分には透明な透視板106が配設され、カ
セットホルダー34が降下されテープカセット装着位置
に装着させた状態にあるテープカセット1の上面及び背
面側を上記傾斜面部104及び透視板106を介して筺
体31の外方より確認し得る構成となされている。
また、搬送体33を構成する前板39の後端側の一側に
は、上記搬送体33が筺体31に引込まれたときシャー
シ基板41の上記当接片91の取付は側と対向する他側
側に設けた位置決め嵌合体99に嵌合する嵌合ブロック
107が取付けられ、上記搬送体33が筺体31内に引
込まれたとき上記嵌合ブロック107が位置決め嵌合体
99に嵌合することによって上記搬送体33の揺動が防
止され上記シャーシ基板41に対する位置決めが図られ
る。
さらに、搬送体33を構成する上面板40上には、搬送
体33が筺体31の内方に引込まれた位置から筺体31
の外方へ引出されて行(とき、テープカセット1のカセ
ット本体2を押圧操作して上記テープカセット1を前述
の仮装着位置へ移動操作するカセット本体排出レバー1
0Bが第1図及び第3図に示すように、レバー支持ビン
109を介して回動自在に取付けられる。このカセット
本体排出レバー108は、一端にカセット押圧ピン11
0が垂下するように植立され、このレバーlO8の他端
と搬送体33の一方の側板37間に張設された引張りバ
ネ111により一端のカセット押圧ピン110がカセッ
トホルダー34の外方に逃げるように回動付勢されて取
付けられている。
また、上記力セント本体排出レバー108は他端側に突
設した突片112に植立した当接ビン113をシャーシ
基板41の一方のガイド軸42が取付けられる側に取付
けられる回動操作ブロック114の傾斜ガイド面】15
に当接させている。そして、搬送体33が筺体31内の
引き込まれた位置から筺体31の外方へ引き出されて行
く過程で上記当接ビン113が上記傾斜ガイド面115
に沿って摺動して行くことにより、上記カセット本体排
出レバー108は上記引張りバネ111に抗して回動さ
れることにより一端のカセ・7ト押圧ビン110がカセ
ットホルダー34内に突出し、このカセットホルダー3
4上に保持されているテープカセット1を仮装着位置に
移動させる。
なお、上記搬送体33の一方の側板37の内側面には、
この搬送体33が引き込み位置に至ったとき後述するロ
ックレバ−が係合し、上記搬送体33をロックするよう
に作用する引張りハネ係合部を構成する捩りコイルバネ
116が上記支持ビン69aを介して取付けられている
〔以下余白〕
G−4カセット引き込み及び装着操作機構(第1図、第
4図及び第5図) 上述のように構成さたカセット移送装置が取付けられる
シャーシ基板41側には、上記カセット移送装置により
筺体31内の引き込み位置に引き込まれ、カセットホル
ダー34上に保持されたテープカセット1のカセット本
体2を摺動板10に相対移動せしめ、リール軸挿通用の
挿通孔8,8を開放操作するとともに上記挿通孔8,8
が開放されたテープカセット1を筺体31内のテープカ
セット装着位置に装着せしめるカセット引き込み及び装
着操作機構が設けられる。
このカセット引き込み及び装着操作機構は、駆動モータ
120により回転駆動され、一主面に略螺旋状に形成さ
れたカム溝121を設けたカムギヤ122と、このカム
ギヤ122に一体的に形成した小径ギヤ部123に一側
面に形成したラックギヤを噛合し、上記カムギヤ122
の回転駆動により移動操作される板状のスライダ部材1
25と、上記カムギヤ122の回転駆動により移動動作
されるとともに上記スライダ部材125の移動操作によ
り上記搬送体33の移動方向と直交する方向に回動操作
されカセットホルダー34上のテープカセット1のカセ
ット本体2に係合するカセット引き込み部材であるカセ
ット引き込みレバー126と、上記スライダ部材125
の移動動作によって回動され、上記搬送体33が引き込
み位置に至ったときこの搬送体33に設けた捩りコイル
バネ116の一端の被係合部116aに係合して上記搬
送体33を引き込み位置にロックするロック部材である
ロックレバ−127と、上記搬送体33が引き込み位置
に至りテープカセット1のリール軸挿通用の挿通孔8,
8が開放された後、上記スライダ部材125の移動動作
によって回転操作されてカセットホルダー34をテープ
カセット装着位置側に下降操作するカセットホルダー回
動操作部材128とから構成されてなる。
そして、上記カムギヤ122は、シャーシ基板41上に
植立した支軸129を介して取付けられ、上記駆動モー
タ120のモータ軸に嵌着されたモータプーリ130と
上記カムギヤ122の外周部に形成した大径ギヤ部13
1に噛合するウオームギヤ132のギヤ軸に嵌着したプ
ーリ133間にヘルド134を嵌装し上記駆動モータ1
20に連結され、この駆動モータ120によって回転駆
動される。
また、上記スライダ部材125は、ラックギヤ124を
上記カムギヤ122の小径ギヤ部123に噛合させ、シ
ャーシ基板41上に植立した一対のスライドガイド軸1
35,136に上記スライダ部材125の長手方向に亘
って穿設した長尺なスライドガイド孔137,138を
係合させて取付けられることによって上記カムギヤ12
20回転駆動により前記搬送体33の移動方向と同方向
に上記スライドガイド軸135,136にガイドされて
移動操作される。
さらに、上記カセット引き込みレバー126は、先細り
状となした先端側に前記カセットホルダー34上に保持
されたテープカセット1のカセント本体2の背面側コー
ナ部に係合するカセット係止片139を設け、基端側−
側から後方に延長して上記スライダ部材125上に乗り
上げる如く載置される作用片140を設けて形成され、
シャーシ基板41の下側に前記搬送体33の移動方向と
同方向に移動可能に取付けられる引き込みスライダー板
141の先端両側に立上り形成した立上り支持片142
,143間に亘って取付けた回動軸144に基端側両側
に垂下する如く折曲形成した枢支片145,146を枢
支させて取付けられる。
すなわち、カセット引き込みレバー126は、先端のカ
セット係合片139側を引き込み位置に至った前記カセ
ットホルダー34上に延在させて上記回動軸144を中
心にして前記搬送体33の移動方向と直交する方向に回
動可能に支持される。
また、カセット引き込みレバー126は、このカセット
引き込みレバー126の中途部に穿設した切欠き穴14
7内に突設したバネ係止片148と上記引き込みスライ
ダー板141の前端部間に張設される付勢手段である回
動付勢バネ149により先端のカセット係止片139が
上記力セントホルダー34から離間する方向に回動付勢
されている。なお、上記回動付勢バネ149による回動
付勢位置は、作用片140がスライダ部材125上に当
接されていることにより規制されている。
ところで、上記力セント引き込みレバー126の作用片
140は、第1図に示すように搬送体33が筺体31の
外方に引き出された引き出し位置から筺体31内のテー
プカセット引き込み位置に移動する間は、スライダ一部
材125の前端側−側に第5図に示すように形成した傾
斜カム面150の下段部に当接して位置する状態が保持
されることによって先端のカム係合片139がカセット
ホルダー34から離間した状態が維持される。
なお、上記引き込みスライダー板141は、シャーシ基
板41の下面側に植立した三本のスライドガイド軸15
1にこの引き込みスライダー板141の長手方向に亘っ
°ζ穿設したスライドガイド孔152,153.154
を係合させて取付けられることによって上記スライドガ
イド軸151にガイドされて前記搬送体33の移動方向
と同方向に移動可能となされている。
上述のようにカセット引き込みレバー126を支持した
引き込みスライダー板141には、略コ字状に折曲形成
した基端部をシャーシ基板41上に植立した支軸155
に枢支させ、上記カムギヤ122のカム溝121の中途
部に植立したピン状のカムホロワ−156を係合させて
上記支軸155を中心に回動自在に取付けられたカムレ
バー157の先端に植立した係合ピン158が係合され
ている。この係合ピン158は、シャーシ基板41に穿
設した円弧状の貫通孔159を介して上記シャーシ基板
41の下面側突設して上記引き込みスライダー板141
に穿設した方形状の係合孔160に係合させられている
。また、上記カムレバー157は、このカムレバー15
7の先端とロックレバ−127の中途部間に張設された
カムレバー付勢バネ161により回動付勢されてカムホ
ロワ−156をカム溝121の内周側側面に圧接させて
いる。なお、上記ロックレバ−127は、」上記カムレ
バー付勢バネ161により捩りコイルバネ116の被係
合部116aから逃げる方向に回動付勢ささている。
上述のようにカムレバー157を介してカムギヤ122
に連結された引き込みスライダー板141は、上記カム
ギヤ122の回転駆動によって上記カム引き込みレバー
126とともに移動操作される。
ところで、上記カムギヤ122に設けられるカム溝12
1は、カムギヤ122の外周側に位置する上記カムギヤ
122と同心円状の大径溝部121aとこの大径溝部1
21aに連続する偏心溝部121bとこの偏心溝部12
1bに連続する上記カムギヤ122と同心円状の小径溝
部121Cとから構成されてなる。そして、上記偏心溝
部121bは、カムギヤ122の外周へ向かう湾曲した
円弧状に形成され、上記カムレバー157のカムホロワ
−156が上記偏心溝部121bの外周端側から偏心側
に向かって移動される区間で引き込みスライダー板14
1が筺体31の内方に引き込み操作され、上記偏心溝部
121bの軸心側から外周側に向かって上記カムホロワ
−156が移動される区間で上記引き込みスライダー板
141は上記引き込み方向とは逆方向に復帰移動される
すなわち、引き込みスライダー板141と一体的に移動
操作されるカセット引き込みレバー126は、カセット
ホルダー34上のカセット本体2を引き込み操作しリー
ル軸挿通用の挿通孔8,8を開放させた後、上記カセッ
ト本体2に対するカセット係合片139の係合を解除す
るように動作する。
また、前述したようにカムレバー157を回動付勢する
カムレバー付勢バネ161の一端が係止されるロックレ
バ−127は、先端側のロック片127aを搬送体33
の一方の側板37側に向け、中途部に折曲形成した略コ
字状の枢支部162をシャーシ基板41上に植立した支
軸163に枢支させ、基板側に突設した保合ピン164
をスライダ部材125の長手方向に亘って穿設したロッ
クレバ−回動操作溝165に係合させて取付けられる。
このロックレバ−回動操作溝165には、スライドガイ
ド孔137,138と平行な部分の一端側に傾斜溝部1
65aが形成されている。そして、スライダ部材125
が移動動作して上記傾斜溝部165a内を保合ピン16
4がスライドして行くことにより上記ロックレバ−12
7はカムレバー付勢バネ161の付勢力に抗して先端の
ロック片127aが搬送体33の一方の側板37側に向
かうように回動される。
さらに、カセットホルダー34を下降操作するカセット
ホルダー回動操作部材128は、スライダ部材125の
ラックギヤ124を設けた側と対向する他側側に穿設し
た回動操作部材押圧片166に対向させてシャーシ基板
41から起立された垂直支持片167を介して取付けら
れる。すなわち、上記カセットホルダー回動操作部材1
28は、カセットホルダー34に取付けた回動操作レバ
ー80の押圧ピン81に当接する先端に設けた押圧ピン
当接部168を下方に向け、シャーシ基板14から起立
された垂直支持片167の一側面にこの垂直支持片16
7に直交するように植立された支軸170に基端部に折
曲形成したコ字状の枢支部171を枢支させて取付けら
れ、上記スライダ部材125の移動方向に直交して回動
するように取付けられてなる。
このカセットホルダー回動操作部材128は、シャーシ
基板41側に一端を係止させた引張りバネ172が係止
され先端の押圧ピン当接部168がカセットホルダー3
4の回動操作レバー80から離間する方向、すなわちシ
ャーシ基板41側へ回動付勢されている。上記引張りバ
ネ172の一端は、上記スライダ部材125が移動操作
されて終端位置に至ったことを検出して駆動モータ12
0の回転駆動を停止させるスライダ部材検出スイッチ1
73が取付けられ、上記シャーシ板41に取付けられる
スイッチ取付は基台174に係止される。従って、上記
スライダ部材125には、上記スライダ部材検出スイッ
チ173を押圧操作するスイッチ押圧操作ピン175が
設けられる。このスイッチ押圧操作ピン175は、上記
スライダ部材125の後端部に植立するように設けられ
るまた、シャーシ基板41上には、搬送体33が筺体3
1内方の引き込み位置に至ったことを検出してローディ
ング用モータ46の回転駆動を停止させる搬送体検出ス
イッチ176が設けられている。
G−5テープカセット装着操作 上述したように構成されたテーブカセント装着装置にお
いて、テープレコーダ内の所定のテープカセット装着位
置にテープカセット1を装着するには、まずローディン
グ用モータ46を逆転駆動させてカセットホルダー34
を含む搬送体33をテープカセット1の挿脱を可能とな
す筺体31外方の引き出し位置に引き出した状態となし
、テープカセット1を仮装着部内に挿入する。ここでロ
ーディング用モータ46を正転駆動させて搬送体33を
筺体31内方に引き込み操作する。搬送体33が筺体3
1内方に引き込まれていくと、第6図に示すように、カ
セット押し込み機構84を構成する第1のカセット押し
込みレバー87の回動操作片92がシャーシ基板41の
当接片91に当接する。ここからさらに搬送体33が筺
体31内方に引き込まれていくと、上記第1のカセット
押し込みレバーの回動操作片92が当接片91に押圧操
作されることによって、第1及び第2のカセット押し込
みレバー87.88は支軸85.86を中心にして押し
込みレバー復帰ハネ97の付勢力に抗して回動され、カ
セット押圧ピン90及び94がホルダー枠35の底板1
03,103に穿設した長孔102,102に突出しな
がらテープカセット1の背面側を押圧し、このテープカ
セット1をカセットホルダー34の載置板56上に移動
操作していく。そして、搬送体33が筺体31内の引き
込み位置に至ると、カセットホルダー34の載置板56
に設けた前記突条部61が摺動板10の底板部11に形
成された前記浅溝22内に相対的に挿入され、且つ浅溝
22内を後方へ向かって進み、突条部61が浅溝22の
奥に達するようになる。そして、突条部61が浅溝22
内を奥へ向かって進んで行くと、カセット本体2の下ハ
ーフ4に設けられた前記ロック片23の先端下面に設け
られた係合突起24が突条部61の前側の傾斜面に沿い
ながら上方に突き上げられ、ロック片23が撓みながら
上方に押上げられ、摺動板IOのロックが解除され、こ
の摺動板10とカセット本体2の相対移動が可能な状態
になるとともに、摺動板係止片60.60にテープカセ
ット1に当接して上記摺動板10に設けた突片15.1
5を当接させ該摺動板10を係止させた状態となす。
このとき、テープカセット1はリンクレバー71゜72
に取付けた押圧ローラ77.77によりカセットホルダ
ー34の載置板56上に押圧支持される。
そして、搬送体33が筺体31内方の引き込み位置に至
ると、引張りスプリング76が押圧操作され、上記搬送
体33の引き込みが検出されるとと同時にローディング
用モータ46の回動駆動が停止され、さらにローディン
グ用モータ46の回転駆動が開始される。このローディ
ング用モータ46が回転駆動を開始すると、ウオームギ
ヤ132を介してカムギヤ122が第6図中反時計回り
方向に回動させられる。このカムギヤ122が回転駆動
を開始すると、カセット引き込みレバー126は、スラ
イドガイド軸135,136にガイドされてカセット本
体34側に向かって移動動作を開始する。スライダ部材
125が移動動作を開始すると、カセット引き込みレバ
ー126の作用片140が上記スライダ部材125の傾
斜カム面150を乗り上げて行き回動軸144を中心に
して先端のカセット係合片139がカセットホルダー3
4のテープカセット1側に回動し第7図に示すようにカ
セット本体2の背面側コーナ部に係合する。この状態か
らさらにカムギヤ122が回動されると、カムレバー1
57のカムホロワ−156がカムa121の偏心溝部1
21b部分にガイドされてこの偏心溝部121bの外周
端側からカムギヤ122の軸心側に向かって移動される
。そしてこの偏心溝部121bの区間で、引き込みスラ
イダー板141が筺体31の内方に引き込み操作される
ことによってこの引き込みスライダー板と一体のカセッ
ト引き込みレバー126が筺体31の内方へ引き込まれ
ることによってカセット本体2が摺動板係止片60.6
0に係止された状態にある摺動板10に対し相対移動さ
れる。その結果、カセット本体2のリール軸挿通用の挿
通孔8゜8が開放された状態となる。
また、スライダ部材125が移動操作されると前述した
ようにロックレバ−127が回動され、このロックレバ
−127の先端のロック片127aが搬送体33の捩り
コイルバネの被係合部116aに係合して上記搬送体3
3の前述の引き込み位置にロックする。従って、搬送体
33は引き込み位置で確実に係止された状態におかれる
上述のようにカセット本体2のリール軸挿通用の挿通孔
8,8が開設された状態からさらにカムギヤ122は回
転駆動される。このカムギヤ122がさらに回転駆動さ
れるとカムホロワ−156が偏心溝部121b内をさら
に移動することによってカムレバー157をわずかに反
転回動させて上記カセット引き込みレバー126をカセ
ット本体2かられずかに離間する方向に移動させ、第7
図中破線で示すようにカセット係合片139の上記カセ
ット本体2に対する係合が解除される。このようにカセ
ット係合片139のカセット本体2に対する係合が解除
されるようになるまでカムギヤ122が回動されるとス
ライダ部材125は回動操作部材押圧片166でカセッ
トホルダー回動操作部材128を押圧する位置に至る。
そして、さらにスライダ部材125が移動動作すること
によって、上記カムホルダー回動操作部材128が上記
回動操作部材押圧片166によって押圧され、引張りハ
ネ172の付勢力に抗して支軸170を中心にして回動
される。このようにカムホルダー回動操作部材128に
一体的に回動可能に連結されたカセットホルダー支持部
材65が回動されてカセットホルダー34が筺体31内
のテープカセット装着位置側に下降され、上記カセット
ホルダー34に保持されたテープカセット1は、上記テ
−プカセソト装着位置側に設けた位置決めピン177に
底面側の位置決め孔を係合させるとともにテープリール
6.7にリール軸挿通用の挿通孔8゜8を介して挿入さ
れるリール軸178を係合させて装着される。
なお、カセット移送装置が筺体31内方へ引き込まれる
過程でカセット本体排出レバー108は、傾斜ガイド面
115により当接ピン113が押圧されて一端のカセッ
ト押圧ピン110がカセットホルダー34内から逃げる
方向に回動され、移送されるテープカセット1に負荷を
与えないようになされる。
また、テープカセット1が装着位置に装着されるまでカ
セットホルダー34を降下させるようにカセットホルダ
ー回動操作部材128が回動されるとカムギヤ125は
終端位置まで移動されることになり、スライダー押圧操
作ピン175でスライダ部材検出スイッチが操作されて
、駆動モータ120の回転駆動が停止されてテープカセ
ット装着操作が完了する。
G−6テープカセット排出操作 また、テープカセット装着位置に装着されたテープカセ
ット1の排出は、上記テープカセット装着操作の逆の動
作をもって行われるので詳細な説明は省略するが、搬送
体33が筐体31の外方へ引き出される過程でカセット
本体排出レバー108が引張りバネ111により回動付
勢されてカセット押圧ピン110がカセットホルダー3
4内に突出してカセット本体2を押圧してテープカセッ
ト1を仮装着部105側へ移動させ、上記テープカセッ
ト1の取り外しを可能となす。
H0発明の効果 上述したように、本発明は、カセット式テープレコーダ
等の磁気記録再生装置内に挿入若しくは装着されない保
管時等にあってはリール軸挿通用の挿通孔を閉塞し、装
置内に挿入若しくは装着された時には上記挿通孔を開放
するように移動操作される摺動板を備えたテープカセッ
トをテープカセット挿脱可能位置とテープカセット引き
込み位置間に亘って移送操作するとともに、テープカセ
ット引き込み位置に至ったとき上記リール軸挿通用の挿
通孔を開放し、装置内のカセット装着位置に上記テープ
カセットを装着するようにしたテープカセット装着装置
であって、カセットホルダーの係止手段に係止された摺
動板に対しカセット本体を引き込み操作し上記リール軸
挿通用の挿通孔を開放せしめるカセット引き込み部材の
移動操作及び上記カセット本体に対する係脱操作、テー
プカセット挿脱可能位置とテープカセット引き込み位置
間に亘って移動自在に支持された搬送体が上記引き込み
位置に至ったときこの搬送体に設けた被係合部に係合し
て上記搬送体をロックするロック部材の回動操作並びに
上記搬送体が装置本体内の引き込み位置に至った後上記
カセントホルダーをカセット装着位置側に下降操作する
カセットホルダー回動操作部材の回動操作を、1つのカ
ムギヤとこのカムギヤに噛合するスライダ部材で行うよ
うになしたものであるので、リール軸挿通用の挿通孔を
開閉操作する摺動板を備えたテープレコーダ力セントの
正確な装着操作を可能となすとともに、機構の簡素化を
達成し、さらに装置の小型化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はテープカセット装着装置のテープカセットを引
き出した状態を示す概略平面図である。 第2図は本発明に係るテープカセット装置を適用したテ
ープレコーダの外観をカセット保持装置が筺体外方へ引
き出された状態で示す斜視図である。 第3図は、テープカセット移送装置の分解斜視図である
。 第4図はテープカセット引き込み及び装着機構を示す概
略斜視図である。 第5図はテープカセットの引き込み及び装着機構の要部
分解斜視図である。 第6図は、テープカセットの移送装置の引き込み状態を
示す平面図である。 第7図は、テープカセットのリール軸挿通用の挿通孔の
開放状態を示す平面図である。 第8図は、テープカセットのリール軸挿通用の挿通孔の
開放状態を示す概略側面図である。 第9図は、テープカセットの装着状態を示す概略側面図
である。 第10図から第13図はテープカセットの一例を示すも
ので、第10図は不使用時の状態における上方から見た
斜視図であり、第11図は不使用時の状態における下方
から見た斜視図であり、第12図は使用時の状態におけ
る下方から見た斜視図であり、第13図は不使用時の状
態における下面図である。 1・・・テープカセット 2・・・カセット本体 5・・・磁気テープ 6.7・・・テープリール 8・・・リール軸挿通用の挿通孔 10・・・摺動板 31・・・筐体 33・・・搬送体 34・・・カセットホルダー 35・・・ホルダー枠 65・・・カセットホルダー支持部材 120・・・駆動モータ 122・・・カムギヤ 125・・・スライダ部材 126・・・カセット引き込みレバー 127・・・ロックレバ− 128・・・カセットホルダー回動操作部材141・・
・引き込みスライダー板 157・・・カムレバー 特許出願人    ソニー株式会社 代理人 弁理士   小 池  見 回   田村榮−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープカセット挿脱可能位置とテープカセット引き込み
    位置間に亘って移動自在に支持された搬送体と、 カセット本体内に磁気テープが巻装された一対のテープ
    リールを収納するとともに上記カセット本体の底面部に
    形成された上記テープリールに係合するリール軸挿通用
    の挿通孔を開閉する摺動板を備えたテープカセットを保
    持し、このテープカセットの移送を可能となす上昇位置
    と上記テープカセットを上記装置本体内のカセット装着
    位置に装着を可能となす下降位置間に亘って上下動可能
    に上記搬送体に支持されるとともに、上記摺動板を係止
    する係止手段を備えたカセットホルダーと、一主面にカ
    ム溝を有し駆動モータにより回転駆動されるカムギヤと
    、 このカムギヤに噛合し、このカムギヤにより移動操作さ
    れるスライダ部材と、 上記搬送体の移動方向と直交する方向に回動可能に支持
    されるとともに付勢手段により上記カセットホルダーか
    ら離間する方向に回動付勢され、カムホロワーを上記カ
    ム溝に係合させ上記カムギヤにより回動されるカムレバ
    ーによって移動操作され、上記スライダ部材の移動動作
    により上記付勢手段の付勢力に抗して回動されて引き込
    み位置にあるカセット本体に対し係合し、上記カセット
    ホルダーの係止手段に係止された摺動板に対し上記カセ
    ット本体を引き込み操作し上記リール軸挿通用の挿通孔
    を開放せしめるカセット引き込み部材と、 上記スライダ部材の移動動作によって回動され、上記搬
    送体が引き込み位置に至ったときこの搬送体に設けた被
    係合部に係合して上記搬送体をロックするロック部材と
    、 上記搬送体が装置本体内の引き込み位置に至った後上記
    スライダ部材の移動動作により回動され、上記カセット
    ホルダーをテープカセット装着位置側に下降操作するカ
    セットホルダー回動操作部材とからなるテープカセット
    装着装置。
JP61132514A 1986-06-08 1986-06-08 テ−プカセツト装着装置 Expired - Fee Related JPH0789419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132514A JPH0789419B2 (ja) 1986-06-08 1986-06-08 テ−プカセツト装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132514A JPH0789419B2 (ja) 1986-06-08 1986-06-08 テ−プカセツト装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289958A true JPS62289958A (ja) 1987-12-16
JPH0789419B2 JPH0789419B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=15083115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132514A Expired - Fee Related JPH0789419B2 (ja) 1986-06-08 1986-06-08 テ−プカセツト装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789419B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437939U (ja) * 1987-09-02 1989-03-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437939U (ja) * 1987-09-02 1989-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789419B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0189324B1 (en) Cassette holder in recording and reproducing apparatus for magnetic tape cassette
JPH01159859A (ja) Datのカセットローディング装置
JP2643323B2 (ja) テープカセット装着装置
JPH0516669Y2 (ja)
JPS62289958A (ja) テ−プカセツト装着装置
JPH0430695Y2 (ja)
JPH0430694Y2 (ja)
JPH0427033Y2 (ja)
JPH056588Y2 (ja)
JP2650330B2 (ja) テープカセット装着装置
JPH0430693Y2 (ja)
JP2605359B2 (ja) テープカセット装着装置におけるテープカセット排出機構
JPH0371465A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0348754Y2 (ja)
JPS63211154A (ja) テ−プカセツト装着装置
JP2605389B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP2605360B2 (ja) テープカセット装着装置
JP2001143339A (ja) カセットホルダー
JPS63247951A (ja) テ−プカセツト装着装置
JPH0447789Y2 (ja)
KR0163347B1 (ko) 카세트 로딩장치
JPH04103065A (ja) カセット装填装置
JPH0831234B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
EP0452007A2 (en) Tape cassette with a lid
JPH03147561A (ja) 記録再生装置のカセットローディング機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees