JPS58145917A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS58145917A
JPS58145917A JP57029552A JP2955282A JPS58145917A JP S58145917 A JPS58145917 A JP S58145917A JP 57029552 A JP57029552 A JP 57029552A JP 2955282 A JP2955282 A JP 2955282A JP S58145917 A JPS58145917 A JP S58145917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
films
alignment film
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57029552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115048B2 (ja
Inventor
Shinji Kato
加藤 紳司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57029552A priority Critical patent/JPS58145917A/ja
Publication of JPS58145917A publication Critical patent/JPS58145917A/ja
Publication of JPH0115048B2 publication Critical patent/JPH0115048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶表示装置、さらに詳しくは配向膜に関する
ものである。
液晶表示装置は、液晶を相対向する電極基板で挾持し、
該電極基板の電極に電界を印加することにより液晶に電
気−光学的作用を起こさせ表示を行うものである。
電極基板には液晶を水平配向若しくは垂直配向させる配
向膜がコーティングしてあり、液晶の初期状態を設定す
る。
TN−FEM型液晶表示装置においては、液晶を電極基
板に水平配向させ、相対向する電極基板間で90° ツ
イストさせる。このようなTN−FEM型液晶表示装置
に用いられる配向膜としては、酸化ケイ素(Si02)
、酸化チタン(Ti(h)等の無機材料膜、及びポリイ
ミド、ポリアミド若しくはポリビニルアルコール等の有
機材料膜が知られている。
実際に上記の配向膜のうち使用されるものは有機材料膜
が多い。というのは、有機材料膜は、スピナー法、ディ
ッピング法及び印刷法等で容易に形成できるからである
。これに対して無機材料膜は、蒸着やスパッタリング等
の大型設備を利用して形成しなければならない。
ところが、有機材料の配向膜を用いると、特に高温通電
時に、表示゛の視野角が逆転する不良現象、いわゆるリ
バースティルト(Reversetilt)が発生しや
すい短所がある。
配向膜として有機材料膜を用いた場合印加電界の周波数
(f)としきい値電圧(Vth)は第1図のような関係
を有する。即ち、極性の大きい液晶分−rであるメタジ
オキサン系液晶分子若しくはシアノエステル系液晶分子
を混合した液晶(A:メタジオキサン系液晶分子50w
ty%+フェニ)L’¥クロヘキサン系液晶分子50w
t、形、Bニジアノエステ”系液晶分千30 wt、%
+7エニルンクロヘキサン系液晶分子70 wt、% 
)は、無極性の液晶(C:フェニルシクロヘキサン系液
晶)に比較し、低周波電界印加時のしきい値上外が著し
い。この現象は特に60℃以上の高温通電試験で発生し
易い。
近時、液晶表示装置の消費電力の低減を図るため、液晶
表示装置の駆動電圧の周波数を小さくする傾向がある。
しかし、そのために使用する液晶によってはし^い値が
大きくなり、液晶表示装置の表示効果を十分に発揮でき
なくなるという欠点が生じていた。
本発明は上記の事項に鑑み、有機材料膜を配向膜と1−
2、不良現象の生じない、低周波数電界を印加しても′
しきい値電圧が上昇しない液晶表示装置を提供すること
を目的とする。
本発明の構成を実施例とともに説明する。
第2図は本発明に係る液晶表示装置であり、相対向する
基板1a、lb及びスペーサ2で液晶8を気密封止する
。基板1a。1bには液晶3に電界を印加する電W4a
、4bが形成され、基板1a。
Ib及び電極4a、4b上には、以下詳述する有機材料
から成る配向膜5a、5bがコーティングされている。
基板1a、Ibの外側には偏光板6a。
6bが配設しである。
本発明に使用する配向膜5a、5bは、周波数が10H
zの電界を印加した場合、インピーダンスがI X 1
0’ 彰臼 以下である。
上記の設定理由を述べる。
既述した不良現象の発生の有無に関して、従来の配向膜
(不良現象が発生する)と本発明に使用する配向膜5a
、5b (不良現象は発生しない)につき、その周波数
(f)−インピーダンス(Z)特性を調べると第3図の
様になった。
従来の配向11qによる周波数(f)−インピーダンス
(z)曲線Xと、本発明に使用する配向膜5a。
5bによる周波数(f)−インピーダンス(2)曲線Y
を比較すると、いずれの曲線X、Yも周波数(f)がl
OH2より犬きくなるに従いインピーダンス(z)が逓
減するが、周波数(f)が10Hzのとき、従来の配向
膜のインピーダンス(2)は105ΩΔ9であるのに対
し、本発明の配向膜5 a +  5 bのインピーダ
ンス(2)はIn ’ W4である。
即ち、印加電界の周波数(f)が1OHzのときに、配
向膜のインピーダンス(2)が1o’Qltiを境に(
−で、104輸以上ならその配向膜は不良現象を示し、
104Ω癩以下ならその配向膜は不良現象を示さない。
本発明に使用する配向膜5a、5bの具体的な構成を実
施例(1)乃至(4)にわたって掲げる。
実施例(1) ポリイミドのプレポリマー(重量100)に対して、導
電性粉体の黒鉛粉末(重量10)を添加して1000A
の塗膜を形成し、該塗膜を300℃で焼成しポリイミド
膜から成る配向膜を形成した。
実施例(2) ポリイミドのプレポリマー(重量100)に対して、テ
トラシアノキノジソタンTCNQ(重量20)を混合し
、1000Aの塗膜を形成し、配向膜を形成した。
実施例(3ン チーグラー・ナツタ触媒を基板上に塗付し、該基板にア
セチレンがスを通し基板表面上に+000^厚17)ポ
リアセチレンフィルムから成る配向膜全形成した。
実施例(4) ポリイミドのプレポリマーを基板上に塗付し、150℃
以下で低温焼成を行いポリイミド膜を形成した。
液晶表示装置の周波数(f)−t、きい値電圧(Vth
)特性を、従来の配向膜と本発明に使用する配向膜5a
、5bにつき調べると第4図の様になった。
なお、液晶は先述の液晶Aを使用した。
従来の配向膜による周波数(f) −Lきい値電圧(V
th)曲線X′は低周波数になるに従いしきい値電圧(
Vth)が急上昇するが、本発明に使用する配向膜5a
、5bによる周波数Cf)−1,きい値電圧(Vth)
曲線Y′はほぼ一定値を示しており、しかもその一定値
は約0.8vであり十分低いしきい値である。
以上の様に本発明によれば、有機材料膜を配向膜とした
液晶表示装置において、不良現象が生じなく、低周波数
電界でもしきい値゛ボ圧の低い高性能液晶表示装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶の違いによる液晶表示装置の印加電界の周
波数(f)としきい値電圧(Vth)特性曲線図、第2
図は本発明に係る液晶表示装置の側斬面図、第3図は従
来の配向膜若しくは本発明に使用する配向膜による液晶
表示装置の印加電界周波数(f)とインピーダンス(z
)特性曲線図、第4図は従来の配向膜若しくは本発明に
使用する配向膜による液晶表示装置の印加電界周波数(
f)としきい賄’tit EF+(V t h )特性
曲線図である。 晶、 4a、4b・・・電極、 5a、5b−配向膜、
6a、6b・・・偏光板。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)folJ) 第1@ 第2図 R//J) 第3図 7(HJ) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相対向する基板上に電極を形成し、基板及び電極上
    に液晶を水平配向させる液晶配向膜をコーティングして
    なるTN−FEM液晶表示装置において、 印加電界の周波数が10Hzのとき、インピーダンスが
    1.Ox 10’ Q7.以下の配向膜を用いてなるこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
JP57029552A 1982-02-24 1982-02-24 液晶表示装置 Granted JPS58145917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029552A JPS58145917A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029552A JPS58145917A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145917A true JPS58145917A (ja) 1983-08-31
JPH0115048B2 JPH0115048B2 (ja) 1989-03-15

Family

ID=12279302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57029552A Granted JPS58145917A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190011783A1 (en) * 2017-02-16 2019-01-10 Boe Technology Group Co., Ltd. Display baseplate and preparation method thereof, and display device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105224A (en) * 1979-02-06 1980-08-12 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JPS56167184A (en) * 1980-05-28 1981-12-22 Tokyo Shibaura Electric Co Liquid crystal matrix device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105224A (en) * 1979-02-06 1980-08-12 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JPS56167184A (en) * 1980-05-28 1981-12-22 Tokyo Shibaura Electric Co Liquid crystal matrix device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190011783A1 (en) * 2017-02-16 2019-01-10 Boe Technology Group Co., Ltd. Display baseplate and preparation method thereof, and display device
US10481438B2 (en) * 2017-02-16 2019-11-19 Boe Technology Group Co., Ltd. Display baseplate and preparation method thereof, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0115048B2 (ja) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58145917A (ja) 液晶表示装置
JPH02245729A (ja) 液晶表示素子
JPH0786611B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0264525A (ja) Tn型液晶表示パネル
JPS59149321A (ja) 液晶セル
JPH1026755A (ja) 液晶電気光学デバイス
JPS58172621A (ja) 液晶表示素子
JP2916801B2 (ja) 液晶表示用セル
JPH0210326A (ja) 液晶表示素子
JPH06148648A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP2707074B2 (ja) 液晶素子
JP2684404B2 (ja) 液晶表示用セル
JPS6191627A (ja) 液晶セル
JPH0633059A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JPS5820020B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH0287117A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0210320A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JPS6036571B2 (ja) 液晶表示セル
JP2684405B2 (ja) 液晶表示用セル
JP2851500B2 (ja) 液晶表示装置
JP2640265B2 (ja) 強誘電性液晶素子の駆動方法
JPH0336524A (ja) 液晶電気光学素子
JPH06273708A (ja) 液晶表示素子
JPS6091329A (ja) 液晶表示装置
JPH02287323A (ja) 液晶電気光学素子