JPS58145759A - アントラキノン系色素、これを含む液晶組成物及びこれを用いた表示体 - Google Patents

アントラキノン系色素、これを含む液晶組成物及びこれを用いた表示体

Info

Publication number
JPS58145759A
JPS58145759A JP17361881A JP17361881A JPS58145759A JP S58145759 A JPS58145759 A JP S58145759A JP 17361881 A JP17361881 A JP 17361881A JP 17361881 A JP17361881 A JP 17361881A JP S58145759 A JPS58145759 A JP S58145759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dye
group
trans
anthraquinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17361881A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kaneko
雅晴 金子
Tetsuo Ozawa
鉄男 尾澤
Tomio Yoneyama
富雄 米山
Shuji Imazeki
周治 今関
Akio Kobi
向尾 昭夫
Mikio Sato
幹夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17361881A priority Critical patent/JPS58145759A/ja
Publication of JPS58145759A publication Critical patent/JPS58145759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアントラキノン系多色性色素、該多色性色素を
含む液晶組成物およびこれを用いた表示体に関する。
多色性色素は2つの種類に分類することができる。第一
の種類は、可視光の吸収遭移モーメントの方向が分子の
長軸方向と殆ど平行であり、ゲスト分子として、ホスト
である液晶中に溶解したとき色素分子長軸が液晶分子軸
の配列方向と同方向に配列する性質をもった色素である
このような色素は平行二色性を有する多色性色素(1だ
けP型色素)と呼ばれる。第二の種類は、可視光の吸収
遷移モーメントの方向は平行二色性色素の場合とは異か
り分子の長軸方向に対して殆ど垂直であるが、ゲスト分
子として液晶中に溶解したときには平行二色性色素の場
合と同様に、色素分子長軸が液晶分子軸の自e列方向と
同方向に配列する性質を持った色素である。
このような色素は垂直二色性を有する多色性色素(また
はN型色素)と呼ばれる。本発明はこのうち第1のもの
、す力わち平行二色性を有する多色性色素(P型色素)
、これを含有する液晶組成物およびこれを用いた表示体
に関する。
多色性色素の特徴は、色素分子の吸収遷移モーメントと
光の電気ベクトルとの相対的な方向に応じて光の吸収強
度が決・まるという点にある。
゛    fヵゎあ1.ワ、え% −) /’)。ア。
ヵ9カ。、気ベクトルに対して平行にガつだときが最も
吸収強度が大きく、垂直になったときが最も吸収強度が
小さい。
このようた多色性色素を含むネマチック液晶、コレステ
リック液晶またはスメクチック液晶を対向する二枚の電
極板間に介在させ、これに電圧を印加すれば液晶の誘電
特性や流動特性等に基づいて液晶分子は擾乱運動を起こ
したり、あるいは電場方向に揃った分子配列をしたりす
る。
このとき多色性色素分子も液晶分子と共に運動を起すの
で、多色性色素分子の吸収遷移モーメントと入射光との
相対的な方向に変化がひき起こされることになり、結果
的に液晶表示体の光吸収特性に変化が生じることになる
このよう力刊象は「ゲスト・ホスト効果」として広く知
られており、この効果を利用して、電気的制御によるカ
ラー表示体を構成することができる。(Guest −
Ho5t Interaction inNemati
c Liquld Crystals: A New 
Electro−OpticFffects”G、Ho
Heilmeieyana L、A、Zanoni、 
AppljedPhyoics Letters、 第
13巻、q/ベージ(tqbg年)参照。) このようなゲスト・ホスト効果を利用しだ液晶表示にゲ
ストとして用いる多色性色素には■ホスト液晶中での高
いオータ“−・パラメーター■目的に応じた任意の色相
■ホスト液晶に対する十分な溶解度■高い安定性(光安
定性、熱安定性、電気的安定性、対酸素安定性)たとの
性能、特に■および■が要求される。
オーダー・パラメーター(通常、記号Sで表わす)は、
ホスト液晶分子の配向方向に対する色素分子吸収軸の平
行度を表わし、次のように定義される。
S−去(3品pθ−1) 式中、coo”θの項は時間平均されており、θは色素
分子吸収軸とホスト液晶分子の配向方向とがなす角度で
ある。多色性色素分子のオーダー・パラメーターSは実
験的には次式から求められる。
 5− A、−Ai 、2AL+ AI ここでAI およびAL は、それぞれ液晶の配向方向
に対して平行および垂直に偏光した光に対する色素の吸
光度である。
オーダー・パラメーター日は具体的にはゲスト・ホスト
型液晶素子の表示コントラストを支配する量であり、平
行二色性を有する多色性色素の場合には、その値が理論
上の最大値であるlに近づく程、白ぬけ部分の残色度が
減少し、明るくコントラストの大きい鮮明な表示が可能
となる。
なお、Az(!:A上の比、AI / kL は二色比
と呼ばれ、オーター・パラメーターと同様、ホスト液晶
分子の配向方向に対する色素分子吸収軸の平行度を表わ
す。平行二色性を鳴す多色性色素の場合、二色比は7以
上の値をとり、その値が大きい程、明るくコントラスト
の大きい鮮明な表示が可能になる。
多色性色素に要求されるオーダー・)(ラメ−6− ター8の値は、その色素を用いたゲスト・ホスト型素子
の用途・使用条件に応じて様々であり特定し難いが、通
常は、使用目的に適したホスト液晶中において、室温付
近で少くともO1S以上、できれば0.7以十が望まし
いと言われている。
■の溶解度については、基本的には大きい程望捷しいが
、最低限必要とされる溶解度は、多色性色素の分子吸光
係数、その多色性色素を用いたゲスト・ホスト素子の使
用目的・使用条件・液晶層の厚さ等に応じて変ってくる
ことは言うまでもない。
多色性色素の分子構造とその緒特性との関係については
まだ十分に究明されておらず、希望する色相において上
記の要求性能をすべて満足する多色性色素を選択するこ
とは困難な作業であり、公知の材料から類推、選択する
ことは容易ではない。
本発明の目的は、ホスト液晶中でのオーダー・パラメー
ター及び溶解度が高く、かつ、素子にl−だ場合に、光
安定性、熱安定性、電気的安定性、z1酸累安定性が特
に大きい多色性色素及びそれを用いた表示体を提供する
ことにある。
アントラキノン系色素は、概して耐光性が大きくかつ青
色系統の色相が比較的容易に実現できる色素として染料
業界ではよく知られている。
しかしながら通常染料産業で製造されているアントラキ
ノン系色素の殆どは、その1まゲスト・ホスト型液晶素
子に使用しても優れた特性が得られないのが普通である
そこで、アントラキノン系色素が、ゲス)−ホスト型液
晶表示用として優れた特性を発揮するためには如何にす
べきかを種々検討し、研究、開発を進め、特願昭!;に
−70132及び特願昭!!!;−7,23!;7/に
記載した一般式[II)及び〔璽〕でで表わされる構造
を見出しだ。
わす。) (1)及び〔l3式で表わされるアントラキノン系色素
はホスト液晶中において、すぐれた、オーダー・パラメ
ーター、安定性等を示し、通常の使用条件では実用上十
分な特性を持っている。
これらの色素のホスト液晶に対する溶解度は(U)およ
び(1)においてB l 、 R*が直鎖アルキル基の
場合が最も太きい。しかしながら、一般に液晶において
このようなベンゼン環に直接に直鎖アルキル基が入った
構造では酸素により次のような光化学反応が起とること
が知られている。
ti  9− (nは1以上の整数を示す。) このような反応が液晶素子中で起こると生成物や中間反
応生成物により液晶分子の配向不良や、液晶素子の消費
電流の増大といった現象が起き、素子の信頼性を低下さ
せる。色素分子の場合にも上記のような構造を含むなら
同様の反応が起とると考えられる。
現在液晶素子のシール材と1−てはエポキシ樹脂等の有
機シール材が主流となっているが、有機シール材は酸素
の透過性が比較的よく、素子中の液晶に酸素が外部から
混入する可能性が十分にある。従って、液晶中1で酸素
が混入すれば当然上記のような色素分子との反応が起こ
ると考えられる。(酸素と液晶との反応については、F
、G、 Yamagishi、 D、8.8mythe
、 L、JlMillerandJ、D、Margar
um :’Lic1uied 0rysta’l an
a 0rcieredF1uid、s”Vol、 3.
 IIりSページ、 eds、J、F、Johnaon
−コ〇 − and R6S、Porter、Plenum Pre
ss、New York(ノックg)参照。 ) そこでこのような事態が起こるのを未然に防ぐためには
、色相、オーダm−パラメーター、溶解性等を損うこと
なく、色素の分子構造を上記のような反応が起らない構
造に変えることが必要である。そのような構造を見出す
べく鋭意検討を進めた結果、トランス−亭−置換シクロ
ヘキシル基を導入することにより所期の目的を達成する
ことができることを知得し、本発明を完成させることが
できた。
すなわち、本発明の特徴は、一般式〔I〕(式中、X、
Yはアミン基、ヒドロキシ基を示し、2は水素原子、シ
アノ基を示し、Rけトランス−ター置換シクロヘキシル
基を示す。)で表わされるアントラキノン系色素、これ
を含む液晶組成物及びこれを用いた表示体にある。
以下本発明を説明するに、本発明の一般式CDで表わさ
れる・・・・・・・Φ・彎・・−・・・アントラキノン
系色素は新規な色素である。
トランス−ター置換シクロヘキシル基の置換分としては
、メチル基、エチル基、直鎖状又は分岐鎖状のプルピル
基、ブチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、ノニル基、ド
デシル基、オクタデシル基などのアルキル基、シクロヘ
キシル基、トランスークーペンチルシクロヘキシル基ナ
トのシクロアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、直鎖
状又は分岐鎖状のプロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシル
オキシ基、ノニルオギシ基、ドデシルオキシ基、オクタ
デシル基々どのアルコキシ基が挙げられる。
本発明の一般式〔I〕のアントラキノン4色2はトラン
ス−弘−置換シクロヘキサノールとアントラキノンーコ
ーカルボン酸類から直接に、あるいはアントラキノンー
コーカルボン酸のトランス−q −置換シクロヘキサノ
ールエステル類から、例えは特開昭A;’l−7g’1
3/号公報記載の方法で製造される。又、トランス−t
−置換シクロヘキサノール類は、例えば特開昭5s−s
qsaq号公報記載の方法で製造される。
ター置換シクロヘキシル基には、トランス型とシス型の
二つの立体異性体がある。
トランス型        シス型 本発明の意義は、アントラキノン系多色性色素分子にト
ランス−<=−9f換シクロヘキシル基更に詳しくは、
トランス−l−置換シクロヘキサノールのカルボン酸エ
ステル基を導入し死点にある。
すなわち、アントラキノン色素にt−置換シクロヘキシ
ル基を導入した例は、特願昭S !r−7/2と特願昭
!r!f−/コ3Sり/とに記載しであるが、それらは
いずれもトランス型とシス型の両方が混合したものであ
り、ター置換シクロヘキシル基のトランス型とシス型を
目つきりと区別 13 − したものではなかった。その後、種々検討し九結釆、本
発明者等はトランス−q−置換シクロヘキシル基の色素
分子への導入がオーター・パラメーターを大きく向上さ
せることを見出しだ。
例えば、次のような多色性色素分子のオーダー・パラメ
ーターはター置換シクロヘキシル基のトランス型とシス
型の混合比によって次のようにかわることが分かった。
このデータからトランスークーamシクロヘギシル項を
含む分子の割合が増大する程、色素−14= 全体トしてのオーダー・パラメーターが向上しているこ
とがわかる。
フェニル基を導入した場合と同程度のS値を得るにはト
ランス体が約70モルチ以上を占めることが望ましい。
勿論トランス体が/θθモルチに近づく程効果は犬とな
る。
本発明で用いるネマチック液晶としては、動作温度範囲
でネマチック状態を示すものであれば、かなシ広い範囲
で選択することができる。
まだこの、C’5カネ(マチック液晶に後述の旋光性物
質を加えることにより、コt/ステリック状態をとらせ
ることができる。ネマチック液晶の例としては第7表に
示される物質、あるいはこれらの誘導体があげられる。
第1表  17− 上記表中、R″はアルキル基またはアルコキシ基を、x
はニトロ基、シアン基、またはハロゲン原子を表わす。
第1表の液晶はいずれも誘電異方性が正であるが、誘電
異方性が負の公知のエステル系、アゾ ジキシ系、アゾ系、シラー系、ピリミジン系、ジエステ
ル系あるいはビフェニルエステル系の液晶も、誘電異方
性が正の液晶と混合して、全体として正の液晶にして用
いることができる。
 18− また、誘電異方性が負の液晶でも、適当な素子構成およ
び駆動法を用いればそのま捷使用できることは勿論であ
る。
本発明で用いるホスト液晶は第1表に示した液晶化合物
またはそれらの混合物のいずれでもよいが、次の9種類
の液晶化合物 の混合物として、メルク社からZL工//3コ という
商品名で販売されている液晶および、次のダ種類の液晶
化合物 の混合物として、Br1tish Drug Hous
e社からE−7という商品名で販売されている液晶物質
が本発明においては特に有用であることがわかった。
本発明の液晶組成物に用いる旋光性物質としては、カイ
ラルネマチック化合物、例えば、コーメチルブチル基、
3−メチルブトキシ基、3−メチルペンチル基、3−メ
チルペントキシ基、亭−メチルヘキシル基、クーメチル
へキトキシ基ガどの光学活性基をネマチック液晶化合物
に導入した化合物がある。また特開昭!/−’I!;!
rtIA号に示すt−メントール、d−ボルネオール等
のアルコール誘導体、d−ショウノウ、3−メチルシク
ロヘキサン等のケトン8導体、(1−”トロネラ酸、t
−ショウノウ酸等のカルボン酸誘導体、d−シトロネラ
ール等のアルデヒド誘導体、(1−IJノネン等のアル
ケン誘導体、その他のアミン、アミド、ニトリル誘導体
などの光学活性物質は勿論使用できる。
本発明に使用する表示体としては公知の液晶表示用素子
を使用できる。すなわち、一般に少くとも一方が透明力
・コ枚のガラス基板上に任意のパターンの透明電極を設
け、電極面が対向するように適当なスペーサーを介して
、一枚のガラス基板が平行になるように素子を構成した
ものが用いられる。この場合、スペーサーにより素子の
ギャップが決められる。素子ギャップとしては3〜10
0μmX%に5〜SOμmが実素を用いた液晶組成物に
ついて実施例により具体的に説明する。
実施例/  21− ます、本発明に使用される多色性アントラキノン系色素
の合成例を、更にその最大吸収波長(λmax )およ
びオーダーΦパラメーター(S)を第−表に示す。
合成例−/(第コ表AIの色素の合成)/−アミノーク
ーニトロアントラキノンーコーカルポン酸1241i’
と塩化チオニル117.A P、N、N−ジメチルホル
ムアミド/dをジオキサン300m1中ざ0℃で3時間
加熱した。今後n−ヘキサン200−で希釈し、f過、
乾燥して対応スるカルボン酸クロライド43.7fを得
た。
次いで上記の酸クロライド/、?、19−とトランス−
11−(n−ブチル)シクロヘキサノール?、S?を0
−ジクロルベンゼン200m1中/41O℃で7時間加
熱した。SO℃に冷却してトリエチルアミン弘lで中和
後、硫化アンモニウム水溶液yootnlを30℃で滴
下しなからダ時間反応した。
今後、クコロホルムで抽出し、カラムクロマトグラフィ
ーにより精製して第−表A/の色素22− (融点/ダ7〜/ダg0C)10./デを得た。
合成例−,2(第2表71i/!rの色素の合成)第−
表A/記載の色素10fとリン酸コ水素ナトリウム3.
7zをN、N−ジメチルホルムアミドyt、ortlに
溶解し、シアン化ナトリウム2.32を少量ずつ添加し
て1O−1℃℃でコ時間加熱した。次いで水q o o
 rnlに溶解し九m−二トロベンゼンスルホン酸ナト
リウム/θデを添加し、10℃で7時間加熱した。
今後、f過、水洗、乾燥し、カラムクロマトグラフィー
により精製して第λ表A/jの色素(融点/7り〜/ざ
0℃)り、、1)を得た。
上記合成例に準じて第2表に示す色素A2〜A/ダおよ
びA/ Aを合成した。
第2表  25− クロヘキシル基であることを表わす。
第−表に記載した各色素の特性は次のようにして調べだ
。すなわち、前述のフェニルシクロヘキサン系混合液晶
ZLI−//J、2に、多色性色素として、第2表に示
す色素のいずれかを添加し、703以上に加熱し、液晶
が等方性液体になった状態でよくかきまぜた後、放置冷
却する工程を繰返し行ない、色素を溶解した。同、使用
したアントラキノン系色素中のトランス体含有率は99
.5モルチ以上であった。
このようにして調製した上記液晶組成物を、透明電極を
有し、液晶と接する面をポリアミド系樹脂を塗布硬化後
ラビングしてホモジニアス配向処理を施した上下コ枚の
ガラス基板から々る基板間ギャップ10〜100μmの
素子に封入した。上記配向処理を施した素子内では電圧
無印加のとき上記液晶組成物は、液晶分子及び色素分子
が電極面に平行かつ一定方向に配列するホモジニアス配
向状態をとり、色素分子もホ 26− スト液晶に従って同様の配向をとった。
このようにして作製したゲスト・ホスト素子の吸収スペ
クトルの測定を、液晶分子の配向方向に対して平行に偏
光した光及び垂直に偏光した光の各々を用いて行ない、
これら各偏光に対する色素の吸光度A、及びA上 と最
大吸収波長を求めた。色素の吸光度を求めるにあたって
は、ホスト液晶およびガラス基板による吸収と、素子の
反射損失に関して補正を行なった。このようにして求め
た上記各偏光に対する色素の吸光度の値AIおよびA上
を用いて、前述の式%式% 実施例/で用いたものと全く同様の液晶に、第−表A/
の色素 を仁コー重量バーセント添加した液晶組成物を実施例/
と全く同様の素子(但し、基板間ギャップは約10μm
 )に封入し、実施例1と同様に吸収スペクトルを測定
した。そのスペクトルを第1図に示す。図中、曲線/は
AIを、曲線2はAl  をそれぞれ示す。可視領域に
おける最大吸収波長はA 3 g nm  であり、最
大吸収波長におけるAI は0.AJ!、 A4はO4
θ60であった。
従って本実施例色素のオーダー・パラメーターはOlり
7となる。なお、本実施例色素の融点は/’I’1〜/
ダざ℃であった。
実施例3 実施例/で用いたものと全く同様の液晶に、第2表&7
の色素 を、ハ/ダ重量パーセント添加した液晶組成物を実施例
/と全く同様の素子(但し、基板間ギャップは約i o
 /1m )に封入し、実施例/と同様に吸収スペクト
ルを測定した。そのスペクトルを第2図に示す。図中、
曲#3はAI  を、曲線りはA1 を、それぞれ示す
。可視領域における最大吸収波長はA 3 g nm 
でおし最大吸収波長におけるAtは0.’A/3 、、
 AL はo、o5乙であった。従って本実施例色素の
オーダー・パラメーターはθ、7りとなる。なお、本実
施例色素の融点は273んコ/亭℃であった。
実施例を 本発明の液晶組成物で用いられるゲスト色素の実用的安
定性に関して知見を得るために促進劣化試験を実施した
。すなわち実施例コル実施例3の各色素を溶解した上記
液晶組成物を、上記素子に封入したものをサンシャイン
ウェザ−メーター中に約700時間放置し、吸光度の減
少率を追跡した。また比較のだめに、従来色素で代表的
なものを同様に素子化し、促進劣化試験を行かった。本
実施例で用いたサンシャインウェザ−メーターの光源は
カーボンアーク灯であり、試料室内の条件は温度が約S
O℃、湿度 29− が約qo%であった。また、劣化試験はすべて紫外線カ
ツトフィルターで素子を保睡して行なった。
上書i’、: ウェザ−メーターによる促進劣化試験の
結果を第3図に示す。第3図のグラフにおいて、縦軸は
初期吸光)lJlに対する各時点での吸光度Aの割合h
/hj を、横軸は併進劣化時間を示す。
図中、曲ill 、iは実施例λ〜実施例3の色素を曲
線6はアゾ色素(以下、色素Aと称する)を、曲線7は
アゾ色素(以下、色素Bと称する)を、それぞれ含む素
子の吸光度の変化を示す。
第3図ニレ、オ発明の色素は、色素AおよびBによって
代表される従来技術の色素よりもさら 30− に¥1であることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第一図は本発明の実施例コル実施例および従来
の代衣的な二色性色紫を含む累イの吸光度の経時変化を
示す。 出 願 人  三菱化成工業株式会社 株式会社 日立製作所 代 理 人  弁理士 要否用  − ほか7名 −31= 第 1 図 し炎長(nm) 第 2図 つ 炎長(nm) 英3 図 イ1と一111匡、劣イし70日くトnl (gトnハ
ン第1頁の続き 0発 明 者 向尾昭夫 日立市幸町三丁目1番1号株式 %式% 日立市幸町三丁目1番1号株式 会社日立製作所日立研究所内 @出 願 人 株式会社日立製作所 東京都千代田区丸の内−丁目5 番1号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔I〕 (式中、xlYはアミン基、ヒドロキシ基を示し、2は
    水素原子、シアン基を示し、Rはトランスークー置換シ
    クロヘキシル基ヲ示ス。)で表わされるアントラキノン
    系色素。
  2. (2)一般式〔I〕 (式中、xXYはアミン基、ヒドロキシ基を示し、2は
    水素原子、シアノ基を示し、Rはトランスーシー置換シ
    クロヘキシル基を示す。)で表わされるアントラキノン
    系色素の少くトも一種類を含むことを特徴とする液晶組
    成物。
  3. (3)一般式〔I〕 (式中、x、Yはアミン基、ヒドロキシ基を示し、2は
    水素原子、シアン基を示し、Rはトランス−シー置換シ
    クロヘキシル基を示す。)で表わされるアントラキノン
    系色素の少くトも一種類を含む液晶組成物により構成さ
    れることを特徴とする表示体。
JP17361881A 1981-10-29 1981-10-29 アントラキノン系色素、これを含む液晶組成物及びこれを用いた表示体 Pending JPS58145759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17361881A JPS58145759A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 アントラキノン系色素、これを含む液晶組成物及びこれを用いた表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17361881A JPS58145759A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 アントラキノン系色素、これを含む液晶組成物及びこれを用いた表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145759A true JPS58145759A (ja) 1983-08-30

Family

ID=15963946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17361881A Pending JPS58145759A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 アントラキノン系色素、これを含む液晶組成物及びこれを用いた表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252741U (ja) * 1985-09-17 1987-04-02
US4883611A (en) * 1987-09-16 1989-11-28 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Dichroic coloring agents for liquid crystal displays

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698277A (en) * 1980-01-08 1981-08-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd Liquid crystalline composition
JPS5792079A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Mitsui Toatsu Chem Inc Liquid crystal composition for color display
JPS6344797A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 日立エーアイシー株式会社 印刷配線板の製造方法
JPS64439A (en) * 1987-03-12 1989-01-05 Lucas Ind Plc Method and device for monitoring combustion

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698277A (en) * 1980-01-08 1981-08-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd Liquid crystalline composition
JPS5792079A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Mitsui Toatsu Chem Inc Liquid crystal composition for color display
JPS6344797A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 日立エーアイシー株式会社 印刷配線板の製造方法
JPS64439A (en) * 1987-03-12 1989-01-05 Lucas Ind Plc Method and device for monitoring combustion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252741U (ja) * 1985-09-17 1987-04-02
US4883611A (en) * 1987-09-16 1989-11-28 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Dichroic coloring agents for liquid crystal displays

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0076633B1 (en) Guest-host type liquid crystal composition
EP0068427B1 (en) Liquid crystal composition
EP0080153B1 (en) Pleochroic azo dyes, a liquid crystal composition containing the azo dyes and a display device using the liquid crystal composition
JPH0517274B2 (ja)
US4507221A (en) Anthraquinone dye and liquid crystal composition containing the same
JPS58145759A (ja) アントラキノン系色素、これを含む液晶組成物及びこれを用いた表示体
JPS64439B2 (ja)
EP0120717B1 (en) Anthraquinone dyes and liquid crystal compositions containing the dyes
JPS58138768A (ja) 液晶組成物及び表示体
JPS6146032B2 (ja)
JPS594651A (ja) 液晶組成物
JPH042626B2 (ja)
JPS594650A (ja) アントラキノン系色素および該化合物を含有する液晶組成物
JPH0147514B2 (ja)
JPH0613703B2 (ja) ゲスト―ホスト型液晶組成物
JPS5974162A (ja) アゾ系多色性色素及び液晶組成物
JPH0454714B2 (ja)
JPS61155465A (ja) ベンゾ(チオ)キサンテン系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
JPS6372760A (ja) アントラキノン系化合物及びこれを含有する液晶組成物
JPH049187B2 (ja)
JPS62101658A (ja) アントラキノン系化合物及び液晶組成物
JPH049190B2 (ja)
JPS59172580A (ja) 液晶組成物
JPS6390568A (ja) アントラキノン系化合物及びこれを含有する液晶組成物
JPH0517276B2 (ja)