JPS5814568Y2 - 回転摺接装置 - Google Patents

回転摺接装置

Info

Publication number
JPS5814568Y2
JPS5814568Y2 JP17656876U JP17656876U JPS5814568Y2 JP S5814568 Y2 JPS5814568 Y2 JP S5814568Y2 JP 17656876 U JP17656876 U JP 17656876U JP 17656876 U JP17656876 U JP 17656876U JP S5814568 Y2 JPS5814568 Y2 JP S5814568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
annular
rotating body
sliding contact
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17656876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5395129U (ja
Inventor
好史 町田
Original Assignee
目黒電波測器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 目黒電波測器株式会社 filed Critical 目黒電波測器株式会社
Priority to JP17656876U priority Critical patent/JPS5814568Y2/ja
Publication of JPS5395129U publication Critical patent/JPS5395129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814568Y2 publication Critical patent/JPS5814568Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Attenuators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子部品又は回路を装架せる回転体が導電性円
筒体内に回動自在に配され、電子部品又は回路の一端が
導電性円筒体に摺接手段を介して電気的に連結されてな
る回転摺接装置の改良に関し、例えば可変抵抗減衰器に
適用して好適なものである。
従来の斯種回転摺接装置はその摺接手段として回転体及
び導電性円筒体の一方に、回転体及び導電性円筒体の他
方に摺接する様に配された刷子を適用するを普通とし、
この為刷子の回転体及び導電性円筒体の他方への摺接圧
を大とすることが比較的困難であると共に長期の使用に
よって摺接圧が徐々に低下する慴れを有し、従って刷子
及び回転体及び導電性円筒体の他方間の確実な電気的連
結状態が得られず之等間の接触抵抗が大なるものとして
得られる慴れを有し、このことは回転体の軸心が導電性
円筒体のそれに対して偏心していたり、導電性円筒体の
内周面及び回転体の外周面が真円でなかったりした場合
は尚更である。
従って本考案は、回転体に装架せる電子部品又は回転の
一端を導電性円筒体に電気的に連結するにつき之等間に
確実な電気的連結状態が得られ従って接触抵抗を小とし
得、しかも長期の使用に耐え得る斯種回転摺接装置を提
案せんとするもので、以下図面について本考案の一例を
可変抵抗減衰器に適用した場合の一例として詳述する所
より明らかとなるであろう。
第1図に於て1は全体として可変抵抗減衰器を示し、両
端面を夫々端板2及び3にて閉塞せる導電性円筒体4を
有し、この導電性円筒体4内に回転体5が回動自在に配
されている。
この場合回転体5の一例は、絶縁性材にて製出せる一端
が端板2に設けられた挿通用孔6を通じて円筒体4外に
延長され且端板2に設けられた軸受7にて受けられ、他
端が端板3に設けられた軸受8にて受けられて回動自在
となされた回転軸9上の円筒体4内位置にこれと一体に
導電性を有する円板体11 L及び11Rがそれ等間に
円板状の絶縁体12を配した関係で装着されている。
この場合円板体11には、その上述せる円筒体に近接対
向する外周面に断面矩形の円環状凹部13Lが形成され
、又外周面左及び右側縁に夫々之等より外方に延長せる
周鍔14L及び15Lが形成され、更に例えば円環状凹
部13Lの底部のなす円と同心的なその径に比し小なる
径を有する同心円上の等角間隔位置に円板体11を左右
方向に貫通せる透孔16Lが穿設され、尚更に左側面に
透孔16Lの配されている同心円の径に比し小なる径を
有する同心的な突出部17Lが設けられ、その遊端にこ
れと一体に上述せる透孔16Lに対向する位置に夫々導
電性の接続端子18Lを附してなる絶縁円板19Lが取
付けられている。
又円板体11 Rは上述せる円板体11 Lと同様の構
成を有しく但し円板体11 Lに対して左右逆関係とな
されている)、従って円板体11 Lの各部と対応せる
部分には同一数字にRを附して示し、詳細説明はこれを
省略する。
而して上述せる円板体11L、及び11 Rに夫々電子
部品乃至回路としての抵抗21L、22P及び23L、
及び21R,22R及び23Rが装架されている。
この場合抵抗21L、及び21 Rは夫々円板体11L
、及び11 Rの透孔16L、及び16R内に配され、
その一端が接続端子18L、及び18Rに例えば半田付
けによって電気機械的に連結され、又他端が互に電気機
械的に連結されている。
又抵抗22L及び22 Rは夫々その一端を夫々円板体
11 L及び11 Rの周鍔14L、及び14Rに、他
端を夫々上述せる抵抗21 L及び接続端子18L間、
及び抵抗21R及び接続端子18R間に夫々電気機械的
に連結されている。
更に抵抗23L、及び23Rは夫々その一端を円板体1
1L、及び11 Rの周鍔15L、及び15Rに、他端
を抵抗21 L及び21 R間に夫々電気機械的に連結
されている。
一方上述せる導電性円筒体4にはその回転体5の絶縁円
板19L及び19Rの接続端子18L及び18Rに対応
する位置に夫々入力端子25 L及び出力端子25Rが
配され、それ等の外部導体26 L及び26 Rが夫々
導電性円筒体4に電気機械的に連結され、又内部導体2
7 L及び27Rが夫々導電性円筒体4に予め設けられ
た透孔28 L及び28Rを通じて導電性円筒体4と絶
縁せる関係で内部に延長され、その遊端に夫々上述せる
接続端子18L及び18Rに摺接する導電性刷子29
L及び29 Rが附され、又上述せる回転体5の円板体
11 L及び11 Rの円環状凹部13L及び13Rに
対向する位置に夫々その円環状凹部13L及び13R内
に延長せる関係で円環状凸部30 L及び30 Rが形
成されている。
この場合円環状凸部30L、及び30R1の夫々は例え
ばその左及び右側面に夫々円環状溝31 L及び32L
、及び31 R及び32Rが形成されて断面でみて1字
状に形成されている。
而して導電性円筒体4の円環状凸部30L、及び30
Rの溝31L、及び32L、及び31 R及び32 R
内に夫々例えば断面円形の編組導体でなる弾性を有する
導電性円環体33 L及び34L、及び33R及び34
Rが上述せる円板体11L、及び11 Rの円環状凹
部13L、及び13Rの左及び右側壁に夫々所定の摺接
圧を以って摺接すべく配されている。
以上が本考案の一例構成であるが、斯る構成に依れば、
入力端子25 L及び出力端子25R間に等測的に第2
図に示す如き電気的接続関係が得られ、従って抵抗21
L、22L及び23 Lにて所謂π型抵抗減衰器が、抵
抗21 R122R及び23Rにて同様にπ型抵抗減衰
器が夫々構成されて全体として2段の可変抵抗減衰器構
成となされ(尚第2図に於て40 L及び40 Rは円
板体11 L及び11 R1及び導電性円筒体4間の摺
接抵抗を夫々示す)、依って回転体5を回動せしめて刷
子29 L及び29 Rを所望の接続端子18L及び1
8Rに接触せしめた状態で入力端子25 Lに信号源(
図示せず)を接続すれば、入力端子25Lに供給される
信号の減衰された信号が出力端子25Rより得られ、依
って可変抵抗型減衰器としての機能が得られること明ら
かであるが、この場合抵抗22 L及び23L、及び2
2R及び23R従って円板体11L、及び11 Rと導
電性円筒体4との電気的連結関係が回転体5の円板体1
1L、及び11 Rに円環状凹部13L、及び13Rが
形成され、一方導電性円筒体4に円環状凹部13L、及
び13R内に延長せる関係で円環状凹部30L、及び3
0 Rが夫々形成され、而して円環状凹部13L、及び
13R1及び円環状凸部30L、及び30R間に夫々弾
性を有する導電性円環体33 L及び34L、及び33
R及び34 Rが介挿される様になされているので、2
等円環状凹部13L、及び13R1及び円環状凸部30
L、及び30 R間の接触面積を大とすることが出来、
この為仮え回転体5の軸心が導電性円筒体4の軸心に対
して偏心していたり、導電性円筒体4の内周面及び又は
回転体5の外周面の真円度が多少悪くても導電性円筒体
4及び回転体5間に確実な電気的連結関係を得ることが
出来、従って円環状凹部13L、及び13R1及び円環
状凸部30L、及び30 R間に生じる接触抵抗を実質
的に小とし得ると共に長期の使用に耐え得る大なる特徴
を有するものである。
尚上述に於ては回転体5の円板体11 L及び11Rに
夫々断面矩形の円環状凹部13L及び13Rを設け、一
方導電性円筒体4に円環状凹部13L及び13R内に夫
々延長せる関係で■字状の円環状凸部30 L及び30
Rを設けた場合につき述べたが、第3図Aに示す如く
円環状凸部30 L及び30Rを断面凸状に形成する様
になしても、又第3図Bに示す如く円環状凸部30 L
及び30 Rを断面長方形とし然し乍ら回転体5の円板
体11 L及び11 Rの円環状凹部13L、及び13
Rの左及び右外周縁にこれより内方に延長せる周鍔35
L及び36L、及び35R及び36Rを形成して円環
状凹部13L及び13R1及び円環状凸部30 L及び
30 R内に夫々導電性円環体35 L及び34L、及
び33 R及び34Rを介挿する様になしても、更に図
示詳細説明はこれを省略するも円環状凹部13L及び1
3R及び円環状凸部30 L及び30 Rを夫々上述せ
るとは逆関係に円環状凹部13L及び13Rを導電性円
筒体4に、円環状凸部30 L及び30 Rを回転体5
の円板体11 L及び11 Rに夫々形成する様になし
ても上述せると同様の作用効果を得ることが出来ること
明らかで゛あろう。
又上述に於ては全体として2段の可変抵抗型減衰器に本
考案を適用した場合につき述べたが、これに限らず1段
又は3段以上の可変抵抗型減衰器にも本考案を適用し得
、更には可変抵抗型減衰器に限らず他の電子部品又は回
路を装架せる回転体が導電性円筒体内に回動自在に配さ
れ、電子部品又は回路の一端が導電性円筒体に摺接手段
を介して電気的に連結されてなる回転摺接装置にも本考
案を適用し得ること明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に依る回転摺接装置の一例を可変抵抗型
減衰器に適用した場合の一例を示す路線的断面図、第2
図はその等何回路を示す接続図、第3図A及びBは夫々
本考案の要部の他の例を示す拡大断面図である。 図中、1は可変抵抗減衰器、4は導電性円筒体、5は回
転体、13L及び13Rは円環状凹部、21 L及び2
1R122L及び22R1及び23 L及び23Rは抵
抗、30 L及び30 Rは円環状凸部、33L及び3
3 R1及び34 L及び34Rは導電性円環体を夫々
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電子部品又は回路を装架せる回転体が導電性円筒体内に
    回動自在に配され、上記電子部品又は回路の一端が上記
    導電性円筒体に摺接手段を介して電気的に連結されてな
    る回転摺接装置に於て、上記摺接手段は、上記回転体及
    び上記導電性円筒体の一方の、上記導電性円筒体及び上
    記回転体の他方と対向する面に形成せる導電性の円環状
    凹部と、上記導電性円筒体及び上記回転体の他方の、上
    記円環状凹部と対向する面に当該円環状凹部内に延長せ
    る関係で形成せる導電性の円環状凸部と、上記円環状凹
    部及び上記円環状凸部間に介挿せる弾性を有する導電性
    円環体とを有し、上記回転体に上記円環状凹部が形成さ
    れている場合当該円環状部に、上記回転体に上記円環状
    凸部が形成されている場合当該円環状凸部に、上記電子
    部品又は回路の一端が、電気的に連結されて成る回動摺
    接装置。
JP17656876U 1976-12-31 1976-12-31 回転摺接装置 Expired JPS5814568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17656876U JPS5814568Y2 (ja) 1976-12-31 1976-12-31 回転摺接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17656876U JPS5814568Y2 (ja) 1976-12-31 1976-12-31 回転摺接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5395129U JPS5395129U (ja) 1978-08-03
JPS5814568Y2 true JPS5814568Y2 (ja) 1983-03-23

Family

ID=28783900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17656876U Expired JPS5814568Y2 (ja) 1976-12-31 1976-12-31 回転摺接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814568Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5395129U (ja) 1978-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814568Y2 (ja) 回転摺接装置
JPS5848748Y2 (ja) スイツチ
JPH04118879A (ja) 接続装置
JPS644229Y2 (ja)
JPS6025844Y2 (ja) 可変抵抗器
JP3613786B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP3042736B2 (ja) 多極コネクタ
JP3129992B2 (ja) 同軸コネクタ
JPH0323675Y2 (ja)
JP3201015B2 (ja) 可変コンデンサ
JPH0110074Y2 (ja)
JPS60115484U (ja) ブラシレス電気信号伝達装置
JPS6328870Y2 (ja)
JPS60128028U (ja) 回転部材の連結機構
JPS5855613Y2 (ja) 電気部品の摺動子受台
JPH051915Y2 (ja)
JPH025502Y2 (ja)
JPS5994403U (ja) 高周波フイルタ
JPS6340960Y2 (ja)
JPS5825566Y2 (ja) 接栓座
JPS62142183U (ja)
JPH06243947A (ja) スリップリング装置
JPH07274429A (ja) 小型直流モータ
JPS59138230U (ja) 可変コンデンサ
JPH02803U (ja)