JPS58143976A - 工業用ロボツト - Google Patents

工業用ロボツト

Info

Publication number
JPS58143976A
JPS58143976A JP2561982A JP2561982A JPS58143976A JP S58143976 A JPS58143976 A JP S58143976A JP 2561982 A JP2561982 A JP 2561982A JP 2561982 A JP2561982 A JP 2561982A JP S58143976 A JPS58143976 A JP S58143976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
sprocket
pivot
expansion
contraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2561982A
Other languages
English (en)
Inventor
大中 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIROYAMA KOGYO KK
Original Assignee
SHIROYAMA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIROYAMA KOGYO KK filed Critical SHIROYAMA KOGYO KK
Priority to JP2561982A priority Critical patent/JPS58143976A/ja
Publication of JPS58143976A publication Critical patent/JPS58143976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 素材の供給等に使用する工業用ロボットは、吸盤等の素
材把持部が、素材を把持して若干上昇した後、素材を水
平に保って所定位置上方捷で水平移動し、ついで下降す
る運動をすることが望ましい。
このようなロボットは既に提供されているが、把持部の
水平移動機構が複雑となり高価で、ちった。
本発明は、この問題点を解決することを目的とするもの
で、以下添付の図面に基いて具体的に説明する。
垂直をなす基板fl)の前面第1図左上部には、はぼF
方を向く第1伸縮装置をなす第1エアーシリンダ(2)
が、前後揺動自在に枢設され、同じく下端には、第1図
左右方向を向く第1枢軸(3)が、軸受板(41(41
をもって枢設されている。
第1枢軸(3)の左部には、ロポツ)・の第1腕(5)
の、互いに平行をなす左右1対の上ji4itll板(
6)(6)の中央部が枢着され、同じく両側、板(61
(6)間における第1枢軸(3)には第1スプロケツト
(7)が固着され、同じく右部(/(は、前方(第2図
右方)を向くレバー(8)が固着されている。
両側板(6)(61の上端同士と前上端同士と下端同士
は、それぞれ連結板(9)(10)と腕杆(11)の上
端をもって連結され、右方の側板(6)の右111j面
に添着された案内板(I2)の」一部には、上方を中心
と°する弧状孔状のカム溝(13)が切設されている。
」二組エアーシリンダ(2)のピストン杆(2a)は、
連結板(10)に固着した連結杆(1=I+に枢着され
ている。
腕杆111)の下端両側面には、下ノ5側板jl 5)
(15)の上端が固着され、両下方側板(15)(15
)の中央部には、第1枢軸(3)とモ行をなす第2枢軸
(16)が枢設されている。
第2枢;抽(16)には、上記$1スプロケット(7)
と同歯数又は予め定められた適宜の歯数とした第2スプ
ロケツl−(+71と、後方(第2図左j5)を向く第
2腕(18)の左右両側板(+ 9)(1,9)の基端
が固着され、かつL型連係金具(20)の中央が枢着さ
れており、両スプロケット(7)(1カには、無端チェ
ーン(21)が巻回されて、両スプロケット(7)(1
7)を連動連係している。
基板(1)の前面における第1枢軸(3)の後方に立設
した軸受台(22)の前端と、上記連係金具(20)の
後端には、第1連係杆(23)の両端が、ピン(24)
C25)をもって枢着され、両ピン(24)(25)と
上記両枢軸(31(+61は、平行四什リンクの4頂点
を形成しでいる。
従って、第1エアーシリンダ(2)を伸縮させると、第
1腕(5)は前後に揺動するが、連係金具(20)の両
片の方向は変らない。
第2腕(18)の両側板(19)(19+の遊端間には
、後方(第2図左方)を向く第6腕(26)の基端上部
が、ピン(27)をもって枢着され、第6腕(26)の
遊端下面には、吸盤(28)が装着されている○ −1−記連係金員(20)の下端と第5腕(2G)の下
端には、第2連係杆(2!l)の両端が、ピン(20)
(31)をもって枢着され、ピン(2η(3(υG”d
iと第2枢軸(16)は、平行四杆リンクの4頂点を形
成している4、 従−アて、第2スプロケッl−+17)が同転すると、
第2腕(18)は揺動するが、第6腕C26)の方向は
変らず、常に上記第2枢軸(l fi)とピン!25)
を結ぶ直線と平行、すなわち水平をなしている。
基板[11の前面における第1エアーシリンダ(2)の
右方には、十■方向を向く取付板C32+か前向突設さ
れ、取付板(42Jの上下両端には、直角に屈曲する遊
動杆(33+の垂1a片(3,’5a、)が、等長かつ
互いに平行をなす連係板(31)と水平ピンCつをもっ
て枢着されて、取付板C32Jと遊動杆(33)の垂面
片(ろ3a)と両速・系板f、31)(34)により平
行四杆リンクが形成されている。
垂直片(33a)の下端に左向突設した係合ピン(3G
)は、上記案内板(1りのカム溝(13)に係合してい
る。
遊動杆(33)の前向水平片+33b)の遊端(では、
はぼ下方を向く第2伸縮装置をなす第2エアーシリンダ
(37)が、前後揺動自在に枢設され、そのピストン杆
(37a)は、上記レバー(8)の遊端に枢着されてい
る3゜従って、第1腕(5)の揺動により、遊動杆(3
3)が上下に移動して、第2エアーシリンダ(3力が上
下に移動するので、ピストン杆+37a)に枢着された
レバー(8)は、第1スゲロケツト(7)とともに、第
゛1枢軸(3)−土わりに回動する。
捷だ、第2エアーシリンダ(潤を伸縮させても、第1ス
プロケツト(7)が回動して、共に無端チェーン(21
)により連係された第2スズロケツト(+7)が回動す
るので、第2腕(18)が揺動して、吸盤(28)は昇
降する。
なお、(38)(39)はカバーで、ちる。
次に、上述構成の工業用ロボットの作動について説明す
る。
第2図は、第1エアーシリンダ(2)が最も短縮した時
の状態を示すもので、いま仮に、第1腕(5)と遊動杆
(33)の連係を断って遊動杆(33)を適宜固定し、
第1エアーシリンダ(2)を伸長して、第6a図に示す
ように、第1腕(5)を垂直をなす(5′)の位置壕で
揺動させると、第2枢軸116)は(,16’)で示す
(1’L置′まで下降−「る。
レバー(8)は、第2エアーシリンダ(27)により固
定されているので、レバー(8)と一体をなす第1スプ
ロケツト(7)+ζF、第1腕(5)に対し相対的に第
2図反時計方向に回動して、無端チェーン(21)によ
り連係された第2スプロケツH7)と一体をなす第2腕
(国は、第1腕(5)に対して相対的に、第1腕(5)
が揺動した角度(図面においては200)だけ反時泪方
向に揺動して、(18′)で示す位置となる。
そして、第6腕(261は、上述のように常時水平を保
っているので、 (26’)で示す位置となり、吸盤(
28)は下降して、(28’)で示−r位置となる。
同(■・=、第1腕(5)を、さらに(5′)より(5
“〕で示す位置′まで揺動させると(図面(においては
:?5°)、第2枢軸(16)は」−昇して(16“)
で示す位置となり、第1腕(5]と第2腕(18)と第
6腕(2G)は、それぞれ(5“)(18勺(26”)
で示す位置となり、吸盤(28)は若干上昇して(28
“〕で示す位置となる。
上述のように、遊動杆(“33)が固定されていると、
吸盤(28)は上方を中心とする弧状の軌跡を抽いて進
退する。
しかし、本発明の工業用ロボットは、上述のように、昇
降しうる遊動杆(33)が第1腕(5)に連係されてい
るので、第6b図において、第1腕(5)が垂1hをな
す(5′)で示す位置まで揺動する間は、遊動杆133
)の係合ピン(36)は、第1腕(5)の案内板(12
)のカム溝(13)に案内されて引下げられ、遊動杆(
33)とともに第2エアーシリンダC37)がF降して
、レバー(8)とともに第1スズロケツト(7)を、第
1腕(5+に対して相対的に、第2図時計方向に回動さ
せて、無端チェーン(31)と第2スプロケツト(1力
を介して連係する第2腕(18)を、時泪方向に回動さ
せようとする。
これにより、上述の第1腕(5)の揺動による第2腕(
18)の反時剖方向の揺動と、吸盤(28)の下降は、
たえず補正されるので5.上記同様第2枢軸(16)が
(16’)で示す位置まで下降しても、第2腕(18)
と第6腕(26)は、それぞれ(18勺と(26’)で
示す位置に移動し、吸盤(28)は、(28’)で示す
位置に水平移動する。
同様に、第1腕(5)をさらに(5′)より(5//)
で示す位置捷で揺動させると、この間は、案内板(!2
)のカム溝(131が保合ビン(3G)を押し上げて、
第2腕(18)を反時計方向に揺動させようとするので
、第1腕(5)の揺動による第2腕(18)の反時計方
向の揺動とともに、第2腕(18)は大きく揺動し、第
2枢軸(16)が(16“)で示す位置捷で上昇しても
、第5腕(26)と吸盤(28)は」二昇せず、それぞ
れ(26″)と(28“)で示す位置まで水平移動する
吸盤(28)が所定の位置の上方に達した時、第1エア
ーシリンダ(2)の伸縮を停止して、第2エアーシリン
ダ67)を伸縮させれば、第2腕(国のみが揺動して、
吸盤(28)がほぼ垂直に昇降し、素材を供給し寸だ排
出″jることができる。
上述のように、本発明のロボットは、上記カム溝(13
)の形状を適切に定めて、第2エアーシリングC3ηを
昇降させることにより、吸盤を水平に移動させることが
でき、しかもその構成は、比較的簡単であるとともに、
安価に製作することができる。
なお、本発明のような構成によらず、第2伸縮装置を基
板に直接枢着し、第1腕の回動時に、第1伸縮装置と第
12伸縮装置とを同時に作動さげることにより、第5b
図に示すような動きと同一の動きをさせることができる
が、その場合の両沖縮装置の作動の制御は極めて面倒で
、コンピュータ制御等によらなければならず、手動操作
では到底不可能である。
本発明は、この」二つな作動制御の困難な両伸縮装置の
同時作動をやめ、第1伸縮装閤のみの作動で、第1腕を
直接駆動するとともに、簡単な構成で、第2腕を第1腕
の運動((対して所望の姿勢を維持するように従動させ
るようにしたもので、操作及び制御が容易であるという
利点を有している。
【図面の簡単な説明】 第1図は、カバーの前板を取去つ−C示す本発明の一実
施例の正面図、 第2図は、第1図におけるA−A線断面図、第ろ8図及
び第5 b図は、本発明の実施例の作動を説明するため
の概略図である。 (1)  基板        (2)  第1エアー
シリンダ(2a)ピストン杆    (3)  第1枢
軸(4)軸受板      (5)第1腕(6)  上
方側板     (7)  第1スズロケツト(8) 
 レバー      (9)00)  連結根回 腕杆
       (+2)案内板(13)カム溝    
  (14)連結杆(151”F方側板     (1
6)第2枢軸07)  第2スプロケツト  (国 第
2腕(10側板       (20)連結金具(2I
)無端チェーン   2り 軸受台(23)第1連係杆
    (241(25)  ビン(26)  第5腕
      (27)  ピン閲 吸盤       
09)  第2連係杆(30)C3+1  ビン   
   (3り 取付板03)遊動杆      (6伺
 垂直片(3ろb) 水平片     (34)連係板
(3つ ピン       (陶 係合ピン(3n  
第2エアーシリ/ダ (37a)  ピストン杆C18
1+39)  カパー 羊2社 2 「 ′  −腎・38 33か 34、:。; 5zぐ  〃 323s  i′、、 η    ”    2よ 34 34              36t2     
          37よt3      ”   
 14 9               7028 24      / 37 −\ 5  \ ll   \・2′ 23    \ 39 \ 15 1B          、6 26  2719 7 2θ ゛、− 第3qz 第3b図 447−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板il+に、第1枢軸(3)をもって基部を枢着され
    た第1腕(5)を、一端を基板(1)に、かつ他端を第
    1腕(5)の基部の側部に、それぞれ連結された第1伸
    縮装置(2)の伸縮(Cより、第1枢軸(3)まわりに
    回動させるようにするとともに、第1枢軸(3)に枢着
    された第1スプロケツト(7)と、第2腕(国と一体的
    に回動するべく、第2腕(18)の基部とともに第1腕
    (5)の遊端に枢着された第2スプロケツト(1ηとを
    、無端チェーン(21+をもって巻回して連動し、第1
    腕(5)に対する第1スプロケツト(7)の差動により
    、第2腕0樽を、第1腕(5)に対して回動させるよう
    にし、かつ前記第1スプロケツト(7)に固着されたレ
    ノく−(8)の遊端に一端を連結した第2伸縮装置G1
    の伸縮により、第1スプロケツト(7)を基板(1)に
    対してIO1動させるようにした工業用ロボットにおい
    て、前記第2伸縮装置(37)の他端を、該第2伸縮装
    置07)のほぼ軸線方向に移動可能として基板(1)に
    支持された遊動杆(33)に連結するとともに、該遊動
    杆り33)に突設した保合ビン(36)を、前記第1腕
    (5)における第1枢軸(3)まわりの適所に穿設した
    カム溝(13)に係合し、かつ該カム溝03)の形状を
    所要に定めることにより、前記第1腕(5)の回動に伴
    って、前記遊動杆(3:3)が係合ビン06)を介して
    上下動することにより、第1スプロケツト(7)を、第
    2伸縮装置(3力を介して所要方向に従動させ、もって
    、第2腕(18)が、第1腕(5)の回動に対して所望
    の姿勢を維持するようにしたことを特徴とする工業用ロ
    ボット。
JP2561982A 1982-02-19 1982-02-19 工業用ロボツト Pending JPS58143976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2561982A JPS58143976A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 工業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2561982A JPS58143976A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 工業用ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58143976A true JPS58143976A (ja) 1983-08-26

Family

ID=12170892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2561982A Pending JPS58143976A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 工業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103181U (ja) * 1990-02-07 1991-10-25
WO2001026865A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Manipulateur articule horizontal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103181U (ja) * 1990-02-07 1991-10-25
WO2001026865A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Manipulateur articule horizontal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9528579B2 (en) Apparatus for converting motion and building assembly comprising the same
CN102606092B (zh) 悬挂式自适应自动钻杆柱排放装置
JP6870148B2 (ja) フレキシブルスクリーン・モバイル端末用のヒンジ及びフレキシブルスクリーン・モバイル端末
US9797487B2 (en) Apparatus for converting motion
US9784347B2 (en) Apparatus for converting motion
CN202520252U (zh) 悬挂式自适应自动钻杆柱排放装置
US20230221773A1 (en) Movement mechanism applied to inner-folding flexible screen terminal and inner-folding flexible screen terminal
JP4618252B2 (ja) 多関節ロボット
JPS58143976A (ja) 工業用ロボツト
US4490091A (en) Slave rotate mechanism for mechanical hands of gantry type transfer system
CN100460849C (zh) 一种门窗试验机
KR20040081445A (ko) 광학식 피사체 캡쳐링 장치용 관절식 아암
JPH06206199A (ja) シート状物品の穿孔用パンチングユニット
CN201801315U (zh) 一种起重机及其变位装置
CN2696018Y (zh) 重心平衡调节装置
CN214331173U (zh) 一种应用于内折柔性屏终端的运动机构
JPH0743265Y2 (ja) パイプ操作機
JPH0337795Y2 (ja)
CN117489929A (zh) 一种全自动六自由度平台
JP2922287B2 (ja) 動揺装置
CN111425729A (zh) 一种用于空间移动式屏幕的机械臂
CN112872744A (zh) 移载机构
JP2009220942A (ja) リフター装置
JPS5942287A (ja) 産業用ロボツト
JPS62246488A (ja) 産業用ロボツト