JPS5814324B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPS5814324B2
JPS5814324B2 JP54028055A JP2805579A JPS5814324B2 JP S5814324 B2 JPS5814324 B2 JP S5814324B2 JP 54028055 A JP54028055 A JP 54028055A JP 2805579 A JP2805579 A JP 2805579A JP S5814324 B2 JPS5814324 B2 JP S5814324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air volume
switch
fan
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54028055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55123516A (en
Inventor
政伸 尾藤
正夫 岡嶋
博文 萩倉
直禎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP54028055A priority Critical patent/JPS5814324B2/ja
Publication of JPS55123516A publication Critical patent/JPS55123516A/ja
Publication of JPS5814324B2 publication Critical patent/JPS5814324B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00964Control systems or circuits characterised by including features for automatic and non-automatic control, e.g. for changing from automatic to manual control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車等の車両における主、副2個の空調ユ
ニットを備えたデュアルタイプの空気調和装置に関する
例えば、車両の前部にファンとエバポレータおよびヒー
タコアを有し、エアミックスドアの開度により吹出風の
温度を調節する主空調ユニットを備え、後部に副空調ユ
ニットとしてファンとエバポレータとを有するリヤ・ク
ーリングユニットを備えたデュアルタイプの空気調和装
置を搭載した車両がある。
ところで、従来のこの種の車両用空気調和装置において
は、リヤ・クーリングユニットの作動は前席に設けたリ
ヤ・エアコンスイッチによって制御され、その吹出風量
も主空調ユニットに全く連動して制御されるか、あるい
は前席と後席に設けたリヤ・エアコンスイッチによりオ
ン・オフおよび風量制御を主空調ユニットとは独立して
行うようになっていた。
したがって、前者の場合には後席乗員には風量選択の自
由が全くないので不便であり、後者の場合には後席乗員
に風量選択の自由があるが、特にオートエアコンの場合
にリヤ・クーリングユニットを常に適切な風量で作動さ
せることができず、必要に応じて手動でリヤ・クーリン
グユニットの風量を切換えなければならない煩わしさが
あった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、主空調ユ
ニットと副空調ユニットによる吹出風量を、前席と後席
において夫々独立して手動により複数段階に切換え得る
ようにするとともに自動風量制御にも切換えられるよう
にし、自動に切換えると、それに対応する空調ユニット
の吹出風量が主空調ユニットのエアミックスドアの開度
に応じて自動的に制御され、最適の風量となるようにし
たデュアルタイプの車両用空気調和装置を提供するもの
である。
以下、この発明をデュアルタイプのオートエアコンに適
用した実施例について添付図面を参照して説明する。
第1図はこの実施例のシステム概念図であり、車両前部
のインストルメントパネル下部に主空調ユニットとして
のフロント・エアコン1が、車両後部のリヤ・パーセル
シエルフ下部に副空調ユニットとしてのリヤ・クーリン
グユニット2が設けられている。
そして、インストルメントパネルに設けた、コントロー
ルパネル内にフロント・エアコン1の風量コントロール
スイッチとしてのフロント・ファンスイッチ3が、また
フロントシートバツク部やセンタコンソール部にリヤ・
クーリングユニット2の風量コントロールスイッチとし
てのリヤ・ファンスイッチ4が夫々設けられている。
さらに、フロント・エアコン1およびリヤ・クーリング
ユニット2のエバポレータには共通のコンプレツサ5に
よって冷媒が循環される。
6はリヤ・クーリングユニットへの冷媒流路7を開閉す
るソレノイドバルブである。
そして、フロント・エアコン1の吹出風量はフロント・
ファンスイッチ3によって、リヤ・クーリングユニット
2の吹出風量はリヤ・ファンスイッチ4によって夫々独
立して手動で複数段に切換えられるとともに、自動風量
制御にも切換えられる。
自動に切換えられると、そのファンスイッチ側の空調ユ
ニットの吹出風量がフロント・エアコン1内のエアミッ
クスドア8の開度に応じて自動的に制御される。
また、エアミックスドア8が所定の開度よりホット側に
回動した時にはソレノイドバルブ6を閉じ、リヤ・クー
リングユニットへの冷媒循環が停止される。
次に、フロント・エアコン1およびリヤ・クー,リング
ユニット2の詳細を第2、第3図によって説明する。
第2図はフロント・エアコンとそのエアミックスドアの
開閉に関連する部分の構成を示す図である。
フロント・エアコン1にはエバポレータ10と、ヒータ
コア11と、ファンモータMFによって回転されるファ
ン12とを備えている。
そして、インテークドア13の位置により内気又は外気
が選択導入され、ファン12の回転速度に応じた風量が
エバポレータ10を通過して冷却され、エアミックスド
ア8の開度に応じた割合で一部分はヒータコア11を通
過して暖められ、バイパスした冷風と混合されてフロア
吹出口14から吹出され、残りはインスト吹出口15か
ら吹出される。
この温風と冷風の割合はエアミックスドア8の開度によ
って調節され、第2図に実線で示す半開位置から矢示α
で示す範囲は冷風が多くなるクール側で、仮想線で示す
位置がフルクール位置(F/C)であり、矢印βで示す
範囲は温風が多くなるホット側で、破線で示す位置がフ
ルホット位置(F/H)である。
エアミックスドア8は軸16に回動自在に取付けられ、
連結ロツド17、回動レバー18および摺動レバー19
からなるリンク機構を介してパワーサーボ20によって
回動される。
21はトランスデューサ、22はオートアンプ、23は
コントロールパネルである。
オートアンプ22は、コントロールパネル23のテンプ
レパー23aによる設定温度位置に応じて抵抗値が可変
される可抵抗器24、サーミスタ等による内気センサ2
5および外気センサ26、摺動レバー19の摺動位置に
応じて抵抗値が可変されるポテンショ・バランス・レジ
スタ(以下「PBR」と略称する)27の各抵抗値を入
力して必要な信号をトランスデューサ21に出力してパ
ワーサーボ20への供給負圧を制御する。
それによって、摺動レバー19が矢示A方向に摺動ずる
とエアミックスドア8はホット側へ、矢示B方向に摺動
ずるとクール側へ回動される。
摺動レバー19に固設されたピン28に、前述のPBR
27および第4図にて詳述する自動風量制御用のスライ
ドスイッチ30,31、リヤ・クーリングユニット2へ
の冷媒循環制御用のスライドスイッチ32、その吹出風
温度制御用の可変抵抗器33(30〜33は第2図では
紙面と直交する方向に重なっている)の可動部が夫々係
合され、摺動レバー19の摺動により全て連動して摺動
されるようになっている。
なお、コントロールパネル23における23bはモード
選択用のエアコントロールレバー、23cはフロント・
ファンスイッチ3の切換レバー、23bはインテークス
イッチである。
第3図はリヤ・クーリングユニットの構成を示す図であ
る。
リヤ・クーリングユニット2はエバポレータ34とファ
ンモータMRによって回転されるファン35とを備えて
おり、吸気口36から内気を導入し、ファン35の回転
速度に応じた風量がエバポレータ34を通過して冷却さ
れ、吹出口37から吹出される。
エバポレータ34への冷媒循環路7にソレノイドバルブ
6が介在されている。
また吹出口37付近に吹出口温度センサ38が設けられ
ている。
第4図はこの実施例の電気回路図であり、第1〜3図と
対応する部分には同一符号を付してある。
39は電子サーモスイッチ、40は電源(プラス側)、
R1〜R6は抵抗である。
そして、ファンモータMFと直列に接続された抵抗R1
〜R3、フロント・ファンスイッチ3、およびスライド
スイッチ30によってフロントエアコン1の風量制御回
路を構成し、ファンモータMRと直列に接続された抵抗
R4〜R6、リヤ・ファンスイッチ4、およびスライド
スイッチ31によってリヤ・クーリングユニット2の風
量制御回路を構成している。
フロント・ファンスイッチ3は固定接点a〜eと共通接
片fと可動接片gとからなり、直列抵抗R1〜R3の両
端および各接続点を図示のようにk,l,m,nとする
と、固定接点a,b,cを夫々k点、m点、n点に接続
し、固定接点dはスライドスイッチ30の共通接片hに
接続し、固定接点eはどこにも接続せず、共通接片fは
アースしてある。
一方、スライドスイッチ30は固定接点a〜gと可動接
片iと前述の共通接片hとからなり、固定接点aとgは
k点に、bとfはl点に、cとeはm点に、dはn点に
夫々接続してある。
したがって、フロント・ファンスイッチ3の可動接片g
が固定接点aに接触すると、ファンモータMFの接地側
が直接アースされるため、ファンモータMFへの給電量
が最大になるので高速回転し、風量が大(H)になる。
固定接点bに切換わると、ファンモータMFの通電回路
に抵抗R1とR2の直列回路が介挿されるため、ファン
モータMFの回転速度が低下し、風量が中位(M)とな
る。
そして、固定接点Cに切換わると、ファンモータMFの
通電回路に抵抗R1〜R3の直列回路が介挿されるため
、ファンモータMFの回転速度がさらに低下して風量が
小(L)になる。
この可動接片gは第2図の切換レバー23cによって摺
動されるので、フロント・エアコンの吹出風量を手動で
複数段階に切換えることができる。
また、フロント・ファンスイッチ3を自動(A)(固定
接点d)に切換えると、スライドスイッチ30が直列に
接続され、このスライドスイッチ30によって選択され
た抵抗値がファンモータMFの通電回路に介挿されるこ
とになる。
このスライドスイッチ30の可動接片iは、スライドス
イッチ31,32,PBR27、可変抵抗器33の各可
動接片と共に、第2図のピン28に駆動されフロント・
エアコン1のエアミックスドア8の回動に連動して摺動
される。
すなわち、エアミックスドア8がフルクール位置(F/
C)からフルホット位置(F/H)まで回動ずるのに対
応して第4図のスライドスイッチ31,32,PBR2
7、可変抵抗33の可動接片は矢示Wで示す範囲を摺動
し、フルクール位置ではその左端、フルホット位置では
その右端位置となる。
したがって、エアミックスドア8の回動に応じてスライ
ドスイッチ30の可動接片iは固定接点a〜gに切換わ
り、自動風量制御時におけるフロント・エアコン1の吹
出風量は第5図に示すように段階的に変化する。
なお、同図中H,MH,ML,Lは風量の犬、中大、中
小、小を表わす。
リヤ・ファンスイッチ4は回転式切換スイッチで、固定
接点a〜d、可動接片eと可動接片eが固定接点a〜c
に接触する回動範囲で接触するように設けられた固定接
片fとからなる。
そして、直列抵抗R4〜R6の両端および各接続点を図
示のようにp,q,r,sとすると、リヤ・ファンスイ
ッチ4の固定接点aはp点に、bはS点に夫夫接続して
あり、可動接片Cはアースしてある。
一方、スライドスイッチ31は固定接点a〜dと共通接
片eと可動接片fとからなり、共通接片eはリヤ・ファ
ンスイッチ4の固定接点Cに接続されている。
そして、スライドスイッチ31の各固定接点はaがp点
に、bがq点に、cがr点に、dがS点に夫々接続され
ている。
したがって、リヤ・ファンスイッチ4の可動接点eを固
定接点aに切換えるとファンモータMRが最高速回転と
なり、リヤ・クーリングユニット2の吹出風量が大(H
)になる。
固定接点bに切換わるとファンモータMRの通電回路に
抵抗R4〜R6の直列回路が介挿されるため低速回転に
なり、風量は小(L)になる。
このリヤ・ファンスイッチ4の可動接片eはつまみによ
り手動で回動され、スライドスイッチ31の切換位置に
係りなく、リヤ・クーリングユニット2の吹出風量を手
動で複数段階に切換えることができる。
また、リヤ・ファンスイッチ4を自動(A)(固定接点
c)に切換えると、スライドスイッチ31が直列に接続
され、スライドスイッチ31によって選択された抵抗値
がファンモータMRの通電回路に介挿されることになる
但し、固定接点dはスライドスイッチ30の固定接点d
〜gの範囲に亘って延びており、この間はファンモータ
MRは低速回転され小風量を持続する。
したがって、自動風量制御時におけるエアミックスドア
8の回動に応じたリヤ・クーリングユニット2の風量変
化パターンは第6図に示すようになる。
なお、フロント・ファンスイッチ3をOFF(固定接点
e)に切換えるとファンモータMFが停止し、リヤ・フ
ァンスイッチ4をOFF(固定接点d)に切換えるとフ
ァンモータMRが停止し、夫々フロント・エアコン1又
はリヤ・クーリングユニット2の送風が停止される。
スライドスイッチ32はクーリングユニットのエバポレ
ータ34(第3図)への冷媒循環を制御するために設け
たもので、平行して配設された固定接片a,bとそれを
導通させる可動接片cとからなり、固定接片a,bは可
動接片cの摺動ストロークのクール側(第2図における
エアミックスドア8の回動範囲α)に対応する部分にの
み延びている。
そして、固定接片aはリヤ・ファンスイッチ4の円弧状
の固定接片fに接続され、固定接片bは電子サーモスイ
ッチ39の接地側端子に接続されている。
また、可変抵抗器33の抵抗値がリヤ・クーリングユニ
ットの吹出風温度設定用の信号として電子サーモスイッ
チ39に入力される。
したがって、リヤ・ファンスイッチ4をOFF以外の位
置に切換えると、スライドスイッチ32がオンしていれ
ば、電子サーモスイッチ39に通電されて作動が開始さ
れ、ソレノイドバルブ6をオン・オフし、可動抵抗器3
3によって設定された温度(抵抗値)と吹出口温度セン
サ38によって検出される温度(抵抗値)が等しくなる
ようにリヤ・クーリングユニット2のエバポレータ34
(第3図)への冷媒循環を断続させる。
そのため、リヤ・クーリングユニット2の吹出風温度は
フロント・エアコン1のエアミックスドア8(第2図)
の開度に応じて変化することになる。
そして、エアミックスドア8が例えば第2図に実線で示
す半開位置よりホット側(βで示す範囲)に回動すると
、スライドスイッチ32の可動接片cが固定接片a,b
からはずれてオフになり、電子サーモスイッチ39への
通電が断たれ、ソレノイドバルブ6が閉じたままになる
したがって、リヤ・クーリングユニット2のエバポレー
タ34への冷媒循環が自動的に停止され、冷却作用がな
くなる。
エアミックスドア8がクール側に回動してスライドスイ
ッチ32が再びオンになれば、電子サーモ・スイッチ3
9が再び作動してリヤ・ク−リングユニット2による冷
却作用が再開される。
リヤ・ファンスイッチ4をOFF位置にするとファンモ
ータMRへの通電が断たれると共に電子サーモスイッチ
39への通電も断たれ、リヤ・クーリングユニット2は
完全に作動を停止する。
PBR27はオートアンプ22においてエアミックスド
ア8の実際位置を瑛出するための可変抵抗器である。
以上、実施例について説明したように、この発明によれ
ば主空調ユニット(フロント・エアコン)と副空調ユニ
ット(リヤ・クーリングユニット)による吹出風量を前
席および後席に設けた風量コントロールスイッチ(ファ
ンスイッチ)によって夫々手動で複数段階に切換えるこ
とができるので、風量選択の自由度があり、また夫々自
動風量制御に切換えることもでき、その場合にはいずれ
も主空調ユニット(フロント・エアコン)のエアミック
スドアの開度に応じて風量が適切に制御されるので、効
果的な冷暖房を行うこともできる。
前述の実施例では主空調ユニットがフロント・エアコン
で、副空調ユニットがリヤ・クーリングユニットの場合
について説明したが、車両の後部に主空調ユニットを、
前部に副空調ユニットを備える場合、あるいは副空調ユ
ニットがヒータコアをも有する場合にもこの発明を適用
し得ることは無論である。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の実施例に係るものであり、第1
図はシステム概念図、第2図はフロント・エアコンとそ
のエアミックスドアの開閉に関連する部分の構成図、第
3図はリヤ・クーリングユニットの構成図、第4図は電
気回路図、第5図および第6図はフロント・エアコンお
よびリヤ・クーリングユニットの自動風量制御パターン
を示す図である。 1・・・・・・フロント・エアコン(主空調ユニット)
、2・・・・・・リヤ・クーリングユニット(副空調ユ
ニット)、3・・・・・・フロント・ファンスイッチ、
4・・・・・・リヤ・ファンスイッチ、5・・・・・・
コンプレツサ、6・・・・・・ソレノイドバルブ、8・
・・・・・エアミックスドア、10,34・・・・・・
エバポレータ、11・・・・・・ヒータコア、12,3
5・・・・・・ファン、19・・・・・・スライドレバ
ー、20・・・・・・パワーサーボ、21・・・・・・
トランスデューサ、23・・・・・・コントロールパネ
ル、30,31,32・・・・・・スライドスイッチ、
40・・・・・・電源、MF・・・・・・フロント・エ
アコンのファンモータ、MR・・・・・・リヤ・クーリ
ングユニットのファンモータ、R1〜R6 ・・・・
・・風量制御用の抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主および副の空調ユニットを車両の前部と後部にそ
    れぞれ備えたデュアルタイプの空気調和装置において、
    前記各空調ユニットによる吹出風量を独立して手動によ
    り複数段階に切換え得るとともに自動風量制御にも切換
    え得る風量コントロールスイッチを前席および後席に夫
    々設け、且つ該各風量コントロールスイッチが自動風量
    制御に切換えられた時、それに対応する空調ユニットの
    吹出風量を主空調ユニットのエアミックスドアの開度に
    応じて自動的に制御する自動風量制御回路を具備するこ
    とを特徴とする車両用空気調和装置。
JP54028055A 1979-03-10 1979-03-10 車両用空気調和装置 Expired JPS5814324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54028055A JPS5814324B2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54028055A JPS5814324B2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 車両用空気調和装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22852883A Division JPS59109411A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 車両用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55123516A JPS55123516A (en) 1980-09-24
JPS5814324B2 true JPS5814324B2 (ja) 1983-03-18

Family

ID=12238065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54028055A Expired JPS5814324B2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814324B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948218A (ja) * 1982-09-10 1984-03-19 Nissan Shatai Co Ltd 自動車の空調制御装置
US4730662A (en) * 1983-09-14 1988-03-15 Nissan Shatai Company Automotive automatic air conditioning system with variable temperature DEMIST mode
JP2004136851A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Denso Corp 車両用空調装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504105U (ja) * 1973-05-14 1975-01-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433233Y2 (ja) * 1975-03-06 1979-10-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504105U (ja) * 1973-05-14 1975-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55123516A (en) 1980-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1086637A (ja) 車両用空調装置
JPH10236137A (ja) 車両用空調装置
JPH02175414A (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JPS5814324B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS62258810A (ja) 自動車用空調装置
JPS587487B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2002120544A (ja) 車両用空調装置
JPS59109411A (ja) 車両用空気調和装置
JPS636362B2 (ja)
JPS6029319A (ja) 車両用空調装置
JP2846156B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3799760B2 (ja) 車両用空調装置
JP3006038B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS59195413A (ja) 自動車用空調装置
JPS6232883Y2 (ja)
JPS5934494Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の送風機制御装置
JP2600474Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5819053Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の温度コントロ−ル装置
JP3627767B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0729541B2 (ja) 補助エンジン駆動式車両用空調装置
JPS6235925B2 (ja)
JP2561238Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JPS62210115A (ja) 車両用空調装置
JP2551111Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6140564B2 (ja)