JPS58142329A - 露光台 - Google Patents

露光台

Info

Publication number
JPS58142329A
JPS58142329A JP2365082A JP2365082A JPS58142329A JP S58142329 A JPS58142329 A JP S58142329A JP 2365082 A JP2365082 A JP 2365082A JP 2365082 A JP2365082 A JP 2365082A JP S58142329 A JPS58142329 A JP S58142329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
opening
exposure
print
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2365082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241017B2 (ja
Inventor
Seiichi Toyoda
誠一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Kenkyu Center Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Kenkyu Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Kenkyu Center Co Ltd filed Critical Noritsu Kenkyu Center Co Ltd
Priority to JP2365082A priority Critical patent/JPS58142329A/ja
Publication of JPS58142329A publication Critical patent/JPS58142329A/ja
Publication of JPH0241017B2 publication Critical patent/JPH0241017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • G03B27/60Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material using a vacuum or fluid pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真処理機に組入れる露光台に関するものであ
る。従来の写真処理機に組入れる露光台は、露光の前後
においてプリント、ベーパを水平に搬送し、露光のとき
にプリントベーパを水平に保持するようにしたものであ
るので、露光台の水平方向の長さが長くなるために、写
真処理機の据付面積が大きくなるという欠点があった。
本発明は写真処理機の据付面積の減少と機体の小型化と
に応えることのできる露光台の璋供を目的とするもので
ある。
本発明は、前記の目的を達成するために、露光の前後に
おいてプリントベーパを垂直に搬送し、露光のときにプ
リントベーパを垂直に保持するようにしたものであって
、その特徴とするところは、多数の通気用小孔をあけた
垂直案内板と、該垂直案内板の後方に配置した吸引ファ
ンと、前記垂直案内板との間にプリントベーパ案内用細
隙状案内通路を形成するように該垂直案内板の前方に配
置された観音開様開閉案内板と、該M隙状案内通路内に
ローラの周面の一部分を臨ませるとともに協同してプリ
ントベーパを搬送するように前記垂直案内板と開閉案内
板とのそれぞれに設けた駆動ローラと従動ローラと、該
駆動ローラの停止2作動に連動して前記開閉案内板を開
閉する開閉手段とファンにて吸引しながら駆動ローラと
従動ローラとによって搬送し、露光のために開閉案内板
が開いているときは、駆動ローラを停止し、吸引ファン
にてプリントベーパを垂直案内板に吸引保持するように
なしたものである。
以下、本発明を図示の実施2例について詳細に説明する
。1は多数の通気用小孔2をあけた垂直案内板であって
、器枠3に支持しである。4は垂直案内板1の後方に配
置した吸引ファンである。5゜6は垂直案内板1の前方
において垂直案内板1に近接して配置した観音開様開閉
案内板であって、それぞれの基部に取付けた縦軸7,8
は器枠3の両側に固定した軸受9,10に回動可能に支
持されている。11は垂直案内板1と開閉案内板5゜6
との間に形成された細隙状案内通路であって、プリント
ベーパが上下の方向に通過するようになっている。12
.・・・・・・は垂直案内板1の裏面に沿って上下数段
に配置した回転軸であシ、各回転軸12は器枠3に回転
可能に支持してあって、器枠3の外側への突出端部にプ
ーリ13を備えている。
回転軸12.・・・・・・はプーリ13とタイミングベ
ルト14と駆動プーリ15と駆動ベルト16と図外の駆
動モータとによって回転するようになっている。17.
18は回転軸12.・・・・・・に取付けた駆動ローラ
であって、駆動ローラ17.18の周面の一部分は垂直
案内板1に設けた開口部19.20から細隙状案内通路
11内に臨ませてあって、細隙状案内通路11を通過す
るプリントベーパの裏面の両側部に当接するようにしで
ある。21.22は駆動ローラ17,18に対応する従
動ローラである。23.24は従動ローラ21,22を
支持する軸受であって、開閉案内板5.6の表面に取付
けである。従動ローラ21.22の局面の一部分は開閉
案内板5,6に設けた開口部25.26から細隙状案内
通路11内に臨ませである。細隙状案内通路11内にお
いて駆動ローラ17,18と従動a−ラ21.22とが
協同してプリントベーパを搬送するようになっている。
前記縦軸7゜8の下端部に取付けた回動用アーム27.
28はタンバックル29.30と連結板31.32を介
して往復回動円盤35の偏心の位置にあるピン33゜3
4に連結しである。往復回動円盤35はギヤボックス3
6を介して可逆式モータ37にて往復回動するようにな
っている。前記した回動アーム27゜28とタンバック
ル29.30と連結板31.32とピン33.34と往
復回動円盤35とギヤボックス36と可逆式モータ37
とによって開閉案内板5.6を開閉する開閉手段を構成
している。該開閉手段が前記駆動ローラ17.18の停
止と作動とに連動して開閉案内板5,6を開、閉するよ
うに可逆式モータ37のスイッチと駆動ローラ17゜1
8を作動する前記図外の駆動モータのスイッチとが自動
的に切換えられるようにしである。38゜39は連結板
31.32に突設した係止ピンであって、係止ピン38
.39と往復回動円盤35に突設した偏心位置にあるピ
ン33.34との間には引張シばね40.41を張設し
である。連結板31.32には←ビン33.34を遊嵌
する長孔42.43を設けてあり、この長孔42,43
は停止位置のずれによる衝撃を防止している。開閉案内
板5,6を閉じた際に、前記引張りばね40゜41およ
び従動ロー221.22に設けたばねとによって駆動ロ
ーラ17.18に対する従動ローラ21.22の圧着力
を一定に保つようにしである。
本発明の露光台の使用状態を示す第4図において、50
は写真処理機の一部を示すものであって、第1暗箱51
と第2暗箱52と第3暗箱53等を備えている。本発明
の露光台は第3暗箱53内に組入れてあって、第2暗箱
52からプリントベーパ54を繰出ローラ55にて露光
台の細隙状案内通路11内に所楚長さ供給し、カッター
56にて切断し、露光後搬送ローラ57にて図外のプロ
セサーへ搬入するようになっている。露光の際には、反
射ミラー58を実線に示すように開き、光源59からの
光は調光フィルタ60、カットフィルタ61、ネガマス
ク62に挿入したネガ、レンズ63を経て反射ミラー5
8にて反射して露光台に入るようになっている。
次に、本発明の露光台の作用を説明する。吸引ファン4
を始動すると、吸引ファン4によって垂直案内板1の前
方の空気が多数の通気用小孔2を経て垂直案内板1の後
方へ吸引される。露光前には、開閉案内板5.6が第3
図に示すように閉じていて、従動ローラ21.22は駆
動ローラー 7゜18に圧着している。駆動ローラー7
.18と繰出ロー255を始動すると、プリントペーパ
54は繰出ローラ55によって露光台の細隙状案内通路
11へ供給され、駆動ローラ17.18と従動11□ ローラ21.22との協同悟よ、2て搬送される。
ントペーパ54は細隙状案内通路11内において平坦に
なる。プリントペーパ54は所定長さ露光台に供給され
ると繰出55と駆動ローラ1γ、18が停止し、カッタ
ー56にて切断される。次いで、プリントペーパ54は
露光位置まで搬送され、再び繰出ローラ55と駆動ロー
ラ17.18が停止し、可逆式モータ3Tが回転し、ギ
ヤボックス36を経て往復回動円盤35が第3図におい
て時計方向に回動し、ピン33,34、連結板31.3
2、タンバックル29.3G、回動アーム27 、28
を経て縦軸Tと8はそれぞれ時計方向と反時計方向とに
回動し、開閉案内板5,6は第1図の状態を経て第2図
に示すように全開する。このとき、所定の長さに切断さ
れたプリントペーパは吸引ファン4の吸引力によって垂
直案内板1に吸引保持される。この状態で露光が行なわ
れ、露光後可逆式モータ37は逆転し、往復回動円盤3
5は第2図において反時計方向に回動して、開閉案内板
5゜6は閉じて第3図の状態に復帰する。次いで、可逆
式モータ3Tが停止し、図外の駆動ローラ駆動用モータ
が回転して駆動プーリ15、タイミングベルト14、プ
ーリ13を経て駆動ローラ17゜18が駆動し、駆動ロ
ーラ17,18と従動ローラ21.22との協同によっ
て露光後のプリントペーパは露光台外に搬送され、搬送
ローラ51にて図外のプロセサーへ搬入されるのである
。露光後のプリントペーパが露光台外に搬送されると同
時に、繰出ローラ55にてプリントペーパがi光合の細
隙状案内通路11へ供給される。以後、前記の作用を繰
返えすのである。
以上の説明によって容易に理解できるように、本発明は
ペーパマスクを利用することなく吸引ファンの吸引力に
よってプリントペーパを露光台に保持するようにしたも
のであるので、多数のプリントサイズをペーパマスクな
しでプリントするこプリントペーパは平坦な状態を保っ
て垂直案内板に吸引保持されるから、プリントが綺麗に
仕上るのである。プリントペーパを上下方向に搬送する
ようにしたものであるので、露光台の水平方向の長さを
縮減できるから、写真処理機の据付面積の縮減と機体の
小型化とに応えることができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は一
部を切欠した斜視図、第2図は開閉案内板を開いた状態
を示す横断平面図、第3図は開閉案内板を閉じた状態を
示す横断平面図、第4図は本発明の露光台を組入れた写
真処理機の一部分の概略断面図である。 1:垂直案内板    2:通気用小孔4:吸引ファン
    5,6:開閉案内板11:細隙状案内通路 1
7.18:駆動ローラ21.22:従動ローラ 27.28:回動用アーム 29.30:タンバックル 31.32:連結板  33,34:ビン35:往復回
動円盤  36:ギヤボツクス37:可逆式モータ 第 1 図 ネ 2 図 ネ 3 圀 寮 4 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の通気用小孔をあけた垂直案内板と、該垂直案内板
    の後方に配置した吸引ファンと、前記垂直案内板との間
    にプリントベーパ案内用細隙状案内通路を形成するよう
    に該垂直案内板の前方に配置された観音開様開閉案内板
    と、該細隙状案内通路内にローラの局面の一部分を臨ま
    せるとともに協同してプリントベーパを搬送するように
    前記垂直案内板と開閉案内板とのそれぞれに設けた駆動
    ローラと従動ローラと、該駆動ローラの停止9作動に連
    動して前記開閉案内板を開、閉する開閉手段とを備えて
    いて、露光の前後において前記開閉案内板が閉じている
    ときはプリントベーパを駆動ローラと従動ローラとによ
    って搬送し、露光のために開閉案内板が開いているとき
    は駆動ローラを停止し、吸引ファンにてプリントベーパ
    を垂直案内板に吸引保持するようになしたことを特徴と
    する露光台。
JP2365082A 1982-02-18 1982-02-18 露光台 Granted JPS58142329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2365082A JPS58142329A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 露光台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2365082A JPS58142329A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 露光台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142329A true JPS58142329A (ja) 1983-08-24
JPH0241017B2 JPH0241017B2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=12116404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2365082A Granted JPS58142329A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 露光台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142329A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323649A (en) * 1976-08-18 1978-03-04 Dainippon Printing Co Ltd Liquid crystal display cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323649A (en) * 1976-08-18 1978-03-04 Dainippon Printing Co Ltd Liquid crystal display cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241017B2 (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046772B2 (ja) シングルシート及び巻取紙の印刷用印刷機
JPH07114109A (ja) 感光材料の切断装置
JPS58142329A (ja) 露光台
JPH10207140A (ja) 自動原稿搬送装置
GB2117525A (en) Viewing and printing
JP4308354B2 (ja) 孔版印刷機の給紙機構
JPH0136184Y2 (ja)
JP2943602B2 (ja) 写真処理装置
JPH0521075Y2 (ja)
JP3026977B2 (ja) 感光体シートの搬送装置
JPH1179546A (ja) 用紙のナイフ折り装置
JPS6342766B2 (ja)
JPH0473934B2 (ja)
JP2849846B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3536742B2 (ja) 感光材料搬送装置
JP2554783Y2 (ja) ベルト搬送装置
JPH02127348A (ja) 原稿搬送装置
JP3185466B2 (ja) 写真焼付装置
JPS6234773Y2 (ja)
JP2907649B2 (ja) 用紙反転装置
JPH03232652A (ja) カットシートの搬送不良防止方法
JP2566912Y2 (ja) シート搬送装置
JP2799584B2 (ja) カラープルーフ作成装置及びカラープルーフ作成装置用アキュームレータユニット制御方法
JPH0138595Y2 (ja)
JPS6340133A (ja) 焼付マスク駆動機構