JPS58142316A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JPS58142316A JPS58142316A JP57026411A JP2641182A JPS58142316A JP S58142316 A JPS58142316 A JP S58142316A JP 57026411 A JP57026411 A JP 57026411A JP 2641182 A JP2641182 A JP 2641182A JP S58142316 A JPS58142316 A JP S58142316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- liquid crystal
- crystal display
- display element
- spacers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13392—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、面内スペーサの移動を防止した液晶表示素
子に関するものである。
子に関するものである。
従来の液晶表示素子の一般的構成を第1図に従って説明
する。この図′において、1は内面に所定の形状tした
透明電極2を有する第1基板、3は前記透明電極2に対
向した透明電極補な有する第2基板であり、第1基板1
と第2基板30周辺は周辺封止材5で封止され、外囲器
を形成している。
する。この図′において、1は内面に所定の形状tした
透明電極2を有する第1基板、3は前記透明電極2に対
向した透明電極補な有する第2基板であり、第1基板1
と第2基板30周辺は周辺封止材5で封止され、外囲器
を形成している。
この外囲器の内部には、液晶が封入され液晶層6が形成
されている。
されている。
この場合、第1基板1と第2基板3の電極間隔tが大き
く変化すると、液晶の電気光学的特性が変化し、高品質
の液晶表示素子が得られなくなる。
く変化すると、液晶の電気光学的特性が変化し、高品質
の液晶表示素子が得られなくなる。
前記の電極間隔tのバラツキを小さくするため、第2図
に示すように、外囲器の内部にガラスまたはアルミナ等
の絶縁性の良好な所定の大きさt有する粉末を面内スペ
ーサ1として散布した構造を有する液晶表示素子が提案
されている。面内スペーサ7を使用した液晶表示素子を
、−30℃と80℃に設定した恒温槽中に、交互圧入れ
る熱衝撃試験を実施した場合、面内スペーサ7が移動す
る現象が見られ、面内スペーサ7が外囲器内の所定の場
所に集中した場合には外観上の欠点となる。
に示すように、外囲器の内部にガラスまたはアルミナ等
の絶縁性の良好な所定の大きさt有する粉末を面内スペ
ーサ1として散布した構造を有する液晶表示素子が提案
されている。面内スペーサ7を使用した液晶表示素子を
、−30℃と80℃に設定した恒温槽中に、交互圧入れ
る熱衝撃試験を実施した場合、面内スペーサ7が移動す
る現象が見られ、面内スペーサ7が外囲器内の所定の場
所に集中した場合には外観上の欠点となる。
この発明は、上記のような欠点を改良するためになされ
たもので、例えば2枚の基板のうち、1枚の基板に面内
スペーサを散布し、面内スペーサが散布された基板上を
透明な無機または有機の薄膜で被覆することにより面内
スペーサを基板に固着させ、その移動を防止し、高品質
の液晶表示素子を提供することを目的としている。以下
、この発明について説明する。
たもので、例えば2枚の基板のうち、1枚の基板に面内
スペーサを散布し、面内スペーサが散布された基板上を
透明な無機または有機の薄膜で被覆することにより面内
スペーサを基板に固着させ、その移動を防止し、高品質
の液晶表示素子を提供することを目的としている。以下
、この発明について説明する。
第3図はこの発明の一実施例な示す断面略図である。こ
の発明の液晶表示素子は、面内スペエサ1を第1基板1
上に散布した後に、無機または有機の薄膜による配向材
8で被覆し、面内スペーサ7t’第1基板1上に固着さ
せる点が、従来のものと異なっている。
の発明の液晶表示素子は、面内スペエサ1を第1基板1
上に散布した後に、無機または有機の薄膜による配向材
8で被覆し、面内スペーサ7t’第1基板1上に固着さ
せる点が、従来のものと異なっている。
なお、上記実施例では、2枚の第1.第2基板1.3の
うち、一方の第1基板1に面内スペーサ1を散布して、
配向材8t−塗布したが、2枚の第1、第2基板1,3
とも同様に面内スペーサ1を散布し、配向材8′1に塗
布して設けてもよい。
うち、一方の第1基板1に面内スペーサ1を散布して、
配向材8t−塗布したが、2枚の第1、第2基板1,3
とも同様に面内スペーサ1を散布し、配向材8′1に塗
布して設けてもよい。
具体的には1例えば100X100X1.1imの大き
さの第1基板1と、100 X 90 X 1.1閣の
大きさの第2基板3を用意し、それぞれ所定の透明電極
2.4を設けた後に%第1基板1の透明電極2上に[I
&約7μmのガラス・ファイバを、長さ約50μmの長
さに切断した粉末面内スペーサ1として散布した後に、
有機の配向材8としてポリイミド樹脂を厚さ約500A
の厚さに塗布して形成した。第2基板3の透明電極4上
にも、有機の配向材8としてポリイミド樹脂を厚さ約5
0OAで形成し、第1基板1および第2基板30周辺封
上部分の配向材8を除去した後に、第1基板1お工び第
2基板3の透明電極2,411表面にラビング法によっ
て配向部Ilt行った。次に、第2基板30周辺部に有
機接着剤を設けて、第1基板1と面内スペーサTの形状
で定まる間隔を隔てて、第2基板3を接着させ℃外囲器
を製作した。次K。
さの第1基板1と、100 X 90 X 1.1閣の
大きさの第2基板3を用意し、それぞれ所定の透明電極
2.4を設けた後に%第1基板1の透明電極2上に[I
&約7μmのガラス・ファイバを、長さ約50μmの長
さに切断した粉末面内スペーサ1として散布した後に、
有機の配向材8としてポリイミド樹脂を厚さ約500A
の厚さに塗布して形成した。第2基板3の透明電極4上
にも、有機の配向材8としてポリイミド樹脂を厚さ約5
0OAで形成し、第1基板1および第2基板30周辺封
上部分の配向材8を除去した後に、第1基板1お工び第
2基板3の透明電極2,411表面にラビング法によっ
て配向部Ilt行った。次に、第2基板30周辺部に有
機接着剤を設けて、第1基板1と面内スペーサTの形状
で定まる間隔を隔てて、第2基板3を接着させ℃外囲器
を製作した。次K。
液晶を注入し液晶層6tl−形成した後に、第1基板1
および第2基板3の外部側に偏光膜を貼り付けて完成し
た。
および第2基板3の外部側に偏光膜を貼り付けて完成し
た。
こうして完成した液晶表示素子の外観は良好であり、−
30℃と80℃の恒温槽に交互に放置゛「る熱衝撃試験
110回以上実施しても、面内スペーサTの移動は見ら
れなかつy:。
30℃と80℃の恒温槽に交互に放置゛「る熱衝撃試験
110回以上実施しても、面内スペーサTの移動は見ら
れなかつy:。
なお、配向材8としては、無機物を蒸着法等によって所
定の厚さに形成してもよい。また、透明な第1.第2基
板1,3としては、ガラスのほか、有機系の透明フィル
ムな使用してもよい。
定の厚さに形成してもよい。また、透明な第1.第2基
板1,3としては、ガラスのほか、有機系の透明フィル
ムな使用してもよい。
また、上記実施例では、面内スペーサ1を散布した後に
、有機系の配向材8を塗布して設けたが。
、有機系の配向材8を塗布して設けたが。
面内スペーサ1を混合した有機系の配向材8v塗−布し
、作業を簡略化してもよい。さらには、有機または無機
の薄膜を塗布した後に、面内スペーサ1を散布し、次に
、再び有機または無機の薄膜による配向材8な設けても
よい。
、作業を簡略化してもよい。さらには、有機または無機
の薄膜を塗布した後に、面内スペーサ1を散布し、次に
、再び有機または無機の薄膜による配向材8な設けても
よい。
以上述べた工5に、この発明は、微粉末からなる面内ス
ペーサを配向材で基板に固着させたので、熱衝撃を受け
ても面内スペーサが移動することがないので、高品質の
液晶表示素子ン得ることができる利点がある。
ペーサを配向材で基板に固着させたので、熱衝撃を受け
ても面内スペーサが移動することがないので、高品質の
液晶表示素子ン得ることができる利点がある。
第1図および纂2図は従来の液晶表示素子の一例tそれ
ぞれ示す断面略図、第3図はこの発明の一実施例な示す
断面略図である。 図中、1は第1基板、2,4は透明電極、3は第2基板
、5は周辺封止材、εは液晶層、Tは面内スペーサ、8
は配向材である。なお、図中の同一符号は同一まy:は
相当部分を示す。 代理人 葛野信−(外1名)
ぞれ示す断面略図、第3図はこの発明の一実施例な示す
断面略図である。 図中、1は第1基板、2,4は透明電極、3は第2基板
、5は周辺封止材、εは液晶層、Tは面内スペーサ、8
は配向材である。なお、図中の同一符号は同一まy:は
相当部分を示す。 代理人 葛野信−(外1名)
Claims (1)
- それぞれ透明電極を形成した第1.第2の基板を、前記
両透輿電極を対向させて配置し、両者で形成される空間
に液晶層を形成し、この液晶層の周辺には周辺封止材な
設けてなる液晶表示素子圧おいて、前記対向する透明電
極の液晶層と接する面の少なくとも一方の面上に散布し
た電気絶縁性のよい無機の微粉末からなる面内スペーサ
を、有機または無機の配向材で前記基板に固着したこと
v4I黴とする液晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57026411A JPS58142316A (ja) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57026411A JPS58142316A (ja) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | 液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58142316A true JPS58142316A (ja) | 1983-08-24 |
Family
ID=12192803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57026411A Pending JPS58142316A (ja) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58142316A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6173131A (ja) * | 1984-09-19 | 1986-04-15 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶表示素子の製造法 |
US4775225A (en) * | 1985-05-16 | 1988-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment |
JPH0239026A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-08 | Sharp Corp | 液晶表示装置の製造方法 |
US4966442A (en) * | 1988-02-02 | 1990-10-30 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and method for manufacturing same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54127341A (en) * | 1978-03-27 | 1979-10-03 | Automobile Antipollution | Method of fabricating liquid crystal display element |
JPS55153919A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-01 | Hitachi Ltd | Manufacture of liquid crystal display element |
JPS5614218A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-12 | Casio Comput Co Ltd | Liquid crystal display cell and its manufacture |
-
1982
- 1982-02-18 JP JP57026411A patent/JPS58142316A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54127341A (en) * | 1978-03-27 | 1979-10-03 | Automobile Antipollution | Method of fabricating liquid crystal display element |
JPS55153919A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-01 | Hitachi Ltd | Manufacture of liquid crystal display element |
JPS5614218A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-12 | Casio Comput Co Ltd | Liquid crystal display cell and its manufacture |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6173131A (ja) * | 1984-09-19 | 1986-04-15 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶表示素子の製造法 |
US4775225A (en) * | 1985-05-16 | 1988-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment |
US4966442A (en) * | 1988-02-02 | 1990-10-30 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and method for manufacturing same |
JPH0239026A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-08 | Sharp Corp | 液晶表示装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS617822A (ja) | 液晶素子の製造方法 | |
JPH08160405A (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
US4626303A (en) | Process for making electro-optic element | |
US3885860A (en) | Fabrication of liquid crystal devices | |
JPS58142316A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS6054656B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPS5897023A (ja) | 液晶表示セル及びその製造方法 | |
JPH0146852B2 (ja) | ||
JPH02201424A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP3180335B2 (ja) | 液晶パネルの製造方法 | |
JPS6023329B2 (ja) | 液晶セルの配向処理方法 | |
JPS58199326A (ja) | 液晶表示素子のギヤツプ用スペ−サ形成法 | |
JPH0222626A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH03184017A (ja) | 液晶装置の製造方法 | |
JPS603610A (ja) | 液晶セル | |
JPS6132817A (ja) | 液晶表示パネル及び製造方法 | |
JPH01152424A (ja) | 液晶表示器の製造方法 | |
JPS63123015A (ja) | 曲面液晶セルの製造方法 | |
JPH02310525A (ja) | 液晶表示器の製造方法 | |
JPS59201022A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPS6132035A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPH02154228A (ja) | 液晶表示器の製造方法 | |
JPH01177018A (ja) | 液晶表示素子およびその製造方法 | |
JPS6260685B2 (ja) | ||
JPS5792315A (en) | Manufacture of display cell vessel |