JPS58140889A - 貨幣放出装置 - Google Patents

貨幣放出装置

Info

Publication number
JPS58140889A
JPS58140889A JP57023717A JP2371782A JPS58140889A JP S58140889 A JPS58140889 A JP S58140889A JP 57023717 A JP57023717 A JP 57023717A JP 2371782 A JP2371782 A JP 2371782A JP S58140889 A JPS58140889 A JP S58140889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
bills
wrapped
coins
money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57023717A
Other languages
English (en)
Inventor
松阪 広次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57023717A priority Critical patent/JPS58140889A/ja
Publication of JPS58140889A publication Critical patent/JPS58140889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • B65B69/0025Removing or cutting binding material, e.g. straps or bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動預金機、自動支払機、自動預金支払機
、自動両替機および窓口用出金機などの銀行業務機器、
あるいはスーパーなどの現金出納機に用いる貨幣放出装
置において、帯封札束などの包装貨幣の装填が可能であ
りφ・っ包は幣を開封して一枚繰出し用収納部に貨幣を
自動的に補給できる装置に関する。
従来の貨幣放出装置、たとえば紙幣支払機に、紙幣を帯
封なしの状態で支払準備金収納ケースに装填し、一枚ず
つ繰り出す方式のものが実用化されている。しかし、実
際の窓口などの出納業務においては、多数枚の資金出納
の場合は帯封札束での扱いがなされており、帯封なしの
紙幣のみを扱う従来の装置では実情にそぐわない面があ
った、。
すなわち、従来の装置では、帯封解除作業に手間を要し
、また、帯封を除去した札の取扱いは煩雑であるために
ケースへの装填不良が起こり、紙幣繰出し時に空出しや
紙幣づまりなどのジャムを誘発する原因となっていた。
また、空出しや複数枚繰出しを防ぐために収納ケースに
収納される紙幣枚数が限定される必要があるが、最適枚
数に補給されず、収納紙幣の枚数が少数になると複数枚
繰出しが起きたシ、多数枚あるときには、空出しが生じ
た。さらに、業務締切時の残余金はすべて帯封なしの札
であるために、残余金の回収、集計作業が非能率となっ
ていた。
この発明の目的は、上述の点に鑑み、包装貨幣を包装し
たまま装填でき、またその包装貨幣を開封することによ
シ必要な枚数の貨幣を一枚繰出し用収納部に自動的に補
給できる貨幣放出装置を提供することにある。
この発明は、要約すれば、 複数の貨幣が包装材で包装された包装貨幣を包装貨幣収
納部に収納し、一枚ずつ放出すべき貨幣を収納する貨幣
集積部の貨幣補給時に、前記包装貨幣収納部から包装貨
幣を一個取シ出して開封し、その包装材が除去された貨
幣を前記貨幣集積部に収納するようにしたことを特徴と
する。
この発明における包装貨幣とは、帯封札束く・包装紙で
硬貨をまとめて包装したものなどである。
この発明は自動預金機、自動支払機、自動預金支払機、
自動両替機および窓口用出金機などの銀行業務機器、あ
るいはスーパーなどの現金出納機における紙幣支払、紙
幣出金などを行う貨幣放出装置に適用できる。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
この実施例は帯封札束を用いて紙幣の放出を行う紙幣支
払機である。この紙幣支払機はl金種、たとえば1万円
札を取シ扱うものとする。
第1図はこの実施例を示す構成図である。ケース1は帯
封札束2を収納する収納部である。帯封札束2は第2図
に示すように所定の枚数の1万円札を帯封紙2aで帯封
したものであり、あらかじめケース1に準備される。ケ
ース1の下部は開[1され、帯封札束2の送り出し口と
、ブツシャ3 Q)挿入口とが対向して形成されている
。ブツシャ3はケース1から帯封札束2を一個ずつ取り
出すためのものであシ、ガイド4に案内され往復運動し
、矢印Aの方向に移動することによシ帯封札束2をm個
搬送ベルト11上に突き出す。レバー6はカム7中に当
接して、支点9を中心に揺動する。カム7はモータ8に
よシ駆動される。ブツシャ3の下部およびレバー6の先
端はバネ5により矢印Aと逆方向に付勢されている。レ
バー6の先端はブツシャ3の下部に当接し、カム7の一
回転動作によってブツシャ3は矢印入方向に往動作し、
ノくネ5によシ矢印Aと逆方向に復帰する。突き出し終
了時において、レバー6は二点鎖線の位置6aまば、回
動し、ブツシャ3は搬送ベル)11の搬入口近傍まで延
長される。モータ8はパルスモータ等であシ、1回転に
相当するパルスが与えられ確実に1回転する。なお、こ
のような帯封札束取出し手段は真空サッカ方式のもので
あってもよい。
搬送ベルト11はケース1の底面とほぼ同一水平面上の
搬送路を形成し、開封後の札束を集積ケース17に搬送
するためのものであシ、また帯封解除装置10の一部を
なしている。帯封解除装置10は帯封札束をわん曲させ
て帯封を切断し、さらに切断した帯封紙を取り除く機能
を備えた開封手段である。
帯封解除装置10は、プーリ6と7との間に張架され、
ベルト上に帯封札束を載置し、押圧される帯封札束を支
持する支持部を構成する搬送ベルトllと、搬送ベルト
11の上方に配置きれたカッタ部16とを備えている。
カッタ部16は帯封札束を押圧する押えローラー2bと
、帯封紙を切断するカッター2aと、可動部材12とを
含み、l’lT動部材12はガイド13により案内され
、ソレノイド14により下降し、バネ15により復帰す
る。
この帯封解除装置10における帯封解除は、以下の原理
に基づいている。第3図は、この帯封札束2を押鍵し、
帯封札束2を帯封紙2aの帯方向にそってわん曲させ、
はぼ中央部に凹部を形成したときの断面を示す図である
同図において、帯封札束2が平坦なときの帯封紙2aの
折れくせのついた位置をa、b、c、dト’tルと、帯
封札束2をわん曲させたとき折れくせのついた位置aは
eに、Cはfに移動し、わん曲によりbe、dfはそれ
ぞれab、cdよシ長くなる。この増長分だけ帯封札束
2の断面の局長は長くなるから、わん曲した帯封札束2
の凹面と帯封紙2aとの間にすきまが形成される。この
すきまを利用して帯封紙2aの中央の1点を上方よ多切
断すnば、紙幣を損傷せずに開封できる。また、この切
断の後、押圧していた力を取シ除き、札束を平坦な状態
に戻すと、札束が復元するときの反発作用によって札束
から切断後の帯封紙2aははねのけられる。
上述の説明では、はぼ中央部に凹部が形成されるように
帯封札束をわん曲させる例について説明ところに凹部を
形成するようにわん曲させる方が好ましい。すなわち、
第4図のようにg、)1+I+jに折れくせを与え、辺
ghの端部近傍において帯封札束2と帯封紙2aとの間
のすきまを最大にする。その最大のすきまに対応した帯
封紙2aのに点にて切断を行うと、hkの長さはkiの
長さに比べ短いので、切断時の反発力によって帯封紙2
aのhkの端は札束から確実にはらいのけられる。した
がってこのhkの片端から下方に落ドすることにより切
断後の帯封紙2aの札束からの離脱が確実に行われる。
このように、帯封解除装置10は、帯封紙葉類がわん曲
したときに形成される帯封紙葉類の凹面と帯封材との間
のすきまを利用して札束を損傷することなく帯封材を切
断し、切断時の反発力を利用して切断後の帯封材を札束
から確実に離脱させて、帯封を解除する、という原理に
基ついている。
さらに、帯封解除装置10の構造を詳述する1、第5図
は帯封解除装置lOの拡大正面図であり、第6図は同装
置の底面図である。搬送ベルト11は帯封札束2をベル
ト上に載置するとともに、帯封を解除された札束を搬送
するためのものである。
また、搬送ベルl−11,は、一対のベルトを搬送方向
を互いに平行で、少なくとも帯封紙の幅以にの間隔を隔
てて並設したものである。各ベルトはフレーム40に軸
支された一対のプーリllaとllbとの間に、余シ大
きな力を加えなくてもたわむことができるようにかけら
れている。帯封札束2は、帯封紙2aの帯方向を搬送ベ
ルト11のベルト方向に平行にして、帯封紙2aの位置
が二つのベルト間の空隙部に位置するように帯封紙2a
で分けられた両端部で、搬送ベルト11上に載置される
プーリllaは軸受41によシ軸支され、またその回転
軸の一端に、駆動プーリ42が取り付けられている。駆
動プーリ42には駆動ベルト(図示せず)がかけられる
。ブーIJ11bは従動側ブーりであり、回転自在に軸
支されている。このように、ブー’Jllaとllbは
搬送ベルト11上に載置された帯封札束2と帯封紙2a
の帯方向にわん曲させるときに、搬送ベルト11を介し
て帯封札束2aを支える支点となシ帯封札束を支持する
支持部を構成する。また、搬送ベルト11の裏側にベル
ト方向に直交して、支えピン17がフレーム40に固設
されている。支えピン17はプーリlla !11bの
中心軸とほぼ同一の高さに設置され、その設置位置は搬
送ベルト11の中心部よシ少しプーリlla側に寄って
いる。プーリllaと支えピン17との間において帯封
札束2の表面を押圧してわん曲させるとき、帯封札束2
と帯封紙2aとのすきまがブー1J11aと支えピン1
7との間で最大になる。
搬送ベルト11の上方にはカッタ部16が配置される。
カッタ部16は、搬送ベルト11の1−、而に対向する
一対の押えローラ12bと、刃先が押えローラ12bの
最下面より少し上側に位置し、かつベルト方向に直交す
る向きに配設され、押えローラ12bの間に一体に設け
られたカッタ12aと、一端に押えローラ12bおよび
カッタ12aとが一体に取り付けられた可動部材12と
を有する。可動部材12は、ソレノイド14によって上
下方向に移動する。カッタ12aの刃先は搬送ベルト1
1の二つのベルトの間で、かつブー1J11aと支えピ
ン17との間にある空隙部に対向し、またプーリ12a
および支えピン17の各中心軸にほぼ平行している。
筐ず、帯封札束2は第5図に示したように、帯封紙2a
が搬送ベルト11の二つのベルト間にあり、かつその帯
方向がベルト方向にほぼ平行になるように搬送ベルトl
l上に載置される。つぎにカッタ部16を下降させ、押
えローラ12bで帯封札束2を押圧しわん曲させる。こ
のわん曲が進行し、帯封札束2の凹面と帯封紙2aとの
間のすきまが拡大していき、やがてカッタ12aの刃先
が帯封紙2aの分離部分のみに当たシ、さらにカッタ部
16の下降によシ帯封紙2aは切断される。このとき、
カッタ12aの刃先は押えローラ12bの最下面よシ上
にあるので帯封札束2の表面に触れることなく帯封紙2
aを切断し得る。このように紙幣を損傷することなく開
封を行った後第7図へ)に示すように、切断された帯封
紙2aは前述のようにプーリlla側にある端からはず
れる、このとき帯封紙2aは落下するかまたは一端で札
束にひっかかっている。さらに、速やかにカッタ部16
を第4図のわん曲開始前の位置に上げると、開封された
札束は平坦な状態に復帰し、そのときの復元動作によシ
帯封紙2aは確実に矢印C方向にはらいのけられる(第
噂図a3))。また、開封された札束は搬送ベルト11
の駆動により矢印B方向に搬送され、後述の紙幣集積部
18に搬入される。
回収箱19は搬送ペルー−11の下方に配設さt、落下
する切断後の帯納紙を回収する。また、搬送ベルトll
のプーリlla側の終端で、かつ下方に紙幣集積部18
が設けられている。紙幣集積部18は、集積ケース24
と、繰出しローラ25と、摩擦パッド29とを有する。
集積ケース24は傾斜した底部を有し、その最下部の開
口部に繰出しローラ25が配設をれている。また、繰出
しロー225に対向して摩擦パッド29が設けられてい
る。繰出しローラ25の回転軸方向は紙幣の一辺に平行
であシ、繰出しロー225の回転によシ集積ケース24
内の札束の下から紙幣が一枚ずつ繰シ出される。繰出し
ローラ25の表面には、紙幣より大きい摩擦係数を有す
る材料、たとえば表面に凹凸を形成したゴムなどが用い
られる。また、摩擦パッド29の表面にも紙幣よシ大き
い摩擦係数を有する部材が用いられる。繰シ出された紙
幣は繰出しローラ25と摩擦パッド29とによって挟持
され搬送ローラ28と36側に搬出される。このとき、
紙幣は摩擦パッド29との摩擦による制動作用によって
ほぐされ、複数枚重なった状態で繰シ出されることが防
止される。
集積ケース24の側壁には、押えばね35が設けられ、
紙幣の繰出しを確実に行えるように、集積ケース24内
の札束はこの押えばね35により適度に押圧されている
。押えばね35は、集積ケース24に開封したパラ札を
補給するとき、二点鎖線で示すように、ソレノイド20
の吸引によシリンク機構を介して支点37を中心に回動
され、紙幣の補給を妨げないように集積ケース24の外
に取シ出きれ、また、ばね34〜によシ集積ケース24
内に復帰する。また、集積ケース24の底部近傍にはス
イッチ23が取シ付けられている。このスイッチ23は
集積ケース24内にある紙幣の枚数を計数するためのも
のでsb、残っている紙幣が所定の枚数になったときオ
フになる光電スイッチなどで構成される。
繰出しローラ25は伝動ベルト31を介してクラッチ2
7の出力軸から駆動力を受ける。ローラ11a、クラッ
チ27の入力軸、および、搬送ローラ28には、伝動ベ
ルト30を介してモータ26によシ駆動力が伝達される
繰出しローラ25によって集積ケース24から繰シ出さ
れた紙幣は、搬送ローラ28および押圧ローラ36の間
に挟持され、搬送ローラ28の駆動によシ、受皿33に
搬送される。押圧ローラ36は搬送ロー228に対向し
て設けられ、ばね35により搬送ローラ28に押圧され
る。搬送ローラ28および押圧ローラ36の紙幣送出し
側で受皿43に至る放出径路に、スイッチ32が設けら
れている。このスイッチ32は紙幣の通過によりオフに
なる光電スイッチなどで構成され、紙幣集積部18から
紙幣が放出されたことを検出する。紙幣集積部18への
紙幣補給はスイッチ23の計数値により判断されるが、
このスイッチ32の計数値によシ行ってもよい。
次に、この実施例に係る紙幣支払機における、帯封解除
、繰出し紙幣の補給などに関する動作を制御する制御回
路について説明する。この制御回路の構成を第8図のブ
ロック図に示す。
制御回路60はこの紙幣支払機全体を制御し、マイクロ
プロセッサ等で構成される。この制御回路60には、キ
ーボード65により利用客からの紙幣支払枚数などが入
力される。また、制御回路60は、入力信号処理回路6
1、出力信号駆動回路62、計時回路63およびメモリ
64に接続する。入力信号処理回路61にはスイッチ2
3.32の出力が導入される。出力信号駆動回路62の
出力は、モータ7、モータ26、ソレノイド14.20
クラツチ27のそれぞれに接続する。計時口W163に
は、この紙幣支払機の動作タイミングを制御するための
タイマが含まれる。メモリ64は紙幣支払枚数などを一
時記憶する支払枚数メモリである。
以下、この制御口1ji360の制御に基づく、この紙
幣支払機の動作を第9図のフローチャートによって説明
する。
まず、ステップn□(以下ステップniを串にniとい
う。)にて、キーボード65のキー操作によりメモリ6
4に支払枚数nが入力される。さらにキーボード65に
よる支払指示により、モータ26が駆動されるとともに
クラッチ27がオンになり繰出しローラ25が回転する
(n2+nB)。
紙幣集積部18から紙幣が一枚繰シ出されるとクラッチ
27はオフになる( n 4〜ny)。以上の一枚繰出
し動作は支払枚数がnになるまで行われ、支払終了後モ
ータ26がオフになる(n8.n9)。
次にnlGにて紙幣集積部18に繰出し用紙幣が所定枚
数残っているか否か判断される。繰出し用紙幣が十分あ
るとき、スイッチ23はオフになって支払動作は終了す
る。これに対し、繰出し用紙幣が不足しているときは、
スイッチ23がオンになる。このとき、ソレノイド20
がオンになって押えばね21は集積ケース24の外に出
され、集積ケース24は補給可能な状態になる。(nr
t )。
さらに、モータ8にパルスが与えられ、ブツシャ3の駆
動によシケース1から帯封札束がm個搬送ベルト11上
に取シ出される(n12)。次に、ソレノイド14が0
.5秒間オンになって(n18)、前述した帯封解除装
置lOによる帯封解除が行われる。
ソレノイド14がオフになってから0.5秒後経過した
後に、モータ26が1秒問駆動される( nx4−n 
16 )。搬送ベルト11の駆動により開封された札束
が集積ケース24に搬送され、さらにスイッチ23がオ
フになると、ソレノイド20がオフされ集積ケース24
内に搬入された紙幣は押えばね21によシ押圧され、紙
幣゛集積部18への繰出し紙幣の補給が終了する( n
rt−n19)。
上述のように、この紙幣支払機は、自動的に帯封解除を
行える帯封解除装置10を備えているから、支払準備金
の帯封札束を開封することなくケースlに収納するだけ
でセット作業が終了する。
したがって係員が帯封を解く手間が不要となり、また帯
封札束の取扱いが簡易になることから、セット不良を生
じない。また、ケース1内には帯封札束が収納されてい
るから、業務締切時の回収、集計などの作業が簡略化さ
れる。また、補給すべきときに、開封して札束を紙幣集
積部18に供給できるから、紙幣集積部18に最適枚数
の札束を収納することができ、一枚繰出し動作を円滑に
行える。
この発明において、帯封札束の帯封解除手段として、第
10図に示す帯封解除装置を用いてもよいO この帯封解除装置90は、押えローラ75と、押えロー
275に同軸に設けたカム73と、刃先が押えロー27
5の回転軸に平行に、かつ押えローラ75の周面よシ内
側に位置し、カム73に固定されたカッタ74とにより
構成されたカッタ部と、押圧ベルト76により構成され
た挟持部とを有する。押えロー275は同一径を有し、
同軸−ヒに帯封紙の幅よシ広く隔てて並設された二つの
ローラからなる。また、押えロー275は、その回転軸
に設けたプーリにかけられたタイミングベルト83を介
してパルスモータ82より駆動力を受ける。パルスモー
タ82には、l処理1回転に相当するパルスが与えられ
る。
押圧ベルト76は、押えローラ75の二つのローラの局
面のそれぞれに対向するよう並設された二本のベルトか
らなシ、搬送路を形成するとともに、押えローラ75の
局面に対向する挟持面とその周面との間に帯封札束を挟
持する挟持部を構成する。また、押圧ベルト76は複数
のプーリおよび支点92を中心に回動し得るプーリ8o
に張架され、捷た搬送路は帯封解除装置9oの挟持面の
位置から矢印Gの搬送方向に沿って傾斜している。
プーリ80が取シ付けられたレバーはばね81によシ押
圧ベルト76に一定張カを付加する向きに付勢されてい
る。すなわち、押圧ベルト76が帯封札束を押えローラ
75との間に挟持するときプーリ80の軸中心が回転し
、抑圧ベルト75の張力が適度に保持される。
搬入部91は、帯封札束71を収納するケース70、ケ
ース70から帯封札束71を一個ずつ帯封解除装置90
に送シ出すブツシャ72からなる。
ケース70の下部には、帯封札束71の送り出し復運動
し、矢印りの方向に移動することにより帯封札束71を
m個押圧ベルト76と押えローラ75との間に突き出す
。この動作は、ブツシャ72がばね85により矢印りの
方向に付勢されて−いることとまたその先端が後述のカ
ムフォロワ73に当接していることによシ行われる。カ
ム73は、押えローラ75の回転に従い矢印Eの方向に
回転し、従動節ノカムフォロワ93に揺動運動を与える
。カムフォロワ93は支点94を中心に回転し、ブツシ
ャ72の先端を介してばね85により矢印Fの方向に押
圧されている。
また、押圧ベルト76の間で、かつそれらのF方に対向
して摩擦パッド78が設けられている。
摩擦バッド78は押圧ベルト76と押えローラ75との
間に挟持された帯封札束の帯封紙に、ばね77により押
圧されて接触し、その制動作用によって切断後の帯封紙
を札束から分離させ下方に落−1・させる。摩擦パッド
78は紙幣よシ大きい摩擦係数の材料、たとえばゴムな
どで形成される。この摩擦バンド78の下方には、切断
された帯封紙を回収する回収箱79が配設されている。
以上の構成において、第1θ図は帯封解除装置90に帯
封札束71が供給される前の状態を表している。押えロ
ーラ75が矢印Eの方向に回転し、カムフォロワ93が
矢印Fの方向に回転するとブツシャ72が矢印りの方向
に移動しケース70から帯封札束71が一個突き出され
る。その帯封札束は、抑圧ベルト76と押えローラ75
の間に搬入される。抑圧ベルト76と押えローラ75と
の間に挟持された帯封札束は、前記実施例の帯封解除装
置10と同じ帯封解除原理によシ開封される。
ケース70から取シ出された帯封札束は帯封紙の帯方向
に沿って押圧ベルト76によシ押えローラ75の周面に
押え付けられ、その局面にわん曲する。このとき、押え
ローラ75の回転により、帯封札束の凹面と帯封紙との
闇のすきまが拡大されていく。さらに押えローラ75の
回転に追随したカム73の回転によシカツタ74の刃先
が帯封紙の分離部分のみに当接し始め、カム73がさら
に回転することによシ帯封紙は切断さnる。カッタ7エ
の刃先は押えローラ75の最下面よシ内側に位置してい
るから、帯封札束の表面に触れることなく帯封紙を切断
する。この切断時において、帯封札束の帯封紙はその分
離部分の反対側の面で摩擦バッド78に当接し、カッタ
74で切断された後摩擦バンド78との摩擦によシ札束
から取り除かれ下方の回収箱79に落下する。このよう
に紙幣を損傷することなく開封され、また切断後の帯封
紙が取り除かれた、開封済みの札束は、抑圧ベルト76
と押えローラ75に挟持されたまま矢印Gの方向に搬送
される。
なお、クースフ0から取シ出された帯封札束71が押え
ローラ75の回転に従い、従々に押圧ベルト76と押え
ローラ75との間に搬送されるとき、プーリ80の軸中
心が内側な移動することにより、抑圧ベルト76と押え
ローラ75とによる帯封札束71の挟持が円滑に行われ
る。
この帯封解除装置90において、カム73に固定されず
、刃先が押えローラ75の周面の内側に位置し、押えロ
ーラ75の外周に向い移動可能なカッタを用いてもよい
。そのようなカッタを用いる場合、押えローラ75に沿
って帯封札束が搬送され、帯封紙が摩擦パッド78に当
接する回転位置で、そのカッタを押えローラ75の外周
に向は移動することにより帯封紙の分離部分を切断する
上述のような帯封解除装置90では、搬送路の一部を挟
持部として利用して構成されるから、帯封解除機能を具
備した紙幣支払機の構造がより簡素化される。
以上説明したように、この発明によれば、帯封札束など
の帯封の解除を確実に、かつ自動的に行う開封手段が具
備されていることから、帯封札束など包装貨幣をそのま
まセットでき、操作性に優れた貨幣放出装置が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る紙幣支払機を示す構成
図、第2図は帯封札束を示す斜視図、第3図および第4
図は同紙幣支払機における帯封解除装置10の帯封原理
を説明するだめの、わん曲した帯封札束の断面図、第5
図は帯封解除装置lOの拡大正面図、第6図は帯封解除
装置10の底面同図の)は帯封札束の復元状態を示す、
筐た、第8図は第1図の紙幣支払機の制御回路を示すブ
ロック図、第9図は同制御回路に基つく同紙幣支払機の
動作を示すブロック図である。さらに、第10図はこの
発明に適用できるもう一つの帯封解除装置を示す正面図
である。 ■・・・ケース、     2・・・帯封札束、3°゛
°ブツシャ、     7・・・カム、8・・・モータ
、     9・・・ンパー、10−・・帯封解除装置
、  18・・・紙幣集積部、19・・・回収箱、  
   23・・・スイッチ、25°゛°繰出しローラ、
  28・・・搬送ローラ、出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 小森 久夫 第10図 手続補正書(自発) 昭和57年4月20日 特許庁長官 1、事件の表示 昭和57年 特許1第23717号 2、発明の名称   貨幣放出装置 3、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 (q−+9i    f’m+Ffi右V’a’Yjf
、’llJ’L”4’fH? 10 番jJhk″′壱
(名称)  (294)”;F−賃誉i株式会社代表者
  V 賃 V 羅 4、代理人 明細書の「特許請求の範囲」の欄および[発明(1)特
許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第14頁第2行目の1構成される。」の次
に、「このように、この発明における、集積ケース24
内の収納紙幣の枚数検出には、計数により枚数を検出す
るなどの周知の検出手段が用いられる。」を特徴する 特許請求の範囲 (1)複数の貨幣が包装材で包装さrした包装貨幣を収
納する包装貨幣収納部と、前記包装貨幣収納部から前記
包装貨幣を一個ずつ取り出す取出し手段と、取り出さn
た前記包装貨幣を開封する開封手段と、前記包装材が除
去さ几た貨幣を収納する貨幣集積部と、前記貨幣集積部
より貨幣を一枚ずつ放出する放出手段とを有した貨幣装
置。 (2)複数の貨幣が包装材で包装さ扛た包装貨幣を収納
する包装貨幣収納部と、前記包装貨幣収納部から前記包
装貨幣を一個ずつ取り出す取出し手段と、取り出された
前記包装貨幣を開封する開封手段と、前記包装材が除去
さnた貨幣を収納する貨幣集積部と、前記貨幣集積部よ
り貨幣を一枚rつ放出する放出手段と、前記貨幣集積部
に収納さnた貨幣の枚数を羞旦する羞二テ酋と、この坦
二手段の検出出力が所定値に達したとき前記取出し手段
を駆動する駆動手段とを有した貨幣放出装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の貨幣が包装材で包装された包装貨幣を収納
    する包装貨幣収納部と、前記包装貨幣収納部から前記包
    装貨幣を一個ずつ取り出す取出し手段と、取り出された
    前記包装貨幣を開封する開封手段と、前記包装材が除去
    された貨幣を収納する貨幣集積部と、前記貨幣集積部よ
    シ貨幣を一枚ずつ放出する放出手段とを有した貨幣放出
    装置。
  2. (2)複数の貨幣が包装材で包装された包装貨幣を収納
    する包装貨幣収納部と、前記包装貨幣収納部から前記包
    装貨幣を一個ずつ取シ出す取出し手段と、取シ出された
    前記包装貨幣を開封する開封手段と、前記包装材が除去
    された貨幣を収納する貨幣集積部と、前記貨幣集積部よ
    ル貨幣を一枚ずつ放出する放出手段と、前記貨幣集積部
    に収納された貨幣の枚数を計数する計数手段と、この計
    数手段の計数値が所定値に達したとき前記取出し手段を
    駆動する駆動手段とを有した貨幣放出装置。
JP57023717A 1982-02-15 1982-02-15 貨幣放出装置 Pending JPS58140889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023717A JPS58140889A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 貨幣放出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023717A JPS58140889A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 貨幣放出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140889A true JPS58140889A (ja) 1983-08-20

Family

ID=12118078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57023717A Pending JPS58140889A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 貨幣放出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140889A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177291A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 オムロン株式会社 紙弊処理装置
JP2004182358A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Jt Engineering Inc 部品供給装置
JP2007176602A (ja) * 2007-01-15 2007-07-12 Toshiba Corp 施封帯除去装置
EP1923340A1 (fr) * 2006-11-16 2008-05-21 Neopost Technologies Dispositif de chargement automatique d'enveloppes
WO2018001553A1 (de) * 2016-06-27 2018-01-04 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Vorrichtung und verfahren zum auftrennen einer banderole

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177291A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 オムロン株式会社 紙弊処理装置
JP2004182358A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Jt Engineering Inc 部品供給装置
EP1923340A1 (fr) * 2006-11-16 2008-05-21 Neopost Technologies Dispositif de chargement automatique d'enveloppes
FR2908756A1 (fr) * 2006-11-16 2008-05-23 Neopost Technologies Sa Dispositif de chargement automatique d'enveloppes.
US7758037B2 (en) 2006-11-16 2010-07-20 Neopost Technologies Device for automatically loading envelopes
JP2007176602A (ja) * 2007-01-15 2007-07-12 Toshiba Corp 施封帯除去装置
JP4607909B2 (ja) * 2007-01-15 2011-01-05 株式会社東芝 施封帯除去装置
WO2018001553A1 (de) * 2016-06-27 2018-01-04 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Vorrichtung und verfahren zum auftrennen einer banderole
RU2711224C1 (ru) * 2016-06-27 2020-01-15 Гизеке+Девриент Каренси Текнолоджи Гмбх Устройство и способ разъединения бандероли

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132303B2 (ja) 書類移送ルート指定装置
JPH09237371A (ja) 紙幣処理機
JPH09237365A (ja) 紙幣処理機
TWI466067B (zh) Banknote handling device
JPS58140889A (ja) 貨幣放出装置
JP3477996B2 (ja) 紙葉類集積装置および紙葉類処理装置並びに取引処理装置
JP2003281598A (ja) 紙葉類処理装置
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
JP4080575B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3325678B2 (ja) 硬貨繰出装置
JP4049476B2 (ja) 紙葉搬送装置
JPS58140888A (ja) 貨幣放出装置
JP7187067B2 (ja) 棒金処理装置
JPH0233059A (ja) 紙葉のリサイクルスタッカー
JP3382698B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH0825694B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH0126660Y2 (ja)
JP3495445B2 (ja) 紙葉類の分離搬送装置
WO2018173440A1 (ja) 媒体処理装置
JPH10129915A (ja) 紙葉類集積装置
JP2024038597A (ja) 紙幣束繰り出し機構及びこれを用いた還流式紙幣処理装置
JP2022168999A (ja) 硬貨処理機および硬貨包装搬出装置
JPH07100570B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JPH045634B2 (ja)
JPS6343572Y2 (ja)