JPS58140831A - 足踏み式入力装置 - Google Patents

足踏み式入力装置

Info

Publication number
JPS58140831A
JPS58140831A JP57022987A JP2298782A JPS58140831A JP S58140831 A JPS58140831 A JP S58140831A JP 57022987 A JP57022987 A JP 57022987A JP 2298782 A JP2298782 A JP 2298782A JP S58140831 A JPS58140831 A JP S58140831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
switch
displayed
characters
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57022987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Okamoto
岡本 洋一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57022987A priority Critical patent/JPS58140831A/ja
Publication of JPS58140831A publication Critical patent/JPS58140831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、手の不自由な身体障害者のだめの、タイプラ
イタあるいはコンピュータ用入力装置に関するものであ
る。
一般にこの種の入力装置は文字数が多いために、従来の
キーボードのような構造では足による操作が困難であり
、したがって全ての文字をブラウン管に表示しておき、
足踏みスイッチの操作によって、画面上に表示されてい
るカーソルを所望の文字の位置まで移動させ、次に文字
入力用スイッチを押圧して入力するという方法が考案さ
れている。
しかしこの方法はカーソルを縦横に移動させる必要があ
るので足の操作が複雑になる上に、表示される文字数が
多いので文字が細かくなり目が疲れ易いという欠点があ
った。本発明は上記の欠点を解決し、足の操作のきわめ
て容易な入力装置を提供することを目的とするものであ
る。
本発明足踏み大入力装置は次のような構成及び機能を有
する。即ち比較的少数の足踏みスイッチを有し、その中
の幾つかを操作することによ多入力したい文字、符号等
の字種選択を行う。そうすると表示面に選択された字種
に属する文字符号が一定時間ずつ順次表示されるので、
所望の文字等が現れたとき入力スイッチを踏むとその文
字等がプリンタ或は他の任意装置に入力される。字種と
云うのは片仮名、平仮名、ローマ字の大文字、小文字り
数字及び各種符号2漢字等である。もつとも字種の分は
方は任意である。このように字種選択切換えを可能とす
ることにより全字種2全文字・符号を全部順次表示する
のに比し入力操作所要時間を大幅に短縮することができ
る。以下実施例によって本発明を説明する。
こ\に述べる実施例はローマ字による文章入力装置であ
って、扱われる字種はローマ字大小、数字及び各種符号
の4種である。第1図は装置外観を示す。装置本体1の
上部にブラウン管を用いた表示部2が設けられており、
下部には足踏み式のスイッチ操作部3が設けられている
。表示装置2の下にプリンタ4が備えられて入力した文
字が印字されるようになっている。表示部2には足によ
るスイッチ操作で選択された字種の文字、符号が一定の
順序で順次表次される。即ちローマ字であればA、B、
C・・・の順であり数字なら0. 1. 2・・・9の
順で特に入力操作をしなければ同じ字種の文字を繰返し
順次表示している。表示面に表示される文字は一時に一
字でもよいが同次に表示順位の前後数文字を表示し、現
在の中心表示文字を別色或は細文字と黒白反転した形で
表示するようにすると、次の所望の文字が中心表示位置
に来る前から現れているので入力操作に対する心構えが
でき、操作誤りが少くでき、かつ文字の表示切換えの時
間を短縮できる。例えば、表示面には4字が表示され、
右端から2番目が中心位置で別色で表示され、入力操作
をするとその別色で表示されている文字が入力される。
表示される文字は左から右ヘシフトされ左隣の文字が別
色の中心位置に移って来る。従って所望の文字は中心位
置から2字左隣から現れているので、文字の表示切換え
が相当速くても入力操作のタイミングをとることができ
る。
第2図はスイッチ操作部3を示す。全体は上面が傾斜し
た箱型で足を載せてスイッチ操作するのに具合良くしで
ある。5は電源スイツチ用ペダルである。6は印字指令
スイッチで、これを踏むことにより上述した表示部2で
中心位置に表示されている文字がプリンタ4にょシ印字
される。この印字動作においてプリンタ4は自動的に1
字分横送りするようになっている。7はフィードキーr
これを踏んでいる間プリンタ4の印字位置が左方へ移動
する。14は改行キーでこれをふむ毎にプリンタ4の印
字位置が一行分下へ送られる。13は横送シキーで、こ
れをふむ毎にプリンタの印字位置が一字分右へ送られる
。8はローマ字の大文字小文字の切換えスイッチであり
、9はローマ字選択スイッチである。スイッチ9のみを
ふむと表示部2けローマ字の大文字が表示され、この状
態で印字指令スイッチ6をふむとローマ字の大文字が印
字される。スイッチ9と共に或は予めスイッチ8をふん
でから9をふむと表示部2にはローマ字の小文字が表示
され、プリンタ4ではローマ字の小文字が印字される。
10は数字選択スイッチでこれをふむと数字が表示され
、印字指令スイッチ操作で数字が印字される。同様にし
て11は各種符号選択スイッチで、これをふむと表示部
2には符号が表示され、プリンタに符号が印字される。
12は訂正スイッチで、15は消去スイッチである。消
去スイッチ15をふむと今印字した文字の字の選択操作
を行い、印字指令の代りに訂正スイッチ12をふむと、
その前に印字した文字の上の位置に選択した文字が印字
される。
第3図は本発明装置のブロック図を示したもので、マイ
クロプロセッサを用いた制御部18にプログラム記憶用
ROM19およびデータ処理用RAM20が接続され、
スイッチ操作部3から入力される信号によって選択され
た文字をプリンタ4に出力するようになっている。
第4図は上述装置の動作のフローチャートである。同図
の概要を述べるとイにおいては前述したスイッチ、キー
等の何れかがふまれたことを検知し、次いで、口、ハ、
二、ホ、へ、トにおいて夫々側れのスイッチ或はキーが
ふまれたかを判定し、口2 ハラ 二の判定がYESの
ときは表示部2に夫々において選択された字種の文字、
符号を順次表示(チ、ワ、ヌ)シ、次に印字指令スイッ
チ6がふまれたことを検知しくル、オ、ワ)、ハの系列
のフローの場合はかにおいてスイッチ8がふまれたか否
か即ち大文字か小文字かの判別を行い、プリンタに印字
(ヨ、り、し、ン)シ、印字した文字は次の文字の入力
操作時まで表示部2の下半に残留表示しておく。
本発明装置は上述したような構成で、検索用の文字符号
を全部−律に順次表示するのでなく、字種選別して表示
するので、所望の文字符号が表示部に表れるまでの待ち
時間が短縮でき、入力動作が速くできるようになる。
なお字種選択でローマ字は数字とか符号より数が多いの
で、例えばA、Kを第一組、L、Zを第二組とし何れか
の組を選択できるようにすれば、所望の文字が出て来る
までの待ち時間をより一層短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の斜視図、第2図
は同上のスイッチ操作部の斜視図、第3図は同上の概略
ブロック図、第4図は同上の動作のフローチャートであ
る。 1は装置本体、2は表示部、3はスイッチ操作部、6は
文字入力用スイッチ。 代理人 弁理士  縣   浩  介

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 本体上部に設けた表示部の画面上に、平仮名。 片仮名、数字、英文字符号などの文字列を、字種ノ を選択して一定の順序で一定時間ずつ順次表示させるよ
    うにし、下部に設けたスイッチ操作部に上述表示文字列
    の字種切換えスイッチと文字入力用スイッチを配置し、
    同文字入力用スイッチを押圧したときちょうど画面上の
    特定位置に表示されていた文字符号が印字機等に入力さ
    れるように構成したことを特徴とする足踏み大入力装置
JP57022987A 1982-02-15 1982-02-15 足踏み式入力装置 Pending JPS58140831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022987A JPS58140831A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 足踏み式入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022987A JPS58140831A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 足踏み式入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140831A true JPS58140831A (ja) 1983-08-20

Family

ID=12097889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57022987A Pending JPS58140831A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 足踏み式入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670738A (en) * 1985-01-25 1987-06-02 Weinblatt Lee S Computer input technique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670738A (en) * 1985-01-25 1987-06-02 Weinblatt Lee S Computer input technique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6933926B2 (en) Mobile device and key arranging method
JPH01234971A (ja) マルチリンガル機能を有する文書作成装置
JPS58140831A (ja) 足踏み式入力装置
JPS5818735A (ja) 文字入力装置
KR200221584Y1 (ko) 리모콘입력방식 한글자판
KR100377914B1 (ko) 컴퓨터 키보드상에서 연속 2 타법을 이용한 상단 문자의 효율적인 입력 방법 및 장치
JPH01283618A (ja) 情報処理装置における文字入力方式
JPH11282595A (ja) 入力装置および記録媒体
JPH0142183Y2 (ja)
JPS61100860A (ja) 選択入力方式
KR200221583Y1 (ko) 리모콘입력방식 한글자판 및 키배열방법
JPS61294533A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JP2523441Y2 (ja) 入力装置
JPS58140832A (ja) 足踏み式入力装置
JP2621987B2 (ja) 文書処理装置
JPS62266590A (ja) 罫線入力装置
JPH11110108A (ja) 文字入力方式
JPS62266653A (ja) 罫線入力装置
JPS5998240A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH02299062A (ja) かな漢字変換装置
JPH0346056A (ja) 文書作成装置
JPS59221728A (ja) 漢字入力装置における同音異義語の選択方法
JPH0486910A (ja) ラベルプリンタ
JPS6194173A (ja) 日本語入力装置
JP2000339090A (ja) かな文字入力方法