JPS5814074A - 時計の輪列受構造 - Google Patents

時計の輪列受構造

Info

Publication number
JPS5814074A
JPS5814074A JP11252581A JP11252581A JPS5814074A JP S5814074 A JPS5814074 A JP S5814074A JP 11252581 A JP11252581 A JP 11252581A JP 11252581 A JP11252581 A JP 11252581A JP S5814074 A JPS5814074 A JP S5814074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
main plate
shaft
train
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11252581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Mizuno
水野 行雄
Mitsumasa Kawamura
河村 光将
Makoto Saga
誠 佐賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP11252581A priority Critical patent/JPS5814074A/ja
Publication of JPS5814074A publication Critical patent/JPS5814074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B33/00Calibers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、時計の輪列受構造の改良に関する。
従来、例えば、携帯時計の輪列受構造には、第1図に示
すようなものがある。図中符号1で示すものが地板であ
り、該地板に中心車軸2が固定され、これにより中心車
3が保持されている。他方、この中心車3に隣接する番
車4は、その上部で輪列受5に軸受6を介して保持され
ると共に、下部で地板1の下方に別途設けられた輪列下
受7に支。
持されている。さらに、香車4の下部近傍に設けられた
カナ部4aは、中心車3の中心歯車3aと噛合している
この従来の輪列受の構造によれば、番車1を保持すべく
、輪列受6の他に別途輪列下受7を設けていることから
、まず、この輪列下受7自体の所定位置への配置のだめ
のピン8を要し、また地板1に取り付けるための止めね
じ9を必要とする。
さらには、時計内部の各部品のバラツキによって番車番
が受は入れられる軸受6と輪列下受7の愛犬7aとの間
に所謂セイターずれを生じ、これにより、香車4の配置
に際し通シ違いを招くのを防止するため、輪列下受7に
調整ピン10を設ける必要がある。従って、この従来例
では、著しく部品点数が増加し、組立加工にも手間を要
し、全体としてコスト高を招いていた。さらに、輪列下
受7を設けることに基づ〈従来の他の欠点は、輪列下受
7が香車4のカナ部4aと噛合する中心歯車3aと筒車
11との間まで延びているため1.筒カナ12の歯幅α
を必要以上に厚く形成しなければならず、時計の小型・
薄型化が達成されないことであり、また、番車4の所謂
アガキが輪列下受7のそりの影響から不安定になること
である。
他の従来例として、第2図に示すように、輪列下受を排
した時計の輪列受構造がある。この例では、特に香車番
の支持は、輪列受6の軸受6と地板1の貫通穴1aを介
して地板lとによりなされている。しかしながら、この
従来例によれば、香車4が輪列受5とこれに近接した地
板1に支持されることから、番車4の上下軸受箇所の相
互の間隔が小さくなり、これにより、部品のバラツキに
よる影響が一層大きくなって前記通り違いが生じ易く、
時計全体を薄くしていく上で、却って前記通り違いによ
る番車4の傾きが大きくなって他の歯車間の噛合不良を
もたらしたり、また、他の部材との接触をも招く虞れが
ある。さらに、他の欠点として、地板lに中心軸2を圧
入する際に、これによって地板lの前記貫通穴1aを変
形させ、番車4がきしんでその回転に支障をきたしたり
、香車番が傾いたりして好ましくない事態を生じる。
この欠点は、時計の小型化を図るべく、中心車3と番車
4との中心間距離を小さくすると、却って一層助長され
るという問題がある。
従って、本発明の目的は、前記した従来の種々の欠点を
解消し、香車を所定位置に適確に位置決めかつ保持する
と共に、昨今の時計の小型・薄型化の要請に十分応える
ことのできる輪列受構造を提供することにあり、そのた
めに、本発明は、輪列受に取り付けられた番車軸が地板
に向けて伸び挿通してなることを特徴とする。
本発明が特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明により、さらに明らかとなろう。
第3図は本発明に係る時計の輪列受構造を示す断面図で
ある。図中符号20で示すものが輪列受であり、該輪列
受に番車軸21が固定されている。
該香車軸の頭部にあって、地板22側の周縁にはつば部
21aが設けられている。番車軸21はそのつば部21
aが輪列受20に当るようにして嵌め込まれ、これによ
り、番車軸21が輪列受20に対し直角に位置決められ
る。番車軸21には香車23が回転可能に取り付けられ
ている。この香車23には、その上部近傍におって輪列
受20と地板22との間に延びる歯車部28Bと、香車
23の軸部28bに設けられたカナ部23Cとが組み付
けられている。さらに、香車23には、その歯車部28
aと地板22との間に−びる係止部28dが設けられ、
これにより、香車23がその軸方向に地板22に支持さ
れている。カナ部28Cは香車23と隣接する中心車2
4の中心歯車24aと噛合している。この中心車24は
その中心車軸25を介して地板22に支持されている。
中心車軸26はその頭部25aが地板22に圧入されて
いる。
さらに、地板22には、中心車軸25の頭部25aに近
接して穴26が設けられ、紋穴を香車23の軸部28b
が挿通している。この地板の穴26は、香車23の軸部
28bより大きな径寸法をもって形成され、これにより
、香車23の軸部23bと地板22の穴26との間には
間隔がおかれている。従って、地板lへの中心車軸26
の前記圧入によって地板22の穴26の形状が変形して
も、これを前記番車23と穴26との間隔により吸収す
ることから、香車23全体の所謂きしみが避けられる。
本発明によれば、輪列下受を排し、しかも番車軸のみに
よって香車の水平方向の位置決めおよび支持がなされる
ことから、香車の通り違いによってこの香車が傾いて回
転に支障を来たしたり他部材に接触したりすることがな
く、香車を所定位置に適確に保持することができる。
さらに、本発明によれば、従来の輪列下受を排し、しか
も、これを取り付けないし位置決めるための部材を多数
不要としたことから、著しい部品点数の削減および組立
上の簡略化を図り、もって全体として著しいコストダウ
ンを達成することができる。
さらに、本発明によれば、香車が挿通される地板の穴を
香車の外径に対し十分余裕をもって形晟したことから、
香車に近接する中心車軸の地板への圧入によって、香車
にキシミが生じたり、位置がずれたすして傾くことがな
く、これにより、中心束と香車とを極、めで接近して配
置しても何ら影響を受けることはなく、時計全体として
その小型化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の時計の輪列受構造を示す断面図、第2図
は従来の時計の輪列受構造の他の例を示す断面図、第3
図は本発明に係る時計の輪列受構造を示す断面図である
。 20・・・・・・輪列受、21・・・・・・番車軸、2
2・・・・・・地板、     23・・・・・・番車
、28k)・・・番車の軸部、  28d・・・番車の
係止部、24・・・・・・中心束、    2ト・・・
・・中心車軸、26・・・・・・地板の穴。 特許出願人   リコ一時計株式会社 代理人  弁理士  中 尾 俊 介

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輪列受に取り付けられた番車軸が地板に向けて伸びる香
    車を軸支承すると共に、該香車が前記地板に設けられ前
    記番車の軸部より大きい径寸法を有する穴に挿通してな
    ることを特徴とする、時計の輪列受構造。
JP11252581A 1981-07-18 1981-07-18 時計の輪列受構造 Pending JPS5814074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252581A JPS5814074A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 時計の輪列受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252581A JPS5814074A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 時計の輪列受構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5814074A true JPS5814074A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14588820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11252581A Pending JPS5814074A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 時計の輪列受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149274A (ja) * 2007-12-25 2009-07-09 Railway Technical Res Inst ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285847A (en) * 1976-01-08 1977-07-16 Seiko Epson Corp Wheel train structure of portable watches

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285847A (en) * 1976-01-08 1977-07-16 Seiko Epson Corp Wheel train structure of portable watches

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149274A (ja) * 2007-12-25 2009-07-09 Railway Technical Res Inst ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2314248A (en) Fishing line guide ring
JPS5814074A (ja) 時計の輪列受構造
JPH0612253Y2 (ja) 玉軸受保持装置
US4204395A (en) Calendar mechanism of a portable timepiece
JP3155363B2 (ja) スピンドルモータ
JP2555135Y2 (ja) 日板押えの固定構造
JPS59210621A (ja) 高周波コイル
JPS6234049Y2 (ja)
JPH048414Y2 (ja)
JPH035912Y2 (ja)
JPH0210475Y2 (ja)
JPS6350035Y2 (ja)
JPH0725740Y2 (ja) 腕時計の日の裏支持構造
JP2548403Y2 (ja) 文字板付時計
US20020067665A1 (en) Method for assembling a screwed crown on a watch case
JPS6225725Y2 (ja)
JP3652911B2 (ja) 時計用分針車のセット用構造
JPH0720631Y2 (ja) 時計の受支持構造
JPH04213093A (ja) 時計側用ブレスレット・ストランド取り付け装置
JPS6041882U (ja) 携帯用時計貴金属ケ−スの中枠固定構造
JPS6221984Y2 (ja)
JP2596992Y2 (ja) 回転部材支持構造
JPH088472Y2 (ja) 携帯時計
JPS5858759U (ja) シ−トカバ−取付構造
JPH0348553Y2 (ja)