JPS6221984Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221984Y2
JPS6221984Y2 JP10361681U JP10361681U JPS6221984Y2 JP S6221984 Y2 JPS6221984 Y2 JP S6221984Y2 JP 10361681 U JP10361681 U JP 10361681U JP 10361681 U JP10361681 U JP 10361681U JP S6221984 Y2 JPS6221984 Y2 JP S6221984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
washer
wheel
hour wheel
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10361681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10361681U priority Critical patent/JPS5810081U/ja
Publication of JPS5810081U publication Critical patent/JPS5810081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221984Y2 publication Critical patent/JPS6221984Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、時計の筒車等の番車と文字板とにあ
がき(極く狭い隙間)をもたせて番車の円滑な回
転をさせる指針式時計における番車押え構造に関
する。
従来、たとえば、筒車のあがき量を確保するた
めの筒車押え構造として、第1図および第2図に
示すものが知られている。まず、第1図について
説明すると、二番車1は、地板2に固着する軸3
で回転自在に保持され、該二番車1の軸部1a上
に筒車4が回転自在に支持されている。筒車4
は、筒カナ5上に位置し、その筒カナ5から中間
車6を介して筒車4に回転が伝達される。筒車4
の歯車部4a上面は、地板2の上面より僅かに低
い位置にあり、地板2上面にねじ7で固定された
裏押え8であがき量tが確保される。裏押え8
は、板厚0.2〜0.3mm程度の金属板を用い、中心部
に筒車4の軸部4bを貫通させる孔9を設けてい
る。さらに、裏押え8の上には、図示省略する文
字板が設置される。
次に、第2図について説明すると、この図で
は、第1図における裏押え8の替わりに針座を用
いる点において第1図の例とは異なつている。す
なわち、符号10のムーブメント中央部に二番車
11の軸部11aを地板12から突出して軸部1
1a上に筒車13を回転自在に支持する。筒車1
3の軸部13aには、歯車部13bの直径より小
さい直径の薄い針座14を挿入して、さらにその
上から文字板15を被せる。筒車13の歯車部1
3bは、地板12の上面より僅かに低い位置にあ
り、針座14によつて筒車13と文字板15との
間に僅かのあがき(隙間)を確保してある。針座
14は、板厚0.01〜0.02mm程度の金属箔を用いて
僅かに湾曲させて形成し、地板12と文字板15
とで弾圧挾持している。
一般の筒車押え構造によれば、文字板と地板と
で筒車のあがき量を確保しているが、使用する文
字板が薄くかつ大きいために反りまたは曲り等の
変形が生じやすく、筒車と文字板との隙間が一定
にならない欠点があつた。そこで、この欠点を無
くすため、第1図に示すように、別に裏押えを用
いてあがき量を規制したが、この場合にあつては
ムーブメントの厚さが厚くなり、しかも、裏押え
にねじ止めを強いられるので部品点数、組立工数
が増える欠点がある。
また、第2図に示すように、針座を設けること
は、針座の弾性を利用して筒車を弾圧するため、
輪列の負荷が増大するので大きな駆動力が必要に
なる欠点があつた。駆動力を大きくすることは、
モータの小型化、薄型化を図る近年の電子時計に
あつては好ましくない。
本考案は、上記欠点を解消し、構造簡単にして
ムーブメントを厚くすることなく筒車のあがき量
を確保できる筒車押え構造を提供せんとするもの
である。
しかして、本考案の特徴とするところは、指針
によつて時刻を表示する時計において、文字板直
下にある番車の軸部に針座を嵌めて前記文字板と
地板とで該針座を弾圧挾持するとともに、その針
座は前記番車の歯車部直径より大きい薄い円板で
中心孔を有しかつ径方向で屈曲形成し、周縁端を
前記文字板に接触するように配置することにあ
る。
以下に本考案の実施例を図にもとづいてさらに
詳述する。第3図は、指針式時計の中央一部断面
図、第4図はムーブメントの分解斜視図である。
符号21は地板であり、地板21の中央部に筒車
22等を収納する筒車室23が凹状に設けてあ
る。その筒車室23の中央に軸24の一端部24
aを圧入して軸24を地板21と直角に立設す
る。軸24上には、二番車25を回転自在に支持
する。二番車25の歯車部25aは筒車室23の
底面近傍に位置し、その歯車部25aの表側(図
中上側)に筒カナ26を重ねるように設置する。
二番車25の軸部25b上には、筒車22が回転
自在に支持され、その筒車22は筒カナ26の表
側(図中上側)に配置される。筒車22の歯車部
22a上面は、地板21の上面より僅かに低い位
置にあり、筒車22の軸部22bに針座27を嵌
めて文字板28と地板21とで針座27を挾持し
てあがき量Tを確保する。
針座27は、第4図に示すように、筒車室23
の内径より約1mm程度大きい直径を有す円板状を
有し、当然にして、押えようとする筒車22の歯
車部22a直径より大きい径を有す。さらに、針
座27の中心部には、筒車22の軸部22bが挿
入できる大きさの中心孔29を有し、りん青銅な
どの弾性を有す金属箔でつくられている。そし
て、針座27の中心を通る径方向に僅かに屈曲形
成し、その屈曲部を境にして両側の周縁端は屈曲
部より高くなつている。
このように形成された針座27は、第3図およ
び第4図に示すように、筒車22の軸部22bを
嵌め、針座27の屈曲部より高くなつた周縁端に
文字板28を接触させるように配置する。針座2
7の周縁は、筒車室23の外周縁部にかかるの
で、文字板28を固定することによつて針座27
は文字板28と地板21とで弾圧固定される。そ
こで、針座27の屈曲部である突出した部分は、
筒車22の歯車部22a上をまたいで地板21上
に設置されるので、針座27と歯車部22aとの
間にはあがき量Tが確保される。なお、針座27
は金属箔を用いており、この針座27の厚さ分
は、文字板の反りやひずみによつて通常に生ずる
文字板と地板との間の隙間に吸収されるので、ム
ーブメントの厚さが増すことはない。
上記実施例では、文字板直下に存する番車とし
て筒車22を用いて説明したが、筒車に限ること
なく、たとえば日の裏車または小鉄車を針座27
で押えるようにしてもよい。また、針座27は地
板21の上面上で文字板28とともに挾持された
が、地板21の上面に針座27を嵌め込むため針
座27の外形より僅かに大きい形状の凹溝部を設
け、針座27を嵌め込んで針座27の位置決めを
するとともに確実に固定するようにすれば好まし
い構造になる。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、薄い針座を文字板と地板とで挾持して弾圧固
定することにより、簡単な構造でムーブメントの
厚さを増すことなく番車を確実に固定でき、さら
に、あがき量を一定に保つことができる。また、
輪列に負荷をかけることはなく小型モータで十分
使用に耐え得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の番車押え構造を示す指針式時計
の一部断面図、第2図は従来の他の番車押え構造
を示す分解斜視図、第3図は本考案の実施例を示
す指針式時計における番車押え構造の断面図、第
4図は番車押え構造を示す分解斜視図である。 21……地板、22……筒車、22a……歯車
部、22b……軸部、27……針座、28……文
字板、29……針座の中心孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 指針式時計において、文字板直下にある番車の
    軸部に針座を嵌めて前記文字板と地板とで該針座
    を弾圧挾持するとともに、その針座は前記番車の
    歯車部直径より大きい薄い円板で中心孔を有しか
    つ径方向で屈曲し、周縁端を前記文字板に接触す
    るように配置する指針式時計における番車押え構
    造。
JP10361681U 1981-07-13 1981-07-13 指針式時計における番車押え構造 Granted JPS5810081U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361681U JPS5810081U (ja) 1981-07-13 1981-07-13 指針式時計における番車押え構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361681U JPS5810081U (ja) 1981-07-13 1981-07-13 指針式時計における番車押え構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810081U JPS5810081U (ja) 1983-01-22
JPS6221984Y2 true JPS6221984Y2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=29898223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361681U Granted JPS5810081U (ja) 1981-07-13 1981-07-13 指針式時計における番車押え構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810081U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810081U (ja) 1983-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221984Y2 (ja)
JP3023562B2 (ja) 時 計
JPS6221983Y2 (ja)
JPH0220706Y2 (ja)
JPH0752629Y2 (ja) 小型時計
JPS5841516Y2 (ja) カレンダ機構
JPH0326474Y2 (ja)
JPH0717038Y2 (ja) 薄型時計の針回し構造
JPS6346864Y2 (ja)
JP2528713Y2 (ja) 携帯時計
JPS5949987U (ja) 薄型時計
JPS6338105B2 (ja)
JPS6116541Y2 (ja)
JPH0241594Y2 (ja)
JPS6335983U (ja)
JPH0429434Y2 (ja)
JP2504744B2 (ja) 時計の構造及び組込み方法
JPS6335429Y2 (ja)
JPS62192276U (ja)
JPH059667Y2 (ja)
JPS642192Y2 (ja)
JPS59116879U (ja) 電子時計の分針フラツキ防止構造
JPH088472Y2 (ja) 携帯時計
JPS6213033Y2 (ja)
JPH0720631Y2 (ja) 時計の受支持構造