JPS58139608A - ガス絶縁断路器用密封容器 - Google Patents

ガス絶縁断路器用密封容器

Info

Publication number
JPS58139608A
JPS58139608A JP57020814A JP2081482A JPS58139608A JP S58139608 A JPS58139608 A JP S58139608A JP 57020814 A JP57020814 A JP 57020814A JP 2081482 A JP2081482 A JP 2081482A JP S58139608 A JPS58139608 A JP S58139608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
sealed container
gas
phase
disconnector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57020814A
Other languages
English (en)
Inventor
大山 敏
祐二 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57020814A priority Critical patent/JPS58139608A/ja
Publication of JPS58139608A publication Critical patent/JPS58139608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明社密閉形開閉設備において、母融の有効な配置を
可能にするガス絶縁開閉装置用密封容器に関するもので
おる。
〔発明の技術的背景〕
大都市周辺とか臨海地区に設置される変電所あるいは開
閉所においては、用地の入手難や塩害対策の困難等の理
由から変電所とか開閉所を構成する電気機器を絶−縁ガ
スで密封した所謂コンパクト変電所に構成することが望
ましい。
とζろで、この積のコンパクト変電所轄、敷地面積の大
幅な縮小を計るため、所要機器を立体的に配置し、各様
器相互間のII続は8F4ガス等の絶縁消弧性ガスを封
入し九ガス絶縁母線によって行なうよう構成されている
の 特に大都市居住地区においてはビルディングの特定のフ
ロアに収納し、変電所間の送電−の接続は地下ケーブル
等によって行なう気中絶縁方式部分が全くない方式の8
F、fス絶縁羨電所が設置されることが多い、このよう
表秦鳳内に収納された全8F6ガス絶縁a電所においテ
11、機器設置スペースの大小が直接にビルディング部
屋の礁設コストの高い摩いに反映し、縮小化される程そ
の経済的効果は大きい。
一般にSF、ガス絶縁機器において、66kV〜220
 kVクラスの範囲内では3相を一つのIl地密閉容器
に収めた3相−話形OSmが用いられている0本発明は
3相一括機器を用い九ガス絶縁開閉所において機slO
配置を効率化し開Wi装置全体の設置スペースをよp縮
小し小形化したガス絶縁開閉装置を提供する為に、そO
装置を構成する上に必簀不可欠な密封容儀の栴造を提供
することにある。ここで本発明を152明するに先立っ
て通常実施されでいる構成を説明する。
第1図は一般変電所あるいは開閉所におけるガス絶縁開
閉装置の単線結線接続例を示すもので、図中においては
早世IIH1乙母lll1!2に各々母線側断路器1藤
、2mが接続され、その断路器Jl、21(2)接続点
には分岐量@Sを介してし中断器4、接地装置6、断路
器5、ケーブル接続部1が接続された回路が示されてい
る。
今3相一括形の断路器を使用して第1図に示した回路接
続を行う場合、この極の断路器として例えは特公昭54
−30736号公報に示されるものが知られている。こ
の構成によれ°は3相場体がそれぞれ3角形の頂点を占
めるように平行配置された3相一括導体が互いに直交す
る部分における、第1の3相一括導体端部にそれぞれ第
10集電子を設け、これらにそれぞれ対向して第2の3
相一括導体と同軸上の端部に第20集電子を設け、この
導体O軸方向に動く可動接触子をそれぞれ第10集電子
、鶴2D集電子の間を摺動接続するように設けて断路部
となしている。
そしてこの構成による新路器を用いて第1図に示す単線
回路図に従って3相一括ガス絶縁開閉装置を榊成し九例
を第2図に示す、第2−一)はIl1面図、第企図伽)
紘平面図である。第2図に於て1紘甲母線、1aii甲
母−用断路−11bは断路器Jmの操作装置である。2
は乙母線、21は乙母線用新路器、jbは断路l!21
の操作装置を示す。3が分岐母線であpl 4はしゃ断
器、また4hFi操作装置、4にはし中断器ペース、6
は接地装置、gat:i接地装置16の操作装置である
。5は断路器、i mは新路器5の操作装置、7拡ケ一
ブル接続部、#紘共通ペース、9は接続母線である。
〔背景技術の問題点〕
しかしこの構成にありてはケーブル接続l11と乙母線
断路暢2間に空間ムが形成され、を九乙母細断路儲2と
分岐量−3が夫々独立して存在するので全高H1並びに
食中L!が大きくなる。
〔発明の目的〕
本発明は上記点に鑑みなされたもので、ガス絶縁開閉装
置の全高並びに食中を縮小化できるようにしたガス絶縁
断路器用密對容器を得ることを目的とする。
〔発明の概簀〕
かかる目的を達成するために本発明によれは、断路器と
、これと接続される分岐母線とを一体化構成とし、これ
によって従未必費であってし中断器と断路器間を連結す
る分岐母線の占めてい死空間をなくし、縮小化が計れる
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第3図を参照しながら説明する
。第3図は、第1図に示した単線回路図に従っておシ、
ま良路2図と同一符号は同一の機能を持つ機器を示して
いる。
第3図−)は側面図、第3図伽)は平面図、又第3図(
c)は第3図(i)01−1断面図である0本図に於て
、色量@2と早世111は、WA示されている紙面と垂
直方向に互に平行に配設されし中断器4の母iiuig
口出の位置祉色量lI2、早世I11と同一高さの位置
で両母馨と交差している。
第3図(e)は第21110分岐母IIJに相当する部
分の3相各相の導体1鴨、3マelvO配列並ひにI!
3図aのI −INKおける導体配列を示している。従
ってし中断−4の容器からの日出部分においては前述O
導体配列(第3wJ(e))に示した配列に3相各相の
導体を導出すれはよい。
第3図のような構成とすれば第2Iilにおける分岐母
線3及び接続母線りをなくすることができガス絶縁開閉
装置を安価に製作することができる上に、ガス絶縁開閉
装置の全高H,が第2図の全高atに比してし中断器ペ
ース4b分低く出来、かつ食中り、が第2図の食中LI
VC比し接続母!19分短く出来て、縮小化を図ること
が可能となる。
第4図は第3図に示したガス絶*ei閉装置に使用され
る本発明の母線一体形11′r路器の外観図で第4図(
耐は正面図、第4図伽)は側面図、第4図(c)は上方
から見た平面図である0本図は抛1図の率!I!!続図
に於て乙母線用断路621に相当している。第4図6)
にて色量h2の各相導体に対応して3相各相の導体端子
1ullマr2wが、2マを3角形の下o1ji点とし
て配置され、その導体端子が導出されていゐ方向と交差
した方向に甲母線1方向並びにし中断器方向の絶縁スペ
ーサJa、Jd及び、下方に断路器操作装置zbが設け
られている。第4図伽)にL1分岐母@0各相導体に対
応するところの3相各相の導体端子3u、3マ、Jvが
、3マを3角形の上の頂点として配置されまたその導体
端子が導出されている方向と交差した方向に絶縁スペー
サ2 e * 2 dが設けられている。この絶縁スペ
ーサ1del@を介して母lI2が連結されることにな
る。絶縁スペーサ3・、Jd及び2 c ej、 d 
H3相各相の導体端子の導出位置関係は各6同−である
一方第5図(1)伽)(・)は第4図に示した断路器の
内sII造の一例である。第S図(1)は第4図伽)の
1−ITh面、$511(baa第1!l0Ca)のi
−i断面、第5図(c)は絡5#A(a)0璽−蓋断面
であゐ。
第5図−)に於て早世*IWC接続される絶縁スペーサ
2a 、Jdかも夫々導出される3相一括導体01マ相
は、前記両スペーす!囃、14間に直線状の導体を有し
、その中央部において支持絶縁−13マにより支持され
九断路―上部集電子10マと一絖されている。又1m相
は接地V器11内の中央部位にて上部方向に彎龜した導
体を有し、支持絶縁物13mにより支持された断路器上
部集電子X−1と接続している0図示してない11相%
1m相と同IIO構成である。
又第5@伽)に於て、分妓母@sFc対応すゐところの
絶縁スペー1’ j @* J dから導出される3相
一括導体の1マ相は、接地容部11内の中央部位にて下
部方向に彎曲した導体會有し、支持絶縁物15マにより
支持された断路器下部集電子11マと接続している。又
Jv相、JtI@も3マ相と同様に下部方向に彎曲した
導体が各々断路器下部集電子11wrlluと接続して
いる。
以上の構成においては甲母線1に接続している1u、1
マ、Jv各相の断路器上部集電子10u、10v、10
vと、分岐量iI3として対応している部Fc1l!絖
している3u、3vr3v各相の断路器下部集電子11
u、11マ、Ilwを、照会している各相が各々対向す
るように配置し、前記各相の画集電子間に上下方向に摺
動する各相の断路餘可動接触子12u、I:lマ111
Nを設けている。この可動接触子は、支持絶縁物13u
、13マ、Ilv内に挿通された操作絶縁棒J4u+J
4v+J4vと各々連結し、機構部16により運動方向
を変換し、操作機構ICによシ駆動される。可動接触子
は断路指切にてその全長の大部分が上部集電子10u・
10マ・10v内に収納され又断路器上部集電子10u
r10マ、10vは機構部1#の底板に支持絶縁物I 
J u 、 I Jv、Ilvによシ支持され、下部集
電子11u、11マ、11wは接地容器17の底板に支
持絶縁物15聾、15マ、15wによp支持されている
。これら上−1下部の令名の集電子10.11の支持は
上述し九実施例に示したように上下方向の支持絶縁物に
よりて必ずしも行う必要はなく、早世111、分鼓母纏
3、両方向の絶縁スペーサz@+Jd*J@+3d%に
よって行うことも可能であp1ζ0場合は前記の支持絶
縁物を無くすることができる。
このように母線一体形の断路器の構造は3相場体がそれ
ぞれ3角形の頂点を占めるように平行配置された3相一
括導体をもつ、第1及び第2の3相一括密閉母線をその
各々の接地容器が同一平面内において交差するように連
結し、その交差する部分に於て一前記第1及び第2の3
相一括密閉母線内の各々の3相一括導体0内少くとも照
合する2相の導体を互□いに離れる方向に彎曲させ、こ
の第1及び第2の3相一括密閉母線内の各々の3相一括
導体の照合する各相の導体−〕によシ形成される空間を
利用して断路部を形成させている。
ところで第4図における母線用断路器を用いて第3図に
示し九ガス絶縁開閉装濫を構成し、その縮小化を図る為
には、第4図における母線用断路器の密封容器を如何に
製作するかが技術上の問題となる。何故ならけ従来この
種の密封容器に於て同一平面上にて直角に交差する4方
向に同一の内径を有するいわゆる十字密封容器は製作さ
れているが、第4図に示した断路器用密封容器の如く6
方向にほぼ同一の内径を有する密封容器は実用されてい
なかった。
第6図(、) (b)は、本発明に使用される金属性密
封容器61の外観及び一部所面図を示したものである。
密封容器61は、直角座標系の3軸かその中心において
、直交する構造であるので、各々どの軸方向から見ても
同様な外観を程している。第6図(a)は正面図、飢6
図(b)は平面図である。
密封容器61は、直角座標系の3軸の各々の軸を中心と
して内径Diの分岐胴部51 m g 6 l b r
61c、614.61m、61tを持ち、その接合部は
、3軸の交点を中心とする内径401の球面上で接合し
ている一体構造となった容器である。
以上の構造をよシ解かシ易くする九めに、第6図の密封
容器61部の中心軸に七り九断面図を本体のみについて
第7図に示す。
また、第6図で各々0分#L!j14部自由端には、他
の機器と密封結合できるように金属7ランジ62が設け
られている。そして密封容器61内には、一定の圧力を
持り良ガスが密封されるが容器61の内圧受圧部0板厚
を厚<した場合には補強用リプ63は不必要であるが、
容器61の製作上の経済性から板厚を薄くしてその強度
補強の為に図示実施例のように補強用リプ13を設けた
構造とすることが好ましい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば密封容器61は、直角座
標系の3軸がiはその中心で交差し、−交差点をほぼ中
心として、内径)/7Diの球状空間を設け、該球状空
間に各直角座標系の各軸を中心とした内径D1の円筒空
間を接続し、中心の交差点から各軸方向に一定距離D1
/2以上離隔し、前記各軸に各々直角で、開口部を有す
る各面は、ガス密封可能で他の容器と接続可能に構成す
ることにより密封容器を第4図における母線断路器用容
器として用いることによって、変電所や開閉所を構成す
る機器の配置を効率化しガス絶縁開閉装置全体の設置ス
ペースをよシ縮小し、小形化し九ガス絶縁開閉装置を提
供できる。
を九、以上vit明したような構造を得るためe(は、
必ずしも直角座標系の3軸が一点で一致する必要はなく
、はぼ一点で交差するものでおれはよく、このため密封
容器のほぼ中心で一致するものであればよい、そして、
分岐胴部の内径はその一部分がD1以下の内径のもので
もよい。
しかしながら、スペースをより効果的に用いるためには
上記実施例の構造が、より望ましい。
さらに、前述のような発明の構造の単純化、小形化をさ
らに進めると、密封容器の構造をグロック構造にするこ
とが考えられる。
本案の実施例を図示によって説明する。
第8FMJii、本発明O他の実施例であゐブロック構
造を有する金属性密封容器の外観及び、中心軸に沿った
断面図である。密封容器社、全体の形状が一つの金属ブ
ロック構造からなる立方体で、直角座標系の3軸の交点
は、立方体の中心と一致している。壕九、*@容餘は各
直角座Il系の軸を中心とすゐ内11Diの円筒空間を
持ち、各々の空間は内径iDiの球面上で接合している
さらに密封容器は、他の容器と密封結合できるように、
各々の外画には、結合構造を有している。
また、密封容器にシいては、IILfjkいならびに安
全性の観点より構造上問題となら表い外側角部は、面を
とり九構造を有している。
このようにすれば前述の第1の実施例と同様に単純化し
小形化された密封容器の提供を可能にできる。さらに、
全体を一つのfaミック造にしたことによって、構造上
の補強のためにリプを設ける必要もない、ま九他の容器
との縁続のための7ランジ部を密封容器の本体構造に組
み込んだ九めに、全体の大きさを、内部構造に必要な最
小限の大きさまでmφすることか可能であり、従って本
発明による密封容器管用いることによって、変電所や開
閉所を構成する機器の配置を効率化し、開閉装置全体の
設置スペースを縮小し、小形化した開閉装filを提供
することかよシ可能になる。
同、一様な構造を得るため袴は、立方体の他、種々の多
面体でも可能であり、取付け、取扱いに適した形状を選
択できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は変電所等に適用されるガス絶縁開開装置の単線
結線図、第2図(、> (b)は#I1図における具体
的なガス絶縁開閉装置の一例を示す側面図及び平面図、
第3図は本発明を適用して摘取したガス絶縁開閉装置の
一実施例を示すもので、(墨)は側面図、伽)は平面図
、(C)は(幻の1−1−矢視図、第4脂(a)伽)及
び(・)は本発明を用いた母線一体形断路器の正面図、
側面図及び平面図、絽5図は第4図の具体的内部構成−
で、(a)は謝411(b)12) I −1*lrm
li、(b)扛諏41V(u)01− It線断面図、
(C)は第51i!1(a)の飄−1IiIITiil
i図、絽6図(1) (b)は本発明に使用される金属
性密封容器の一部欠截正面図及び平iii図、第7#A
Ii籐61゜の容器中心軸に沿う断面函、第8図は本実
り。 他の実施例の一部欠截図である。 2m、2b・・・母線用断路器、61・・・分it胴部
、62・・・金属フランジ。 出願入代通人 弁理士 鈴 江 武 彦第1all (b) (C) 第411 (b)            (a)(C) フr 謬 51I

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々直角な3軸を有しその3軸がほぼ一点にて交
    差する直角座標系と、そo6軸が交差するほぼ中心点か
    ら各軸方向に一定距@Dl/2以上離隔し、前記各軸に
    各々直角な6千面にて囲まれて形成される6面体の少く
    とも5平面に於て薊紀座標系O軸IiIを中心とし良内
    vkDlを有する開口部を各軸INK平行に設けるよう
    にして各々徴絖し、前記6面体における前記開口部を有
    しない部分は金属性の一体となした容器とし、各開口部
    を有する面はガス書可能に他の容器と接続出来るように
    構成したことt4I黴とするガス絶縁断路器用密封容器
  2. (2)  各々直角な3軸を有し、そ03軸が一点にて
    交差する直角座標系の各軸が交差する交差点を中心とし
    て内11 y”i Dt以上有する球状の空間t−設け
    、線球状空間に各直角塵*1早の合軸を中心とした内1
    1Dit−有する円筒座間を接続し、中心の交1&Aか
    ら各軸方向に一定距@Di72以上離隔し、前記各軸に
    各々直角な6平面にて囲まれた6面体となし、前記6面
    体の内部の前配球状及び円筒座間以外は鑓性の一体とな
    した容器とし、6つの開口部を有する各面はガス密可能
    に他の容器と接続出来るようにII成したことを411
    1とするガス絶縁断路器用密封容器。
JP57020814A 1982-02-12 1982-02-12 ガス絶縁断路器用密封容器 Pending JPS58139608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020814A JPS58139608A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ガス絶縁断路器用密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020814A JPS58139608A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ガス絶縁断路器用密封容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58139608A true JPS58139608A (ja) 1983-08-19

Family

ID=12037499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57020814A Pending JPS58139608A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ガス絶縁断路器用密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193543A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Japan Ae Power Systems Corp ガス絶縁開閉器
US8228665B2 (en) 2007-11-01 2012-07-24 Mitsubishi Electric Corporation Gas insulated switchgear

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8228665B2 (en) 2007-11-01 2012-07-24 Mitsubishi Electric Corporation Gas insulated switchgear
JP2010193543A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Japan Ae Power Systems Corp ガス絶縁開閉器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0799890B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0727748B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2887857B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS58139608A (ja) ガス絶縁断路器用密封容器
US4493008A (en) Gas-insulated switchgear
JPS5915445B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
CN220306832U (zh) 一种紧凑型线变组间隔gis组合电器
JPS58139609A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2588263B2 (ja) 3相ガス絶縁開閉装置
JPH0226162Y2 (ja)
JPH0649045Y2 (ja) 電力ケ−ブルのガス中終端箱
JPS5911705A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0458704A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5879407A (ja) ガス絶縁開閉装置の断路装置
JPS598401Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH02266806A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0347366Y2 (ja)
JPS59185107A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5918831Y2 (ja) 管路形密閉母線の接続装置
JPS60213205A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0655008B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5910111A (ja) ガス密封形開閉装置
JPS6220764B2 (ja)
JP2003111222A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6025120A (ja) ガス絶縁開閉装置