JPS58138672A - インパクト型印刷装置 - Google Patents

インパクト型印刷装置

Info

Publication number
JPS58138672A
JPS58138672A JP2149882A JP2149882A JPS58138672A JP S58138672 A JPS58138672 A JP S58138672A JP 2149882 A JP2149882 A JP 2149882A JP 2149882 A JP2149882 A JP 2149882A JP S58138672 A JPS58138672 A JP S58138672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
drive signal
signal
impact
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2149882A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Takeda
信夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2149882A priority Critical patent/JPS58138672A/ja
Publication of JPS58138672A publication Critical patent/JPS58138672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/44Control for hammer-impression mechanisms
    • B41J9/52Control for hammer-impression mechanisms for checking the operation of print hammers

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al  発明の技術分野 本発明はインパクト型印刷装置に係り、特にハンマ機構
の異常に起因する脱字の検出手段に関する。
(bl  従来技術と問題点 ラインプリンタ等インパクト型印刷装置では、その動作
中にハンマコイルの断線やハンマの折損が生じた場合に
は脱字や誤印字が発生するが、従来のインパクト型印刷
装置にはこれを検出する機能が無く、人聞の目視確認に
頼らざるを得なかった。
(e)  発明の目的 本発明の目的は印刷装置の処理速度等の機能に何等悪影
響を及ぼすことなく、上記ハンマ機構の障害を直ちに検
出し得るインパクト型印刷装置を提供することにある。
(d)  発明の構成 このため本発明のインパクト型印刷装置においに少なく
とも1個の衝撃感知用の圧電素子を設けると共に、ハン
マ駆動信号と前記圧電素子の出力を′比較する比較手段
を付設し、前記比較手段は前記ハンマ駆動信号が発生し
てから所定時間内に前記圧電素子の出力を検出しなかっ
たときには、前記ハンマ機構の真常を示す信号を送出す
るよう構成したことを特徴とする。
te+  発明の実施例 以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は上記一実施例を示すシステム構成図である。同
図において、la、lb、1c、、、、、Inは印刷装
置の各桁ごとに設けられたハンマ機構、2a、2b、2
c、、、、2nはこのハンマ機構1a〜1nのそれぞれ
に対応するハンマ駆動信号発生回路、3は印字制御回路
で、上記ハンマ駆動信号発生回路28〜2nのほか、マ
イクロプロセッサ4.印刷装置の制御プログラムを格納
した記憶装置であるROM5及びRAM6、各種レジス
タ7を具備してなる。また11は印字用紙、12はイン
クリボン、13はタイプベルト、14はプラテンでハン
マで打撃された印字用紙11等の受台の機能を果すもの
であって、焼入鋼などの鋼材や硬質ゴムなどの弾性体よ
りなる。以上の構成は従来装置となんら変るところはな
い。各ハンマ機構1a=Inは、タイプベルトI3を打
撃するハンマ、このハンマを駆動するための駆動回路及
びマグネットよりなる。印字制御回路3は印字情報に基
づきタイプベルト13の移動に同期して、印字すべき桁
に印字すべき活字が到来したときに、上記印字すべき桁
に対応するハンマ駆動信号発生回路(例えば2a)に印
字タイミング信号を送る。ハンマ駆動信号発生回路2a
はこの印字タイミング信号を受は取るとハンマ駆動信号
を対応するハンマ機構1aに送出してこれを駆動する。
前述の説字という障害は、ハンマ機構のマグネットの励
磁は行なったが、活字がプラテン14に押圧されない現
象であって、その原因はマグネットの故障、ハンマの折
損等である。
本実施例は、上記プラテン14に3個の圧電素子21a
、21b、21cと、比較回路22を設け、比較回路2
2は前記ハンマ駆動信号発生回路2a〜2n及び圧電素
子2]a、21b、21cの出力を久方し、比較結果を
印字制御回路3に送出するよう構成した。
ここで圧電素子21a、21b、21cは圧力を受ける
と111E’に*’lt4bf)Mア4. tl−z−
ckEt、2,11構1a=Inが駆動され、ハンマが
プラテン14を打撃した時に生じるプラテン14の振動
により押圧されて電圧を発生する。なお本実施例におい
ては圧電素子を3個設けたが、これはどの桁が印字され
ても確実に検出し得るようにするためで、検出能力によ
って圧電素子の数は任意に選択して良い。
次に本実施例の動作について説明する。
上述の印字動作において、今ハンマ機構1aが選択され
たとする。この場合にはハンマ駆動信号発生回路2aよ
り第2図(Mlに示すようなハンマ駆動信号31aがハ
ンマ機構1a及び比較回路22に送出され、ハンマ機構
1aを駆動して印字を行うと共に、第2図[blに示す
ように比較回路22内のタイマ(図示せず)によって設
定された時間τの間、上記比較回路22を動作状態とす
る。但しこのτはハンマ駆動信号の周期Tより短く設定
しておく。
ハンマ機構1aが駆動されて印字が行われると、ハンマ
の衝撃により生じたプラテン14の振動を圧電素子21
a、21b、21cのう!のいずれか(この場合は圧電
素子21a )が検知して、第2図(C1に示す如き検
知信号32aを比較回路22に送出する。比較回路22
は動作状態にあるのでこの検知信号32aを受は取り、
予め設定されたスライスレベル33に基づいて2値化を
行う。図の場合は検知信号32aがスライスレベル33
を越えているので、衝撃“有”を示す信号34〔第2図
(d)〕が生成される。この信号34が上記τの間に検
知されたときは、前述のハンマ駆動信号31aに対応す
る衝撃がプラテン14に生じたこととなり、これは正常
に印字が行われたことを意味する。従って比較回路22
は印字動作が正常であることを示す信号′O゛ 〔同図
(e)〕を印刷制御回路3に送出する。
次にハンマ駆動信号31bが送出されたにも拘わらず、
ハンマ機構1a”Inに何等かの異常、例えばハンマの
折損、或いはハンマコイルの断線等が発生し、印字が行
われない場合の動作を第3図により説明する。
この場合もハンマ駆動信号31b〔同図(a)〕を受け
て比較回路22はτの開動作状態(同図−)〕となるが
、プラテン14はハンマによる打撃を受けないので、上
記τの間に圧電素子21a、21b、21cからはなん
ら出力を発生しない〔同図(C)〕。従って2値化した
ときの信号は′0° となり〔同図(d))、この場合
には衝撃゛無゛即ちハンマ機構′の異常を示す信号゛I
゛ 〔同図(81の35〕が比較回路22より印字制御
回路3に送出される。
以上の如く本実施例においては上記動作を常に繰り返す
ことにより、ハンマ駆動信号が送出されたにも拘わらず
ハンマがプラテンI4を打撃しないときには、直ちにこ
れが検出され、ハンマ機構1a〜Inのいずれかが異常
であることを示す信号が送出される。従って印字制御回
路3をこの異常信号に基づいて直ちに印刷動作を停止せ
しめるように゛ 構成することも、また警報を発するよ
う構成することも可能である。さらに付言するならば、
通常印字制御回路にはかかる印刷動作の停止機能も警報
発生機能も設けられているので、これらの機能を上記比
較回路22からのハンマ機構の異常を示す信号によって
起動し得るよ:う構成すればよい。
以上説明した本実施例の動作は、印刷装置の通常の処理
動作をなんら損なうものではなく、従って処理速度等に
はなんの影響もない。
なお前述した如く本発明において圧電素子の数は3個に
限定されるものではなく、圧電素子の感度や検出能力に
応じて増減してよい。
また圧電素子を配設する場所はプラテンに限定される必
要はなく、例えばドラム型の印刷装置でほこのドラム内
に配設してよい、要はハンマの打撃を受ける場所、即ち
印字用紙のハンマとは反対側すなわち用紙の背面側に投
けられたハンマ衝撃受構体に配設すればよい。
更に上記一実施例では3個の圧電素子の出力をすべて1
個の比較回路に入力せしめたが、圧電素子のそれぞれに
対応して比較回路を設け、プラテンを複数領域に分割し
てそれぞれ独立に異常を検出し得るように変形して実施
することも可能である。
なおラインプリンタでは複数個の活字を同時に印字する
場合があり、従って複数個の圧電素子から同時に検知信
号が出力されることもある。この        1場
合には1個でも圧電素子の出力が検知されれば、印字動
作は一応正常であると判断してよい。かかる構成とした
場合には、上記同時に駆動されたハンマ機構の中に動作
不良のハンマが存在してもそのときには検出し得ないが
、この動作不良のハンマ機構はそれのみが駆動されると
きに必ず検出される。従ってその不良発生から発見され
るまでの損失時間はそれ程大きなものではない。
if)  発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、印刷装置の処理速度を
なんら損なうことなく、ハンマ機構の異常を、その発生
と殆ど同時に検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示すシステム構成図
、第2図及び第3図は上記一実施例の動作を説明するた
めのタイミング図である。 図において、la〜Inはハンマ機構、2a〜2nはハ
ンマ駆動信号発生回路、3は印字制御回路、11は印字
用紙、13はタイプベルト、14はプラテン、21a〜
21cは圧電素子、22は比較回路、31a、31bは
ハンマ駆動信号、32aは圧電素子の出力信号、35は
ハンマ機構の異常を示す比較回路の出力信号である。 第2図 (e) 第3図 (d)1 菅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のハンマ機構と該ハンマ機構を駆動するためのハ
    ンマ駆動信号の発生手段とを有し、前記複数個のハンマ
    機構を選択的に駆動することにより用紙に印字を行うイ
    ンパクト型印刷装置において、前記用紙の背面側“設置
    のハンマ衝撃受講体に、少なくとも1個の衝撃感知用圧
    電素子を設けると共に、前記ハンマ駆動信号と前記圧電
    素子の出力との比較手段を付設し、前記比較手段は前記
    ハンマ駆動信号が発生してから所定時間内に前記圧電素
    子の出力を検出しなかったときには、前記ハンマ機構の
    異常を示す信号を送出するよう構成したことを特徴とす
    るインパクト型印刷装置。
JP2149882A 1982-02-12 1982-02-12 インパクト型印刷装置 Pending JPS58138672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149882A JPS58138672A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 インパクト型印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149882A JPS58138672A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 インパクト型印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138672A true JPS58138672A (ja) 1983-08-17

Family

ID=12056624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2149882A Pending JPS58138672A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 インパクト型印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138672A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001265A (ko) 용지 사이즈 판정장치
JP2003158782A5 (ja)
JPS58138672A (ja) インパクト型印刷装置
CA1301539C (en) Control for enabling flight timing of hammers during printing
JPS60165273A (ja) 故障保護手段付き印刷装置
JPH082034A (ja) インクジェット記録装置
JPS592864A (ja) インパクト型プリンタ
JPS58138671A (ja) インパクト型印刷装置の脱字検出方式
JPS61121128A (ja) 印刷制御方式
US4082944A (en) Band timing generator
JPS5811574Y2 (ja) デイジタルプリンタ駆動装置
JPS58166083A (ja) ハンマアラーム検出装置
JP2810219B2 (ja) 通路上を順次移動する目的物に所定の処理が行われるのを監視する装置
KR0133020B1 (ko) 레이저프린터의 테스트 패턴 생성회로
US8543717B2 (en) Retaining channel synchronization through use of alternate control characters
JPS6092876A (ja) サ−マルプリンタ
JPS63145061A (ja) 印字ハンマ回復時間チエツク方式
SU864311A2 (ru) Печатающее устройство
JPH039854A (ja) 印字ピン折れ検出機構
JPH0516498A (ja) 印字異常診断機能付プリンタ装置
JP2954047B2 (ja) ドットプリンタヘッドのピン折れ検査機構及び方法
JPS6440347A (en) Printing state detection circuit
JPS5882781A (ja) 高速製表印字装置
JPS5827458A (ja) 用紙サイズ検出装置
JPH0276749A (ja) サーマルヘッドの故障検出方式