JPS58138665A - 感熱記録ヘツド駆動装置 - Google Patents

感熱記録ヘツド駆動装置

Info

Publication number
JPS58138665A
JPS58138665A JP57019750A JP1975082A JPS58138665A JP S58138665 A JPS58138665 A JP S58138665A JP 57019750 A JP57019750 A JP 57019750A JP 1975082 A JP1975082 A JP 1975082A JP S58138665 A JPS58138665 A JP S58138665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift register
analog
temperature
control circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57019750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649196B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Todo
藤堂 栄優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57019750A priority Critical patent/JPS58138665A/ja
Priority to US06/465,412 priority patent/US4494126A/en
Publication of JPS58138665A publication Critical patent/JPS58138665A/ja
Publication of JPS649196B2 publication Critical patent/JPS649196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/10Heated recording elements acting on heatsensitive layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/24Drives for recording elements and surfaces not covered by G01D5/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プリンタ、ファクシミリ勢に用いられる感熱
記録ヘッドの駆動装置に関するものであり、特に、中間
調記録を行なうことのできる感熱記録ヘッド駆動装置に
関する。
第1図は、一般的な感熱記録ヘッド装置の概略構成を示
す側面図であ夛、1は感熱記録ヘッド、2は記録紙、3
はプラテンルール、4は駆動ロールである。
同図から明らかなように、一般的な従来の感熱配鍮ヘッ
ド装置は、紙面と垂直方向に、プレイ状に配列され、少
なくとも感熱紙2の巾に勢しい長さを有する発熱抵抗体
を儂え九うイン蓋ヘッド1と、駆動ロール4によって駆
動され、ヘッド1上を走行する感熱紙2と、感熱紙2を
ヘッド1に圧接するためのプラテンロール3とを備えて
いる。
このような従来の感熱記録方式のプリンタ、ファクシミ
リ勢において、中間調記録な行なう場合は、通常、つぎ
のようにしている。
すなわち、1つの記優費素(ドツト)を値数のエリアに
分割1.1.薄い記録を行なう場合は、少ない数のエリ
アを配鎌し、議い記録を行なう場合は、より多数のエリ
アを配−するという擬制的方法を用いてい喪。
この方法では、原画(原信号)に忠実な記録を行なおう
とすると、1つの記録要素のエリア分割数を多くしなけ
ればならない。
しかし、記録ヘッドの1素子の大きさの下限には隈1が
あり、あ壕9小さくはできない。それ故に、十分な階調
数の中間調記録を行なおうとすれば、結果的に1つのに
2鋒簀素の面積が大きくなり、解倫度の高い記−ができ
なくなるという欠点があった。
また、もう一つの中間調記録方法として、感熱紙の記I
Il議腹対電圧印加時間特性に、ある程度の直線性があ
ることに着目し、薄い記録を行なう時には電圧印加時間
を短かくシ、濃い記録を行なう時にはこれを畏くすると
いう方法がある。
この方法では、1つのtl、―要素(ドツト)がヘッド
のlドy)に対応するので、解gI度が低下するという
欠点は生じない。
しかし、紙の巾だけの長さをもつライン型ヘッドで高速
記録をhなう場合には、ヘッド上の全ドツト数に対応し
て、それと同数だけのパルス巾変調回路が必要になると
いう問題がある。
例えば、B4版用紙短辺(257M )の長さを持ち、
8ドツト/謹の密度を持つヘッドの場合は、ドツト数は
257 X 8 = 2056となる。すなわち、この
数だけのパルス巾変調回路が必要となシ、非現集的であ
る。
上記した従来技術の欠点を除くために、感熱記録におけ
る中間調記録を高速、高解曽で行なうことのできる低コ
スト、かつ小部の感熱記録ヘッド駆動装置が考えられて
いる。
この感熱記録ヘッド駆動装置は、1ライン分のアナログ
画信号をアナログシフトレジスタに供給し、前記アナロ
グシフトレジスタの各桁(ステージ)の記憶信号で、各
ビットに対応する発熱抵抗素子に供給される電流値を制
御するようにしたものである。
第2図に、鋺記感熱記−ヘッド駆動装置の概略ブロック
図を示す。図において、5はアナログシフトレジスタ、
6−1.6−2.・6−nは電流制御回路、7−1.7
−2.・・・71は発熱抵抗素子、8はアナログ信号入
力端子、9はクロック入力端子、lOはイネーブル入力
端子、12は抵抗素子駆動電導端子である。
ま九、■r@fは基準電位(例えば、接地電位)である
動作時には外部より、アナログシフトレジスタ5の入力
端子8に、1ビツトずつ入力されるアナログ信号入力を
、そのアナログ電圧を維持したまま、クロック入力端子
9に供給される外部クロック入力に従って、1ビツトづ
つ右方向ヘシフトしてゆく。
なお、このようなアナログシフトレジスタは、例えば「
電子技術」(昭和−年1月号、第31〜39頁)十「電
子展望」(昭和54年11月号M31〜4項)などに、
詳細に説示されていて、公知である。ここで用いられる
アナログシフトレジスタとしては、このような公知のも
のを適宜に利用可能であるので、アナログシフトレジス
タ”そのものについての詳細説明は省略する。
前記のアナログシフトレジスタ5の各ビット(桁、1九
はステージ)の出力に、1対1で接続されている電流制
御回路6−1.6−2.・・61は、シフトレジスタの
各ビットのアナログ電圧を受けて、それぞれの発熱抵抗
素子7−1.7−2.・・71に流れる電流を、前記の
アナログ電圧にし九がって制御する。
それ故に、各発熱抵抗素子7−1.7−2.・・・7−
nに供給される電流−すなわち、印加エネルギは、画素
信号をあられすアナログ電圧に対応したものとなシ、中
間調を有する画像の記憶が行なわれる。
なお、入力端子10に供給される外部イネーブル信号は
、アナログシフトレジスタ5に、m1IIの1ライン分
の信号が記憶された後に、所定のタイミングで印加され
ることができる。これKより、1ライン分の記憶を同時
に行なうことができる。
また、イネーブル入力端子10を省略し、抵抗素子駆動
電源を、外部イネーブル信号によってオン・オフ制御す
るようにしても、同様の記憶タイミング制御が可能であ
ることは、明らかである。          □第3
図は、アナログシフトレジスタ5および電流制御回路6
−1.6−2などのさらに具体的な回路の一例を示す図
である。図において、第2図と同一の符号は、同一また
は同等部分をあられしている。
9−1.9−2は、互いに逆相のクロックφ1.φ2を
供給されるクロック入力端子、llは共通接地端子であ
る。
第3図に於て、アナログシフトレジスタ5は公知の直列
−並列変換M BBD (Bucket Brigad
eD・マ%C・)素子である。図からも分るように、こ
のアナログシフトレジスタ5では、1ビツトセル(ステ
ージ)が、NチャネルMO8FET 2個(1ビツトI
はQllとQ、、 ) 、およびコンデンサ4個(1ビ
ツト目はCIlとC□)から構成されている。
また、各ビットセルは縦a接続されており、かつ各ビッ
トセルからは並列出力が出ている。
電流制御回路6−1.6−2.  は、上記シフトレジ
スタ5と同一のシリコンチップ上に形成され九Nチャネ
ルMO8FET (Q1@e Q>a+ Qts+ Q
xa・・・)から構成されている。
まえ、図に明瞭に示されているように、齢記、M2RP
ET Q、4.Q、などは、それぞれ対応する発熱抵抗
素子?−1,7−2などと共に、抵抗素子駆動電源(図
示せず)K対して直列に接続されている。
発熱抵抗素子7−1.7−2.・・・は薄膜型抵抗体で
構成することができる。例えば、記−ヘッドが256−
幅で、配置ドツト密度が8ドツ)/Mであるとすれば、
発熱抵抗体は2048個必要である。
なお、本発明者の実験では、アナログシフトレジスタ5
と電流制′11回路6−1.6−2.・・などは、同一
シリコンチップ上に64ビツト形成した集積回路とし、
これを31i個縦絖豪絖して記−ヘッドのセラミック基
板上に搭載した。
以下に、第4図のタイムチャートを参照して、第3図の
装置の動作を説明する。
クロック入力端子9−1.9−2に供給されるクロック
信号は二相であり、第4図ではφ2およびφlで示して
い゛る。また、その周波数は、例えI42MHzである
。入力端子8に供給されるアナログ信号入力は、波形(
8)″″示されるように、連続的な電圧波形(mi儂傷
信号である。
帥記のアナログ信号入力は、FETQoIのドレインに
接続され、クロック信号φ1がハイレベルの時に前記F
ET Q、、が導通する事によシ、コンデンサC・lに
取り込まれる。そして1.クロック信号φ1の立下り時
点で、アナログ信号入力電圧レベル(の最高値)が前記
コンデンサC61に記憶される。
クロック信号φlの立下9と同時に、クロック信号−2
が立上る。その結果、FETQoIがオフ、FET Q
、、がオンとなり、さきにコンデンサco1に取り込ま
れた入力電圧は、次段のコンデンサC11に移動される
以下同様にして、アナログ信号入力端子8に供給され圧
入力電圧は、クロック信号の周期に従って、シフトレジ
スタs内を、右へ順々にシフトされて行く。
一方、並列出力−すなわち、FIT QH+ Qta・
・・などのゲート電圧としては、クロック信号φlの立
下りから次の立下シマ、での間、最初の立、下りで、各
対応コンデンサに取シ込まれた電圧レベルが出力される
壕九、前記FETQ1@v QB  などの出力電圧は
、発熱抵抗素子?−1,7−2,・・・などと直列接続
された電流制御用FjCT QB4a Qm・・・など
に、そのゲート電圧として印加される。
一方、電流制御回路6−1.6−2.・・・などの各F
IT Q+uQ、のドレインに接続され九端子12は、
さらに抵抗素子駆動電源(図示せず)K接続、される。
しかし、第4図から夛るように、抵抗、素子駆動電源電
圧VHは、前述のように、信号入力端子8を介してアナ
ログ入力を取シ込み、シフト・記憶している間は、印加
されていない。
従って、1ライン分の信号がシフトレジスタ5に読込ま
れている間中、電流制御用FET Q14e Qm4・
・・および発熱抵抗素子?−1,7−2,・・・には電
圧が印加されない。すなわち、アナログ信、号入力のい
かんにかかわらず、すべての発熱抵抗素子7−1.7−
2.・・・などは通電されていない。
1ライン分の7・ナログ信号が、全てシフトレジスタ5
に入力された後、端子12に電圧VHを印加する事によ
p、2048ドツトの、すべての発熱抵抗素子7−1.
7−2.・・・が同時に過電され、1247分の記−が
行なわれる。
そして、前記の記録時に〈各発熱抵抗素子に流れる電流
の大きさは、それぞれのゲートに印加されているFjC
T Q14* Qu・・・のツース電圧−すなわち、シ
フトレジスタ5の各ステージのコンデンサに記憶されて
いる信号電圧によって制御される。
それ故に、シフトレジスタ5に記憶されている画信号に
応じた記−が行われる。
なお、本発明者の、第3図の回路構成による実験によれ
ば、通電時間は08諺6・c1アナログ入力転送Klす
る時間(すなわち、1247分の画信号をシフトレジス
タに記憶するのに簀する時間)は05μB@e X20
48=1.’0241118.*cであった。
し友がって、・このときの1ライン当りの記一時間は1
.824 ll5Peとなり、A4版サイズ用紙1枚轟
り約3秒て記−が終了した。・もちろん、白ラインをス
キップすれば、記一時間は、より一層短かくすることが
で自る。゛ また、前記実験に於ける各部の電圧レベルは、クロック
信号φl、φ2が0または+15V、アナログ信号入力
がO〜13V、電流制御回路のFET Qtm* QC
s=−のyv4ン電圧VDDが+15V、 FICT 
Q、、IQ、・・のドレイン電圧VHが+1!$V、基
準電位Vr@fがOvであっ九。
一方、各発熱抵抗素子?−1,7−2,・・・の平均抵
抗値は210ρであり、各抵抗素子には、アナログ信号
入力と等しい電圧O〜IIVが印加されるので、各抵抗
素子7−1.7−”2.・・・に供給される電力は最大
約O,S Wである。
以上の条件で記−を行なうえ結果、記−濃度は0〜1.
2の間で連続的に変化し、かつ8ドツト/諷の解曽度を
失なう事なく、極めて鮮明で良好な中間調配置が得られ
九。
上の装置では、アナログ信号入力線は1本だけであり、
32チツプのシフトレジスタを全て継続接続した。すな
わち、入力端子8から供給される1ライン分のデータを
順次取り込み、シフトレジスタへの記憶が完了してから
、発熱抵抗素子への通電を開始しえ。
その結果、信号入力に1.024m8*cを要しえ。
しかし、例えば、第5図のように、シフトレジスタ5の
全体を4つのブロック5−1.5−2.5−3.5−4
に分け(この場合、lブロック当、9.511ビツトに
なる。)、各ブロックに、それぞれアナログ信号入力端
子8−1〜8−4を設けることもできる。
このような構成において、4ブロック同時に信号入力を
行なえば、信号入力に豐する時間は0266118・e
K減少される。
それ故に、この−合は、前記信号入力時間0.256I
IS@cと、発熱抵抗素子への通電時間0.81*S@
cとを合わせた、1ラインの記録時間は、約1■See
に短縮される。
なお、115図において、第2図と同一の符号は同一ま
えは同等部分をあられしている。また、この場合、シフ
トレジスタ5′のブロック分割数を、システムの要求に
合わせて任意に選ぶ事ができるのはもちろんである。ブ
ロック分割数゛を多くすれば、より高速の記録が実現で
きる。
さらに、集積回路の構成として、シフトレジスタ5の各
出力と、これに対応する電流制御用FETQ14# Q
ll・・・との間に、それヤれ、一時記憶のためのラッ
チ回路を設けてもよい。
すなわち、第3図の装置に関していえば、シフトレジス
タ5の並列出力を供給されるFET Qts+Qts・
・と、電流制御用PlijT Q14 + Qsa・・
・との藺に、それぞれラッチ回路゛(一時記憶回路)を
設けることができる。
このように構成しておけば、1ライン分の信号入力が終
了し九とき、直ちにこれをラッチ回路に移し、発熱抵抗
素子への通電を行ないながら、次の1ライン分の信号入
力を行なうことができる。
このようKすれば、シフトレジスタへの信号入力と、抵
抗素子による発熱le鎌とを並列的に貴行できるので、
信号人力に要する時間が無駄にならず、1ラインを0.
8118・偕で記録する事がで遣る。
壕九、これ壕での説明では、感熱紙を用いる直接感熱記
憶方式につい・そのみ記してきたが、熱溶融性インタを
塗布しえインクフィルムを用いて、普通紙記−ができる
転写製感熱配帰方式にも、同様の手法が適用できること
は明らかであろう。
さらに、アナログシフトレジスタとしてBBD素子を用
いた例について述べたが、CCD (Charg・Co
upl・dD・マIc・)Il!てもシフトレジスタを
構成できる事は言う壕でもない。
成によれば、感熱記録方式のプリンタ、ファクシミリ勢
に於ける中間調記−を、高解像度かつ高速で行なう事が
できる。
しかし、上記の感熱記憶ヘッド駆動装置では、電流制御
回路のそれぞれ×直列に接続された発熱抵抗素子7−1
.7−2.・・などの反対−の端子は、全て共通線に接
続され、固定の電位Vrdを与えられている。
このため、温10の環境変動に対する記録の安定性とい
う点で改良の余地を残している。
すなわち、良く知られているように、感熱記録装置では
、その記−#1度が、記1ヘッドやヘッド基−の温皺お
よび感熱紙の温1なεによって敏感に影畳される。この
丸めに、配置濃度にむらを生じて、iii倫品質を低下
させることが多い。
本発明は、前述の事情に−みてなされたものであり、そ
の目的は、アナログシフトレジスタを用いた高速、電解
**の中間調記碌時において、温度岬の環境が変化して
も安定し大記録品質を保持することので會る感熱記−ヘ
ッド駆動装置を提供する事にある。
前記の目的を達成するえめに、不発1jlにおいては、
電流制御回路と直列に接続された発熱抵抗素子に供給さ
れる電圧を、ヘード基板の温l!および装置内(例えば
感熱紙など)の温度の少なくと4一方に応じて制御する
ようにしている。
以下に、WAIiを参照して本発明の詳細な説明する。
第6図は本発明の一実施例のブロック図であり、第2図
と同一の符号は同一または同郷部分をあられしている。
図において、14はヘッド基板25(発熱抵抗素子7−
1〜7−mが、表面に形成され大基板)の一度を検出す
る大めの$11t−1スタ、15は装置内温度(例えば
、感熱紙★たはその周辺の温II)を検出する丸めの第
2サーミスタで参る。
16および17は、それぞれ前記第1および第2す一オ
スタの出力を増幅するための増幅器である。
18は平均値回路で、図示の例では、演算増幅器18A
からなっている。この演算増幅器18Aの反転入力は、
それぞれ抵抗R1,R2を介して前記増幅器16゜17
の出力に接続され、一方、非反転入力は接地されている
19は、平均値回路18の出力を増幅する出力増幅器、
20.21は、それぞれ増幅器16および17の増幅度
を制御するための可変抵抗器、22は、各発熱抵抗素子
7−1.7−2.  の共通接続端子23と接地との間
に直列接続され、そのパラメータ(例えば内部インピー
ダンス)が出力増幅器19の出力によって制御される電
圧制御回路である。
つぎに、第6図の回路の動作を説明する。感熱配−ヘッ
ドの動作時に、ヘッド基板25の温度が上昇すると、第
1サーミスタ14の抵抗値が下り、第1サーイスタの出
力電圧は上昇する。これが増幅#s16で反転増幅され
るので、その出力−すなわち、抵抗R1に加わる信号は
、負方向に電位が深くなる。
一方、第2サーミスタISKよって検出される装置内温
WIKついても同様である。すなわち、その温度が上昇
すれば、第2t−ζメタ15の出力電圧が高くなり、増
幅器17の出力は負方向に深くなる。
前記両増幅11H6,17の出力が、それぞれ抵抗R1
゜R2を介して平均値回路18に供給される。したがっ
て、前記抵抗R1およびR2を等しく選定しておけば、
両出力の単純平均が得られる。
また、明らかなように、前記抵抗R1およびR2ノ値、
アルいは増@I)16.17の各増幅率を適当に設定す
ることにより、ヘッド基板の温度および装置内温度の記
嚢II度変動への寄与率に応じて、任意の加重平均を得
ること4可能である。
すなわち、一般に、記f11m1mlK対する基板温度
の寄与率と、装置内温度との寄与率とは異なっておシ、
通常は、弗板、温度の寄与率の方が高い。そして、この
寄与率は、あらかじめ実験的に割り出す事ができる。
本発明者の実験!は、基板温度の寄与率の方が30m1
1!度高かった。従って、可変抵抗器20.21の調整
により、増幅器16の増幅率を、増幅器17のそれよ6
ao慢高く設定し、抵抗R1およびR2の値は勢しく選
定し九。
以上のようにして得られ九平均値信号は、増幅Ill―
で反転増幅される。それ故に、増幅器1赫の出力端には
、ヘッド基板温1壕九は装置内温度の上昇に応じて大き
くなる正時性の信号が得られる。
前記増幅器謁の出力は、さらに出力増幅器19によって
増幅され、電圧制御回路22に供給される。
電圧制御回路22は、出力増幅器19の出力が上昇する
ほど、その内部インピーダンスを増加する。
それ故に、発熱抵抗素子?−1,7−2,・の共通接続
端子23の電位は、前記ヘッド基板の温度を九は装置内
温度の上昇に伴なって上昇する。その結果、発熱抵抗素
子7−1.7−2.・・の両端に印加妊れる電圧は減少
する。
したがって、アナログ信号入力端子8から供給される画
信号に応じて、各発熱抵抗素子7−1.7−2゜におい
て発生される熱量が減少し、ヘッド基板温度や装置内温
度の上昇に起因する記―濃度の増大が相殺される。
以上のように、不発@によれば、サーマルヘッドの基板
温度やam内温度などを検出し、その変動に応じて、各
発熱抵抗素子に印加される電圧値を制御するようKして
いるので、これらの温度変動や印字デユーティの家作な
どに起因する配置濃度のむらがなくな〉、忠実な中間調
記−画曽を得ることができる。
本発明の効果を確認するために、第2.3.6図の構成
を有する感熱配置ヘッド駆動装置において、 クロック信号φ1.−2七〇、+1.5Vアナログ入カ
ニO〜13v1 ドレイン電圧VDD = + 15 V。
駆動電源電圧VH=+15V。
基準電圧−Vref = −10〜+ 5Vに設定し、
装置内温度が0〜45℃、へ、ラド基板温度が0〜60
℃の範囲で、それぞれ変化する条件で配置を行なう九。
その結果、配置濃度は、アナログ入力に応じて、0〜1
.2の間で連続的に変化し、かっ8ドツ)7mの解am
を失なう事なく、極めて鮮明で、良好かつ忠実な中間調
記優が得られた。さらに、上記のような環境変化に対し
ても、長期間にわたって安定し九記憶品質が得られた。
上記実施例では、温度検出素子としてサーミスタを用い
たが、熱電附勢でも良い。また、温度検出位置は、ヘッ
ド基板や感熱紙近傍に限らず、記Sat変化に寄与する
所ならば任意の位置で良く、さらに、温度検出個所の数
も、複数個所に限らず、−個所で4よいことは当然であ
る。
さらにまた、前記実施例では、基準電位Vr@fとして
、温tL変化に伴なって連続的に変化する電位を与えた
が、電位を固定にして、印加パルス幅を温直に応じて変
化させても同様の効果が得られる。この九めKは、例え
ば、:1□電圧制御回路22をスイ・チング素子で置換
し、その閉成時間を増幅器19の出力に応じて制御する
ことが考えられる。ま九、このような制御はコンピュー
タによって制御されるタイマを利用することによって4
容易に実′ 施すること′ができる。
なお、以上では、中間調記壷な行なう場合のみについて
説明したが、本発明が中間調を含まない2値記鍮用の□
感熱記−ヘッドにも適用できることは、害鳥にmmされ
るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な感熱配置ヘッド装置の概略構成を示す
側面図、第3図は中間調記−のための装置ヘッド駆動装
置の一例を示す概略ブロック図、第31!1は1112
mの装置のさらに具体的な詳細回路例図、謔4図は第3
図の回路の動作を示すタイムチャート、116図は中間
調記憶のための記−ヘッド態動繭重の他の例を示す概略
ブロック図、第6図は本発明の一実施例の概略ブロック
図である。 1・・・感熱記憶ヘッド、2・・・記―紙、6.5−1
〜FB−4・・アナログシフ□トレジスタ、6−1〜6
−!1・・・電流制御回路、7−1〜7−n・・・発熱
抵抗素子、8・・・アナログ信号入力端子、9・・・ク
ロック入力端子、lO・・イネーブル入力端子、12・
・・抵抗素子部動電―端子、14・・・第1サー建スタ
、15・第2サーミスタ、16、17・・増幅器、18
・・平均値回路、22・・・電圧制御回路 代理人弁理士 平 木 道 人 外1名 21図 22 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の発熱抵抗素子が配倚巾の長さにわたってプ
    レイ状に形成されている感熱記録ヘッドの駆動−獣にお
    いて、記録す゛べき画素の濃度に応じて、その電圧が連
    続的に変化するアナログ信号入力を供給され、このアナ
    ログ信号入力を、クロック信号に従って1ビツトづつシ
    フトして行き、各ビットに対応した並列出力を発生する
    アナログシフトレジスタと、前記多数の発熱抵抗素子の
    それぞれと直列に1i1級され、かつ、前記アナログシ
    フトレジスタの対応する並列出力を供給されて、各発熱
    抵抗素子に流れる電流を制御する電流制御回路と、各発
    Ilk抵抗素子および対応する電流制御回路の直列回路
    の共通接続端子および抵抗素子駆動電源の一端子間に直
    列に接続嘔れた電圧制御回路と、記II#―駿変化に寄
    与する少なくと・も−個所の装置温度を検出する手段と
    、前記検出温度に応じてrti配電圧制御回路のパラメ
    ータを制御する手段とを具備し、前記アナログシフトレ
    ジスタに予定数のアナログ信号が蓄積された後、各発熱
    抵抗素子に、それぞれ対応するシフトレジスタの出力お
    よび前記電圧制御回路のパラメータに応じた電流を、予
    定時間の間通電させるようにされたことを特徴とする感
    熱記録ヘッド駆動装置。
  2. (2)装置温度検出手段が、ヘッドの基板温度を検出す
    るものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の感熱配置ヘッド駆動装置。
  3. (3)多数の発熱抵抗素子が記鍮巾の長さにわたってア
    レイ状に形成されている感熱記帰ヘッドの駆動装置にお
    いて、記録すべき画素の濃度に応じて、その電圧が連続
    的に変化するアナログ信号入力を供給され、このアナロ
    グ信号入力を、クロック信号に従って1ビツトづつシフ
    トして行き、各ビットに対応し九並列出力を発生するア
    ナログシフトレジスタと、前記多数の発熱抵抗素子のそ
    れぞれと直列に接続され、かつ、前記アナログシフトレ
    ジスタの対応する並列出力を供給されて、各発熱抵抗素
    子に流れる電流を制御する電流制御回路と、各発熱抵抗
    素子および対応する電流制御回路の直列回路の共通接続
    端子および抵抗素子駆動電源の一端子間に直列に接続さ
    れたスイッチング手段と、配鋒濃度変化に寄与する少な
    くとも一個所の装置温度を検出する手段と、前記検出温
    度に応じて前記スイッチング手段の閉成時間を制御する
    手段とな具備し、前記アナログシフトレジスタに予定数
    のアナログ信号が蓄積された後、各発熱抵抗素子に、そ
    れぞれ対応するシフトレジスタの出力に応じた電流を、
    前記スイッチング手段が閉成されている間通電させるよ
    うにされたことを特徴とする感熱記録ヘッド駆動装置。
  4. (4)装置温度検出手段が、ヘッドの基板温度を検出す
    るものであることを特徴とする特許請求の範囲l@3項
    記載の感熱記録ヘッド駆動装置。
JP57019750A 1982-02-12 1982-02-12 感熱記録ヘツド駆動装置 Granted JPS58138665A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019750A JPS58138665A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 感熱記録ヘツド駆動装置
US06/465,412 US4494126A (en) 1982-02-12 1983-02-10 Thermal recording head drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019750A JPS58138665A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 感熱記録ヘツド駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138665A true JPS58138665A (ja) 1983-08-17
JPS649196B2 JPS649196B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=12008012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019750A Granted JPS58138665A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 感熱記録ヘツド駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4494126A (ja)
JP (1) JPS58138665A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071272A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 Shinko Electric Co Ltd サ−マルプリンタ
JPS6076358A (ja) * 1983-10-01 1985-04-30 Nec Corp サ−マルプリンタ装置
JP2015174287A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 印刷装置および制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192647A (ja) * 1984-02-13 1985-10-01 Canon Inc ドツト印字方法
JPS60184860A (ja) * 1984-03-03 1985-09-20 Fujitsu Ltd サーマルヘッド制御方法
US4737860A (en) * 1984-12-13 1988-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US4563691A (en) * 1984-12-24 1986-01-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Thermo-sensitive recording apparatus
US4675700A (en) * 1985-04-01 1987-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Thermal printer
JPS61230962A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Sato :Kk サ−マルヘツドの温度制御装置
US5172142A (en) * 1985-04-15 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with driving means providing a driving signal having upper and lower limits in response to an input signal
DE3612469C2 (de) * 1985-04-15 1999-02-18 Canon Kk Tintenstrahl-Aufzeichnungsgerät
US5905511A (en) * 1985-04-15 1999-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus for accurately recording regardless of ambient temperature
US4710783A (en) * 1986-07-24 1987-12-01 Eastman Kodak Company Temperature compensated continuous tone thermal printer
US6234599B1 (en) * 1988-07-26 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Substrate having a built-in temperature detecting element, and ink jet apparatus having the same
US5163760A (en) * 1991-11-29 1992-11-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for driving a thermal head to reduce parasitic resistance effects
JP3013042B1 (ja) * 1998-12-21 2000-02-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 サーマルプリンタ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515821A (en) * 1978-07-21 1980-02-04 Toshiba Corp Heat sensitive recording device
JPS5527208A (en) * 1978-08-16 1980-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd Heat sensitive recording apparatus
JPS5535531A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Half tone recording device
JPS5558348U (ja) * 1978-10-18 1980-04-21
JPS5638278A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Toshiba Corp Thermal transfer printing system
JPS56136375A (en) * 1980-03-28 1981-10-24 Toyo Electric Mfg Co Ltd Printer with thermal head
JPS5715986A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Hitachi Ltd Heat-sensitive recording device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123511A (en) * 1975-04-22 1976-10-28 Oki Electric Ind Co Ltd Degree recording method
JPS56109068A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recorder for multitone
JPS5739977A (en) * 1980-08-25 1982-03-05 Fuji Xerox Co Ltd Heat-sensitive multi-tone recorder
US4391535A (en) * 1981-08-10 1983-07-05 Intermec Corporation Method and apparatus for controlling the area of a thermal print medium that is exposed by a thermal printer
US4449033A (en) * 1982-12-27 1984-05-15 International Business Machines Corporation Thermal print head temperature sensing and control

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515821A (en) * 1978-07-21 1980-02-04 Toshiba Corp Heat sensitive recording device
JPS5527208A (en) * 1978-08-16 1980-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd Heat sensitive recording apparatus
JPS5535531A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Half tone recording device
JPS5558348U (ja) * 1978-10-18 1980-04-21
JPS5638278A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Toshiba Corp Thermal transfer printing system
JPS56136375A (en) * 1980-03-28 1981-10-24 Toyo Electric Mfg Co Ltd Printer with thermal head
JPS5715986A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Hitachi Ltd Heat-sensitive recording device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071272A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 Shinko Electric Co Ltd サ−マルプリンタ
JPS6076358A (ja) * 1983-10-01 1985-04-30 Nec Corp サ−マルプリンタ装置
JP2015174287A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 印刷装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4494126A (en) 1985-01-15
JPS649196B2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58138665A (ja) 感熱記録ヘツド駆動装置
US4806950A (en) Image recording apparatus for heat generation type
US5422662A (en) Thermal printer head having current sensors connected to heating elements
US5053790A (en) Parasitic resistance compensation for thermal printers
JPS58161572A (ja) 感熱記録装置
JPS61208366A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS609271A (ja) 感熱記録装置の中間調記録方法
JPH0369714B2 (ja)
JPS58138666A (ja) 感熱記録ヘツド駆動装置
JPS6023063A (ja) 記録装置
JPS6241056A (ja) 記録ヘツド
JPS58138664A (ja) 感熱記録ヘツド駆動装置
JP2955408B2 (ja) 画像記録装置
JPH0232871A (ja) 感熱印刷装置
JPH066927Y2 (ja) サ−マルヘツド
JPH11188908A (ja) 感熱記録装置
JPS62271763A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS5945178A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS60203472A (ja) 抵抗発熱体の駆動パルスのパルス幅制御装置
JPS60147357A (ja) サ−マルヘツド発熱体の抵抗値検出方法
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
JPS63242662A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS60199675A (ja) 感熱記録ヘツド制御回路
JPS62138262A (ja) 感熱転写階調制御装置
JP2602889B2 (ja) サーマルヘッド駆動装置