JPS60199675A - 感熱記録ヘツド制御回路 - Google Patents
感熱記録ヘツド制御回路Info
- Publication number
- JPS60199675A JPS60199675A JP59055753A JP5575384A JPS60199675A JP S60199675 A JPS60199675 A JP S60199675A JP 59055753 A JP59055753 A JP 59055753A JP 5575384 A JP5575384 A JP 5575384A JP S60199675 A JPS60199675 A JP S60199675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- blocks
- heating elements
- pulse width
- heating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/35—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
- B41J2/355—Control circuits for heating-element selection
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は感熱記録ヘッド制御回路に関し、特に簡単な構
成で感熱記録ヘッドの寿命を確保することを可能とする
感熱記録ヘッド制御回路に関するものである。
成で感熱記録ヘッドの寿命を確保することを可能とする
感熱記録ヘッド制御回路に関するものである。
従来技術
近年、感熱記録はその簡便さ、無騒音、低コスト等が評
価され、多用されるに至っている。感熱記録に用いられ
る感熱記録ヘット(以下、単に「ヘッド」という)は、
例えば、セラミック基板上に薄膜技術により、多数の発
熱素子を形成したものである。
価され、多用されるに至っている。感熱記録に用いられ
る感熱記録ヘット(以下、単に「ヘッド」という)は、
例えば、セラミック基板上に薄膜技術により、多数の発
熱素子を形成したものである。
また、従来のヘット制御回路としては、ヘッドの寿命を
確保するために、ボリウムを設けて、印加電圧がヘッド
の発熱素子群の抵抗値に応じた電圧になるように調整を
行うようにした回路が知られている。しかしながら、こ
の回路においては、上記ボリウムを調整する必要があり
、構造的にも取扱上からも改善が要望されていた。
確保するために、ボリウムを設けて、印加電圧がヘッド
の発熱素子群の抵抗値に応じた電圧になるように調整を
行うようにした回路が知られている。しかしながら、こ
の回路においては、上記ボリウムを調整する必要があり
、構造的にも取扱上からも改善が要望されていた。
これとは別に、電圧は一定として、印加時間を調整する
ようにした回路が知られている。しかしながら、この回
路においては、抵抗値の小さい発熱素子群に大電流が流
れ、配線抵抗による電圧降下により、画像に濃度変動を
生ずるという問題があった。また、大電流を扱うため、
電源装置が高価になるという問題もあった。
ようにした回路が知られている。しかしながら、この回
路においては、抵抗値の小さい発熱素子群に大電流が流
れ、配線抵抗による電圧降下により、画像に濃度変動を
生ずるという問題があった。また、大電流を扱うため、
電源装置が高価になるという問題もあった。
目 的
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来のヘッドの制御回路における上述の
如き問題を解消し、記録電流を制限して、小電流で記録
を行うことを可能とする、ヘッドの制御回路を提供する
ことにある。
するところは、従来のヘッドの制御回路における上述の
如き問題を解消し、記録電流を制限して、小電流で記録
を行うことを可能とする、ヘッドの制御回路を提供する
ことにある。
構 成
以下、本発明の詳細な説明した後、実施例に基づいて本
発明の構成を詳細に説明する。
発明の構成を詳細に説明する。
いま、ヘッドが81ine/mn+、 2048ドツト
で構成されているものとし、電源電圧を15■、ヘッド
の平均抵抗値kを300Ω±20%とする。また、記録
に必要なエネルギーは1mJであるとする。なお、パル
ス幅制御により印字エネルギーは一定であるとする。
で構成されているものとし、電源電圧を15■、ヘッド
の平均抵抗値kを300Ω±20%とする。また、記録
に必要なエネルギーは1mJであるとする。なお、パル
ス幅制御により印字エネルギーは一定であるとする。
R= 240Ω(−20%)の場合は、これから、1ブ
ロツクの印字に要する最小パルス幅Tm1nは、 Tm1n= 1.067(msec) となる。このときの電流値は62.5m A /dot
であり、ヘッドを8ブロツクに分割駆動するとすれば、
全電流は Imax=62.5X256 =16(A) となる。また、R=360Ω(+20%)の場合は、よ
り、最大パルス幅Tm&xは Tm&x= 1.6(msec) となる。このときの電流値は41 、7m A、 /d
atであり、8ブロツクに分割駆動する場合、全電流は
IrQax= 41.7 X 256 =10.7(A) となる。
ロツクの印字に要する最小パルス幅Tm1nは、 Tm1n= 1.067(msec) となる。このときの電流値は62.5m A /dot
であり、ヘッドを8ブロツクに分割駆動するとすれば、
全電流は Imax=62.5X256 =16(A) となる。また、R=360Ω(+20%)の場合は、よ
り、最大パルス幅Tm&xは Tm&x= 1.6(msec) となる。このときの電流値は41 、7m A、 /d
atであり、8ブロツクに分割駆動する場合、全電流は
IrQax= 41.7 X 256 =10.7(A) となる。
上述の如く、ヘッドの発熱素子を特定のブロック数に分
割駆動するように固定した場合には、記録電流が大きく
変動する。これに対してヘッドの発熱素子の分割ブロッ
ク数を変更する場合には、例えば、記録時間を13m5
ec/1ineとすると、225.0≦R≦243.7
のときは→12分割243.7<R≦265.9のとき
は→11分割265.9< R≦292.5のときは→
lO分割292.5< R≦325.0のときは→ 9
分割325.0< R≦365.6のときは→ 8分割
すれば良いことになる。これにより、各分割数における
ベタ黒印字電流の最大値は、 12分割のとき→11.38A 11分割のとき→11.45A 10分割のとき→11.55A 9分割のとき→11.48A 8分割のとき→11.82A となり、12A以下で抑えられることになる。
割駆動するように固定した場合には、記録電流が大きく
変動する。これに対してヘッドの発熱素子の分割ブロッ
ク数を変更する場合には、例えば、記録時間を13m5
ec/1ineとすると、225.0≦R≦243.7
のときは→12分割243.7<R≦265.9のとき
は→11分割265.9< R≦292.5のときは→
lO分割292.5< R≦325.0のときは→ 9
分割325.0< R≦365.6のときは→ 8分割
すれば良いことになる。これにより、各分割数における
ベタ黒印字電流の最大値は、 12分割のとき→11.38A 11分割のとき→11.45A 10分割のとき→11.55A 9分割のとき→11.48A 8分割のとき→11.82A となり、12A以下で抑えられることになる。
以上が本発明の原理である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例を示すヘッド制御回路のブロ
ック図である。図において、1は本制御回路の全体の制
御を行うマイクロプロセッサ、2は後述する基板温度に
対応する発熱体分割数、記録パルス幅のテーブル等を記
憶するための書換え可能な記憶手段(以下rRAM」と
いう)、3はマイクロプロセッサ1の制御プログラム等
を格納している読出し専用記憶手段(以下rROMJと
いう)を示している。
ック図である。図において、1は本制御回路の全体の制
御を行うマイクロプロセッサ、2は後述する基板温度に
対応する発熱体分割数、記録パルス幅のテーブル等を記
憶するための書換え可能な記憶手段(以下rRAM」と
いう)、3はマイクロプロセッサ1の制御プログラム等
を格納している読出し専用記憶手段(以下rROMJと
いう)を示している。
また、4は発熱体基板の温度を検出するためのサーミス
タ4Aとその出力をA/D変換するためのA/D変換器
4Bとから成る温度検出部、5は記録データ入力ボート
、6は制御情報入力ポート、7は並列/直列変換(以下
rP/S変換」という)器7Aとクロック発生器7Bと
から成るブロック選択信号送出部、8はP/S変換器8
Aとクロック発生器8Bとから成る記録データ送出部、
9は制御信号出力ボートを示している。
タ4Aとその出力をA/D変換するためのA/D変換器
4Bとから成る温度検出部、5は記録データ入力ボート
、6は制御情報入力ポート、7は並列/直列変換(以下
rP/S変換」という)器7Aとクロック発生器7Bと
から成るブロック選択信号送出部、8はP/S変換器8
Aとクロック発生器8Bとから成る記録データ送出部、
9は制御信号出力ボートを示している。
第2図はヘッド部の詳細な構成例を示すものであり、図
において10a−10nは発熱体、11はラッチ群、1
2.13はシフトレジスタ群を示している。
において10a−10nは発熱体、11はラッチ群、1
2.13はシフトレジスタ群を示している。
また、第3図は前記RAM2内に記憶されている基板温
度に対応する印字条件を示すテーブルの具体例を示す図
である。この例では、上記印字条件を示すテーブルはヘ
ッド抵抗値ごとに構成されており、各テーブルには基板
温度に対応する発熱体分割数、記録パルス幅等が示され
ている。
度に対応する印字条件を示すテーブルの具体例を示す図
である。この例では、上記印字条件を示すテーブルはヘ
ッド抵抗値ごとに構成されており、各テーブルには基板
温度に対応する発熱体分割数、記録パルス幅等が示され
ている。
上記RAM2への各テーブルの書込みは、装置の出荷段
階において、例えば、前記入力ポートロのスイッチから
入力された値が所定のアドレスに記憶されているものと
する。なお、上記RAM 2は、バッテリーバックアッ
プされており、装置の電源を落としてもその中の記憶が
消滅しないようになっている。
階において、例えば、前記入力ポートロのスイッチから
入力された値が所定のアドレスに記憶されているものと
する。なお、上記RAM 2は、バッテリーバックアッ
プされており、装置の電源を落としてもその中の記憶が
消滅しないようになっている。
第4図(A)〜(C)は前記マイクロプロセッサ1によ
る処理のフローチャートを示すものであり、(A)はメ
インプログラム、(B)は記録プログラム、(C)は記
録終了インタラブドを示している。
る処理のフローチャートを示すものであり、(A)はメ
インプログラム、(B)は記録プログラム、(C)は記
録終了インタラブドを示している。
以下、第1図〜第4図を用いて本実施例における記録動
作を説明する。
作を説明する。
まず、メインプログラムにより、記録データ入力ボート
5に入力されたデータの、ヘッド部シフトレジスタ群1
2への転送が行われる。次いで、記録プログラムにより
、上記データがラッチ群11にラッチされる。ここで、
第3図に示した印字条件を示すテーブルが参照されて、
制御パラメータが読出される。この制御パラメータ中の
発熱体分割数、記録パルス幅に従って発熱体の駆動ブロ
ックが選択され、選択された発熱体ブロックに記録パル
スが供給さ九る。
5に入力されたデータの、ヘッド部シフトレジスタ群1
2への転送が行われる。次いで、記録プログラムにより
、上記データがラッチ群11にラッチされる。ここで、
第3図に示した印字条件を示すテーブルが参照されて、
制御パラメータが読出される。この制御パラメータ中の
発熱体分割数、記録パルス幅に従って発熱体の駆動ブロ
ックが選択され、選択された発熱体ブロックに記録パル
スが供給さ九る。
なお、第1図に示したタイマTは、前記記録時間(ここ
では、13m5ec/1ine) 、記録パルス幅(抵
抗値により決定される)を発生するものである。
では、13m5ec/1ine) 、記録パルス幅(抵
抗値により決定される)を発生するものである。
上記実施例においては、印字条件を示すテーブル(第3
図参照)を、ヘッド抵抗値ごとに分割して構成した例を
示したが、これは他の形式によっても良いことは言うま
でもない。
図参照)を、ヘッド抵抗値ごとに分割して構成した例を
示したが、これは他の形式によっても良いことは言うま
でもない。
効 果
以上述べた如く、本発明によれば、複数の発熱体を有す
る発熱体基板から成るヘッドにおいて、上記発熱体基板
の温度を検出するための検出手段と、上記発熱体基板の
代表抵抗値を記憶する不揮発性記憶手段と、上記代表抵
抗値ごとに前記発熱体基板温度に対応する発熱体分割数
および記録パルス幅を記憶する記憶手段とを設けて、発
熱体基板温度に応じて発熱体分割数および記録パルス幅
を調整する如く構成したので、記録電流を制限して、小
電流で記録を行うことを可能とするヘッド制御回路を実
現できるという顕著な効果を奏するものである。
る発熱体基板から成るヘッドにおいて、上記発熱体基板
の温度を検出するための検出手段と、上記発熱体基板の
代表抵抗値を記憶する不揮発性記憶手段と、上記代表抵
抗値ごとに前記発熱体基板温度に対応する発熱体分割数
および記録パルス幅を記憶する記憶手段とを設けて、発
熱体基板温度に応じて発熱体分割数および記録パルス幅
を調整する如く構成したので、記録電流を制限して、小
電流で記録を行うことを可能とするヘッド制御回路を実
現できるという顕著な効果を奏するものである。
第1図は本発明の一実施例を示すヘッド制御回路のブロ
ック図、第2図はヘッド部の詳細な構成例を示す図、第
3図は印字条件を示すテーブルの例を示す図、第4図は
処理のフローチャートである。 にマイクロプロセッサ、2 : RAM、3:ROM、
4:温度検出部、5:記録データ入力ボート、6:制御
情報入力ボート、7:ブロック選択信号送出部、8:記
録データ送出部、9:制御信号出力ポート、10a〜1
0n:発熱体、1にラッチ群、12.13:シフトレジ
スタ群、T:タイマ。 第 2 図 第 3 図 第 4 図 (3) ■ (Q
ック図、第2図はヘッド部の詳細な構成例を示す図、第
3図は印字条件を示すテーブルの例を示す図、第4図は
処理のフローチャートである。 にマイクロプロセッサ、2 : RAM、3:ROM、
4:温度検出部、5:記録データ入力ボート、6:制御
情報入力ボート、7:ブロック選択信号送出部、8:記
録データ送出部、9:制御信号出力ポート、10a〜1
0n:発熱体、1にラッチ群、12.13:シフトレジ
スタ群、T:タイマ。 第 2 図 第 3 図 第 4 図 (3) ■ (Q
Claims (1)
- (1)複数の発熱体を有する発熱体基板から成る感熱記
録ヘッドの制御回路において、上記発熱体基板の温度を
検出するための検出手段と、上記発熱体基板の代表抵抗
値を記憶する不揮発性記憶手段と、上記代表抵抗値ごと
に前記発熱体基板温度に対応する発熱体分割数および記
録パルス幅を記憶する記憶手段とを設けて、発熱体基板
温度に応じて発熱体分割数および記録パルス幅を調整す
る如く植成したことを特徴とする感熱記録ヘッド制御回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59055753A JPS60199675A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | 感熱記録ヘツド制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59055753A JPS60199675A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | 感熱記録ヘツド制御回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60199675A true JPS60199675A (ja) | 1985-10-09 |
Family
ID=13007600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59055753A Pending JPS60199675A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | 感熱記録ヘツド制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60199675A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01304980A (ja) * | 1988-06-01 | 1989-12-08 | Fujitsu Ltd | プリンタの印字制御方式 |
JPH0890821A (ja) * | 1994-09-22 | 1996-04-09 | Kofu Nippon Denki Kk | サーマルプリンタの駆動制御装置 |
JP2008284846A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | サーマルプリンタ |
-
1984
- 1984-03-23 JP JP59055753A patent/JPS60199675A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01304980A (ja) * | 1988-06-01 | 1989-12-08 | Fujitsu Ltd | プリンタの印字制御方式 |
JPH0890821A (ja) * | 1994-09-22 | 1996-04-09 | Kofu Nippon Denki Kk | サーマルプリンタの駆動制御装置 |
JP2008284846A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | サーマルプリンタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6027577B2 (ja) | 熱記録装置 | |
US4434354A (en) | Thermal printer | |
JPS60199675A (ja) | 感熱記録ヘツド制御回路 | |
JPS6023063A (ja) | 記録装置 | |
JPS6156112B2 (ja) | ||
JPH0117469B2 (ja) | ||
JP2721150B2 (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH0620613Y2 (ja) | 熱転写式カラ−プリンタのヘツドドライブ回路 | |
JPS59222368A (ja) | 感熱ヘツド駆動回路 | |
JPS59194874A (ja) | サ−マルヘツド駆動装置 | |
JPH0725052A (ja) | サーマルヘッドの駆動装置 | |
JPH0829599B2 (ja) | サ−マルプリンタの印字制御装置 | |
JPH05305725A (ja) | サーマルヘッド及びそれを備えた電子機器 | |
JP2939653B2 (ja) | 発熱抵抗体の駆動方法 | |
JP2647062B2 (ja) | サーマルプリンタの印字制御装置 | |
JP2872123B2 (ja) | サーマルヘッドの熱履歴制御方式 | |
JPH09174892A (ja) | 記録媒体処理装置 | |
JPH02249662A (ja) | 通電記録装置 | |
JP2000000991A (ja) | ヘッド駆動回路 | |
JP3291121B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH0829600B2 (ja) | サ−マルプリンタの印字制御装置 | |
JPS61287769A (ja) | 感熱転写階調制御装置 | |
JPH02241762A (ja) | 小型サーマルプリンタ | |
JPH0615862A (ja) | サーマルヘッド駆動方法およびサーマルヘッド駆動回路 | |
JPH10250132A (ja) | 熱転写プリンタの通電制御装置 |