JPS58138047A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58138047A
JPS58138047A JP1992082A JP1992082A JPS58138047A JP S58138047 A JPS58138047 A JP S58138047A JP 1992082 A JP1992082 A JP 1992082A JP 1992082 A JP1992082 A JP 1992082A JP S58138047 A JPS58138047 A JP S58138047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
region
recess
resist
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1992082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Matsumoto
康彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1992082A priority Critical patent/JPS58138047A/ja
Publication of JPS58138047A publication Critical patent/JPS58138047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に。
半導体装置の素子間分離のための絶縁膜の形成方法に係
わるものである。
半導体装置の高速度化高集積度化のために絶縁1iQK
よる8i基板の素子量分mが行なわれている。
従来の素子間分離の方法を図を用いて説明するとシリコ
ン基板lを熱酸化法によ)l!化換2を成長し次に減圧
気相成長法等によりシリコン窒化層3を成長する。しか
る後にフォトリゾグラフィ技術を用いて素子間分離のた
めの領域4t−窓開けする。その後高圧酸化技術郷を用
いてこの領域を酸化しシリコン基板表面からある所望す
る旅さまで7リコン酸化物5を形成する。この時、シリ
コン窒化物はシリコンに比べて酸化膜が形成されk〈い
ためこのシリコン窒化物でおおわれている81基板は酸
化されない。
このようにして、81基板表面をクリコン酸化物5で能
動素子を形成すべき領域(7と8)を分離することがで
きる。
しかしながら、かかる方法では窓開領域40周辺のクリ
コン窄化膿の下部にも酸化@6が形成される。これは、
いわゆるバーズ昏ビーク(bird’5beak )と
呼けれるもので、酸化物5の深さにもよるが一般的に窓
開は領域の周辺から3〜5μmは浸入する。
このことは、そのままICの集積度の低下につながる。
本発明は上記問題点に鑑み素子の集積度を低下せしめる
ことがなく、素子間を分離するための絶縁膜の形成を含
む半導体装置の製造方法を提供するものである。
即ち本発明は、半導体装置の製造において半導体基板の
素子形成域をレジストで覆ってエツチングを行ない、素
子形成領域以外の半導体基板表面に凹部を形成する工程
と1次に該半導体基板表面に熱酸化により熱酸化膜を形
成する工程とスピン−オン法によυ繭記半導体基板の凹
部内に素子形以下1本発明を図によ少詳細に説明する。
本発明の方法で素子間分離のための絶縁膜を形成させる
に際しては、先ず半導体素子を形成しようとする領域を
レジストで覆ってシリコン基板1を例えif l (T
Orr )種変の圧力を有する4弗化炭素(CF4)と
酸素(02)の混合ガス中でプラズマエツチングを行い
、第6図に示すように、シリコン基板の素子形成域11
以外の部分K例えば深さ3〜5〔μm〕程度の凹部12
を形成する。しかる後900℃の水蒸気範四気中でto
oocλ〕穆度の熱酸化1113を′前記シリコン基板
上に形成する。
次に、シラノール(81(Of()4 )を含むアルコ
ール溶液をスピンナを用いて前記シリコン基板に均一に
塗布する。このとき塗布液は前記凹部12の中に入シ込
みその液面は素子形成領域11とほぼ同じ高さまで達す
ることができる。
しかる後、9票雰囲気中で800〜1000110の熱
処Sを行ない、酸化1i1114を形成する。
以上説明したように本発明の方法によれば、レジストの
窓開は領域と同等の素子分離領域が形成できるため、素
子の集積度は大幅に向上する。ま九高圧酸化炉等の高価
で取り扱いの難しい装置を必畳としない。
【図面の簡単な説明】
第1図及第4図は、従来の方法、第5図及第8図は本発
明による半導体装置の製造方法である。 図において、!・・・・・・シリコン基板、2・・・・
・・熱酸化によるシリコン酸化膜、3・・・・・・シリ
コン窒化膜。 4・・・・・・絶縁物形成の大めの窓、5・・・・・・
素子分離のための79Hy酸化物、7,8・・・・・・
素子形成領域。 10・・・・・・フォトレジスト、11・・・・・・素
子形成領域。 12・・・・・・凹部、13・・・・・・熱酸化による
シリコン酸化M1.14・・・・・・スピン−オン法で
塗布したシリコン酸化膜である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素子間分離のための絶l1II膜領域を有する半導体装
    置の製造方法において、シリコン基板の分離のための領
    域に凹部を形成する工程と次に前記クリフン基板表面に
    熱酸化によりシリコン酸化mを形化膜により前記絶縁膜
    を形成はせることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1992082A 1982-02-10 1982-02-10 半導体装置の製造方法 Pending JPS58138047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082A JPS58138047A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082A JPS58138047A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138047A true JPS58138047A (ja) 1983-08-16

Family

ID=12012653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992082A Pending JPS58138047A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111436A (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR100480571B1 (ko) * 1997-11-13 2005-07-25 삼성전자주식회사 반도체장치의소자분리방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255877A (en) * 1975-11-01 1977-05-07 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS5664453A (en) * 1979-10-31 1981-06-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255877A (en) * 1975-11-01 1977-05-07 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS5664453A (en) * 1979-10-31 1981-06-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111436A (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR100480571B1 (ko) * 1997-11-13 2005-07-25 삼성전자주식회사 반도체장치의소자분리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216574B2 (ja)
US4810668A (en) Semiconductor device element-isolation by oxidation of polysilicon in trench
JP2000164691A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4631219A (en) Growth of bird's beak free semi-rox
JPS58138047A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04209551A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5922344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521592A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS5854651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59107534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS596557A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2983102B2 (ja) 半導体装置,およびその製造方法
JPH01282836A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6260233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6339103B2 (ja)
JPS5963741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH033948B2 (ja)
JP2943383B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0267728A (ja) 素子分離用酸化膜の形成方法
JPS6021539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5910236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0117256B2 (ja)
JPH0254560A (ja) 半導体装置の素子間分離構造