JPS58135821A - リチンの鎖状部aと特異モノクロノ−ル抗体により構成される白血病t治療用抗癌剤 - Google Patents

リチンの鎖状部aと特異モノクロノ−ル抗体により構成される白血病t治療用抗癌剤

Info

Publication number
JPS58135821A
JPS58135821A JP57202905A JP20290582A JPS58135821A JP S58135821 A JPS58135821 A JP S58135821A JP 57202905 A JP57202905 A JP 57202905A JP 20290582 A JP20290582 A JP 20290582A JP S58135821 A JPS58135821 A JP S58135821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
chain
group
monoclonal antibody
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202905A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエ−ル・カゼラス
ピエ−ル・グロ
フランツ・ジヤンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPS58135821A publication Critical patent/JPS58135821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6819Plant toxins
    • A61K47/6825Ribosomal inhibitory proteins, i.e. RIP-I or RIP-II, e.g. Pap, gelonin or dianthin
    • A61K47/6827Ricin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6867Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of a blood cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/866Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fab, fv, fc, heavy chain or light chain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、白血病坑細胞特巽性を有するモノクロノール
抗体の少なくとも1留分と過硫化ブリッジにより共役さ
れたりチンの鎖状部Aにより構成される少なくとも1種
類の生成物を含むものとして表わされる抗癌剤及び当該
薬物の活性成分の調整方法とに関するものである。
リチンの鎖状部Aと特異モノクロノール抗体により構成
される白血病T治療用新奇抗癌剤本発明は白面病坑細胞
特異性を有するモノクロノール抗体の少なくとも1留分
と過硫化ブリッジにより共役されたりチンの鎖状部Aに
より構成される少なくとも1種類の生成物を含むものと
して表わされる抗癌剤及び当該薬物の活性成分の調整方
法とに関するものである。
本発明は、リチンの鎖状部Aと特異モノクロノール抗体
により構成される白血病T治療用新奇抗癌剤に関するも
のである。
1978年9月28日付No、78 27838の前出
願特許及び1979年10月3日付N079 2465
5の追加出願特許において、出願人はりチンの鎖状部へ
を癌細胞の如きものが致達しようとする担体細胞の表面
に或坑原を 択的に認める事が出来る抗体、免疫グロブ
リン又は免疫グDプリンの断片等の蛋百□質構造と共有
結合によって得られた所謂共役抗癌生成物の調整に関し
て明記した。これら共役体の主たる特性は、これらが狙
いを付けた目的細胞に特異性を有する細胞毒性剤である
という事である。
癌細胞分化の為に抗原に対抗する抗体を使用する事によ
り、目的細胞に関してかなり特異性の高い共役体を得る
事が既に可能となっている。
本発明は、リチンの鎖状部Aと人の抗細胞Tモノクロノ
ール抗一体とより得られた所謂共役l[成物に関し薬剤
として扱ったものである。
共役とは、癌細胞に関連する抗原を 択的に認める事が
出来る人の坑細viT抗体と過硫化物型の共有結合によ
ってリチンの鎖状部Aが共存する人T的混合分子を表わ
すものと解釈されている。
純粋レチンの鎖状部Aを得る方法に関しては、当用願人
の先行特許ばて説明済みである。人の白血病■細胞1対
抗するモノクロノール抗体の調整法に関しては科学文献
に記載がある。(詳細文献はJ ournal  of
  T mmunolooy  125 (2> 。
725〜73ア(1980)に有り。)共役させる為に
は、結合されるべき各蛋白質が必要とする過硫化物結合
の形式を自然に出来るか又は人工的に可能ならしめられ
る硫黄原子少なくとも1個を担持しなければならない。
   。
リチンの鎖状部Aは、硫黄の単一原子1個を捉共して必
要な結合を可能とする。これは鎖状部Aに含まれるシス
ティンのチオール機能によるもので、完全な毒素内で確
実に鎖状部Aが鎖状部Bに結合する。
人の抗細胞■特異性の全抗体は遊離チオール機能による
ものでもな【プれば結合に使用可能な硫黄以外の原子に
よるものでもない。それ故この全抗体を利用する場合、
設定した過硫化物結合内でリチンの鎖状部Aの1個以上
の分子と、さらに結合する事の出来る1個以上の硫黄イ
オンを免疫グロブリンの分子1に与える方法は人工的手
段としては得策である。
一方この抗体の断片であるFab−は、ペプシンの存在
下で制限的蛋白分解を行ない、次いで還元するか又は強
力鎖状間を過硫化ブリッジにするかして人工的に得られ
たものとして使用され、これによりこの断片にはりチン
の鎖状部Aと過硫化ブリッジを形成する少なくとも1個
の有効なチオール群が存在する事になる。後者の場合本
発明によれば、抗体の断片上で有効なチオール群は必要
とされる過硫化群を形成する為に鎖状部Aのチオールと
反応する以前に既知の方法で活性化混合過硫化物に変換
される。
全抗体を使用する場合本発明によれば、遊MSHを担持
するリチンの鎖状部Aは、S 8群が活性化された形、
特に適当な硫化有機基との混合過硫化物の形として取込
まれる抗体とを共にブリッジする事により共役体の調整
が行なわれる。4−共役体の調整は以下の略式により表
わす事が出来る。
RA−8H+AC−R−8−8−X →RA−8−8−8−AC+XSH ここで、 ・RA:リチンの鎖状部A ・AC:抗体 ・ X:活性基 活性化硫黄原子で置換された抗体は試薬を用いた置換法
により抗体自身から得られる(下記の略式によれば試薬
自身は活性化硫黄原子の担体)。
AC+Y−R−8−8−X →AC−R−8−8−X ここで、 ・AC:抗体 ・ Y:蛋白質に試薬を共有固定させる官能体・ R:
置換部Yと−5−S−Xとを同時に担持する基 ・ X:活性基 官能NYは、置換しようとする蛋白質を構成するアミノ
酸の側鎖によって担持される機能の1つと共有的に結合
する事ができる機能である。これらのうち、蛋白質に含
まれるリシル基の末端アミノ官能体について特配する。
この場合Yは、−力−ボジイミドのような結合剤特に1
−エチル3−(3−ジエチルアミノプロピイル)カーポ
ジアミドのような水溶性誘導体の存在の下で蛋白質のア
ミノ官能体と結合する事が出来るカルボン基−アミノ官
能体と直接反応してアシル化出来るカルボン酸の塩化物
一アミノ官能体と直接反応してアシル化出来るオルソ又
はバラのニトロ又はジニトロフェニール1ステル又はN
−ヒドロキシコハク酸イミドのエステルのような所謂゛
活性化”エステル。
−アミノ官能体と自然に反応してアミド結合を形成する
例えば無ホコハク酸のようなカルボニル基 N H” 一イミドエ゛ステル基−C:ここでR1はOR+ N Prot  、N112 十〇  R4P+ O →Prot NH−C−R2+R+ OHの反応におい
て(′□蛋白質のアミノlと反応するアル4−ル基を特
に表わすものである。
−5−S−X基は遊IIl+オール基と反応出来る活性
化混合過硫化物を表わす。特にこの混合過硫化物の場合
、Xは1個以−トのアルキル、ハロゲン又はカルボキシ
ル基による置換出来るニーピリジル又は4−ピリジル基
として現わす事が出来る。
又、Xは1個以上のニトロ又はカルボキシル基で択的に
置換されるフェニール基としても表わす事が出来、さら
にメソキシカルボニル基のようなアルコキシカルボニル
機でも良い。
R1は置換部Y及びS−8−Xを同時に担持できる基を
表わし、使用する試薬と合成生成物とがさらに反応する
過程で妨害作用を持つ官能体が含まれない様に 択しな
(プればならない。特にR基は1.〜10の間の0で表
わされる(CH2)n基か又は、R3−CH−基であり
、この際R4は1H− 4 〜8個の炭素原子を持つ炭素原子を持つアルキル基であ
り、R3は1〜5個の炭素原子を持つ直鎖又は分校アル
キル基及びチルチオブチル基として表わされるR5を含
むカーバメイト基−NH−C一0R5のような引続き使
用さする試薬に対して不活性な置換部を表わす。
化合物Y−R−8−8−Xと免疫グロブリンとの反応は
均質な液体相即ち多くは水及は緩衝液内で行なわれる。
試薬を溶解する為にこの様な液体相を必要とした場合、
アルコール及び部分的第三ブタノールの様な水混和性無
機溶媒の体積比20%まで反応媒体に添加可能である。
この反応は数時間から24時間まで変化する期間中至温
で行なわれφ。その後透析によって低分子質−に生成物
特に過剰の試薬が除去できる。この行程により、蛋白質
がG級のQ疫グロブリンである場合には1〜5モルの蛋
白質に対し、又蛋白質がM級の免疫グロブリンである場
合には1〜15モルの蛋白質に対し多量の置換基を取込
む事が可能である。
斯様な化合物を用い、数時間から24時間の期間中30
℃以下の温度で2種類の蛋白質を水溶液中に混合する事
によりリチンの鎖状部Aとの結合が行なわれる。得られ
た溶液を透析し、低分子質鰺の生成物を除去し次いでこ
の共役体を種々の既知方法により精製する。
以下の例は、範囲を限定ゼずに本発明をより理解し易す
るためのものである。
例1: 活性過硫化基で置換された人の抗細胞T抗体(抗原T6
5に対抗する抗体)とりチンの鎖秋分へとの共役体。
a) 人の抗細胞T抗体く又は抗体Tl0I)本抗体は
J ournal  of  1m1unolooy 
 (123(2)、725−737 (1980))に
従って得られたものである。PBS!l衡液(燐酸塩1
゜−M、塩化ナトリウム140m M、p H7,4)
による透析で最終精製を行なう。
b) リチンの鎖状部A: リチンの鎖状部Aは出願人、Q先行出願特許(特許No
、78 27838及び追加特許No、79 2465
5)の指示に従い調整、精製を行なつた。
C) 活性化人払細胞T  : 14 、201(1/1+11の3−(2−ビリジルジ
サルファニル)のチルチオブタノール溶液0.5aiに
42、7ai g /slの1−Jチル3−(3−ジメ
チルアミ)プロピル)カーポジイミドの溶液0.11を
添加し、この混合溶液を室部にて3分間放置する。
斯様にして得られた溶液180μmをPBSI衡液3.
611Q/園1の割合の抗体溶液5.6+elに添加す
る。
この溶液を4℃にてPBSII衡液211で3日間連続
透析を行ない、’2.6+a a /sl濃度の活性抗
体161g’を得る。
還元グルタチオンとの置換・により遊離されたピリジン
2−チオンの343 rvでの分光分析により、抗体1
モル当り3.1モル当量の活性基を担持する抗体が得ら
れる事が観測された。
d) 共役体 PBS緩衡液(濃度2.6+no/ml又は活性抗体の
121(1)中活性抗体溶液4.6mlに同種の緩衝液
(濃度6.61 (17ai)中リチンの鎖状部Aの溶
液0.8711を液加し、25℃20時間加熱処理を行
なう。
反応混合物はS ephadex G 100のゲルカ
ラムにてカラム展開を行なう。各留分中の抗体濃度は分
光光度gtの280 na+にて測定し、鎖状部Aの濃
痘は細胞外システムで測定された蛋白合成用外力により
測定する。共役体を含む同一留分を一緒に集め、濃度0
.8s o 7aiの共役体1111!I+を得る。
分析結果により当該溶液中には生物学的に活性な鎖状部
Aが140μQ 7ai又は抗体1モル当り約1.1モ
ルの鎖状部Aが含まれている事が判る。
細胞螢光法による研究の結果、使用された人抗細11T
抗体、対応する活性化抗体及びリチンの鎖状部Aとの抗
体の共役体は螢光の重ね合せヒストグラフを呈し、この
結果抗体は活性化の反応行程中及び抗体が受ける結合行
程中に何ら顕著な変化を示さず、然も抗体は共役体それ
自身の中で抗体が対抗する抗原Tを尚認める事が可能で
ある事が確信された。
本発明によれば、前もって得られた共役体で生物学的性
質、特に抗癌作用についての研究が行われた。
1) 11が」へ11 リチンの鎖状部Aの基本生物学的性質は、これがリボゾ
ームの副単位608を変化する事により細胞内蛋白合成
を阻害する事にある。
細胞モデルについては本文書に示す。本試験では、培養
癌細胞中への14C−ロイシン取込みに関し、混合物質
の効宋について測定した。
使用された細胞は、゛抗原T65を担持する人白面病T
から生じた細胞系OEMに属する。この癌細胞を当試験
物質の存在下で培養し、培養期間の最後に斯様な処理を
受けた細胞による14C−ロイシンの取込み率を測定し
た。
本測定は、J ournal  B iologica
l  Chelistry  1974.249(11
)3557−62に記載の蛋白合成率測定用14G−ロ
イシントレーサを用いた技法を応用した技法に基づき実
施された。取込まれた放射能の測定は本試験の場合 過
により分離された全細胞について行われた。
この測定結果より投与/効果曲線がプロット出来、X軸
には試験物質の鎖状体Aのモル濃度を、Y軸には蛋白質
合成に影響を及ぼす物質が何も無い状態におけるコント
ロール細胞の140−ロイシン取込み−の百分率で表わ
した試験物質含有細胞の取込み率を表わす。
各試験物質について、+40−ロイシンの取込みを50
%阻害する濃度又は“阻害濃度50″(IC50)は前
記の如く測定した。
図1は、10mM塩化アンモニウムを培養媒体に添加し
た場合と無添加の場合において、リチン含有、リチンの
遊離鎖状部△含有及び共役体RT2(実験1に基づき調
整した化合物)含有の各項目について同一の試験結果か
ら得られた曲線を示す。塩化アンモニウムが無< ’(
も48時間の培養後では、試験共役体RT2はかなりの
細胞毒性活性(Ic  50=7X10−12M>を持
ち、リチンの鎖状部Aに比べ約7000倍も高い事が図
より認められる。
2) 塩化アンモニウムによる共役体RT2活性の潜勢
力化(ボテンシャリゼーション)図1にも示される如く
、細胞の培養媒体中に共役体RT2と共に101M塩化
アンモニウムがある場合、目的細胞に対する共役体の細
胞m牲活性がかなり(約80倍)増加する。このポテン
シャライプ(潜勢力化促進剤)効果は、リチン、鎖状体
A又は試験細胞に非特異的な共役体では認められなかっ
た。この場合ポテンシャライザとして塩化アンモニウム
存在下では、共役体の細胞毒性活性(TC50=8.5
’X10−14 M)は鎖状部Aのみの場合よりも約6
00.000倍増加し、リチンの鎖状部へと抗体間の共
役体に関しては1度も記述されていないリチンの活性力
をも越えている。
本発明に基づき調整された共役体は人の白面病Tの細胞
系に対して特異的なそれ自体がなり高い細胞毒性活性を
示している。そ゛れ故、この共役体は白血病T若しくは
癌性の有無を問わずその他の病気に対しても治療剤とし
て使用可能であり、本発明に基づいて調整された共役体
に敏感な細胞はこの共役体中で 択的に破壊されていく
。それ故、本共役体は移植や自然免疫疾患に対処する事
が出来、白血病T又は白血病]−の副混系の活性を減少
する。
これら共役体の対応目的細胞に対する活性において塩化
アンモニウムが極めて顕著なポテンシャライプ−効果を
示す事にさらに注目した場合、疾患処理に対してこの共
役体の治療効果が増大するという新奇な特徴を活用する
事ができる。この特性は2種類の異なる機構に基づき改
良する事によって十分利用可能である。
a) 白血病患者より(qだ人骨骨髄サンプルを塩化ア
ンモニウム存在下で共役体RT2により1nvitro
処理を行なう。この混合物は非常に顕著で特異的な細胞
毒性活性を持つため、この共役体により認められた抗原
担持細胞、特に癌細胞が処理骨髄から除去可能となる。
さらに、思考の器官から癌細胞を除去する為に上記共役
体を細胞致死滲投与時放射療法及び/又は化学療法等の
適切な治療を加える事も出来る。
最後に、指示通り精製した骨髄を゛1オートOジアス″
移植の型で患者器官に再び移植し、ト記致死処理により
破壊された血液細胞の混系の再編成を行わせる。
b) 塩化アンモニウムの潜勢力化特性をin  vi
vOで患者に応用する方法も共役体の最大効果を得るた
めに十分利用する事が出来る。事実、癌細胞を予め移植
しておいたマウスに共役体を投与し、これと同時に7m
gの塩化アンモニウムを15分間隔で3回注入した場合
、共役体のみを与えられたコントロールマウスに比べて
生存率が かに良く、癌成長阻止効果も優れていた。
この共役体は注入手段により投与出来るような調整が行
なわれる。
共役体は甲独使用の場合もあれば塩化アンモニウムと共
に使用する事もあり、又問題の癌疾患の為の別の処理法
、特に他の免疫抑制剤と共に利用しC1共役体に代表さ
れる思考の器官とは異質の蛋白質に対する自然免疫反応
を遅延させ弱める作用を成す。
0組織中に自然に起る 本目的は全ての癌細胞を除去する事にある為、共役体が
十分投与される様な処理を行われなければならず、又被
実験材料の機能や処理疫患の性質等に応じて夫々処理器
官の決定を行なう必要がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、使用された入坑細胞T抗体、対応する活性化抗
体及びリチンの鎖状部Aとの抗体の共役体の螢光の重ね
合せヒス1〜グラフである。 特許出願人  サノフイ ソシエテ アノニム 手続補正型(熊) 29発明の名称  リチンの鎖状部Aと特異モノクロノ
ール抗体により構成される白血病T治療用抗癌剤3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(居所) フランス、  75008  バリ、ア
ベニュージョルジュ ベニ 40 氏名(名称) サノフイ ソシエテ アノニム代表者 
 ジャン−ルイス デエラル 国籍     フランス国 4、代理人 (1所    〒105東京都港区虎)門1丁目1番1
8号ニュー虎ノ門ビル8階 電話 東京(504) 3075・3076・3077
番6、補正の対象 (1)明細− り2〉  委任状及び同訳文 7、補正の内容 (1)  明細書の浄書(内容に変更なし)(2)  
委任状及び同訳文の提出

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  白血病抗細胞特異性を有するモノクロノール
    抗体の少なくとも1留分と過硫化物ブリッジ手段により
    共役されたりチンの鎖状部へにより構成される少くとも
    1種類の生成物を含む抗癌剤。
  2. (2)  請求範囲(1)に記載の抗癌剤にして、上記
    モノクロノール抗体とは活性化SHIを取込んだ既知の
    モノクロノール抗体。
  3. (3)  請求範囲(2)に記載の薬品にして1.1:
     !!c! S H基とは上記抗体と既知の器官活性基
    とを接続する過硫化ブリッジの形式。
  4. (4)請求範囲(1)に記載の薬品にして、モノクロノ
    ール抗体とし本抗体の断切Fab”も使用される。
  5. (5)  II請求範囲+> 、 (2) 、 (3)
     、 (4)に記載の同一薬品において、さらに塩化ア
    ンモニウムを含むもの。 り6)  以下の行程から成る請求範囲(+) 、 (
    2) 、 (3) :に記載の同一薬品の活性成分を調
    整する方法。 −以下の式を有する活性硫黄原子により置換された抗体
    を使用するら AC−R−8−8−X ここでACとは選択されたモノクロノール抗体、Sは硫
    黄、Xは活性基を表わす。 −リチンの鎖状部Aのチオールと上記生成物を反応させ
    る。 〈7〉  請求範囲(3)に記載の薬品の活性成分の調
    整方法。ここで断片Fab−はまず既知方法により調整
    され、次いで1記成分はリチンの鎖状部Aのチオールと
    反応する活性化混合過硫化物に変換される。
JP57202905A 1981-11-20 1982-11-20 リチンの鎖状部aと特異モノクロノ−ル抗体により構成される白血病t治療用抗癌剤 Pending JPS58135821A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8121836A FR2516794B1 (fr) 1981-11-20 1981-11-20 Nouveaux medicaments anticancereux pour le traitement des leucemies t constitues de la chaine a de la ricine et d'un anticorps monoclonal specifique
FR8121836 1981-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58135821A true JPS58135821A (ja) 1983-08-12

Family

ID=9264235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202905A Pending JPS58135821A (ja) 1981-11-20 1982-11-20 リチンの鎖状部aと特異モノクロノ−ル抗体により構成される白血病t治療用抗癌剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4643895A (ja)
EP (1) EP0080401B1 (ja)
JP (1) JPS58135821A (ja)
AT (1) ATE78699T1 (ja)
AU (1) AU561660B2 (ja)
CA (1) CA1209472A (ja)
DE (1) DE3280408T2 (ja)
FR (1) FR2516794B1 (ja)
NZ (1) NZ202563A (ja)
ZA (1) ZA828048B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156198A (ja) * 1984-05-23 1986-03-20 サノフイ イオノフオアと高分子とをカツプリングさせた包合体およびその使用法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2536997B1 (fr) * 1982-03-11 1987-08-07 Sanofi Sa Medicaments cytotoxiques comportant au moins une immunotoxine et de la methylamine
FR2523445A1 (fr) * 1982-03-17 1983-09-23 Sanofi Sa Nouveaux conjugues associant, par liaison covalente, une enzyme et un anticorps, et associations medicamenteuses utilisant lesdits conjugues
US4520226A (en) * 1982-07-19 1985-05-28 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Treatment of graft versus host disease using a mixture of T-lymphocyte specific monoclonal antibody: ricin conjugates
EP0121388B1 (en) * 1983-03-30 1990-06-13 Lilly Industries Limited Immunoglobulin conjugates
US4664911A (en) * 1983-06-21 1987-05-12 Board Of Regents, University Of Texas System Immunotoxin conjugates employing toxin B chain moieties
FR2547731A1 (fr) * 1983-06-27 1984-12-28 Centre Nat Rech Scient Immunotoxine antitumorale, preparations pharmaceutiques la contenant et son utilisation in vitro
FR2550944B1 (fr) * 1983-08-23 1985-12-06 Sanofi Sa Association pharmaceutique a base d'anticorps anticellules tumorales et de conjugues cytotoxiques, appropriee notamment pour le traitement des cancers
ATE60233T1 (de) * 1983-09-15 1991-02-15 Univ Leland Stanford Junior Allotransplantat mit verminderter immunogenitaet und verfahren und reagenz fuer seine herstellung.
CA1314245C (en) * 1984-05-23 1993-03-09 Franz Jansen Process for the preparation of conjugates in which a monovalent carboxylic ionophore is associated by means of a covalent bond with a macromolecule, which are useful as immunotoxin potentiators
FR2566271B1 (fr) * 1984-06-20 1986-11-07 Sanofi Sa Nouveaux conjugues cytotoxiques utilisables en therapeutique et procede d'obtention
US4670563A (en) * 1984-06-20 1987-06-02 Sanofi Imidazolides as intermediates for the synthesis of cytotoxic conjugates
FR2573656B1 (fr) * 1984-11-29 1987-02-27 Sanofi Sa Medicament comportant en tant qu'association au moins une immunotoxine et au moins un polymere contenant du mannose
FR2577135B1 (fr) * 1985-02-13 1989-12-15 Sanofi Sa Immunotoxines a longue duree d'action comportant un constituant glycopeptidique inactivant les ribosomes modifie sur ses motifs polysaccharidiques
US4698420A (en) * 1985-02-25 1987-10-06 Xoma Corporation Antibody hybrid molecules and process for their preparation
US4904481A (en) * 1985-04-17 1990-02-27 The Board Of Trustess Of Leland Stanford University Method of conferring immuno-tolerance to a specific antigen
WO1987003286A1 (en) * 1985-11-29 1987-06-04 The University Of Melbourne Ricin-antibody conjugates
WO1987004164A1 (en) * 1986-01-06 1987-07-16 The University Of Melbourne Technetium-antibody conjugate
US4771128A (en) * 1986-10-10 1988-09-13 Cetus Corporation Method of purifying toxin conjugates using hydrophobic interaction chromatography
US4965392A (en) * 1987-03-26 1990-10-23 Neorx Corporation Chelating compounds for metal-radionuclide labeled proteins
US4981979A (en) * 1987-09-10 1991-01-01 Neorx Corporation Immunoconjugates joined by thioether bonds having reduced toxicity and improved selectivity
US5171563A (en) * 1988-09-30 1992-12-15 Neorx Corporation Cleavable linkers for the reduction of non-target organ retention of immunoconjugates
EP0436664B1 (en) * 1988-09-30 1994-11-09 Neorx Corporation Cleavable linkers for the reduction of non-target organ retention of immunoconjugates
WO2008073160A2 (en) * 2006-08-17 2008-06-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for converting or inducing protective immunity

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549321A (en) * 1978-09-28 1980-04-09 Clin Midy Cellular toxin product formed by covalent bond of lysine a chain with antibody
JPS5748924A (en) * 1980-07-14 1982-03-20 Univ California Antibody target cell injuring agent

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616418A (en) * 1979-07-20 1981-02-17 Teijin Ltd Antitumor protein complex and its preparation
FR2466252A2 (fr) * 1979-10-03 1981-04-10 Clin Midy Nouveaux produits ayant notamment des proprietes anticancereuses a base de chaine a de la ricine et d'une proteine
FR2521010B1 (fr) * 1982-02-09 1985-07-19 Sanofi Sa Medicaments comportant en tant qu'association au moins une immunotoxine et au moins un ionophore carboxylique monovalent
FR2522968B1 (fr) * 1982-03-10 1986-03-28 Sanofi Sa Medicament cytotoxique forme de l'association d'a u moins une immunotoxine et de la chloroquine
FR2536997B1 (fr) * 1982-03-11 1987-08-07 Sanofi Sa Medicaments cytotoxiques comportant au moins une immunotoxine et de la methylamine
US4485093A (en) * 1982-08-13 1984-11-27 Runge Richard G Immunotoxin conjugate which comprises arsanilic acid, useful for treating malignant tumors, particularly pancreatic cancer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549321A (en) * 1978-09-28 1980-04-09 Clin Midy Cellular toxin product formed by covalent bond of lysine a chain with antibody
JPS5748924A (en) * 1980-07-14 1982-03-20 Univ California Antibody target cell injuring agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156198A (ja) * 1984-05-23 1986-03-20 サノフイ イオノフオアと高分子とをカツプリングさせた包合体およびその使用法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2516794B1 (fr) 1985-10-25
ATE78699T1 (de) 1992-08-15
CA1209472A (en) 1986-08-12
ZA828048B (en) 1983-08-31
EP0080401B1 (fr) 1992-07-29
FR2516794A1 (fr) 1983-05-27
DE3280408D1 (de) 1992-09-03
NZ202563A (en) 1986-04-11
EP0080401A1 (fr) 1983-06-01
DE3280408T2 (de) 1993-03-04
US4643895A (en) 1987-02-17
US4919927A (en) 1990-04-24
AU561660B2 (en) 1987-05-14
AU9033482A (en) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58135821A (ja) リチンの鎖状部aと特異モノクロノ−ル抗体により構成される白血病t治療用抗癌剤
US4414148A (en) Anti-cancer drugs for the treatment of melanomas and method for preparing thereof
NL192088C (nl) Cytotoxisch produkt.
JPS61227532A (ja) 抗体ハイブリツド分子およびその製造方法
KR910000029B1 (ko) 효소와 항체의 공유 결합에 의해 결합된 접합체의 제조방법
JPS5843926A (ja) 選択性制癌剤
JPH021129B2 (ja)
KR860001149B1 (ko) 면역 글로불린 접합체의 제조방법
HU210147B (en) Process for producing antibody-drug conjugates and pharmaceutical compositions containing them
DK141773B (da) Fremgangsmåde til fremstilling af et antitumormiddel.
KR930003333B1 (ko) 탄수화물 단위가 변형된 리보솜을 비활성화시키는 당단백질 성분을 함유하는 지속-작용성 면역독소의 제조방법
KR950007215B1 (ko) 오시딕 단위를 산화시키고 쉬프염기를 형성하여 리보솜을 비활성화시키는 당단백질을 변형시키는 방법
CN116036303A (zh) 一种抗体-药物偶联物及其制备方法和应用
US4582703A (en) Cytotoxic medicament formed from the association of at least one immunotoxin and chloroquin
US4614650A (en) Cytotoxic composition including at least an immunotoxine and an amine
JPH05238951A (ja) モルホリノアントラサイクリンの抗体への化学結合
US5144009A (en) Conjugates in which a monovalent carboxylic ionophore is associated by means of a covalent bond with a macromolecule, their use as immunotoxin potentiators and the intermediate activated inophores
US4767621A (en) Drugs comprising in association at least one immunotoxin and at least one monovalent carboxylic ionophore
Thompson et al. The construction and in vitro testing of photo-activatable cancer targeting folated anti-CD3 conjugates
JPS63503224A (ja) レクチン複合体及びそれを製造する方法及びプローブ
JPH06157346A (ja) 選択性制癌剤
JPH0428720B2 (ja)
JPH06157347A (ja) 選択性制癌剤
JPH0469345A (ja) 腫瘍細胞の除去方法
JPS6156198A (ja) イオノフオアと高分子とをカツプリングさせた包合体およびその使用法