JPS58134353A - バツテリバツクアツプメモリ付マイクロプロセツサ装置 - Google Patents

バツテリバツクアツプメモリ付マイクロプロセツサ装置

Info

Publication number
JPS58134353A
JPS58134353A JP57017078A JP1707882A JPS58134353A JP S58134353 A JPS58134353 A JP S58134353A JP 57017078 A JP57017078 A JP 57017078A JP 1707882 A JP1707882 A JP 1707882A JP S58134353 A JPS58134353 A JP S58134353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
type static
change
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57017078A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Masuda
升田 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57017078A priority Critical patent/JPS58134353A/ja
Publication of JPS58134353A publication Critical patent/JPS58134353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハμmCPUを内被しマイクロプログラムによっ
て制御される電子機器に、C−MO8型ス々ティックR
AMを適用したマイクロプロセッサ装置に関するもので
ある。
最近の電子機器、特にコンピュータ端末機器に於いては
ほとんどがμ−CPUを内藏し、マイクロプログラムに
よって制御されている。
このマイクロプログラムの記憶形体及び実行形体には第
1図に示すように全てのマイクロ命令がROM3として
μmCPUパス5に接続され、直接ROM3から読み出
される命令によってμmCPUパス5が動作するものと
、第2図に示すように)tOへ16内にはフロッピィデ
ィスク、カセット磁気テープ、磁気バブル等による外部
メモリ7の情報をI(A M 2上に展開するプログラ
ムのみを記憶させておき、1−1−1A上に展開された
プログラム士機器の制御が行なわれるものとがあること
は一般によく知られている。第1図、第2図中2はf(
、AM、 4はその他の制御回路、6は外部メモリ7の
I10ポートである。
一4C−j〜40S型スタテイスタテイックランダムア
クセスメモリIC素子の容量は小さいが、スタンバイ状
態での消費電力が極めて少く、システム電源断後の内容
保護をバッテリ(電池)によって行うことも一般的によ
く知られている。
最近のコンビーータ端末は前述の様にμmCPU制御に
なっているため機能の多様化、進化がはげしく、小型機
とはいってもマイクロプログラムは複雑化の一途をたど
っており、バグ発生頻度もかなり高くなってきている。
従って、機能拡張、バグ修正等にいかに速く対応で□き
るかがこの種の機器の生命である。
ところが、第1図に示す様7ROMベースの記憶形体で
は一旦)(0M3にデータ番人れてしまうと、変更は容
易ではなく、現状で:ハ、ユニット交換又はltO〜1
交換等で対応しているが、どれには交換用のユニット、
IC等をまえもって用意しておく必要があり、管理、費
用、変更日数等において不利であり、また、第2図の構
成・では外部記憶としてフロッピーディスク、カセット
磁気テープ、磁気バブル等を使用することで内容変更が
可能となるが、形状、価格、周辺回路の複雑さの点で第
1図のROMベースのものに比べて不利である。
また、最近の機能の多様化に伴ってこの種の機器では外
部スイッチによる機能選択や、プログラム選択を行って
いるものが多いが、スイッチも数が多くなると、実装ス
ペースのうえに同段が起きてくる。
本発明はこの種の電子機器に、C−MO8型スタティッ
クRAMを利用することにより現状での不都合を解消す
るもので、μmCPUを内蔵し、外部メモリよりRAM
上(プログラムを展開シ、プログラム実行がRAM上で
行なわれる電子機器において、外部メモリとしてROM
を用い、実行)tAMとは別に、:::: バッテリによってバックアップされたC−MO8型スタ
ティックRAM−1付設し、該C−Md5型スタテイツ
クRAMに1.プログラム編集管理情報、機器の動作状
態設定情報、ROM内プログラム名、版数、プログラム
変更管理情報、および変更データを記憶させ、且つこれ
らの情報によって外部メモリ内のプログラムを選択的に
実行Il−1Aに展開したり、展開する情報の編集およ
び変更を管理する機能を与え、C−MO8型スタティッ
クRAM内の管理情報を変更することによりROM内に
記憶される固定情報を角変情報として扱うようにしたこ
とを特徴とするバッテリバックアップメモリ付マイクロ
プロセッサ装置を提供するものである。
すなわち、本発明は第2図に示す構成のものを基本とし
て第6図に示す様にI10ポート6を通してμmCPU
1によって読み書きができる小容量の(、−i〜408
型1(、AMllを付設し、また、第2図における外部
メモリとして)40M12を使用したもので、マイクロ
プログラムをこのI(0M12内に記憶させ、プログラ
ムパッケージとしてコンパクトにまとめると共にプログ
ラムパッケージに記憶されている情報を実ff1tAM
2へ展開する場合の制御情報をC−〜1v)S型スタテ
ィッltAM11に記憶させておき、この制御゛トn報
に従ってプログラムパッケージ上の固定データを編集し
ながら実行1(AM2へ展開するものである。なお、第
6”図中8はシステム電源、9は電源保護ダイオード、
10はC−MOSスタティックRAM11のバックアッ
プバッテリ、15はC−M(58型スタティックRAM
11のI10ポートである。
実施例において、外部メモリとなるROM12によるプ
ログラムパッケージ内に、記憶情報15としてパッケー
ジ名、パッケージ版数、C−MO8型スタティックRA
M初期化データ、プログラム名テーブル、及びプログラ
ムデータを記憶させておき、最初の電源投入時に、パッ
ケージ名、ノクツケージ版数その他C−MC)S型スタ
ティックR,AM初期化情報をセットし、この初期化情
報の使用プログラム名テーブルの情報によってプログラ
ムノ<ツケージヨリ実行RAM2にプログラムを展開す
る。その時動作状態設定データも実行RAM2に展開さ
れ初期状態で機器か皓作する。
一方、C−MO・S型スタティックRAM11には記憶
情報14としてパッケージ名、パッケージ版数、プログ
ラム変更情報、使用プログラム名テーブル、動作状態設
定データエリア管理情報、動作状態設定データ、プログ
ラム変更データ記憶エリア管理情報、プログラム変更デ
ータがセットされている、。
機能変更、動作状態設定の変更等が必要になった場合、
C−MO8型スタティック)tAM11内に記憶されて
いる使用プログラム名を変更するか、動作状M設定デー
タを変更することによシ、新しい動作状態で使用するこ
とができる他、使用中にバグを発見しても、プログラム
変更情報エリアに「変更有り」を設定し、管理情報に従
ってプログラム変更データエリアに変更内容を設定して
おくことによって、プログラムを実行RAM2に展開す
る際、内定情報を変更しながら展開することができる。
また[tのプログラムパッケージからの展開に於いては
、パッケージ名及びパッケージ版数について、C−〜1
0S型スタティックl(AM11内情報内情口グラムパ
ッケージ内情報とを比較し、これが一致していれば初期
化情報1i読まず、使用プログラノ・情報に従ってプロ
グラムデータを実行IもAMに展開する様にすると、一
旦設定されたCC41OSRAデータは異るプログラム
パッケージ又は版数のものを使用しないかぎり設定情報
を保持することができる。
また、電源断による情報保護はバッテリ10によって行
なわれている。
また、この種の機器に於いてはキーボード等データ入力
手段をもっていることが多(、C−MO8型スタティッ
クRAM1iの設定変更は使用現場で指定することがで
きる。
以上説明したように本発明によれば、μmCI) U全
内蔵しマイクロプログラムで制御される電子機器におい
て、ROM内に記憶されている固定データの編集情報及
び動作状M設定情報等をC−MO8型スタティックRA
Mに記憶しておき、ROM内データを実行RAM上忙上
聞展開場合に、編集情報及び動作状態設定情報、等によ
りデータ編集をして展開する機能を実現1:、・;、機
器の使用現場でプログラムの構成、内容変更等が自由に
でき機能選択情報もスイッチ等に比較して自由度の高い
設定がi」能となる。また外部メモリとして)(OMを
使用することで機器形状もROMベースのものと比較し
て同程度のものとすることができる効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ従来装置の構成を示すブロッ
ク図、第5図は本発明装置の実施例の構成を示すブロッ
ク図、第4図はプログラムノくツケージおよびC−MO
8型スタティックRAM内に記憶させる情報の一例を示
す図である。 1・・・・・・・・・μmCPU    2−・・−・
実行RAM5 ・・・・・・・・・ ROM     
          5 −−−−−・・・・  μm
CPU )く ス       ′10・・・・・・・
・・バッテリ  11:・、−C−MUS型スラスタテ
ィックRAM1 ・・・・・・・・・外部メモリ(RO
Mによるプログラムノくツケージ)14・・・・・・・
・・C−MO8型スタティックI(、AMの記憶情N例
15・・・・・・・・・プログラムパッケージの記憶情
報側特許 出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 菅 野   中

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)μmCP tJを白飯し、外部メモリよりRA 
    M上にプログラムを展開し、プログラム実行が)tAM
    上で行なわれる電子機器において、外部メモリとしてl
    (、UMを用い、実行I(AMとは別に、バッテリによ
    ってバックアップされたC−MO8型スタティックI(
    AMを付設し、該C−MC)S型スタティックRAMに
    、プログラム編集管理情報、機器の動作状態設定情報、
    ILOM内プログラム名、版数、プログラム変更管理情
    報、および変更データを記憶させ、且つこれらの情報に
    よって外部メモリ内のプログラムを選択的に実行)(、
    AMに展開したり、展開する情報の編集および変更を管
    理する機能を与え、C−MO8型スタティックRAM内
    の管理情報を変更することによりROM内に記憶される
    固定情報を可変情報として扱うようにしたことを特徴と
    するバッテリバックアップメモリ付2マイクロプロセツ
    サ装置3゜
JP57017078A 1982-02-05 1982-02-05 バツテリバツクアツプメモリ付マイクロプロセツサ装置 Pending JPS58134353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017078A JPS58134353A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 バツテリバツクアツプメモリ付マイクロプロセツサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017078A JPS58134353A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 バツテリバツクアツプメモリ付マイクロプロセツサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58134353A true JPS58134353A (ja) 1983-08-10

Family

ID=11933935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017078A Pending JPS58134353A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 バツテリバツクアツプメモリ付マイクロプロセツサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134353A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138604A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 誤設定防止制御装置
JPS61128350A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Omron Tateisi Electronics Co バ−ジヨン変更装置
JPS62212730A (ja) * 1986-03-07 1987-09-18 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト ストアドプログラマブル制御装置
JPS62226229A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Nec Corp プログラム実行方式
JPS636635A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Seiko Epson Corp プログラム起動方法
JPS6320243U (ja) * 1986-07-22 1988-02-10
JPS6345635A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Nec Corp Romフアイルのアクセス方式
JPS63169897A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Nec Corp バツクアツプ方式
JPS63244146A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH01183729A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Citizen Watch Co Ltd メモリの自動初期化機能を備えたプリンタ
JPH02304623A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 写真関連機器のソフトバージョン変更時の表示方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127640A (en) * 1975-04-30 1976-11-06 Hitachi Ltd System for patching and prevention of errorneous operation on the prog ram
JPS5478038A (en) * 1977-12-05 1979-06-21 Hitachi Ltd Memory unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127640A (en) * 1975-04-30 1976-11-06 Hitachi Ltd System for patching and prevention of errorneous operation on the prog ram
JPS5478038A (en) * 1977-12-05 1979-06-21 Hitachi Ltd Memory unit

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138604A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 誤設定防止制御装置
JPS61128350A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Omron Tateisi Electronics Co バ−ジヨン変更装置
JPS62212730A (ja) * 1986-03-07 1987-09-18 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト ストアドプログラマブル制御装置
JPS62226229A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Nec Corp プログラム実行方式
JPS636635A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Seiko Epson Corp プログラム起動方法
JPS6320243U (ja) * 1986-07-22 1988-02-10
JPS6345635A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Nec Corp Romフアイルのアクセス方式
JPS63169897A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Nec Corp バツクアツプ方式
JPS63244146A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH01183729A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Citizen Watch Co Ltd メモリの自動初期化機能を備えたプリンタ
JPH02304623A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 写真関連機器のソフトバージョン変更時の表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448741A (en) Personal computer capable of changing boot priority
US9240924B2 (en) Out-of band replicating bios setting data across computers
JPH05189075A (ja) Os/2オペレーティングシステムのためのリジューム処理方法
EP0973086A1 (en) Computer remote power on
JPS58134353A (ja) バツテリバツクアツプメモリ付マイクロプロセツサ装置
JPH11242592A (ja) 固定フラッシュロムのデータ更新装置及びデータ更新方法
CN106843940A (zh) 一种嵌入式系统的快速升级方法
JPH01279312A (ja) コンピュータシステム
JPH03171310A (ja) パーソナルコンピュータ
AU634114B2 (en) Computer having function of resume process
JP2007206839A (ja) 電子機器及び動作制御方法
JPH08339295A (ja) オペレーティング・システム起動方法及びオペレーティング・システム起動装置
TWI480801B (zh) 安裝即時啓動作業系統方法
JPH02135528A (ja) マルチosにおける起動os選択方法
JP2003131880A (ja) 情報処理装置、プログラム起動方法及び起動制御プログラム
KR100568246B1 (ko) 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
JP2009176151A (ja) 情報処理装置およびその起動方法
JPH10307714A (ja) Pc/at互換パーソナルコンピュータ
JP3186758B2 (ja) 携帯端末装置
JPS61177551A (ja) 処理装置の立上げ制御方式
KR101236393B1 (ko) 전자장치 및 그 제어방법
JPH04169929A (ja) ブートプライオリティ変更装置
JPH07105011A (ja) プログラムロード方法
KR100467514B1 (ko) 바이오스이미지를라이트하는방법
JPH0566951A (ja) コンピユータ装置