JPH01279312A - コンピュータシステム - Google Patents

コンピュータシステム

Info

Publication number
JPH01279312A
JPH01279312A JP63108464A JP10846488A JPH01279312A JP H01279312 A JPH01279312 A JP H01279312A JP 63108464 A JP63108464 A JP 63108464A JP 10846488 A JP10846488 A JP 10846488A JP H01279312 A JPH01279312 A JP H01279312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
flag
data
turned
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63108464A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Saito
敏満 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63108464A priority Critical patent/JPH01279312A/ja
Publication of JPH01279312A publication Critical patent/JPH01279312A/ja
Priority to US08/341,926 priority patent/US5435005A/en
Priority to US08/421,238 priority patent/US5551008A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4418Suspend and resume; Hibernate and awake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、コンビエータシステムに関する。
(従来の技術) 近年、半導体技術の進歩により、マイクロプロセッサ、
周辺制御用LSI 、メそIJLSIが非常に安価に供
給される様になシ、これらLSI1適宜組合せるだけで
比較的高性能なコンピュータシステムを構築出来る様に
なった。この代表例にパーソナルコンビ心−夕がある。
ノぐ−ソナルコンピエータは79ワースイツチをオンす
ると構成要素である各LSIやメモリが初期化された後
、フロッピーやハードディスク等入出力装置からシステ
ムブートプログラムがメモリへ読み込まれてデイスプレ
ィ上にメツセージ等が表示される。−万、自動実行ファ
イルが有ればそこに設定されているプログラムが起動さ
れて各プログラム毎のタイトルや設定画面等が表示され
る。そして所望の処理(アプリケージ1ンプログラム笑
行)を終えた後、パワースイッチをOFFする。
(発明が解決しようとする問題点) ところで瞬停等によシー担処理が中断(スイッチOFF
の状態)され、再開(スイッチオフ前の状態)するため
には、データを読んだり画面のベージや設定をやυなお
したりしなければならず非常に煩わしい。ところが、バ
ッテリ駆動型のノヤーソナルコンピエータでは、パワー
スイッチオフ後も内蔵バッテリでメモリ等へ常に通電す
ることでノ4ワースイッチオフ直前の状態へ戻すリジユ
ーム(RESUFillE ;瞬時再現)機能を実現し
ている。AC11A1thmノ4−ソナルコンビエータ
ではメモリ等へ常に通電するだけの容量のある内蔵バッ
テリは持ってンらず/’Pワースイッチオフ直前へ戻す
には上述した煩わしい操作を必要とする。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであシ、ACC
駆動型ノーソナルコンビエータにおいても内蔵バッテリ
無しでバッテリ駆動型パーソナルコンビーータのりジェ
ーム機能を実現するコンビエータシステムを提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] (問題を解決するための手段) 本発明は、電源再投入時システムの状態を以前の電源断
時の直前の状態へ復帰させることのできるRESUME
モードにするか否かを表示するフラグをセット、リセッ
トするRESUMEモード設定手段と、パワースイッチ
のオフ後、パワーオフ信号を作成し、定時間経過後ある
いは要求に従い電源供給を禁止する電源装置と、パワー
スイッチのオフf:検出して上記フラグをチェックし保
存ファイルへシステムデータ保存し、上記電源装置に対
し電源供給を禁止する旨を要求するデータ保存手段と、
パワースイッチオン時メモリヘロードされ、上記フラグ
をチェックしてRESUMEモードなら保存ファイルか
らデータを復元しRESUMEモードでなければ通常の
立ち上げ処理を行うシステムブート手段で構成される。
(作用) 上記構成において、RESUMEモードに設定されると
システムデータ保存手段は、パワーオフ信号を積出し、
 RESい化モード72グによシ、システムデータを保
存ファイルへ保存後、保存有無フラグを保存ファイルへ
設定し、電源装置へパワーを切る要求をする。システム
ブート手段はRESUMEモードと保存有無フラグによ
り、保存ファイルからシステムデータを復元し、保存有
無フラグを保存ファイルへクリア設定後システムへ制御
を移す。このことによシハワースイッチオン時、パワー
スイッチオフ直前のシステム状態へ戻すことを実現する
。従って電源再投入時におけるプログラムの再起動、デ
ータの読込み、設定のやシ直し等煩わしさを不要とし、
オペレータの負担が軽減はれる。
(実施例) 以下図面を使用して本発明実施例にりいて詳細に説明す
る。第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。
図において1は電源装置でる夕、パワースイッチオン時
、オフ信号を作成し、一定時間後、または保存グログラ
ムによ)システムデータが保存したらパワーを切る。2
はプログラム及びr−夕が格納されるメモリであシ、以
下に述ぺるプログラム及び各徨データ域が割付けられる
22Fiシステムデータが格納されるメモリ域であり、
CPU 1/ジスタ、各LSIの情報V−RAM、71
モリ等のデータが含まれる。23は保存ファイルが割付
けられるメモリ域であシ、保存プログラムによシシステ
ムデータが保存される。24f′i、設定プログラムが
格納されるメモリ域であり、保存ファイル23へ、RE
SUMEモードフラグを設定する。25は保存プログラ
ムが格納されるメモリ域であり、電源装置1のパワース
イッチオフを検出し、RES −UMEモードフラグに
よシシステムデータ2を保存ファイ/L/3のシステム
データへ保存し、保存有無ブラダを設定する。26はシ
ステムプログラムが格納されるメモリ域であシ、RES
UMEモードフラグと、保存有無7ラグにより、3の保
存ファイル3のシステムデー夕をシステムデータ域2へ
復元し、保存有無フラグをクリアし、システムへ制御t
Sす。
第2図、第3図、第4図は本発明実施例の動作を説明す
るために引用した図であり、それぞれ設定プログラム、
保存プログラム、システムブートプログラムの処理フロ
ーを示す。図中、ステップ41はRESUMEモード要
求をチェックするステップであυ、設定プログラム24
に入力されたデータがRESUMEにするデータか否か
をチェックしそれぞれに分岐する。ステップ42はRE
SUMEモード有を設定するステップであり、保存ファ
イル23に対し、RESUMEモードフラグをセットし
、保存有無フラグをクリアする。ステラfasはRES
UMEモード無を設定するステップであり、保存ファイ
ル23に対しRESUMEモードフラグをクリアする。
ステップ51rfiパワースイツチオフをチェックする
ステップであ夛、電源装置1のパワースイッチオフ信号
をチェックし、オンならリトライ、オフなら次のステッ
プへ分岐する。ステップ52はRESU!il!Eモー
ドをチェックするステップであシ保存7アイ# 2 J
へ設定されるRESUMEモードフラグをチェックし、
クリアされてたら何も処理せず終了する。
ステラf53はシステムデータを保存するステップであ
、9.CPUレジスタ、各LSIの情報、■−■、メモ
リ等のシステムデータを保存ファイル23へ保存する。
ステップ54は保存有無フラグをセットするステップで
あシ、保存ファイル23に対し、システムデータの保存
有シとして保存有無フラグをセットする。ステップ61
はRESUMEモードをチェックするステップであυ、
保存ファイル23へ設定されているRESUMEモード
フラグをチェックし、クリアされていたら通常の立ち上
げ処理へ分岐する。ステップ62は保存有無フラグをチ
ェックするステップであり、保存ファイル23へ設定さ
れている保存有無フラグをチェックし、クリアされてい
たら通常の立ち上げ処理へ分岐する。ステップ63はシ
ステムデータを復元するステップであり、保存ファイル
23から各LSIの情報、V−RAMメモリ等のシステ
ムデータを元の所へ復元する。
ステップ64は保存有無フラグをクリアするステップで
あり、次回保存せずにシステムリセットによる立ち上げ
があった場合の為保存ファイル23に対し、保存有無フ
ラグをクリアする。ステップ65はシステム制御を移す
ステップであシ、保存ファイルからCPUレジスタを復
元し、そのプログラムカウンタへ制御を移す。
以下、本発明実施例の動作について詳細に説明する。ま
ず通常に立ち上かつ穴径、設定プログラム24によシ保
存ファイル23へRESUMEモードフラグが設定され
る。次に1?ワースイツチをオフすると電源装置1で、
パワースイッチオフ信号が生成され、この信号を常に監
視している保存プログラム25がノクワースイッチ信号
を検出し、 RESUMEモードのチェックを行う。R
ESUMEモードであればシステムデータ(CPUレジ
スタ、各LSIの情報、V−RAM、メモリ等)を保存
ファイル23へ保存し、保存有無フラグを有りとして設
定する。ちょうど保存が終った頃、つまジノ々ワースイ
ッチオ7から一定時間後にまたは保存が終ったら保存プ
ログラム25からの要求により電源装置1がaJ?ワー
を切って、ノやワーオフ処理が終了する。
次にノクワーオンすると、各LSI 、メモリ等のテス
ト、初期化が終了した後、システムブートグログラム2
6がメモリヘロードされ起動される。
RESUMEモードで且つ保存データ有りならシステム
データを保存ファイルから復元する。この時、システム
ブートプログラム26は復元によシ破壊されないように
なってなければならない。そして次回システムリセット
による立ち上げの為、保存有無フラグを無しとして設定
する。次に復元するCPUレジスタをもとにノ母ワース
イッチオフ直前のプログラムカウンタへ制御をうつすこ
とによシシステムが、/Jクワ−イッチオフ直前の状態
にもどる。
[発明の効果コ 以上説明の様に本発明に従えば、AC駆動型)や−ソナ
ルコンピュータで、ノ卆ワースイッチオ7直前のシステ
ム状態へ戻れることによシ、毎回パワースイッチオン後
に、プログラムの起動、データの読み込み、4−ジや設
定のやりなおし等を行う煩わしさがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例を示すブロック図、第2図〜第4
図は本発明実施例の動作を説明するために引用した図で
あり、それぞれ設定プログラム、保存プログラム、シス
テムプログラムの各処理フローを示す。 1・・・電源装置、2・・・メモリ、24・・・設定プ
ログラム、25・・・保存プログラム、26・・・シス
テムブートプログラム。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源再投入時システムの状態を以前の電源断時の直前の
    状態へ復帰させることのできるRESUMEモードにす
    るか否かを表示するフラグをセット、リセットするRE
    SUMEモード設定手段と、パワースイッチのオフ後、
    パワーオフ信号を作成し、定時間経過後あるいは要求に
    従い電源供給を禁止する電源装置と、パワースイッチの
    オフを検出して上記フラグをチェックし、保存ファイル
    へシステムデータ保存し、上記電源装置に対し電源供給
    を禁止する旨を要求するデータ保存手段と、パワースイ
    ッチオン時メモリへロードされ上記フラグをチェックし
    てRESUMEモードなら保存ファイルからデータを復
    元しRESUMEモードでなければ通常の立ち上げ処理
    を行うシステムブート手段とを具備することを特徴とす
    るコンピュータシステム。
JP63108464A 1988-04-30 1988-04-30 コンピュータシステム Pending JPH01279312A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108464A JPH01279312A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 コンピュータシステム
US08/341,926 US5435005A (en) 1988-04-30 1994-11-16 Method and system for controlling resuming operation of an AC-driven computer system using an external memory
US08/421,238 US5551008A (en) 1988-04-30 1995-04-13 Method and system for resuming data processing in computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108464A JPH01279312A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 コンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01279312A true JPH01279312A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14485428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63108464A Pending JPH01279312A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 コンピュータシステム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5435005A (ja)
JP (1) JPH01279312A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635778A2 (en) * 1993-07-23 1995-01-25 International Business Machines Corporation Desktop computer having a single-switch suspend/resume function
US6553400B1 (en) 1999-02-26 2003-04-22 Nec Corporation Suspend and resume processing method for suspending and resuming a plurality of states of programmed operations
KR100471056B1 (ko) * 2000-11-18 2005-03-07 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 컴퓨터시스템의 대기모드제어방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728724B2 (ja) * 1989-04-28 1998-03-18 株式会社東芝 コンピュータシステムおよびそのシステム立ち上げ方法
EP0484745B1 (en) * 1990-11-07 1999-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for controlling the power supply in a computer system
JP3045948B2 (ja) * 1995-07-05 2000-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理装置及びその制御方法
US5928365A (en) * 1995-11-30 1999-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system using software controlled power management method with respect to the main memory according to a program's main memory utilization states
KR0180801B1 (ko) * 1995-11-30 1999-05-15 김광호 전원 공급의 자동 차단을 위한 제어 장치
GB2310513B (en) * 1996-02-20 2000-02-16 Ibm Computer with reduced power consumption
JP2988866B2 (ja) * 1996-02-29 1999-12-13 株式会社東芝 コンピュータシステム
JPH1097353A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Toshiba Corp コンピュータシステム及び同システムに適用するレジューム処理方法
JP3253881B2 (ja) * 1997-01-06 2002-02-04 株式会社東芝 コンピュータシステムおよびそのシステムにおけるハイバネーション制御方法
US7103909B1 (en) * 1999-02-25 2006-09-05 Fujitsu Limited Method of unlocking password lock of storage device, information processor, computer-readable recording medium storing unlocking program, and control device
KR20020026814A (ko) * 2000-10-02 2002-04-12 포만 제프리 엘 컴퓨터 시스템의 중지 및 재개 동작을 위한 방법 및 장치
JP5852431B2 (ja) * 2011-12-09 2016-02-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
CN103197933A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 华硕电脑股份有限公司 计算机及其快速启动方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1545169A (en) * 1977-09-22 1979-05-02 Burroughs Corp Data processor system including data-save controller for protection against loss of volatile memory information during power failure
US4525800A (en) * 1981-06-01 1985-06-25 General Electric Co. Enhanced reliability data storage system with second memory for preserving time-dependent progressively updated data from destructive transient conditions
US4531214A (en) * 1983-05-24 1985-07-23 United Technologies Corporation Power loss analyzer circuit
JPS59192740U (ja) * 1983-06-02 1984-12-21 パイオニア株式会社 コンピユ−タ装置
JPS615325A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Hitachi Ltd 自動電源投入切断方式
CA1242809A (en) * 1985-12-20 1988-10-04 Mitel Corporation Data storage system
US4907150A (en) * 1986-01-17 1990-03-06 International Business Machines Corporation Apparatus and method for suspending and resuming software applications on a computer
US4757505A (en) * 1986-04-30 1988-07-12 Elgar Electronics Corp. Computer power system
US4847749A (en) * 1986-06-13 1989-07-11 International Business Machines Corporation Job interrupt at predetermined boundary for enhanced recovery
US4763333A (en) * 1986-08-08 1988-08-09 Universal Vectors Corporation Work-saving system for preventing loss in a computer due to power interruption
US5339446A (en) * 1986-12-26 1994-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply and method for use in a computer system to confirm a save operation of the computer system and to stop a supply of power to the computer system after confirmation
CA1269178A (en) * 1987-01-30 1990-05-15 John David Morton Automatic refresh of operating parameters in equipment with volatile storage
JP2696511B2 (ja) * 1987-07-09 1998-01-14 沖電気工業株式会社 パワーダウンモードからの復帰方式
US4812677A (en) * 1987-10-15 1989-03-14 Motorola Power supply control with false shut down protection
US5043866A (en) * 1988-04-08 1991-08-27 International Business Machines Corporation Soft checkpointing system using log sequence numbers derived from stored data pages and log records for database recovery
US5012406A (en) * 1988-04-19 1991-04-30 Power Card Supply Line of power interruption in predetermined area of internal permanent memory
US5193176A (en) * 1990-10-17 1993-03-09 Powercard Supply C.A. Computer work saving during power interruption

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635778A2 (en) * 1993-07-23 1995-01-25 International Business Machines Corporation Desktop computer having a single-switch suspend/resume function
EP0635778A3 (en) * 1993-07-23 1996-11-13 Ibm Desktop computer with stop / continue function by a switch.
US6553400B1 (en) 1999-02-26 2003-04-22 Nec Corporation Suspend and resume processing method for suspending and resuming a plurality of states of programmed operations
KR100471056B1 (ko) * 2000-11-18 2005-03-07 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 컴퓨터시스템의 대기모드제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5435005A (en) 1995-07-18
US5551008A (en) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01279312A (ja) コンピュータシステム
US8028177B2 (en) Method for changing power states of a computer
US9026860B2 (en) Securing crash dump files
US10007552B2 (en) System and method for dual OS memory switching
US9043341B2 (en) Efficiently storing and retrieving data and metadata
US7412565B2 (en) Memory optimization for a computer system having a hibernation mode
KR102329762B1 (ko) 메모리 데이터 보호 메커니즘을 갖는 전자 시스템 및 그것의 동작 방법
US6523133B2 (en) Information processing apparatus that can hold internal information
JP2004046324A (ja) 待機モード付情報処理装置およびその待機モード開始方法と待機モード解除方法
KR20070108060A (ko) 빠른 부팅 웨이크-업을 실행하는 시스템
TW200847021A (en) Automatic backup, restore and update BIOS computer system
JPH077317B2 (ja) システム再起動装置
JP2004038529A (ja) 情報処理装置
TW201011524A (en) Method and controller for power management
US6154846A (en) System for controlling a power saving mode in a computer system
JP2010224847A (ja) 計算機システム及び設定管理方法
US6738898B1 (en) Information processor, method for saving/loading data, and information recorded
US20190018475A1 (en) Update memory management information to boot an electronic device from a reduced power mode
TW201617766A (zh) 用於電腦系統中的休眠管理方法及休眠管理系統
US7117334B2 (en) Dynamic node partitioning utilizing sleep state
TWI522924B (zh) 電子裝置及其切換作業系統的方法
JP2004213122A (ja) クライアント/サーバによる制御システムの安定稼働方法及びそのプログラム
JPH02297237A (ja) 電子計算機システムの自動再起動装置
JPH0566951A (ja) コンピユータ装置
JP2006318105A (ja) 監視システム