JPS58134232A - 自動車のクラツチ制御装置 - Google Patents

自動車のクラツチ制御装置

Info

Publication number
JPS58134232A
JPS58134232A JP57016759A JP1675982A JPS58134232A JP S58134232 A JPS58134232 A JP S58134232A JP 57016759 A JP57016759 A JP 57016759A JP 1675982 A JP1675982 A JP 1675982A JP S58134232 A JPS58134232 A JP S58134232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
revolutions
speed
driven side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57016759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155693B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Nobumoto
信本 和俊
Yoshihito Watanabe
渡辺 善仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57016759A priority Critical patent/JPS58134232A/ja
Publication of JPS58134232A publication Critical patent/JPS58134232A/ja
Publication of JPH0155693B2 publication Critical patent/JPH0155693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • F16D2500/30808Detection of transmission in neutral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • F16D2500/31453Accelerator pedal position threshold, e.g. switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50239Soft clutch engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50293Reduction of vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/506Relating the transmission
    • F16D2500/50653Gearing shifting without the interruption of drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/506Relating the transmission
    • F16D2500/50684Torque resume after shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7107Others
    • F16D2500/7109Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自−卓用クラッチの制御装置に関する)特K
、クラッチの制御を自動的に行なうための装置に関する
自動車において、クラッチの操作部材のストローク位置
をエンジン速度に比例させるようクラッチ操作のための
流体圧を制御し、クラッチの係合状態を自動的に制御す
る技術は、4$会昭49−48694号により既に提案
されている。この公知の装置は、単にエンシン速fK応
答してクラッチの制御を行なうだけでなく、エンジンO
減加速度を検出し、これに応答してエンジン回転適度の
変化に対する流体圧の変化を位相遵奉させるととKより
、クラッチ作動のためのアクチェエータの作動遍れをな
くシ、急発進時等におけるエンジン停止又はレーシング
の発生を鋳圧しようをするものである。しかしながら、
この公知のものは基本的にクラッチ操作部材のストロー
クをエンジン適度に比例させるものであり、これでは、
クラッチの績舎状層がクラッチの摩耗あゐ−はクラッチ
O温度に影響される欠点がある。
本件出願人は、特願Ti1i56−66269号におい
て、このような公知のクラッチ制御装置に比して、エン
ジンの負荷状態に蛾も適応したクラッチ接続を行′&い
得るようKするクラッチ制御装置を提案し九、このクラ
ッチ制御装置は、エンジンの回転数C員の変化率を検出
する判別回路と、この判別回路によ)エンジン回転数の
負の変化率が検出されたとき、クラッチの断続操作部材
のクラッチ接続方向の作動を停止させ、その停止位置に
保持する制御手段とを備えている。したがって、クラッ
チ接続輪作中に1負荷が急激にエンジンに加わりすぎて
エンジン回転数が低下しはじめると、その低下が判別回
路により検出されてクラッチのmisるいはクラッチの
摩耗等を加味したクラッチ結合状IIを示すフィードパ
:′−1り信号としてアクチュエータに作用しクラップ
接続動作が中断され、半クラツチ状態が少時維持されて
、ニンジン回転数が過度に低下する0tJXvI止され
るという利点がある。しかしながら、このクラッチ制御
装置においては、エンジン回転数の上昇率にかかわ抄な
く、クラッチの断続操作部材を一定の速度で作動させて
いるので、例えばニンジン回転数が十分に上昇する前に
クラッチの接続動作が打力われる結果となり、負荷の上
昇に追従できず、従ってエンジン回転数の低下によるク
ラッチ接続動作の中断が度度行なわれ、この度ととにエ
ンジン回転数の下降、上昇−S繰抄返えされる。このた
め、自動車のスムーズな発進が行なわれないとと龜K、
運転者に不快感を与えるおそれがある。これを解決する
ため、本出願人は特願昭56−1!58884号におい
て、エンジン回転数の上昇率すなわち変化率に従いアク
チュエータの作動速度、さらKはクラッチの断続操作部
材の作動速度を調節することのできるクラッチ制御Ij
Ifl11.を開示している。ところで、走行中の変速
操作に’おいては、一旦アクセルの踏皐込みな解除した
後、クラッチを切断し、他の変速−アに切換え、七お後
再びクラッチを接続し同時にアクセルを端み込むという
操作が行なわわる。このときエンジンはアク七ルの暗み
込みの##と同時に回転数の低下傾向を示し、車速が大
きい場合にはエンジン回転数よりクラッチ被llAll
Ih側の回転数の方が高くなっている。この状態でクラ
ッチの接続が行なわれるとクラッチ被駆動側の回転とエ
ンジン回転とが強制的に一致させられるため、車速が一
時的に落ち込み、車速変化によるショックが生じる。こ
の傾向は4IKシフトダウン時に激しく乗員に不快感を
与jLゐ、しかし、上述の各出願による制御装置は、エ
ンジノ回@数よりクラッチ被駆動側の@転数が毫い場合
のクラッチ接続をス^−ズに行なうための手段は備えて
いない。
従って、本発明の目的は、り2ツテの制御を自動的に行
なう丸めの位置において、走行中の変速制御をスムーズ
に行匹、上記変速時41に、シフトメ9ンに、するシ1
ツクを解消したクラッチの制御装置を提供する仁とであ
る。
本発明の構成は、ニンジンの出力軸と変速機の入力軸と
の間に設けられたクラッチを断続操作するアクチェエー
タと、エンジン回転数を検出する第1検出手段と、クラ
ッチによりエンジンの駆動トルクが伝達されるクラッチ
被駆動側の回転数を検出する第2横出手段と、上記両回
転数の検出値の大小を比較しいずれの回転数が大きいか
を判別する回転数判別手段および、第1検出手段より得
られる信号の変化を検出しエンジン回転数の増減を判別
するエンジン回転数変化率判別手段を備え、両判別手段
の信号を受はニアシン回転数がクラッチ被動11回転数
より大きいという条件、屋び、エンジン回転数の変化率
が正であるという条件のうちいずれか一方のみ充足され
たとき前記アクチェエータのクラッチ接続方向の作動ン
中断し、クラッチをその位置で保持する制御手段とを備
えたことを特徴とする自動車のクラッチ制御装置でめる
本発明の好ましい態様においては、変速操作後、アクセ
ルが再び踏み込まれていても、エンジン回転数がクラッ
チ被駆動側の回転数に比し極めて低いときKは、クラッ
チ(D!1に#動作を1時的に中断してニンジンへの負
荷が比較的低い状態で保持し、エンジン回転数がクラッ
チ被駆動側回転数を越え、アクセルo’aみ込み状態で
らってもエンジン回転数が負荷により引き下げられて低
下傾向を示すようKなったときには、再びクラッチの接
続動作を一時的に中断してエンジンへの負荷が比較的高
い状態で保持し、エンジン回転数とクラッチ被駆動側の
回転数差をできるだけ小さくしてクラッチの接続を完了
させゐよう圧している。    。
従って、本発明のクラッチ制御装置により従来のような
便速時の車速変化によるショックを解消することができ
スムーズな走行が達成される。
以下、本発明の実施例を図について説明する。
まず11111号において、エンジン1の出力軸1・は
、クラッチ機構2を介して変速機3の入力軸3aに接続
されるように配置され、クラッチ機92は、これを断続
制御するためのクラッチ操作部材4を有する。クラッチ
操作部材4は、図において下端が右方に動かされたとき
クラッチが接続されるように構成される。操作部材4あ
下端はダイヤフラ11:′ ム装置5に作動ロツF6を介して結合される。ダイヤフ
ラム1slit5は、負圧室5aを有し、咳員圧室5・
KjL圧が導入されたとき操作部材4の下端を右方に引
いてクラッチ機構を遮断する。負圧室5自は、負圧通路
7により、逆止弁8を介してエンジンの吸気通路の絞り
弁9より下流側に接続される。負圧通路7にけ負圧タン
ク10が設けられ、負圧室5aへの負圧の導入は制御弁
11及び保持弁12により制御される。すなわち、制御
弁11は、負圧室5−の負圧通路7への連通及び大気へ
の開放を切替える作用をする電磁弁であり、保持−弁1
2が開いている状態で、制御弁11が励磁されると、負
圧室5−は大気に解放され、メイヤフラム装置5が作動
して、クラッチ機構2が接続される。保持弁12は励磁
状態で負圧室5畠への気圧導入路を閉じる遮断弁である
制御弁11及び保持弁12を作動させるために制御回路
13が輯けられ、咳制御回路13は、エンジン回転数を
検出する回転数Akスジエネレータ14、変速機のシフ
トレバ−15から手を放し九ときに作動するクラッチス
イッチ16、変速機が中立位置以外のとき作動する中立
スイッチ17、アク−t A ”eダルを暖み込んだと
き作動するアクセルペダルスイッチ18、車速を検出す
る車速Aルスジエネレータ19及びクラッチ被駆動側の
回転数ヲ検出する/#ルスジエネレータ20からの信号
を入力とし、出力をサー?増幅器21に与え、サー&増
幅!21は、それぞれ制御弁11及び保持弁12に与え
られる出力を発生する。
第2図は制御回路13の詳細を示すもので、回転数ノ々
ルスジエネレータ14の出力は周波数・電圧変換器22
に与えられ、変換器22の出力e1を発生する。変換器
22の出力は微分回路23に人力享れ、咳微分回路23
は出力・d を発生し、この出力・d は負の部分がカ
ットされてエンジン回転数変化率が正のときは正の、負
のときにはゼロの出力・畠を生ずる。この出力・畠は、
イクヌクh−シブOR回路25に入力される。
クラッチの被動mmの回@数を検出するノ々ルスジエネ
レータ20の出力は、周波数・電圧変換器26に入力さ
れ、変換器26は出力・2 を発生する。出力・2 r
js比較(至)27に入力され、変換器22からの入力
・1比較され出力・01:に(・1−62)を発生する
。この出力・01は負の部分をカットされてイタヌクル
ーシブOR回路25に入力さ負る。
・01はエンジン回転数とクラッチ被動側の回転数のど
ちらが大きいかを意味するものでエンジン回転数が大き
いときけ高レベルである。
車速/4ルスゾエネレータ19からの出力は、周波数・
電圧変換器28に入力され、変換器28は車速に応じた
電圧信号・03を発生する。この信号・03は比較憾2
9江入力されて、基準電圧と比較され、車速か一定以上
のとき高レベルの出力を発生し、この出力はOR回路3
0に入力される。OR回路30にはアクセルペダルスイ
ッチ18からの信号も入力され、OR回路30の出力け
^NO回路31に入力される。AND回路31にはクラ
ッチスイッチ16及びニュートラルスイッチ17からの
信号も入力される。
微分回路23からの出力・−は、上、記のような信号す
なわちエンジンの回転数変化率が正のと幹は高レベルで
ある。従ってイクヌクルーシプOR回路25からの出力
はエンジン回転数変化率が正かつエンジン回転数がクラ
ッチ被動側回転数と同じもしくけ小さい場合、および、
エンジンの回転数変化率が0もしくは負かつエンジン回
転数がクラッチ被動側回転数より大きい場合に高レベル
、それ以外の場合には低レベルである。そして、この回
路25からの出力は高レベルのときけ^ND回路32K
、低レベルのときは^NO回路33に入力される。さら
に1^N[)回路32.33にけ^NO回路31からの
出力が七ねぞれ入力される。
^N()00路32の出力はスイッチングトランジスタ
340ペースに入力され、保持弁12のソレノイド12
−の励磁を制御する。保持弁12は、そのソレノイド1
2畠が励磁されたとき、ダイヤフラム装置5の負圧i[
51を閉塞状11に保持する。
^NO回路33の出力はトランジスタ35のベースに与
えられ制御弁110ソ゛レノイド11−の励stma*
tx、ッ、ツイ、・層、1□。□き、ダイヤフラム装置
15の負圧室5mは大気に開−放され、クラッチ機構2
の接続が可能になる。
以上述べた回路の作動を、第5図、第4図を参照して説
明する。
変速操作、峙に7J11速するためにシフトダヮインす
る操作ではアクセルペダルの踏み込みを解除し、クラッ
チを切断して変速ギアを低速側に切り替える。この間、
第3図c5第4図Cのように車速は変化しないが、メー
ンシャフト側を基準としたギア比が小さくなるため、ク
ラッチ被部側の回転数は大きくなる。一方、エンジン回
転数はアクセルペダルの踏み込みが解除されてアイドリ
ング状態へ移行していくため小さくな)、両者の回転数
差は大きくなる(第3図・、第4図・)。従来では、エ
ンジン回転数に比例してクラッチストロークを変化させ
るように制御する九めギアが低速側に切夛替わりアクセ
ルペダルが踏み込まれるOK伴って接続が行なわれエン
ジンの負荷は連続的に増大□ する。従って未゛だエンジンの回転数が十分に回復する
前にクラター、被駆動側の回転がエンジンの回転に合わ
せられる。すなわち一時的にエンジンブレーキがかかっ
た状態になり車速か落ち込む現象が起き(′第3図1、
c)乗員に不快感を与える。
本発明によれば、イアが低速側に切り替わり、アクセル
ペダルが暗み込まれると、^NO回路31の出力が高レ
ベルとなり、一方イクヌクルーシプOR回路25の出力
は低レベルであるので^ND回路330入力が一致し、
その出力は高レベルとなる。これによりソレノイド11
・が励磁さねクラッチの接続が開始される。しかし、こ
の直後アクセルの踏み込みに応答してエンジンの回転数
が上昇傾向を示すようKなると、イクスクルーシプーO
R回路25の出力は高レベルに変わりソレノイド1la
Fi消磁される。一方このとき^NO回路32の入力が
一致し、ソレノイド12・が励磁され保持弁12が負圧
室5at閉塞状態にする。従って、接続―作が中断され
クラッチは比較的負荷の低い状−の半クラツチ状11に
保持される(第4図・、b)。この後、エンジンの回転
数が回復して、クラッチ被駆動側の回転数を越えると、
回路250入力がいすわも高レベルとなるためその出力
は低レベルに変わる。このため保持弁12のソレノイド
12−は消磁され、制御弁11のソレノイド1N”aが
励磁される。従って、上記の半クラツチ状態が解除さね
、接続動作が続行される。こtによりエンジンの負荷は
再び増加し始める。この増大した負荷によりニンジンの
回転数が低下傾向を示すようになると、回路25の出力
は高レベルに変わる。このため、制御弁11のソレノイ
ド】1畠は消磁さね、保持弁12のソレノイド12mが
励磁される。これによシ、接続動作は再び中断され、上
記の比較的負荷の高い状態で保持される。
この状態で保祷されると、エンジン回転数とクラッチ被
動側回転数とけ徐々に接近する。そしてエンジン回転数
が上昇に転じると、回路25の出力は低レベルに変わり
、ソレノイド12mは消磁され、ソレノイド11−は励
磁される。このため、半クラツチ状態が解除されクラッ
チ接続動作が続行さjエンジン回転数とクラッチ被動側
回転数とが一致して完了する。以上のようが本発明のク
ラッチ制御によれば、変速時に車速の落ち込み現象は起
こらない。
なお、第5図は上記の回路の代わりにマイクロコンピュ
ータを用いた場合の70−チャートの1例である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の−*廁例を示すクラッチ制御装置の
概略図、第2図はその制御回路の系統図、第3図は従来
の変速時のクラッチ制御を示す図表、744図は本発明
のクラッチ制御を示す図表、第5図は第2図の制御回路
の代りにマイクロコンピュータを用いた場合の一例であ
る。 符号の説明 1・・・エンジン、2・・・クラッチ機構、3・・・変
速機、4・・・クラッチ操作部材、5−・・メイヤフラ
ム装置、フ・・・負圧通路、11−制御弁、12・・・
保持弁。 特許出願人  東洋工業株式会社 第3図 笥4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの出力軸と変速機の入力軸との関に設けられた
    クラッチな斬続操作するアクチェエータと、エンジン回
    転数を検出する第1検出手段と、前記クラッチにより工
    ンジツの駆動トルクが伝達されるクラッチ被駆動側の回
    転数を検出する第2検出手段と、前記両回転数の検出値
    の大小を比較しいずれの回転数が大きいかを判別する回
    転数判別手段および、前記1111検出手段よ抄得らね
    る信号の変化を検出しニンジン回転数の増減を判別する
    ニンジン1転数蜜化率判別手段を備え、前記両判別手段
    の信号を受はエンジン回転数がクラッチ被駆動側の回転
    数より大きいという条件、及び、エンジン回転数の変化
    率が正で魯るという条件のうち−ずれか一方のみ充足さ
    れたとき上記アクチェエータのクラッチII絖方向の作
    動を中断し、クラッチをその位置で保持する制御手段と
    を備え九ことを畳像とする自動車のクラッチ制御装置。
JP57016759A 1982-02-04 1982-02-04 自動車のクラツチ制御装置 Granted JPS58134232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016759A JPS58134232A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 自動車のクラツチ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016759A JPS58134232A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 自動車のクラツチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134232A true JPS58134232A (ja) 1983-08-10
JPH0155693B2 JPH0155693B2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=11925156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57016759A Granted JPS58134232A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 自動車のクラツチ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134232A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004225A1 (en) * 1984-03-16 1985-09-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission for vehicles
FR2622848A1 (fr) * 1987-11-07 1989-05-12 Sachs Systemtechnik Gmbh Dispositif pour l'actionnement automatique d'un embrayage a friction
US4899857A (en) * 1985-04-11 1990-02-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission apparatus for vehicle
JP2006234017A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd 摩擦係合要素の締結圧制御装置
WO2017076732A1 (de) * 2015-11-03 2017-05-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und steuereinheit zur vermeidung von zugaussetzern im antriebsstrang eines fahrzeugs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104928A (en) * 1976-12-23 1978-09-12 Smyth Robert Ralston Controlling power clutch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104928A (en) * 1976-12-23 1978-09-12 Smyth Robert Ralston Controlling power clutch

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004225A1 (en) * 1984-03-16 1985-09-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission for vehicles
US4732246A (en) * 1984-03-16 1988-03-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission apparatus for vehicle
DE3590104C2 (ja) * 1984-03-16 1991-05-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K., Tokio/Tokyo, Jp
US4899857A (en) * 1985-04-11 1990-02-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission apparatus for vehicle
FR2622848A1 (fr) * 1987-11-07 1989-05-12 Sachs Systemtechnik Gmbh Dispositif pour l'actionnement automatique d'un embrayage a friction
JP2006234017A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd 摩擦係合要素の締結圧制御装置
JP4626985B2 (ja) * 2005-02-22 2011-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 摩擦係合要素の締結圧制御装置
WO2017076732A1 (de) * 2015-11-03 2017-05-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und steuereinheit zur vermeidung von zugaussetzern im antriebsstrang eines fahrzeugs
CN107850141A (zh) * 2015-11-03 2018-03-27 宝马股份公司 用于避免在车辆动力总成系统中牵引中断的方法以及控制单元
US10844915B2 (en) 2015-11-03 2020-11-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method and control unit for avoiding failure in the drivetrain of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155693B2 (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100241615B1 (ko) 차량용 클러치제어시스템
US4488625A (en) Clutch control system for automobiles
KR101078494B1 (ko) 작업 차량의 변속 제어 장치
US5435795A (en) Vehicle drivetrain control including CVT
US4730712A (en) System for controlling a clutch for a motor vehicle
JPH1071877A (ja) 自動車
US6522965B1 (en) Method for setting a multiplication of a continuously variable automatic transmission equipped with a variator
JPH06323425A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
US5704872A (en) Automatic vehicle clutch control
JPS58134232A (ja) 自動車のクラツチ制御装置
US4834226A (en) Control system for an electromagnetic clutch for a vehicle
US6269294B1 (en) Drive control device for vehicle
JPS6247742B2 (ja)
JPH0587236A (ja) 車両のクリープ制御装置
JP2821535B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
US4848544A (en) Control system for a clutch for a vehicle
JPS5839821A (ja) 自動車のクラツチ制御装置
JPH01120465A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
KR100398212B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법
JPH023775A (ja) 自動車用自動変速機制御装置
JP2003094988A (ja) 自動変速装置
JPS629063B2 (ja)
JP2004270811A (ja) クラッチ制御装置
JPH0337422A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0337423A (ja) 車両用クラッチの制御装置