JPS58133662A - ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング装置 - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング装置

Info

Publication number
JPS58133662A
JPS58133662A JP57013932A JP1393282A JPS58133662A JP S58133662 A JPS58133662 A JP S58133662A JP 57013932 A JP57013932 A JP 57013932A JP 1393282 A JP1393282 A JP 1393282A JP S58133662 A JPS58133662 A JP S58133662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
head
loading
head drum
guides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57013932A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Johan
上半 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP57013932A priority Critical patent/JPS58133662A/ja
Publication of JPS58133662A publication Critical patent/JPS58133662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ビデオテープレコーダ(以下、VTRと称
する)におけるテープローディング装置の改良に関する
この種のVTRにおいては、装置に装填したテープカセ
ットからテープを引出して、これをヘッドドラムの外周
に巻付ける操作が必要でアシ、そのためテープ−ローデ
ィング装置が設けられる。
ところで、このようなVTRの分野においては、近年小
型軽量化の要求が著るしく、このためVTR本体はもと
よ4り各部品やテープカセットの小型化が計られている
。したがって、それに応じてローディング装置における
テープのローディング距離や、あるいはヘッドドラムを
中心としたローディング径を短縮することが必要となる
しかしながら、このようにローディング距離やローディ
ング径を単純に短縮しただけでは、テープの全引出し長
さくこの長さは、テープの安定走行上できるだけ長い方
が望ましい)が従来に比して短くなシテープの走行が安
定して行えなくなる。
また、小型化にともなってヘッドドラムの小型化やロー
ディング径が小さくなることによってテープ全体が従来
に比べてヘッドドラム側に移行し、かつカセットの内方
に向は略幅狭に鋭角状をなして縮小状態でローディング
される。その結果、全幅消去ヘッド、音声消去ヘッド、
音声及びコント°−1″′ド・あるいはイア″″Tダ7
″°−ラとの間に相対的な位置関係のズレ等が生じ、こ
れらヘッドやインピーダンスローラとテープ走行面との
接触が悪くなり、良好な記録再生が行えないという問題
が生ずる。
しかも、従来のローディング装置にあっては、テープ走
行面との適正な接触状態を得るために、上記各ヘッドや
インピーダンスローラが、テープローディング過程では
その側方に時期状態におかれ、ローディング完了後に移
動前進してテープ走行面に接触するといういわゆる可動
タイプのものであった。したがって、小型化に際して構
造が複雑化するとともに、特にボータプルタイプのVT
R等においては、その移動時等においてこれらへラドや
インピーダンスローラに1ガタ“が生じ、極端な場合に
はその精度に狂いを来たすという問題も指摘されていた
この発明は以上の問題に対処すべく提案されたもので、
VTRの小型化によるテープのローディング距離やロー
ディング径の短縮にもかかわらず、テープの走行が上記
各ヘッドやインピーダンスローラと良好に接触した状態
で安定して行うことができ、しかもこれらヘッドやイン
ピーダンスローラの固定化が可能なテープローディング
装置を提供することを目的とする。
以下にこの発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図はこの発明に係るテープローディング装置の一例
を示すもので、シャーシベース1の所定位置には、左右
一対の供給および巻取り側のIJ−ル台(図示せず)が
位置決め設置されておシ、このリール台上にテープカセ
ット2が装填されている。このテープカセット2は、供
給リール3と巻取リール4間に磁気テープ5を移動可能
に巻装したもので、このカセット2の装填状態からテー
プ5が引出されてローディングされるようになっている
。このカセット2の装填位置の後方(図示上方)には、
ビデオヘッド(図示せず)を備えるヘッドドラム6が配
設されておシ、その外周にテープ5が巻回されて供給側
から巻取側に走行するようになっている。
このヘッドドラム6の両側に沿って、左右一対のガイド
溝7,7′が、カセット装填位置の前端部の下方から装
置後方に向け、該ドラム6を両側から囲うように所定曲
率で外方に略R(アー□ル)形状で湾曲して延長形成さ
れており、このガイド溝7.7′に沿って後述する本ロ
ーディング装置のテープガイド15.15’  が移動
案内されるようになっている。
供給側のガイド溝7を挾んでヘッドドラム6の左方所定
位置には、全幅消去ヘッド8が固設されるとともに、そ
の後゛刃側の所定位置には、インピーダンスローラ9が
回転可能に支持されている。
一方、巻取側のガイド溝7′を挾んでヘッドドラム6の
右方所定位置には、音声消去ヘッド10と音声及びコン
トロールヘッド11とが一体に並設固定されて伐る。そ
して、これら各ヘラ”)’8,10゜11およびインピ
ーダンスローラ9は、テープ走行時にその磁性面と対向
接触するとともに、インピーダンスローラ9によって安
定したテープ走行が得られるようになっている。
なお、図において、412はキャプスタン、13はピン
チローラ、また14は/(ツタテンションポストであっ
てテープ走行時にこのテープに所期のバックテンション
を付与するようになっている。
上記テープガイド15.15’は、テープ2の供給側と
巻取側との左右一対の対称形状で構成されており、第2
図に示すように、平板状のポストペース16(16’)
と、このポストペース16 (16’)の前端部にあっ
て該ペース16(16’)の内側すなわちヘッドドラム
6側に基台17を介して立設された傾斜ボス)18(1
8’)と、傾斜ポスト18(1g’)の外側にあってポ
ストベース16の外側端部に立設された垂直ボス)19
(19’)と、ボストペース16の後端部にあって該ベ
ース16(16’)上に固設された固定フランジ20(
20’)に回動可能に支持された回転アーム21(21
’)と、該回転アーム21(21’ )の回動端に立設
されたガイドボスト22 (22’)と、固定7ランジ
20(20’)を挿通してベース16(16’)の上下
に所定高さ突出して設けられたガイド軸23(23’)
と、固定7ランジ20(20’)の軸部20a(20&
’)に巻装され回転アーム21(21’)を矢印30(
30’)で示す縮小方向すなわちポストベース16(1
6’)側に付勢するバネ24(24’)とから成ってい
る。
垂直ボスト19(19’)は、ボストベース16(16
’)の下方に所定高さ突出しており、この突出端部19
m(19&’)とガイド軸23(23’)とがガイド溝
7,7′に挿嵌ガイドされるようになっており、かつガ
イド軸23(23’)の下方先端部23a(23&’)
は小径化されてガイド溝7,7′から更に下方に延出さ
れ、この先端部23a(23&’)に図外のローディン
グモータ等からなる駆動手段が連結されるようになって
いる。そしてこの駆動手段の駆動によって上記テープガ
イド15.15’  が、ガイド溝7,7′に沿いその
始端から終端に向は移動案内されるようになっている。
バネ24(24’)の一端はベース16(16’)上に
設けたストッパーピン25(25’)に、又その他端は
回転アーム21(21’=)上に立設したストッパービ
ン25(25’)に夫々当接係止されており、これによ
り該回転アーム21(21’)を上記のよう、に矢印3
0(30つ方向に常時付勢している。
ガイド軸18(18’)は、ナツト26(26’)によ
りフランジ20(20’)に固定されている。
そして本例では、テープ供給側のテープガイドの傾斜ポ
スト18は、ヘッドドラム6に対して外側方向に所定角
度で傾斜するとともに、巻取側テープガイド15′の傾
斜ポスト18′がヘッドドラム6側に向は所定傾斜角度
で傾斜している。これによシテープ5がヘッドドラム6
の局面に沿って所定角度で斜め方向に走行できるように
なっている。
垂直ボス)19(19’)にはテープガイド部19b(
19b’)  がやや小径に縮小形成されている。
以上の構成によるテープガイド15.15が、シャーシ
ペース1のガイド溝7,7′−の位置に嵌合設置され、
その始端Aから終端Bに向は移動案内されるようになっ
ている。
一方、シャーシペース1のガイド溝7,7′の終端位置
近傍には、第1図に示すように、上記回転アーム21(
21’)のオープン金具27.27’が左右一対でネジ
止め固定されている。このオープン金具27.27’ 
は、テープガイド15.15’がガイド溝7,7′の終
端位置に移動案内されたとき、第3図に示すように、回
転アーム21(21’)の−側部と対向当接してこれを
該テープガイド15.15’の外側方向すなわち第2図
の矢印28 、28’方向に所定角度で回動拡開させる
ようになっている。このオープン金具27.27’ は
、上向きに略り状に折曲形成されるとともに、その折曲
部27m、27&’の一端が回転アーム21 、21’
 の−側部と対向すべく所定長さで前方に突出している
次に以上の構成による本テープローディング装置のテー
プローディング動作について説明する。
第1図に示すローディング動作開始前の初期状態では、
両テープガイド15,15’はガイド溝7゜7′の始端
位置つまりカセット装填位置の前・端部の下方位置にお
かれている・。
この状−で、図に示す如くカセット2を装填すると、テ
ープガイド15 、15’がカセット2の前端部−側に
設けたボケツ)2m、2’aに嵌入されテープ5の内側
に入り込むと同時に、キャプスタン12がテープ5の内
側に入り込む。次いで、上記駆動手段を駆動してテープ
ガイド15.15’を矢印29.29’  で示す如く
ガイド溝7,7′に沿って前方に並行に移動させると、
同第1図の仮想線で示す如く、テープ5が両テープガイ
ド15 、15’の傾斜ポスト18、垂直ポスト19問
および傾斜ボス)18’、垂直ポスト19′間の各前面
に張架された状態でカセット2の前方に略逆9状になっ
て引出される。そして、テープガイド15.15’がガ
イド溝7,7′の終端位置に達すると、第4図に示す如
く、テープ5がヘッドドラム6の外周の略半周以上に巻
回されるとともK、両テープガイド15.15’が当該
終端位置に位置決め保持される。
この場合、テープガイド15,15′−の移動範囲つま
りガイド溝7,7′の終端位置は、テープ5がヘッドド
ラム6外周に良好に巻回できるようにその位置等が予め
位置決めされる。また、同時にテープ走行過程で両テー
プガイドを終端位置に位置決め保持する適宜の手段が設
けられることは勿論である。なお、この位置決め保持の
手段としては各種のものが掲げられるが、いずれも公知
の手段をもって構成可能であるため図示省略する。
一方、テープガイド15,15’がガイド溝7゜7′の
終端近傍に達すると、上記オープン金具27゜27′の
折曲部27m、27m’先端が回転アーム21゜21′
の一側部に夫々対向当接し、この回転アーム21.21
’?当該位置に位置決め係止する。したがって、この一
回転アーム21 、21’が、テープガイド15.15
’の移動と共に、バネ24 、24’の付勢に抗して、
第2図の矢印28.28’で示すように、テープガイド
15 、15’の外側方向に所定角度で回動拡開されそ
のガイドボス)22.22’がテープガイド15.15
’の外方に所定間隔で突出する。
これにより、第4図の仮想線で”示すように、ヘッドド
ラム側にやや縮小状態で引出されたテープ5が、このガ
イドボスト22.23’によって該ドラム6の外方に更
に所定範囲で拡開され、そのカセット′2からの引出し
長さが伸長される。同時に、その走行面が固定状態にあ
る全幅消去ヘッド8、インピーダンスローラ9、および
音声消去ヘッド10、音tツノトロールヘッド11に対
向接触する(第4図参照)。
したがって、この実施例ではやや内方に縮小状態で引出
されたテープ5が回転アーム21 、21’の外方への
回動拡開によりヘッドドラム6の外方に更に拡開される
。これによってテープ5を単純に引出すものと異なり、
各ヘッドやインピーダンスローラとの接触状態が良好か
つ確実なものとなり、良好な接触圧が得られる。また、
テープ5とカセット2間で囲われる面積が大、つまシテ
ープ5の全引出し長さも安定走行に必要な十分な長さが
得られる。
なお、回転アーム21.21’の取付位置や回動角度等
は適宜改変設定できることは勿論である。
この、場合、その取付位置や回動角度の設定はテープ5
の外方への拡開量を最も大きく、かつ上記ローディング
径やローディング距離を最も小さく短縮するよう配慮さ
れる。
また、回転アーム21.21’を回動拡開させる手段と
しては、本実施例で示すオープン金具27゜27′に限
らず、その他各種構成のものが採用可能であり、要する
に、テープガイド15.15’がガイド溝7,7′の終
端近傍に達したとき、回転アーム21.21’を回動拡
開させるものであればよい。
かくしてテープのローディング動作が完了すると、次い
でカセット2の外側にあったピンチローラ13が移動し
てキャプスタン12との間にテープ5を圧着し1.テー
プの走行が開始される。
゛ 他方、記録再生動作が完了すると、テープガイド1
5.15’をガイド溝7,7′に沿って元の位置に移動
復帰させる。これによって、回転アーム21.21’と
オープン金具27 、27’との当接係止が解除され、
回転アーム21.21’がバネ24.24’の付勢によ
り、第1図の矢印9G、BO’で示す如く、ガイドポス
ト22 、22’ と一体にテープガイド15.16’
方向に回動復帰する。したがって、テープ5が拡開状態
から内方に縮小する。
以上のように、この発明に係るテープローディング装置
によれば、テープが上記各ヘッドやインピーダンスロー
ラと良好かつ確実に接触するとともに、その引出し長さ
も、単純にそのまま引出すのと異なシ、テープの安定走
行に十分な長さが得られるため、ローディング径やロー
ディング距離の短縮がテープ走行の安定性を損うことな
く可能となり、VTRの小型軽量化に大いに寄与し得る
効呆がある。しかも、この発明によれば、テープローデ
ィング時に、該テープをヘッドドラムの外方に更に拡開
させ、これによって上記各ヘッドやインピーダンスロー
ラと対向接触させるようにしたものであるから、従来の
ようにこれらヘッドやインピーダンスローラを可動させ
ることなく常時テープとの間に適正な接触圧を得ること
ができ、かつ各ヘッドやインピーダンスローラの固定化
が可能となり、ローディング装置の簡素化を図り得ると
ともに、コストも低減でき、更には、従来のような移動
持ち運び時のガタ等を一掃できるため、ボータプルタイ
プの小型VTRに適用して極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るテープローディング装置の要部
およびテープローディング開始前の状態を示す平面図、
第2図は同ローディング装置におけるテープガイドの一
例を示す斜視図、第3図は同テープガイドの動作状態を
示す平面図、第4図は本テープローディング装置のロー
ディング動作完了後の状態を示す要部平面図である。 7.7′・・・・・・・・・ ガイド溝15.15’・
・・・・・テープガイド(手段)5・・・・・・・・・
テープ 特許出願人 新日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ヘッドドラム両側に形成された一対のガイド
    溝に沿って、テープカセット内に収納されたテープをこ
    のカセット内部から引出し、前記ヘッドドラムの外周に
    巻装するテープローディング装置において、前記ガイド
    溝により移動案内され前記4e−,,う・へ導きその外
    周に巻、装する一対のテープガイド手段と、前記ガイド
    溝の終端近傍で前記テープガイド手段と対向するように
    配設され、前記テープガイド手段が前記終端近傍に達す
    ることによって、前記導かれたテープがさらに前記ヘッ
    ドドラムの外周よシも離れた位置から巻装されるように
    、前記テープを前記ヘッドドラムの外側方向に拡開する
    テープ拡開手段とを備えて成るビデオテープレコーダに
    おけるテープローディング装置。
JP57013932A 1982-01-30 1982-01-30 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング装置 Pending JPS58133662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013932A JPS58133662A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013932A JPS58133662A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58133662A true JPS58133662A (ja) 1983-08-09

Family

ID=11846958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013932A Pending JPS58133662A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177667A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Fujitsu Ltd テ−プ引き出し機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129961A (en) * 1979-03-27 1980-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape loading unit of magnetic picture recording and reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129961A (en) * 1979-03-27 1980-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape loading unit of magnetic picture recording and reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177667A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Fujitsu Ltd テ−プ引き出し機構
JPH0373063B2 (ja) * 1985-01-31 1991-11-20 Fujitsu Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58133662A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング装置
JPH0581982B2 (ja)
JPH0896455A (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JPS60164948A (ja) Vtrのテ−プロ−デイング装置
JPH0229555Y2 (ja)
JPH0468696B2 (ja)
JP2778221B2 (ja) 磁気記録再生装置のフロントローディング機構
JP2658588B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3416978B2 (ja) 磁気記録再生装置のシャーシとシャーシの曲げ調整方法及びテープガイドの傾斜角度の調整方法
JPH0451904B2 (ja)
JPS5840261B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JP2572668Y2 (ja) テープ走行用ローラガイド装置
US7209316B2 (en) Magnetic recording/reproducing device including a tape pull-out member having a projection for contacting a ramp surface
JP2935880B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0627009Y2 (ja) 磁気記録/再生装置
JP2803079B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0313661B2 (ja)
JPH0229557Y2 (ja)
JPS6338783B2 (ja)
JPS60167157A (ja) Vtrのテ−プロ−デイング装置
JPS59218655A (ja) 記録または再生装置
JP2863251B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3270888B2 (ja) 記録再生装置
JP2002042396A (ja) 磁気記録再生装置
JPH1196625A (ja) テープローディング機構