JPS58131813A - 車載用ラジオ受信機 - Google Patents

車載用ラジオ受信機

Info

Publication number
JPS58131813A
JPS58131813A JP1505282A JP1505282A JPS58131813A JP S58131813 A JPS58131813 A JP S58131813A JP 1505282 A JP1505282 A JP 1505282A JP 1505282 A JP1505282 A JP 1505282A JP S58131813 A JPS58131813 A JP S58131813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
electric field
level
value
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1505282A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ito
辰男 伊藤
Hideaki Ogawa
秀明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1505282A priority Critical patent/JPS58131813A/ja
Publication of JPS58131813A publication Critical patent/JPS58131813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0041Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers
    • H03J1/005Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers in a loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本元#93Cよ、フェイズロックループ拘敦欽シンセサ
イザ盆用いて同調ケイ]−なうようにした回動車に恰載
芒れるラジオ受信機に閑する〇 このような車載用ラジオ受信機において、アンテナから
の人力信号のレベルが予め定めた値未満になると、フェ
イズロックループ周漱欽ンンセサイザによって同調拘波
数備環して変化して掃引し、その縮米、人力信号のレベ
ルがMll 7己予め足めた111以上VCなった回調
胸波数で放込オ支情するようにしたユ易合、/ことえは
トン坏ル内全友竹佐にトンネルケ出たときr(はf慈の
放送が変化されるi、1’j来となり、トンネルに入る
前に父化していた放込會丹ひ父1ムすることかできない
本冗明の目的ば、弱′亀界強度領域から強電界強度憤域
に変化したとき、その物電昇強度頌域となる直前におけ
る放送を丹ひ受信することかできるようにした早峨用う
ジオ愛情機を提供することでりる〇 第11も・ユ、本児明の一失泥例のブロック凶である。
アンテナlからの人力4= % u 、フロントエンド
1踊2において回a14されかつ増幅されて混合1昂3
に与えられる。フェイズロックルーフ淘ω、紅シンセサ
イサ4からの惰力は、ライン5ケ介して仇曾回路3に与
えられる。この混合回路3からの甲間周V数ヶ市する信
号は、中間周砂、堀□幅回路6において壇暢嘔れる0中
同拘阪珈1隅回路6からの出力は、仮萌6回路7によっ
て複W♂]坏れ、瑚1隅回路8によって41111.1
され、スピーカ9によってラジオ放送全開くことかでき
る。このようにしてスーパヘテロダイン方式で放送の受
信か行なわれる。
フェイズロックルーズ周波数シンセザイザ4において、
基準周波数侶号元生回路lOからの信号と、分周回路1
1からの出力とは、位相比戦回路12に与えられる。位
相比軟回路12i<よ、基準周阪fci佃号と分周回路
11からの出力との位相に対比1した′屯出r市する信
号會導出してローパスフィルタ13に与える。ローパス
フィルタ13からの出力は、′−圧制御形光振回路14
に与えられる。
′電圧?b14御形蛇伽回路14からの出力は、分周回
路11に与えられるとともに、ライン5ケ弁じて前述の
ように混合回路3に与えられる。ローパスフィルタ13
からの出力はまた、フロントエンド回v=62に与えら
れて同調周波数の変化の友のに用いられる0位相比戦回
而12したかつてローパスフィルタ13からの出力゛電
圧Vよ、′屯圧匍」何1形兄臥回IMi14からの%振
角局彼叡を基準ハ」波数信号の角周阪叡に近づける方間
に加えられ、これによって延にrよロック′:$態とな
る。分周回路11の分周比ケ亥化することによって、1
0」両局波数が変化される。基準約敦叡信号発生回路1
0.分局回鯖11およびIM相比啄回貼12ケ宮む回路
15は、Iチップのマイクロコンピユータなとによって
火υδされる処理表置16に接続δれる。
処理装置16i、マイクロプロセサ17と、リードオン
リメモリ18と、ランタムアクセスメモリ19と、4ビ
ツトの出力バッファ2L1.21と、4ビツトの入力バ
ッファ22と、8ビツトの出力バッファ23と、アナロ
ク/テシクル笈侠器24と、タイマ25なとと倭召゛む
。処理表1鼠16に関連して、キー人力表置26および
次示表t&+ 2’ 7が餉えられる。甲間周阪塊幅回
N6からのライン28ケ弁する信号は、アナログ/ナシ
タル袈挾器24に与えられて、ナシタル1直に変換さn
ゐ〇第2凶rユ、アンテナlからの入力16号のレベル
と、ライン28に堺田される信号の出力゛電圧との閑称
全ボナ0ライン28の電圧は、アンテナIからの入力信
号のレベルが大きくなるにつれて、烏くなる。このよう
にして処理表置16では、アンテナlからの人力16号
のレベル會検出することかでさる。
第:31メjはキー人力装置26の具坏的な電気回路図
でりる。ラインTl〜T4と、ラインKl−に4とeユ
、又渋されてマトリクス全栴成し、それらの父患Ktユ
キー31〜42が設けられる。キー40の操作のたひ鐙
に、振輻俊調放送(AM)と周阪欽笈訓放込(FM)と
の受イ1モードが父互に切侠わる。キー31〜35の操
作によって、各キー31〜35にm+ )3g的にヌ寸
↓巳、した放送が父1占芒nるように同=V拘成敗か変
化する。キー36の操作によって、同鉤周牧飲が上昇さ
れる○葦たキー37の操fトによって、同調周波数か1
呻δれゐ1、スイッチ38.39全保作するたび毎に、
Ibr脚局波欽か予め足りたIIμたり上昇なたは1廃
する。キー41の操作によって、キー31〜35に刈応
じている放送か一片に他の放送との対↓し関係にジノ換
わって変化される。キー42の操作によって、胡′:B
:、受1b中のAMまたはF M +7)愛情モードと
同調周波数とt+jする放送にキー31〜35を約応さ
せることかできる。これらのキー31〜42か操作され
るとき、ラインT1〜T4に与えられる時間順次的なタ
イミング信号rよ、ラインKi −K 4−2介して処
理装置m l 6に入力逼れる。処理装置■6では、と
のキー31−42か操作されたかが判断されて、対比)
する動作かプログラムの実行によって行なわれる。
第l衣はランタムアクセスメモリ19のストア態様ケ示
す。
(l 第4図ケ奈照して、ラジオ放送の受信動作全祝キー31
〜35に対応した周波振幅変調放送捷t(は周波数変調
放送の受信モードおよび同訓1周波tiLlよ、各キー
31〜35に個別的に対応してlチャネル−5チヤネル
に分けてストアされる。また決仕受信している放送か振
幅変調放送および周阪飲笈;’+lY放送のいずれかで
あること、およびその同調周波数も壕だ、ランダムアク
セスメモリ19にストアされる。さらにこのランダムア
クセスメモリ19 Iti、’/’七用レジしタ頂實バ
ッファ、各4筆のフラグおよび%hカウンクとして用い
られる0+81 に移り、カウンタ’t7t9動し、ステップn5からス
lからステップn2に移り、ランダムアクセスメモIJ
 l 9の弱電界サーチフラグがセットされて論理「l
」であるか、またはりセットされて6而理「0」である
か?−1=lJerする。電源投入r+q後および強電
界の放送受信中においては弱電界サーチフラグは、6聞
川1rOJでりり、したがってステップ’n3に移り、
アナログ/デジタル変換器24からの出力を読み込む。
アナログ/デジタル変換器?4からの出力は、アンテナ
Iからの入力信号のレベルか大きくなるにつれて大きな
値となる。ステップn4では、アナログ/デジタル変換
器24からのデジタル値に対応するアンテナlからの入
力信号のレベルか予め定めた値A未満でめるか台かが判
断される。入力信号のレベルが予め足めた値A以上でめ
るときには、ステップn5からステップntKMる。入
力信号のレベルが予め犀めた値A未満でめるときにケよ
、ステップn6に移り、蛎電界す−チフラグtセットす
る。そこでステップn7ステツプn2において弱電界サ
ーチフラグかセットされているときにはステップn8に
移り、カウンタの計数値か+lたりインクリメントキれ
てステップn9に移り、その計数値か予め足めにイ1ρ
Bと比戦芒れる。このようにしてカウンタは、ステップ
nBi夫行する毎に+lずつインクリメン)?lLる。
カウンタの=L数(11:が予め定めた価8未満でめる
ときには、ステップn5からステップn11cMる。こ
のようにしてマルチパス垂なとの彰書によって自動車の
定行中に瞬時的に弱電界強期執域となったときには、カ
ウンタの剖数値は予め定める値B未満でめり、したかつ
て現在受信中の放逸ケその1″1相−続して1町くこと
かでき、同ルら周波数が笈化することはない。
自動車がトンイルなとの弱電界強度領域内に入ったとき
にtよ、カウンタのKI数仙は予め足められた値3以上
となり、したかつてステップn9からステップnlOに
移り、フエイズロツクループノb1v数シンセサイザ4
によって、同調周数数全上昇変化しかつ循環して掃引す
る。このような同調周波数の掃引動作は第5図のように
して行なわれる。
第51MIにおいて、ステップmlからステップm2に
秒り、処理装置16はフェイズロックループ周波数シン
セザイザ4に含まnる回IM l 5の分周回路11に
おける分周比を1だけ大きくする。これによって分周回
路11から比較[回路12に与えられる周波数が低くな
り、したがって電圧制御形発振回路14から導出される
周波数が高くなるとともに同A糊波数が上昇する。こう
して上昇された周数数か本件ラジオ受信機において、受
信可能な周波数の最大値以上でろる場合には、ステップ
m4に移り、本件ラジオ受信機において、受信可nシな
周波数範囲の最小の同調周波数となるように分周回W−
611の分局比か設ボされる。ステップm3において上
昇された分周比に対応する同調周波数か、受信b」能な
範囲の最大価禾柄である場合には、ステップm3からス
テップm5に移る。ステップm5ではアンテナlからの
入力信号のレベルが前記予め足めた値A以上であるか否
か、したかつてサーチストップ信号か発生されているか
否か全判1す[する0づ虫電界独度慣域にわる場合には
、サーチストップ信号が得られ、したかつてステップm
5かしステップm6にeる。ステップm6で&j”、同
a1.′4周阪数の九引動作か休止いれかつ弱1L昇サ
ーチフラグがリセットされる。ステップm6では、弱′
眼界サーチフラグがセットされているか否かか判断され
、リセットされているときにはステップm8に移り、−
巡ストップフラグをリセットし、ステップm9から第4
図に示芒れたステップnlに決る。
トンネル内の走行中などのように弱電界強度領域にある
ときには、サーチストップ信号は論理1−0」であり、
シタかつてステップm5からステップ−m7に与る。こ
こで弱電性1サーチフラグはセットきれており、ステッ
プmlOに移る。ステップmlOでVまステップm2〜
m4において変化された同n1m周波数か、それ以前に
設定されていた同調絢V数と一致したか否かか判断され
る。仁のステップmlOにおける動作は、現在の同調周
波数が5#電界強度領域に入る直前に変化していた値で
あるかτ乍j断することである。変化後の同調周波数か
弱電界強度領域に入る血Th1lのイ1−とは異なる事
合には、ステップm9に朴る。胡、在の同調周波数が弱
電界強度領域に入る面前に受信していた値と一致してい
るならば、同調周波数が順次的に変化されて受信−4j
J能な周波数範囲内で一巡したことを意味し、このとき
ステップmlOからm1lK移って掃引動作?停止する
。そこでステップmlOにおいて一巡ストップフラグを
セットする。このよりにしてラジオ受信機の同調周波数
は、その同調周波数の一巡掃引動作挨において弱電界強
度領域に璋する直前に受信していた値に保たれたままと
なる。
自動車かトンネル内の走行後にそのトンネルを出て強電
界強度領域に至ったときには、弱電界サーチフラグはセ
ットされる。そのためステップn1、n2.n3.n5
の動作が行なわれ、トンネルなとの弱電界強度領域に入
るlh前すなわちアンテナlからの人力信号レベルか、
前記予め定めた+1’t A未満になる1代前に受信し
ていた仙とされ、書ひもとの放送音受信することかでさ
る。
保作省かキー38.39を操作して手動で同調周阪鶴全
変化した場合には、ステップm5〃)らステップm6.
m7.m8.m9の動作が行なわれる。このような手動
によって同調周波数を変化する場合には、!!l−!l
電界強度領域に入ったことによってセットされた一巡ス
トップフラグをリセットしておき、拘び弱電界強度領域
における同調周波数ヲ領環して変化して掃引することを
可能としているO 以上のように本発明によれば、フェイズロックルーズ周
波数シンセサイザを用いて同調を行なう卑載用うジオ受
悟樵において、回訓1周波数の掃引の一赴中にアンテナ
からの入力信号のレベルか予め足めた値以上になったと
き、その入力信号を受信したままとする。したがって高
速道路など全走行中において、籾、仕受信中の放送の人
力15号のレベルか徐々に小さくなったときには、もつ
と太きい入力信号のレベル?翁する放送を自動的に受イ
gすることかでさる。寸た掃引動作音−巡しても入力信
号のレベルが予め定めた値禾綱でめるときにQユ、その
同調周波数金入力信号のレベルか予め足めた値禾満にな
る直前に受信していた1直に株ち、これによってたとえ
はトンネル金山た仮などにおいては杓ひ同じ放送k 9
信することかできるようになる。
【図面の簡単な説明】
141VAは本発明の一実施例のブロック図、第2図は
アンテナlからの入力信号のレベルと中+ii1周阪増
周回増幅回路ライン28に達する1暦号の電圧との関係
を示すグラフ、第3図はキー人力装置16の具体的な電
気回路図、第4図および第5図は動作kN兄Q+Jする
ためのフローチャートである。 ■・・・アンテナ、2・・・フロントエンド回路、3・
・・混合ILjl路、4・・・フェイズロックループ周
漱数シンセザイザ、6・・・中間J〜波項幅回路、7・
・・俊脚回肖]、8・・・塊幅回閉、9・・・スピーカ
、16・・・処理回路、26・・・キー人力装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェイズロックルーズ周波飲シンセサイザを用いて凹d
    崗會行なうラジオ受信機において、アンテナからの人力
    信号のレベルが予め定めた未満である揚台フェイスロッ
    クループ周成敗シンセサイザによって同a14N波数を
    循環して変化して11Ilう1し、その肩、氷、掃引の
    一巡中V(人力信号レベルが予め尾のた徊以上になった
    ときその人力侶芳ケ受信した1−まとし、f市引動拌全
    −巡しても人力信号のレベルかMu韻予めにめた未満で
    あるとき、同調周波数r人力信号のレベルか+111記
    予め定めた11は未納になる直前に愛情しでいた1はに
    保つことをLf8徴とする早祇用うジオ父情恢0
JP1505282A 1982-02-01 1982-02-01 車載用ラジオ受信機 Pending JPS58131813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1505282A JPS58131813A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 車載用ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1505282A JPS58131813A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 車載用ラジオ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58131813A true JPS58131813A (ja) 1983-08-05

Family

ID=11878057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505282A Pending JPS58131813A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 車載用ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0478080A2 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Siemens Telecomunicazioni S.P.A. Automatic frequency control device in coherent demodulators for M-QAM modulation systems
JPH04116435U (ja) * 1991-03-28 1992-10-19 日本コロムビア株式会社 車載用受信機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795718A (en) * 1980-12-04 1982-06-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Automatic channel selection tuner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795718A (en) * 1980-12-04 1982-06-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Automatic channel selection tuner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0478080A2 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Siemens Telecomunicazioni S.P.A. Automatic frequency control device in coherent demodulators for M-QAM modulation systems
JPH04116435U (ja) * 1991-03-28 1992-10-19 日本コロムビア株式会社 車載用受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551856A (en) Synthesized multiple conversion receiver system with provision for avoiding receiver self-quieting spurious response
JPS60501338A (ja) 自己消滅スプリアスレスポンスを除去する受信機システム
EP0144394B1 (en) A receiver system for eliminating self-quieting spurious responses
US6771942B2 (en) Receiver
JPS58131813A (ja) 車載用ラジオ受信機
KR19990063935A (ko) 라디오 수신기용 위상 지시형 제어 회로를 가진 혼합 발진기
JPS5836850B2 (ja) シンセサイザ受信機用の選局制御方式
JPS60816B2 (ja) ラジオ受信機のデジタル値設定装置
EP0015706A1 (en) Electronically tunable radio receiver
JPS6112410B2 (ja)
JPS5931043Y2 (ja) 分周回路
JPS5824046B2 (ja) 受信放送局探知装置
JP2806475B2 (ja) ラジオ受信機
JP2509054B2 (ja) ラジオ受信機
JPS5915143Y2 (ja) デジタル表示切換回路
JP2512528B2 (ja) シンセサイザチュ―ナを有する受信機
JPS58218219A (ja) 周波数シンセサイザ受信機用の選局制御方式
JP2000196441A (ja) 分周回路及びそれを用いたpll回路
KR830000285B1 (ko) 선국 동조회로를 가진 수신기
JPS561630A (en) Broadcast receiver
JPS5661839A (en) Automatic tuning system for synthesizer tuner
JPH026692Y2 (ja)
JPH0529882A (ja) Pllシンセサイザ受信装置
JPS63268305A (ja) シンセサイザ−受信機
JPS62158943U (ja)