JPS5818354Y2 - シンセサイザ−受信機 - Google Patents

シンセサイザ−受信機

Info

Publication number
JPS5818354Y2
JPS5818354Y2 JP9818778U JP9818778U JPS5818354Y2 JP S5818354 Y2 JPS5818354 Y2 JP S5818354Y2 JP 9818778 U JP9818778 U JP 9818778U JP 9818778 U JP9818778 U JP 9818778U JP S5818354 Y2 JPS5818354 Y2 JP S5818354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sweep
temporary storage
frequency
data setting
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9818778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5515840U (ja
Inventor
鷲見育亮
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP9818778U priority Critical patent/JPS5818354Y2/ja
Publication of JPS5515840U publication Critical patent/JPS5515840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818354Y2 publication Critical patent/JPS5818354Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は局部発振回路をPLLで構成し、ディジタル的
に掃引選局を行なうシンセサイザー受信機に関し、特に
新規な掃引速度変更手段を具備したシンセサイザー受信
機に関する。
以下本考案の実施例を図面と共に説明する。
1は局部発振回路2がPLL3で構成されたスーパーヘ
テロダイン受信機を示し、高周波増幅回路4、混合回路
5及び中間周波増幅回路6で主要部が構成されている。
そしてPLL3は局部発振周波数foを発振する電圧制
御発振器Iと、該発振器7の出力を分周するプログラマ
ブル分局器8と、該分周器8で分周された出力と、基準
周波数発振器9の基準周波数frの位相及び周波数を比
較し誤差出力を発生する位相比較器10と、該比較器1
0よりの誤差出力を電圧制御発振器7への制御電圧に変
換する低域濾波器11で構成され、プログラマブル分周
器8の分周比Nを可変することにより、電圧制御発振器
7から基準周波数frのN倍の発振出力を安定に発振さ
せるもので、基準周波数frを受信バンドの局間周波数
に設定することにより、局部発振周波数foを局間周波
数ステップで発生させるものである。
12はプログラマブル分周器8の分周比を設定する分周
比制御手段で、プログラマブル分周器8に並列に接続さ
れた一時記憶手段13と、該手段の出力と掃引データ設
定手段14の出力を加減算し、結果を一時記憶手段13
に入力する加減算手段15と、5LOW、FAST等の
掃引キー16.17の操作で制御信号を発生し、前記一
時記憶手段13、加減算手段15及び掃引データ設定手
段14をシーケンシャルに制御するキー人力制御手段1
8で構成されている。
尚、掃引データ設定手段14には、低速あるいは高速掃
引に応じ異なる数値が設定さP れており、又加減算手段15は / 掃引OWN キー19により、アップ方向掃引の時には加算手段とし
て作用し、ダウン方向掃引の時には減算回路として作用
するよう切換えられる。
次に斯る構成よりなる本考案の動作を中波放送受信を例
に説明する。
その前に先ずPLL3の基準周波数frはI KHzに
設定され、掃引データ設定手段14には“10“と“5
0“の数値データが設定されているものとし、現在プロ
グラマブル分周器8の分周比Nが、受信周波数1000
KHzに対応した局部発振周波数1455 KHzを発
振するようω1455〃に設定され、1000KHzの
局を受信中であると仮定する。
この時一時記憶手段13にもグログラマプル分周器8と
同じ数値の’1455“が設定され、今掃引キー19が
アップ方向に切換えられ加減算手段15は加算手段とし
て作用しているものとする。
次にこの状態から別の局を選局しようとして5LOW掃
引キー16を操作すると、先ず制御信号S1が発生され
、掃引データ設定手段14から数値110“が選択され
加減算手段15に入力され次いで発生される演算信号S
2により、加減算手段15で一時記憶手段13の出力′
v′1455“と、掃引データ設定手段14からの出力
N10〃が加算され、加算結果が制御信号S3の発生で
一時記憶手段13に入力され、一時記憶手段13は’1
465“どなる。
かくしてプログラマブル分周器8の分周比Nも’146
5“となり、局部発振周波数foは1465 KHzに
上昇し、1010)G(z の局の受信可能状態とな
る。
以下同様にして5LOW掃引キー16が操作される度に
、あるいは操作されている期間は加減算手段で+10が
行なわれ、分局比Nが10ずつ増加されることにより、
局部発振周波数foは10 KHz間隔で変更され掃引
選局が行なわれる。
次にFAST掃引キー17が操作されると、掃引データ
設定手段14からは数値’50“が選択され加減算手段
15に入力されることにより、プログラマブル分周器8
の分周比は50ずつ変更され、5LOW掃引の場合の5
倍の速度で掃引を行なうことが可能である。
したがって、FAST掃引キー17で受信を希望する局
の近くまで掃引した後、5LOW掃引キー16により選
局すれば選局操作を容易に行なうことができるものであ
る。
尚上記説明はアップ方向掃引の場合であったが、掃引キ
ー19をダウンに切換え加減算手段15を減算機能に切
換えることによりダウン方向の掃引も可能である。
又実施例では掃引データ設定手段14には、数値データ
SS 1o“と50“を設定し5倍のスピードで掃引で
きるよう構成したが、これに限定されるものでな(、任
意の数値を設定すれば任意のスピードが得られるもので
ある。
更に本考案は多バンド受信機の場合に、バンドによって
異なる数値データを設定することにより、バンドによっ
て掃引速度を変更し、バンドが変更されても掃引時間を
一定にするような場合にも応用できるものである。
上述の如く本考案のシンセサイザー受信機は、掃引デー
タ設定手段に設定された数値データを、一時記憶手段の
数値と加減算することにまり分周比を設定するよう構成
したもので、掃引データ設定手段の設定データを変更す
ることで、複数の掃引速度が容易に得られるもので、最
近注目を集めているマイクロコンピュータを応用してP
LLを制御する場合等に最適なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案のシンセサイザー受信機の構成を示すブロ
ック図。 2・・・・・・局部発振回路、3・・・・・・PLL、
8・・・・・・プログラマブル分周器、12・・・・・
・分周比制御手段、13・・・・・・一時記憶手段、1
4・・・・・・掃引データ設定手段、15・・・・・・
加減算手段、18・・・・・・キー人力制御手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 局部発振回路をPLLで構成したシンセサイザー受信機
    に於いて、PLLを構成するプログラマブル分周器の分
    局比を設定する分周比制御手段を、プログラマブル分周
    器に並列接続された一時記憶手段と、複数の異なる数値
    データが設定された掃引データ設定手段と、前記一時記
    憶手段と掃引データ設定手段の数値を加減算し、出力を
    一時記憶手段に入力する加減算回路で構成し、前記掃引
    データ設定手段の数値を選択することにより、異なる掃
    引速度を得ることを特徴としたシンセサイザー受信機。
JP9818778U 1978-07-14 1978-07-14 シンセサイザ−受信機 Expired JPS5818354Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9818778U JPS5818354Y2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 シンセサイザ−受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9818778U JPS5818354Y2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 シンセサイザ−受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5515840U JPS5515840U (ja) 1980-01-31
JPS5818354Y2 true JPS5818354Y2 (ja) 1983-04-14

Family

ID=29033724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9818778U Expired JPS5818354Y2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 シンセサイザ−受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818354Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153830A (en) * 1980-04-30 1981-11-28 Fujitsu Ten Ltd Multibank sweep type radio channel selecting system
JPH0822124B2 (ja) * 1984-04-02 1996-03-04 株式会社東芝 ガス絶縁キュービクル収納の電気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5515840U (ja) 1980-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823972B2 (ja) 多バンドデイジタルシンセサイザ受信機
JPH0746150A (ja) 無線選択呼出受信機
US4882549A (en) Center offset microwave frequency synthesizer
US4459560A (en) Plural phase locked loop frequency synthesizer
JPH0715371A (ja) スーパーへテロダイン方式の送受信方法と送受信機
JPH02188027A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS5818354Y2 (ja) シンセサイザ−受信機
JP2853595B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
KR100201815B1 (ko) 주파수 발생장치 및 방법
JP2947203B2 (ja) 周波数シンセサイザ
El-Ela High speed PLL frequency synthesizer with synchronous frequency sweep
JPS6333381Y2 (ja)
JPS5910612B2 (ja) シンセサイザ−受信機
JPS6342601Y2 (ja)
JPS6182536A (ja) 周波数変換装置
JPH09148928A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0983249A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0514193A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH06104788A (ja) スーパーヘテロダイン方式の受信機
JPH1041841A (ja) シンセサイザ受信機
JPH0311960Y2 (ja)
JPH087706Y2 (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JP2002353837A (ja) 受信装置
JPS6019857B2 (ja) 受信機
JPS6349412B2 (ja)