JPS5813099Y2 - 減速時燃料制御装置 - Google Patents

減速時燃料制御装置

Info

Publication number
JPS5813099Y2
JPS5813099Y2 JP1976001295U JP129576U JPS5813099Y2 JP S5813099 Y2 JPS5813099 Y2 JP S5813099Y2 JP 1976001295 U JP1976001295 U JP 1976001295U JP 129576 U JP129576 U JP 129576U JP S5813099 Y2 JPS5813099 Y2 JP S5813099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
fuel
speed
fuel control
intake manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976001295U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5294524U (ja
Inventor
英紀 館野
哲臣 田村
力 林
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1976001295U priority Critical patent/JPS5813099Y2/ja
Publication of JPS5294524U publication Critical patent/JPS5294524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813099Y2 publication Critical patent/JPS5813099Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、気化器からエンジンのインテークマニホール
ドに供給される燃料を制御する装置に関し、特に、車輪
の減速時における燃料供給を制御する減速時燃料制御装
置に関する。
自動車の減速走行時においては、有害成分、特に炭化水
素、−酸化炭素及びその他の中間酸化物等の有害成分が
一般走行時に比較して多く発生する。
これは、環境衛生上好ましくないのみならず、後燃え(
アフターバーン)を起し不快な音を発生する原因ともな
り、また、排気管路に触媒コンバータを設置していると
きには、触媒およびコンバータ容器が過熱し、それらの
耐久性が悪化する。
そこで、従来は、気化器の低速燃料通路に電磁弁を設置
し、インテークマニホールド負圧を負圧センサで検出し
、エンジン回転速度を速度センサで検出して、一定値以
上の負圧、一定値以上の速度のとき、つまり、減速時に
低速燃料通路を遮断して燃料供給を停止する減速時燃料
制御装置が提案されている。
また、低速燃料を完全に遮断すると、一時的に気化器内
の低速燃料通路に燃料がなくなって、次の加速時および
走行時に不快な衝撃を生じたり、あるいは、エンジンス
トップを起したりするので、電磁弁に小孔又は空隙を形
成して、あるいは、燃料制御弁をアイドルポート部に設
置して、減速時でも少量の燃料をインテークマニホール
ドに供給することも提案されている。
しかしながら、減速開始から有害成分の発生が多くなり
ある程度(たとえば2〜3分)の時間を経て前述の排ガ
ス問題を生ずるのであって、減速開始即座に低速燃料を
遮断する程の必要性は無い。
他方、減速開始即座に低速燃料を遮断すると、短期間減
速時の運転性が悪い。
また、気圧の低い地域例えば高地では気圧が低いため、
それに対応して負圧センサの動作設定負圧値を低くする
必要があるが、設定負圧値を低くすると、平地での暖気
運転時つまり、スロットルバルブ18をアイドル位置よ
りもわずかに開いた状態において、エンジンを高速回転
(レーシング)すると、減速時燃料制御装置がこれに応
答して低速燃料を遮断することがあり、前述した従来技
術の欠点を招くことになる。
本考案は、したがって、有害成分の排出の多い減速期間
のみに低速燃料を遮断もしくは低減し、短期間減速にお
いては低速燃料を遮断せず、減速時の有害排気の低減を
はかると共に、減速、加速運転の運転性が気圧の低い地
域においても改善される減速時燃料制御装置を提供する
ことを目的としたものである。
上記目的を達成するために、本考案においては、減速開
始から有害排ガス成分の多くなる時点までの時間、つま
り、アフターバーンや触媒過熱を生ずるに至るまでの時
間だけ、低速燃料制御弁の動作を遅延する遅延装置を用
いる。
次に本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本考案の一実施例を示すブロック図であり、
機械構造要部は断面で示す。
図において、10は、低速燃料通路12の燃料制御をお
こなう燃料制御弁であり、この制御弁10は、弁制御装
置として用いた電磁ソレノイド装置31で制御される。
27は、インテークマニホールドの負圧を検出する負圧
センサとして用いたダイアフラムスイッチであり、その
ダイアフラム室は、遅延装置として用いた一方向負圧遅
延素子36を通して、負圧検出ポートであるスロットル
ポジショナポート24に連通ずる。
ここで゛、インテークマニホールド内の負圧を検出する
ための負圧検出用とり出し口で゛あるスロットルポジシ
ョナポート24は、スロットルバルブ18の開閉動作に
よって、アイドリング時にはスロットルバルブ18の下
流側になり、負荷がかかつている時にはスロットルバル
ブ18の上流側になるような位置のインテークマニホー
ルドの壁面に設けられている。
28は、従来公知の車速センサ回路と同様な速度センサ
を、エンジンの回転速度を検出する態様で用いたもので
あって、一定速度以上を検出するときに、リレー32に
付勢信号を出力する。
速度センサ28とリレー32の間にはリレー33の接点
が介挿されており、リレー33は、ダイアフラムスイッ
チ27の閉により付勢されて、その接点を閉じる。
この装置構成において、エンジンの回転速度が設定値以
上となると、速度センサ28はリレー32を付勢してそ
の接点を閉じる出力を生ずる。
しがしながら、リレー33の接点が開いているときには
、リレー32の接点は閉じない。
そこで、減速運転となって、インテークマニホールド負
圧が、ダイアフラムスイッチ27のスプリングで定まる
ある設定負圧値以下となって、負圧遅延素子36によっ
て定まる遅延時間経過後にダイアフラムスイッチ27の
電気接点が閉じられると、リレー33が付勢されてその
接点を閉じる。
このとき、エンジンの回転速度が設定値以上であると、
速度センサ28の出力によりリレー32が付勢されてそ
の接点を閉じる。
これにより、電磁ソレノイド装置31が付勢されて、そ
の;プランジャが右方に移動し、弁体10は、低速燃料
通路12を閉じる。
このように、減速時には、減速開始から所定時間遅れた
後に低速燃料が遮断される。
なお、気圧の低い地域での運転、例えば高地運転でも適
するように、ダイアフラムスイッチ27の動作設定負圧
値を低く設定しなければならない場合においても、上記
したように、インテークマニホールド内の圧力を検出し
てダイアフラムスイッチ27の負圧室に一方向負圧遅延
素子36を介して負圧検出用スロットルポジショナポー
ト24を、アイドリング時にはスロットルバルブ18の
下流側になり、負荷かがかつている時にはスロットルバ
ルブ18の上流側になるような位置のインテークマニホ
ールドの壁面に設けているので、暖気運転すなわちアイ
ドリング時にスロットルバルブ18を少し開くと、スロ
ットルポジショナポート24がスロワ1へルバルブ18
の上流側に位置して、正圧力となり、スロットルポジシ
ョナポート24から負圧が検出されずダイアフラムスイ
ッチ27は動作しない。
したがってエンジンを高速回転(レーシング)しても弁
体10が低速燃料を遮断して誤動作することはない。
第2図に示す実施例は、弁体10に小孔13を形成して
、弁体10が低速燃料通路12を閉じる際にも、少量の
燃料が低速燃料通路12に供給される構成としたもので
ある。
本例の電磁ソレノイド装置31は、コイル付勢時に弁体
10を開いており、コイルを消勢したときに弁体10で
燃料通路12を閉じる構成としているので、リレー32
は、常閉形として、速度センサ28が設定速度以上を検
出してリレー32のコイルを付勢するとき、リレー接点
が開かれる。
装置動作は第1図に示す実施例と同様である。
第3図は、アイドルポート14に燃料制御弁10を設置
した気化器に本考案を実施した、他の実施例を示す。
本例では、燃料制御弁10は負圧センサとして用いたダ
イアフラム装置26で直接に駆動される。
ダイアフラム装置26の負圧室には、負圧遅延素子36
および電磁弁30を介して負圧検出ポートであるスロッ
トルポジショナポート24の負圧が与えられる。
電磁弁30は、エンジン回転速度センサ28が所定速度
以上の検出するときにリレー32の接点が閉じられるこ
とにより、付勢されて開となり、遅延素子36を通して
スロットルポジショナポート24の負圧をダイアフラム
装置26に与える。
第4図は、アイドルポート14に燃料制御弁10を設置
した気化器に本考案を実施した例を示す。
本例では、減速時の装置動作は第1図の装置動作と同様
であるが、装置が動作した場合、第4図に示す状態でア
イドルポート14の燃料通路が閉じられる。
第3図に示す例を第4図に示す例と比較すると、ダイア
フラム装置26がダイアフラムスイッチ27に、電磁弁
30が電磁ソレノイド31に対応するが、前者で直接に
燃料制御弁10を直接に駆動する組合せとした点が大き
な違いである。
以上説明してきたように本考案によれば、通常の気圧の
地域のみならず気圧の低い地域においても、減速開始か
ら一定時間遅延後の有害成分の排出の多い減速期間のみ
に低速燃料を遮断もしくは低減することができ、減速時
の有害排気の低減をはかると共に、減速、加速運転の運
転性が効果的に改善されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図および第4図は、それぞれ、本
考案の実施例を示すブロック図であり、機械構造部は断
面で示す。 なお、図中同一符号は同−又は相当部材を示す。 10:燃料制御弁、12:低速燃料通路、14:アイド
ルポート、16:スローポート、18:スロットルバル
ブ、20:混合気調整ねし、24:スロットルポジショ
ナポート、26:ダイアフラム装置、27:ダイアフラ
ムスイッチ、28:速度センサ、30:電磁弁、31:
電磁ソレノイド、32.33 :リレー、34:電池、
36:負圧遅延素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気化器からエンジンのインテークマニホールドへ低速用
    の燃料を供給する通路に配設されて、該低速用燃料の供
    給を制御する燃料制御弁10.31と、前記インテーク
    マニホールド内に設けらるスロットルバルブ18と、前
    記インテークマニホールド内の負圧を検出して、一定値
    以上の負圧であるときに、第1の制御信号を印加するダ
    イアフラムスイッチ27と、前記インテークマニホール
    ド内の負圧を前記ダイアフラムスイッチ27のダイアフ
    ラム室へ一方向に伝達し前記ダイアフラムスイッチ27
    の負圧検出を遅延する一方向負圧遅延素子36と、前記
    エンジンの回転速度を検出して、一定値以上の回転速度
    であるときに、第2の制御信号を印加する速度センサー
    28と、前記第1ならびに第2の制御信号の論理積を得
    て、該論理積信号によって前記燃料制御弁10.31を
    コントロールする手段32.33とを備える減速時の燃
    料制御装置であって、前記インテークマニホールド内の
    負圧検出用スロットルポジショナポートを、アイドリン
    グ時には前記スロットルバルブ18の下流側になり、負
    荷がかかった時には前記スロットルバルブ18の上流側
    になる位置の前記インテークマニホールド壁面に設けた
    ことを特徴とする減速時燃料制御装置。
JP1976001295U 1976-01-12 1976-01-12 減速時燃料制御装置 Expired JPS5813099Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976001295U JPS5813099Y2 (ja) 1976-01-12 1976-01-12 減速時燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976001295U JPS5813099Y2 (ja) 1976-01-12 1976-01-12 減速時燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5294524U JPS5294524U (ja) 1977-07-15
JPS5813099Y2 true JPS5813099Y2 (ja) 1983-03-14

Family

ID=28461846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976001295U Expired JPS5813099Y2 (ja) 1976-01-12 1976-01-12 減速時燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813099Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187563A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Suzuki Motor Co Ltd 車両用内燃機関における減速制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977034A (ja) * 1972-11-29 1974-07-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977034A (ja) * 1972-11-29 1974-07-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5294524U (ja) 1977-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004346830A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0131016B2 (ja)
JPS5849700B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS58210332A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
US4144853A (en) Ignition timing control change-over system
US4008696A (en) Carburetor for optimum control of an air-fuel mixture supply to the engine during deceleration
JP3114787B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JPS60128014A (ja) 車両用空調機の運転制御装置
JPS5813099Y2 (ja) 減速時燃料制御装置
JPH0248681Y2 (ja)
JPS5830414A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS641481Y2 (ja)
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JPS6217306Y2 (ja)
JPH01249532A (ja) 車両の制御装置
JPH03520Y2 (ja)
JP2772967B2 (ja) アイドルアップ制御装置
JPH01113525A (ja) スロットル操作装置
JPH0636266Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS6327086Y2 (ja)
JPS6224781Y2 (ja)
JPH05195836A (ja) 車両用補機の駆動制御装置
JPS5918277A (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−制御方法および装置
JPS58187565A (ja) 車両用内燃機関の減速制御装置
JPS6327085Y2 (ja)