JPS5813091Y2 - アイドリング位置決め装置 - Google Patents

アイドリング位置決め装置

Info

Publication number
JPS5813091Y2
JPS5813091Y2 JP1977077550U JP7755077U JPS5813091Y2 JP S5813091 Y2 JPS5813091 Y2 JP S5813091Y2 JP 1977077550 U JP1977077550 U JP 1977077550U JP 7755077 U JP7755077 U JP 7755077U JP S5813091 Y2 JPS5813091 Y2 JP S5813091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
link
accelerator link
stop lever
elastic stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977077550U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543529U (ja
Inventor
宏 永井
睦 嘉名
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1977077550U priority Critical patent/JPS5813091Y2/ja
Publication of JPS543529U publication Critical patent/JPS543529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813091Y2 publication Critical patent/JPS5813091Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラクタ等におけるアクセル操作機構のアイド
ルリング位置決め装置に関し、アイドルリング回転時の
アクセルリンクの位置決めを確実にし、エンジンのアイ
ドルリング回転のバラツキをなくすと共に、かつエンジ
ン停止方向へのアクセルリンクの動作も可能にすること
を目的とする。
トラクタ等のアクセル操作機構は、従来周知の如く固定
側に枢支されたアクセルリンクを備え、ハンドアクセル
系及びフートアクセル系により、該アクセルをリンク介
してエンジン(ディーゼル)の速度調整レバーを操作す
るように構成しているが、従来はアクセルリンクの枢支
部にアイドリング位置決め用捩りバネを設け、この捩り
バネによってアイドリング回転時におけるアクセルリン
クの位置を決めているので、その位置決めが非常に不安
定であり、アイドリング回転に大きなバラツキを発生す
ると云う欠点があった。
即ち、テ゛イーゼルエンジンの場合、停止させるにはス
トップレバーをエンジン停止位置まで引戻さなければな
らず、この時にアクセルリンクが停止側へと回動するの
で、固定側にストッパーを突設し、このストッパーによ
りアイドリング回転位置から停止側へのアクセルリンク
の回動を完全に規制することはできず、そこで従来は前
述の如く捩りバネを使用して位置決めを図ると同時に、
アクセルリンクの停止方向への回動を許容すべく構成し
ている。
しがしこのようにすれば、確実な位置決めは非常に困難
であり、機械的なガタ付き等によってエンジンのアイド
リング回転が不安定になる欠点がある。
本考案は、このような従来の問題点を解消したものであ
って、その特徴とするところは、ストップレバーを有し
かつ加減速方向に回動自在に枢支されたアクセルリンク
と、このアクセルリンクを減速方向に戻す戻しバネとを
備え、アクセルリンクを介してエンジンの速度調整レバ
ーを操作するようにしたトラクタ等のアクセル操作機構
において、減速時に戻しバネと平衡してアクセルリンク
をアイドリング位置に規制するためのバネ板製の弾性ス
トッパーを備え、この弾性ストッパーの一端を固定側に
取付けると共に、この弾性ストッパーの他端に、ストッ
プレバー側が広がる略へ字状に構成されかつアクセルリ
ンクの枢支部より離れた位置でストップレバーが接離自
在に接当する受部を設けた点にある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述すると、第1
図において、1はトラクタ機体、2は燃料タンク、3は
該燃料タンク2を支持するタンクサポートである。
4はアクセルリンクで、枢支軸5によりタンクサポート
3に回動自在に枢支されており、該アクセルリンク4の
上下方向中央部にストップレバー6が突設されると共に
、下端部に継手7を介してアクセルロッド8が連結され
ている。
アクセルロッド8はトラクタ機体1の前部に搭載された
ディーゼルエンジンの速度調整レバーに連結されている
9はアクセルレバ−で、第2図の如く一体にレバー軸1
0を有し、このレバー軸10はタンクサポート3に装着
された取付ブラケット11に挿支されると共に皿バネ1
2により操作位置に固定可能とされ、また該レバー軸1
0にはストップレバー6を操作する操作リンク13が突
設されている。
14はアクセルペダルで、ペダル軸15を介してステッ
プ16に回動自在に枢支され、このアクセルペダル14
はリンク17及びロッド18を介してストップレバー6
に連結されている。
19はアクセルペダル14の戻しバネである。
20はバネ板を素材とする弾性ストッパーで、第2図及
び第3図に示す如く基部側はタンクステー3に溶接され
、また先端側にはストップレバー6を受ける受部21が
形成されており、この弾性ストッパー20はアクセルリ
ンク4がアイドリング位置にある時に、戻しバネ19と
平衡して該アクセルリンク4を位置決めすべくその初期
応力が設定されている。
つまりエンジン側の戻しバネよりも戻しバネ19を大に
し、この戻しバネ19よりも弾性ストッパー20を大に
設定している。
なお弾性ストッパー20は、操作リンク13と干渉しな
いような形状に構成されている。
次に作用を説明する。
図面はアイドリング回転時における各部の状態を示し、
この時にはストップレバー6が弾性ストッパー20に接
当しており、これによってアクセルリンク4は所定位置
に位置決めされている。
そこでアクセルペダル14を踏込むと、I/バー軸15
、リンク17、ロッド18を介してスI・ツブレバー6
を下方に引下げるので、これと一体のアクセルリンク4
が枢支軸5を支点としてa矢示方向に回動し、その下端
に継手7を介して連結されたアクセルロッド8を前方に
向かって押し、従って速度調整レバーがアクセルペダル
14の踏込量に応じて回動し、エンジンを高速回転に加
速できるのである。
アクセルレバ−9による場合は、該アクセルレバ−9を
手前に操作し、そのレバー軸10に固設された操作リン
ク13でストップレバー6を下方に押下げることにより
行なう。
エンジンの高速回転状態において、アクセルペダル14
の踏力を解除し、又はアクセルレバ−9を所定位置に戻
すと、戻しバネ19等によってアクセルリンク4がb矢
示方向に回動し7、アイドリング回転側へと復帰動作す
るのであり、この動作時に、アクセルリンク4がアイド
リング位置まで達すると、ストップレバー6が弾性スl
〜ツバ−20に接当し、該弾性ストッパー20と戻しバ
ネ19とが平衡してアクセルリンク4を確実に位置決め
でき、従ってエンジンのアイドリング回転のバラツキを
防止できる。
エンジン停止時には、第3図仮想線の如くストップレバ
ー6を強制的に引上げれば、弾性ストッパー20が弾性
変形し、アクセルリンク4が枢支軸5廻りにエンジン停
止位置へと回動し、エンジンは停止する。
以上のように本考案では弾性ストッパーを設け、これと
戻しバネとを平衡させてアクセルリンクをアイドリング
位置に規制するようにしているので、従来の捩りバネを
使用したものに比較して位置決めが確実になり、エンジ
ンのアイドリング回転のバラツキを完全に防止できる。
しかも弾性ストッパーはバネ板製であって、その一端を
固定側に取付け、他端に、ストップレバー側が広がる略
へ字状に構成されかつストップレバーが接離自在に接当
する受部を設けているので、つる巻バネ等を使用したも
のに比較して構造が非常に簡単であると共に、減速動作
時にストップレバーが確実に受部に接当し、ストップレ
バーが枢支部軸心方向に多少揺動しても受部から外れる
ことがなく、枢支部のガタを許容できて製作が容易であ
り、かつ位置決めも確実である。
また受部はアクセルリンりの枢支部より離れた位置でス
トップレバーに接当するように設けているので、枢支部
近傍につる巻バネを組込んだものに比較してバネ圧を小
さくしても、アクセルリンクを確実にアイドリング位置
に規制:できる。
またストッパーは弾性を有するので、それに抗してアク
セルリンクをエンジン停止方向に操作することもでき、
更に構造的にも弾性ストッパーを設けるだけであって、
極めて安価に実施できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は側面図、第2
図は一部を破断した拡大背面図、第3図は要部の拡大側
面図である。 1・・・・・・トラクタ機体、4・・・・・・アクセル
リンク、6・・・・・・ストップレバー、8・・・・・
・アクセルロッド、20・・・・・・弾性ス1−ツパー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ストップレバーを有しかつ加減速方向に回動自在に枢支
    されたアクセルリンクと、このアクセルリンクを減速方
    向に戻す戻しバネとを備え、アクセルリンクを介してエ
    ンジンの速度調整レバーを操作するようにしたトラクタ
    等のアクセル操作機構において、減速時に戻しバネと平
    衡してアクセルリンクをアイドリング位置に規制するた
    めのバネ板製の弾性ストッパーを備え、この弾性ストッ
    パーの一端を固定側に取付けると共に、この弾性ストッ
    パーの他端に、ストップレバー側が広がる略へ字状に構
    成されかつアクセルリンクの枢支部より離れた位置でス
    トップレバーが接離自在に接当する受部を設けたことを
    特徴とするアイドルリング位置決め装置。
JP1977077550U 1977-06-11 1977-06-11 アイドリング位置決め装置 Expired JPS5813091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977077550U JPS5813091Y2 (ja) 1977-06-11 1977-06-11 アイドリング位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977077550U JPS5813091Y2 (ja) 1977-06-11 1977-06-11 アイドリング位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543529U JPS543529U (ja) 1979-01-11
JPS5813091Y2 true JPS5813091Y2 (ja) 1983-03-14

Family

ID=28993849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977077550U Expired JPS5813091Y2 (ja) 1977-06-11 1977-06-11 アイドリング位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813091Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168920U (ja) * 1974-11-26 1976-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543529U (ja) 1979-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813091Y2 (ja) アイドリング位置決め装置
JPS6260932A (ja) ガバナの始動増量機構
JPS5836179B2 (ja) エンジンの回転上昇保持装置
JPH0763074A (ja) 自動車運転用アクセル操作装置
JPH0241067Y2 (ja)
JP2519457Y2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JPH0134673Y2 (ja)
JPS5851061Y2 (ja) トラクタのアクセルレバ−装置
JPH0522430Y2 (ja)
JPS599940Y2 (ja) 農用トラクタにおけるアクセル操作構造
JPH0444822Y2 (ja)
JPS5816462Y2 (ja) トラクタのエヤカツト装置
JPS609390Y2 (ja) エンジンのガバナ装置
JPS5843635Y2 (ja) エンジンコントロ−ル装置
JP2521758Y2 (ja) 火花点火式エンジンの調速装置
JPS593163Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンのメカニカルガバナ
JPH0352183Y2 (ja)
JPS5831899Y2 (ja) ウエイチングア−ム錠止装置
JPH0649870Y2 (ja) アクセルセンサの取付構造
JPS6038032Y2 (ja) 内燃機関のガバナレバ−装置
JPS5823962Y2 (ja) エンジンコントロ−ル装置
JPH0212284Y2 (ja)
JPS5846632U (ja) トラクタのアクセル繰作構造
KR930004253Y1 (ko) 디젤 엔진의 스모크 저감장치
JP3294958B2 (ja) 移動農機のクラッチペダルロック機構