JPS5851061Y2 - トラクタのアクセルレバ−装置 - Google Patents

トラクタのアクセルレバ−装置

Info

Publication number
JPS5851061Y2
JPS5851061Y2 JP218779U JP218779U JPS5851061Y2 JP S5851061 Y2 JPS5851061 Y2 JP S5851061Y2 JP 218779 U JP218779 U JP 218779U JP 218779 U JP218779 U JP 218779U JP S5851061 Y2 JPS5851061 Y2 JP S5851061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lever
accelerator
accelerator lever
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP218779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55102625U (ja
Inventor
卓治 田中
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP218779U priority Critical patent/JPS5851061Y2/ja
Publication of JPS55102625U publication Critical patent/JPS55102625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851061Y2 publication Critical patent/JPS5851061Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はアクセルペダルの他にダツシュボード近傍にア
クセルレバ−を備えたトラクタのアクセルレバ−装置に
関する。
ステラフ上のアクセルペダルの他に、ダツシュボード上
部にアクセルレバ−を備え、このアクセルレバ−を例え
ばステアリングコラムに沿う起立軸を中心に回す形式を
採用すると、アクセルレバ−を操作しやすくなる利点が
あるが、アクセルペダルで回動し燃料コントロールロッ
ドを接続したリンクレバーを有する水平な軸と、アクセ
ルレバ−で回動する概ね垂直な起立軸とを接続する構造
が複雑になりやすく、従来はアクセルペダル側のリンフ
レハート、アクセルレバ−側のリンクレバーの間に接続
用の別のリンクが必要であった。
本考案はリンクレバーを有するアクセルペダル側の水平
軸にその半径方向上方へ延びる第1アームを固定し、ア
クセルレバ−側の起立軸にその半径方向横向きに延びる
第2アームを固定し、アクセルペダル踏込時第1アーム
が移動する側と反対側の第1アーム側面に第2アームを
概ね直交する姿勢で噛み合せることにより、第1、第2
アーム間に一切別のリンクを介在させることなく、アク
セルペダルとアクセルレバ−を燃料コントロールロンド
に接続できるようにしたもので、次に図面により説明す
る。
第1図は本考案による装置の左側面図、第2図は第1図
のA矢視図で、主として第2図から明らかな如く、アク
セルペダル1の支軸2はその両端部が右ステップ3に回
動自在に支持され、支軸2の左端部にはアーム4のボス
筒5が嵌合しピン6により固定している。
アーム4の先端の孔にはアクセルロッド7の下端を90
°折り曲げた折曲部(ピン)8が嵌合し割ピン等により
抜は止めが施しである。
アクセルロッド7の上端折曲部9はベルクランク形リン
クレバー10の小アーム11の先端の孔に嵌合し、割ピ
ンにより抜は止めが施しである。
リンクレバー10の本体は中央の水平軸12の部分から
下方へ延び、下端の孔に燃料コントロールロッド13の
後端折曲部14が嵌合し、リンクレバー10を隙間をへ
だでて挾むように折曲部14に取り付けた一対の割ピン
により抜は止めが施してあり、更に前記隙間を利用して
折曲部14上にリターンスプリング15の後端が掛は止
めである。
リターンスプリング15の前端は車体側ブラケット16
に掛は止めである。
コントロールロッド13の前端(第1図左端)はアジャ
スタ17をへてコントロールレバー18に接続する。
水平軸12を支持するためにダツシュボードステー20
に第2図の如くブラケット21のボス筒22が落着して
おり、ボス筒22から左方へ突出した水平軸12上に第
1アーム23のボス軸24が嵌合したピン25により抜
は止めが施しである。
第1アーム23は水平軸12の部分から水平軸120半
径方向かつ概ね上方へ延び、起立軸27の下端に固着し
た第2アーム28と噛み合う。
起立軸21はステヤリングコラム29と平行に延び、下
端近傍に起立軸2γの半径方向横向きに延びる第2アー
ム28のボス筒30が嵌合しピン31により抜は止めが
施しである。
ボス筒30より下方へ突出した起立軸27の下端部はブ
ラケット21の孔に回動自在に嵌合し、ボス筒30の下
端面がブラケット21に衝合して起立軸21の下方への
移動量を規制している。
起立軸27の上端部を概ね90°折り曲げて形成したア
クセルレバ−26は先端にノブ32を有する。
起立軸27の中間部分をステヤリングコラム29に支持
するために、起立軸27にスリーブ34(第1図)を嵌
めてピン35で固定し、一方スチャリングコラム29に
は複数個のボルト36により一対のクランプ継手37.
38を締着し、ステヤリングコラム29と直角な平板状
ブラケット39を一方の継手31に溶着し、ブラケット
39に明けた孔にスリーブ34を通し、ブラケット39
の上側においてスリーブ34に溶着した平板状アーム4
0を7リクシヨンワツシヤの役割を果ススペーサ41を
介してブラケット39の上面に当て、ブラケット39の
下側においてスリーブ34に螺合したナツト43とブラ
ケット390間に一対の皿ばね42を縮設し、起立軸2
7に下向きの弾力を加えている。
アーム40の先端に明けた孔に鋼球44を嵌めてその下
半分をアーム40の下面から露出させ、この鋼球44を
収容している孔と同名のばね筒45をアーム40に溶着
し、ばね筒45の上端に取り付けた割ピン46と鋼球4
4の間にロックばね4Tを縮設し、鋼球44をブラケッ
ト39に押し付ける。
ブラケット39上には第2図の如くボルト49を用いて
、スペーサ41よりやや薄い帯板状のアイドルストッパ
ー50が取り付げてあり、アクセルレバ−26が図示の
アイドリング位置■にある時鋼球44はアイドルストッ
パー50の縁に衝合している。
この時リターンスプリング15の弾力を受けている第1
アーム23は第2アーム28を押すが、その力程度では
鋼球44がアイドルストッパー50上に乗り上がらない
ように皿ばね42とロックばね41の弾力が予め定めで
ある。
第2図のアクセルレバ−26を図示のアイドリング位置
Iから全開位置F側へ手で操作すると、鋼球44はブラ
ケット39上を転動し、第2アーム28がリターンスプ
リング15の弾力に抗して第1アーム23を押し、コン
トロールレバー18は第1図のアイドリング位置Iから
全開位置F′へと移動し、皿ばね42の弾力により任意
の開度位置でアクセルレバ−26から手を離してもコン
トロールレバー18を対応する位置に保持することがで
きる。
アクセルレバ−26を第2図のアイドリング位置Iから
停止位置S側へ強く操作すると、鋼球44はアイドリン
グストッパー50上に乗り上げ、リターンスプリング1
50弾力によりコントロールレバー18を停止位置S′
にもってくることができる。
これによりエンジンは停止する。
アクセルレバ−26を第2図のアイドリング位置Iに保
持した状態でアクセルペダル1を踏み込むと、リンクレ
バー10は水平軸12を中心として第1図の反時計方向
(第2図の第1アーム23が第2アーム28から離れる
方向)へ回動し、リターンスプリング150弾力に抗し
てコントロールレバー18を全開位置F′側へ移動させ
ることができる。
しかしアクセルレバ−26がアイドリング位置Iにある
限り、アクセルペダル1の操作中にコントロールレバー
18が停止位置S′へ移動する恐れはない。
以上説明したように本考案によると、アクセルペダル1
で回動する水平軸12にその半径方向上方へ延びる第1
アーム23を設け、アクセルレバ−26により回動する
起立軸21にその半径方向横向きに延びる第2アーム2
8を設け、アクセルペダル踏込時第1アーム23が移動
する側と反対側の第1アーム23の側面に第2アーム2
8を概ね直交する姿勢で噛み合せたので、第1アーム2
3と第2アーム28の間に一切別のリンクを介在させる
ことなく、アクセルペダル1とアクセルレバー26をコ
ントロールロッド13に接続することができ、しかもリ
ンク類をすべてダツシュボード19内にかくすことがで
き、外観が向上する。
又リンクの数が減るためガタが少なくなり、装置もコン
パクトになる利点がある。
本考案においては水平軸12にその半径方向上方へ延び
る第1、アーム23を固定し、起立軸27にその半径方
向横向きに延びる第2アーム28を固定し、両者を概ね
直交する姿勢で噛み合せているので、両アーム23.2
8の剛性が高くなり、アクセルレバ−26に加えた操作
力を燃料コントロールロッド13に効率良く伝えること
ができ、応答がシャープになるばかりでなく、アーム2
3.28部分のガタを長期間にわたり防止し得る利点が
ある。
両アーム23,28の軸に対する固定構造も簡素化する
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による装置の左側面図、第2図は第1図
のA矢視図、第3図は第1図の…−■断面図である。 1・・・アクセルペダル、1n・・・リンク1//’−
112・・・水平軸、13・・燃料コントロールロッド
、15・・・リターンスプリング、19・・・ダツシュ
ボード、26・・・アクセルレバ−123・・・第1ア
ーム、21・・・起立軸、28・・・第2アーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アクセルペダルの他にダツシュボード近傍にアクセルレ
    バ−を備えたトラクタにおいて、アクセルペダルで回動
    し燃料コントロールロンドに接続したリンクレバーを有
    する水平軸にその半径方向上方へ延びる第1アームを固
    定し、アクセルペダルを揚位置に保つリターンスプリン
    グを設け、アクセルレバーで回動する起立軸にその半径
    方向横向ぎに延びる第2アームを固定し、アクセルペダ
    ル踏込時第1アームが移動する側と反対側の第1アーム
    側面に第2アームを概ね直交する姿勢で噛み合せたこと
    を特徴とするトラクタのアクセルレバ−装置。
JP218779U 1979-01-12 1979-01-12 トラクタのアクセルレバ−装置 Expired JPS5851061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP218779U JPS5851061Y2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 トラクタのアクセルレバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP218779U JPS5851061Y2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 トラクタのアクセルレバ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55102625U JPS55102625U (ja) 1980-07-17
JPS5851061Y2 true JPS5851061Y2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=28805026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP218779U Expired JPS5851061Y2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 トラクタのアクセルレバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851061Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035250A (ja) * 2007-07-28 2009-02-19 Dr Ing Hcf Porsche Ag マンマシンインターフェース及びこれを備えた車両並びに該車両の動作方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103925U (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 株式会社クボタ ハンドアクセルレバ−の取付装置
JPS5970845A (ja) * 1982-10-16 1984-04-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 農用トラクタ−のアクセル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035250A (ja) * 2007-07-28 2009-02-19 Dr Ing Hcf Porsche Ag マンマシンインターフェース及びこれを備えた車両並びに該車両の動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55102625U (ja) 1980-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443572U (ja)
JPS5851061Y2 (ja) トラクタのアクセルレバ−装置
JP2767921B2 (ja) アクセルペダル構造
US2563277A (en) Tractor seat construction
JP2959235B2 (ja) ペダル装置
JPS6111476Y2 (ja)
JPS5816462Y2 (ja) トラクタのエヤカツト装置
JP3214028B2 (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JPH0475755U (ja)
JPH0134673Y2 (ja)
JPH0337050Y2 (ja)
JP2606695Y2 (ja) アンチスリップレギュレーション機構のストッパ装置
JPS5819381Y2 (ja) メインクラッチのコントロ−ル装置
JPH036531Y2 (ja)
JPS64375Y2 (ja)
JPH0415534Y2 (ja)
JPH0322528Y2 (ja)
JPH052346Y2 (ja)
JPH0352183Y2 (ja)
JP4277252B2 (ja) 車両用ペダル
JP3522804B2 (ja) 自動二輪車の後輪制動装置
JPH0612968Y2 (ja) 自動車用アッパアーム取付構造
JPH0522430Y2 (ja)
JPS5813091Y2 (ja) アイドリング位置決め装置
JPH0524977Y2 (ja)