JPS5813048Y2 - 2サイクルエンジンの潤滑装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの潤滑装置

Info

Publication number
JPS5813048Y2
JPS5813048Y2 JP1978077163U JP7716378U JPS5813048Y2 JP S5813048 Y2 JPS5813048 Y2 JP S5813048Y2 JP 1978077163 U JP1978077163 U JP 1978077163U JP 7716378 U JP7716378 U JP 7716378U JP S5813048 Y2 JPS5813048 Y2 JP S5813048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
oil
temperature
lubrication
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978077163U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54177434U (ja
Inventor
憲太郎 加藤
憲一 鎌田
文祥 矢口
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1978077163U priority Critical patent/JPS5813048Y2/ja
Publication of JPS54177434U publication Critical patent/JPS54177434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813048Y2 publication Critical patent/JPS5813048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は2サイクルエンジンの始動時及び暖気運転時の
白煙の発生を抑制、減少せしめる如くした潤滑装置に関
するものである。
更に詳細には、吸気通路にオイル源と連通した潤滑供給
系を設置した2サイクルエンジンにおいて、潤滑供給系
路中にバイパス系路を付設し、このバイパス系路にエン
ジンの温度を検出して低温時に開く切換弁を介設し、エ
ンジン始動の如きエンジン低温時に潤滑供給系路中のオ
イルをバイパス系路を介して抜き取り、始動時及び暖気
運転時の吸気通路、延いてはエンジン内へのオイルの供
給を抑制し、以って始動時及び暖気運転時の白煙を可及
的に抑制、減少せしめる如くした2サイクルエンジンの
潤滑装置に関する。
2サイクルエンジンにおいて、吸気通路にオイルポンプ
等によりオイル源から潤滑油を供給し、ピストン側壁や
クランクシャフト等の潤滑を行う1ようにした潤滑方式
は既に知られており、2サイクルエンジンの潤滑方式と
して多く採用されている。
ところでかかる2サイクルエンジンの始動時、オイル吐
出孔から燃焼室に到る吸気通路、リード1バルブ、シリ
ンダ等の壁面にはオイルが付着等しており、かかる状態
でエンジンを始動すると、新しい燃料でこのオイルが洗
い流され、オイルの量が過大となり、これが燃焼して白
煙が発生する。
本考案者等は上記潤滑方式を採用する2サイクルエンジ
ンの主に始動時及び暖気運転時の白煙発生の問題に鑑み
、これを有効に解決すべく本考案を威したものである。
本考案の目的とする処は、エンジン始動時のエンジン温
度の低温であることに着目し、潤滑系路中にバイパス系
路を設け、このバイパス系路をエンジン低温時、即ち始
動時に開く切換弁を介在させ、エンジンの暖気が完了す
るまで吸気通路に供給されるオイルを上記バイパス系路
を介して抜き取り、エンジン燃焼室へのオイルの供給過
多を防止し、始動時及び暖気運転時の白煙発生を防止す
る如くした2サイクルエンジンの潤滑装置を提供する。
又本考案の目的とする処は、バイパス系路を付設し、エ
ンジンの温度の一定で上記糸路を閉じるソレノイドの如
き切換弁を付設するだけで既設の潤滑系に大幅な変更を
伴うことなく最少の部品で所期の目的を図ることができ
、安価、簡易に白煙対策を企図することができるととも
に、エンジン温度を検出するため作動が自動的、確実で
信頼性に富む2サイクルエンジンの潤滑装置を提供する
次に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
図面は本考案の一実施例を示す図で、機器を縦断面図と
して、潤滑系及びバイパス系は回路説明として糸路的に
示している。
1は気化器でこれのベンチュリ通路にはスロットルバル
ブ2が臨み、気化器1の下流端は吸気通路3に接続され
、吸気通路3の下流端は2サイクルエンジン4の吸入ポ
ート5にリード弁6を介して接続され、エンジン4は既
知の如くシリンダ7、シリンダヘッド8、ピストン9等
を備える。
上記気化器1のスロットルバルブ2の下流で吸気通路3
内の上流位置にはオイル吐出口10を開口設置する。
吐出口10は管路11をもってオイルポンプ12、オイ
ルタンク13に連通接続され、オイルポンプ12の下流
、即ちオイルポンプ12と吐出口10間の管路11 a
上にはオイルポンプ12からのオイルの圧送で開くチェ
ックバルブ14を設ける。
上記管路11のチェックバルブ14とオイルポンプ12
との間の管路11 b上には分岐管路15を設け、この
管路15は既述のオイルタンク13に連通接続し、バイ
パス系路を構成する。
このバイパス系路を威す管路15の中間には切換弁16
を設け、図示ではソレノイドバルブとし、ロッド17の
先端に設けた弁体18が管路15に臨み、ロッド17の
後部はコイル19に臨んでいる。
コイル19は十B電源20にイグニッションスイッチ2
1を介して接続され、この回路中にエンジンの温度でオ
ン、オフ作動するサーモスタットタイプの如き温度検出
作動スイッチ手段22を介設し、スイッチ手段22は例
えばエンジン60°以下の低温でオンし、60°以上で
オフする如く設定し、該温度以下でイグニッションスイ
ッチ21をオンした場合スイッチ手段22はオンした状
態に維持され、コイル19に通電し、ロッド17を含む
弁体18を吸引し、管路15を開く。
そして上記温度以上でスイッチ手段はオフし、管路15
を閉じるものとし、即ちエンジン温度の所定以下で切換
弁16は管路15を開き、所定以上では閉しる。
次にその作動を説明すると、エンジンの始動時にはエン
ジンは低温にある。
イグニッションスイッチ21のオンでスイッチ手段22
はオン状態にあるため既述の如く弁体18は後退し、既
ち切換弁16は管路15を開いている。
従ってバイパス系路と潤滑供給系を威す管路11,15
はチェックバルブ14上流で連通し、且つバイパス系路
により管路11とポンプ12上流とは連通ずることとな
る。
このためオイルポンプ12で圧送されたオイルはバイパ
ス管路15に流入し抜き取られる。
かくして吸気通路3に供給されるオイルの量はこの間抑
制され、始動時及び暖気運転時のオイルの過濃を防止し
、オイルを減少せしめ、オイル過濃に起因する白煙の発
生を可及的に抑制、減少せしめる。
エンジンの温度が所定以−Lになると上記スイッチ手段
22はオフし、これにより切換弁16は閉動作し、弁体
18で管路15を閉じる。
即ちバイパス系路は閉じられ、これによりオイルの抜き
取りは防止され、オイルポンプ12から・規定量のオイ
ルが送られる。
このようにエンジンの温度を検出し、低温時、即ち始動
時及び暖気運転時にはオイルの供給を抑制し、エンジン
温度の所定でこれを中止し、通常の如くオイルを供給す
る。
以−Lで明らかな如く本考案によれば、潤滑系路にバイ
パス系路を設け、これにエンジンの低温時に開き、所定
以上で閉じる切換弁を介設したため、エンジン始動時の
エンジン低温状態ではバイパス系路を開いて吸気連路に
供給されるオイルを抜き取り、燃焼室に供給されるオイ
ルを抑制するようにしたため、始動時や暖気運転時のオ
イルの過濃を防止し、これに起因する白煙の発生を可及
的に抑制、減少することができる。
又以上をバイパス系路を既設の潤滑系路に付設し、エン
ジンの温度でバイパス系路を開閉する切換弁を設けるだ
けであるため、既設の潤滑系に大幅な変更を伴うことな
く、最少の部品の追加で′所期の目的を効果的に企図す
ることができ、効果的な白煙対策を安価、且つ簡易に得
ることができる他、エンジン温度を検出するため作動か
1動的に、確実になされ、信頼性に富む。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、図は機器を縦断
し、潤滑系及びバイパス系は回路説明図とした説明図で
ある。 尚図面中 3は吸気通路、4はエンジン、11,12゜
13.14は潤滑系、15はバイパス系、16は切換弁
、22はエンジン温度検出手段である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オイル源からオイルポンプを介して吸気通路に連通ずる
    潤滑供給系を設置した2サイクルエンジンにおいて、前
    記潤滑供給系の前記吸気通路とオイルポンプとを結ぶ糸
    路に前記オイル源と連通ずるバイパス系路を設け、この
    バイパス系路中にエンジンの低温時にこの糸路を開く切
    換弁を設けることを特徴とする2サイクルエンジンの潤
    滑装置。
JP1978077163U 1978-06-06 1978-06-06 2サイクルエンジンの潤滑装置 Expired JPS5813048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978077163U JPS5813048Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 2サイクルエンジンの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978077163U JPS5813048Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 2サイクルエンジンの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54177434U JPS54177434U (ja) 1979-12-14
JPS5813048Y2 true JPS5813048Y2 (ja) 1983-03-14

Family

ID=28993108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978077163U Expired JPS5813048Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 2サイクルエンジンの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813048Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791307A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Yamaha Motor Co Ltd Lubricating oil supply device for two-cycle engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244763U (ja) * 1975-09-26 1977-03-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244763U (ja) * 1975-09-26 1977-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54177434U (ja) 1979-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021980B2 (ja)
JP2726702B2 (ja) 燃料噴射装置の水抜き装置
JPS62147045A (ja) 2サイクルクランクケ−ス掃気式エンジン及びその燃料の霧化を改善する方法
JPS5813048Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
US5732672A (en) Lubricant supply for internal combustion engine
US5353759A (en) Crank chamber compression type two cycle engine
US2097409A (en) Throttle control for internal combustion engines
US3453995A (en) Piston cooling and lubrication system
JP3258988B2 (ja) 4サイクル内燃エンジン
US4890587A (en) Fuel residual handling system
JP2017061872A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01116211A (ja) 残留燃料処理装置
JPS6214333Y2 (ja)
JPS6210404Y2 (ja)
SE8903220D0 (sv) Anordning foer att minska gasvaexlingsfoerluster hos en foerbraenningsmotor
JPS5842563Y2 (ja) 内燃機関の給油装置
JP3206283B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPS6214332Y2 (ja)
JPS6214329Y2 (ja)
JPS6224736Y2 (ja)
SE8903181L (sv) Anordning vid ett braenslesystem foer en foerbraenningsmotor
KR19990031978U (ko) 터보 차저의 오일 공급 보조 장치
JPS6214330Y2 (ja)
JPS6124654Y2 (ja)
GB1311722A (en) Carburetters for internal combustion engines