JPS6224736Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224736Y2
JPS6224736Y2 JP8934482U JP8934482U JPS6224736Y2 JP S6224736 Y2 JPS6224736 Y2 JP S6224736Y2 JP 8934482 U JP8934482 U JP 8934482U JP 8934482 U JP8934482 U JP 8934482U JP S6224736 Y2 JPS6224736 Y2 JP S6224736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
gas
blow
valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8934482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191317U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8934482U priority Critical patent/JPS58191317U/ja
Publication of JPS58191317U publication Critical patent/JPS58191317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224736Y2 publication Critical patent/JPS6224736Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエンジンのピストンとシリンダ間か
ら漏れ出る未燃成分を含んだガスをエンジンの内
圧を調整しながら燃焼室に戻すようにしたブロー
バイガス還流装置に関する。
従来、エンジンのクランク室内に発生するブロ
ーバイガスをエンジンの吸気経路に還流させる場
合、吸気径路内にはエンジンの運転状況により
種々の負圧が生じているため、単純に管路を用い
て前記ブローバイガスを吸気経路に還流させる
と、エンジン内圧が種々に変動を来し、負圧が大
なる時はエンジン内圧が下がり過ぎてブローバイ
ガスの発生が増大したり、シール部の劣化を招き
易く、また、クランク室内圧が上昇した時にはフ
イラーキヤツプやレベルゲージあるいはシール部
よりオイルを吹き出すという問題があつた。
このために、ブローバイガス還流路中に調圧バ
ルブを設置した装置やオリフイス径を変化させる
スリーブにより通過ガス量を制御する装置等が見
られるが、従来のこの種の装置は構造が複雑であ
り、またバルブ部の摩耗や劣化オイル等によるバ
ルブ作動不良により、エンジンの要求する内圧の
調整が不満足であつた。また、ダイヤフラムの大
気室側にスプリングが配されているため、非作動
時にブローバイガスの還流路を閉じる調圧バルブ
装置のバルブまわりに付着したブローバイガス中
の水分が、エンジン停止中に冷えてバルブが凍結
すると、エンジン再始動の際にバルブが閉じた
まゝとなり、エンジン内圧が上昇し、前記オイル
漏れを引き起すという欠点があつた。
その他の先行技術として、例えば、閉弁方向に
作用する吸気マニホルドの負圧と、開弁方向に作
用するエンジンで駆動されるエアポンブからの空
気圧とによつて駆動される弁によつてブローバイ
ガス還流を制御するようにした特開昭51−99742
号公報の発明がある。
この先行技術は、エアポンプを備えるエンジン
にしか使用できず、又、2つの弁のバネ定数を正
確に調整する必要があるなど装置として複雑にな
る欠点がある。
別の先行技術として、スロツトルバルブの上流
側の圧によつて駆動するダイヤフラム弁を設け、
前記スロツトルバルブが閉止してダイヤフラム弁
の弁室が大気圧となると弁を閉止してブローバイ
ガスの還流量を制御するようにした特開昭56−
81250号公報の発明がある。
この先行技術は、別に吸気マニホルドの負圧で
作動する還流ガスの流量調整弁を必要とするなど
前記先行技術と同様に装置が複雑になるという欠
点を有している。
そこで本考案は、上記の従来のブローバイガス
還流装置の前記各欠点を解消し、より簡単な構造
で、しかもスロツトルバルブの開状態のときはも
ちろん、閉状態ないしそれに近い状態となるアイ
ドリング時や定負荷運転時でもブローバイガスの
還流が順調に行われ、クランクケース内圧をほぼ
大気圧に一致させることができ、且つ寒冷期に装
置が凍結したときもオイルがエンジン外部に吹き
出す恐れのない優れたブローバイガス還流装置を
提供することを目的としている。
以上の目的を達成するための本考案のブローバ
イガス還流装置の構成は、ブローバイガスの入口
と、前記ガスをスロツトルバルブの下流側と上流
側吸気管にそれぞれ還流する主出口と、副出口と
を備え、前記副出口側還流用管路の通気抵抗を主
出口側のものより大きく構成し、前記主出口に
は、該出口と反対の面に大気圧を受け、且つ前記
吸気管の負圧で閉弁するダイヤフラム弁を有する
弁室を設けたことを特徴とするものである。
以下図面を用いてこの考案の実施例を説明す
る。
第1図はこの考案のブローバイガス還流装置の
一実施例の構成を示す、一部断面図を含む装置全
体の構成説明図である。
この考案では、エンジン1のクランクケース1
aに設けたブローバイガス取出口1bからブロー
バイガスを取り出し、このブローバイガスをダイ
ヤフラム装置10を介して吸気管2のスロツトル
バルブ22の下流側に戻すようにしている。3は
吸気マニホールド、4はオイルパンである。
前記ダイヤフラム装置10は、ダイヤフラム1
1の一側を大気に面するようにダイヤフラム装置
10のケーシング12に取り付け、ケーシング1
2内部に閉鎖空間である弁室(以下ダイヤフラム
室という)16を形成する。そしてこのダイヤフ
ラム室16をブローバイガス取出管5を用いてエ
ンジン1のクランクケース1aに設けたブローバ
イガス取出口1bに連通する。
さらに、前記ダイヤフラム装置10には、吸気
管2のスロツトルバルブ22下流側に連通するブ
ローバイガス環流管6を接続し、この還流管6は
ダイヤフラム室16内に延長管6aを用いて延長
し、そのブローバイガスの主出口(以下管端開口
部という)6bを前記ダイヤフラム11に近接対
向させて設ける。また、ダイヤフラム11の前記
開口部6bに対向する位置には、ダイヤフラム1
1がダイヤフラム室16内側に移動した時にこの
開口部6bを封止することができるようなシール
突起17を突設する。
これらの構成に加えて、この考案ではさらに前
記ダイヤフラム室16をブローバイガス還流管6
の内径の1/2未満の内径を有する小径の管路7
を用いてエアクリーナ20のクリーンサイド21
であつて、前記スロツトルバルブ22の上流側に
連通し、ブローバイガス取出管5を流れて来たク
リーンサイド21に流れ込むようにする。したが
つて本考案の弁室に設ける副出口は、本実施例で
はスロツトルバルブ22の上流側のクリーンサイ
ド21に開口する管路7がダイヤフラム室16に
開口する部分に形成される。
また、この実施例では前記ダイヤフラム11の
大気側にはカバー13を設けてダイヤフラム11
の全面を覆うようにし、外部からの侵入物により
ダイヤフラム11が損傷を受けないようにしてい
る。このカバー13には大気に連通する大気孔1
3aを設けてある。
一方、前記ダイヤフラム11に突設したシール
突起17の裏側のダイヤフラム11面には樹脂ま
たは金属で作られた裏板14が鋲着等により取付
けられており、前記シール突起17が均等に前記
延長管6aに当接してその開口部6bを封止する
ことができるようにすると共に、ダイヤフラム1
1がカバー13側に移動した時のストツパの役目
をするようになつている。この考案では前記ダイ
ヤフラム11とその裏板14のみが大気圧とダイ
ヤフラム室16内の圧力と吸気管内負圧とのバラ
ンスによつて働くようになつている。
なお、前記小径の管路7の代りに、オリフイス
を介して前記ダイヤフラム室16とエアクリーナ
20のクリーンサイド21を連通するようにして
も良い。
以上のように構成されたこの考案のブローバイ
ガス還流装置では、ブローバイガスの発生により
クランク室内圧が大気圧より高くなつた場合に
は、ダイヤフラム11はブローバイガス還流管6
の延長管6aのダイヤフラム室16内の開口部6
bを開口しているので、ブローバイガスはこの開
口部6bと小径の管路7の両方からブローバイガ
ス還流管6に流入して吸気管2に多量戻され、ク
ランク室内圧は大気圧近傍まで下がる。
また、吸気管負圧が小さい場合には、ダイヤフ
ラム11が吸気管負圧とエンジン内圧および大気
圧とのバランスで前記延長管6aの開口部6bを
閉じたり開いたりしてエンジン内圧をほぼ大気圧
に保つように作動する。
さらに、吸気管負圧が大きくなつた場合にはダ
イヤフラム11はシール突起17により前記開口
部6bを完全に封止してしまうので、ブローバイ
ガスは前記小径の管路7のみからエアクリーナ2
0のクリーンサイド21を経て吸気管2内に戻さ
れるだけであるが、ブローバイガスの流量は少な
く、クランク室内圧が大きな負圧となることがな
い。
また、この考案ではエンジン停止中はダイヤフ
ラム装置10のダイヤフラム11は前記開口部6
bを開いたままであるので、ブロバイガス中の水
分が付着したまゝエンジンを停止し、再始動時に
この水分が凍結してダイヤフラム11が作動しな
い場合でもブローバイガスは吸気管に流れること
ができ、ブローバイガスの熱で凍結した水分を直
ちに溶かしてダイヤフラム装置10を正常状態に
戻すことができる。
なお、第1図に示した実施例ではダイヤフラム
11の張力だけにより、ブローバイガス還流管6
を閉じたり開いたりするように構成したが、ダイ
ヤフラム11の張力が弱い等の場合は必要に応じ
て第2図に示すようにダイヤフラム11とそのケ
ーシング12との間にスプリング15を介装し
て、ダイヤフラム11が前記還流管6を開閉する
圧力バランスを変更すれば良い。
以上説明したようにこの考案は、ブローバイガ
スの入口と、前記ガスをスロツトルバルブの下流
側と上流側吸気管にそれぞれ還流する主出口と、
副出口とを備え、前記副出口側還流用管路の通気
抵抗を主出口側のものより大きく構成し、前記主
出口には、該出口と反対の面に大気圧を受け、且
つ前記吸気管の負圧で閉弁するダイヤフラム弁を
有する弁室を設ける構成としたので、 (1) クランクケース内部が前記主出口を通じて常
時スロツトルバルブの下流側と連通しているの
で、アイドリング時や定負荷運転時にもクラン
クケース内圧をほぼ大気圧に保つことができる
のでクランクケースからオイルの洩れ等が発生
しなくなり、又、吸気圧が低くなる負荷運転時
には前記ダイヤフラム弁が閉じ、より負圧の低
いスロツトルバルブの上流側にオリフイス等に
よる流路抵抗をもつた管路を介してブローバイ
ガスを還流するのでクランクケース内圧を極端
に低くする危険をなくすことができ、 (2) エンジンの停止時には、クランクケース内部
とエンジンのスロツトルバルブ下流側の吸気管
路とが開放されているので、寒冷期にブローバ
イガス中の水分によつて前記ダイヤフラム弁が
凍結していてもブローバイガスの還流が順調に
行われ、エンジンが作動すれば短時間で氷は溶
けるのでクランクケース内圧が凍結により上昇
する危険がなく、 (3) 装置が単純な構造をしているので、長期間安
定して作動させることが容易であり、しかもコ
スト的にも有利である という効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のブローバイガス還流装置の
要部を切断して示す説明図、第2図は別の実施例
にかかる同装置の要部を切断して示す説明図であ
る。 1……エンジン、1a……クランクケース、b
……ブローバイガス取出口、2……吸気管、5…
…ブローバイガス取出管、6……ブローバイガス
還流管、7……小径の管路、10……ダイヤフラ
ム装置、11……ダイヤフラム、12……ケーシ
ング、20……エアクリーナ、21……クリーン
サイド、22……スロツトルバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブローバイガスの入口と、前記ガスをスロツト
    ルバルブの下流側と上流側吸気管にそれぞれ還流
    する主出口と、副出口とを備え、前記副出口側還
    流用管路の通気抵抗を主出口側のものより大きく
    構成し、前記主出口には、該出口と反対の面に大
    気圧を受け、且つ前記吸気管の負圧で閉弁するダ
    イヤフラム弁を有する弁室を設けたことを特徴と
    するブローバイガス還流装置。
JP8934482U 1982-06-15 1982-06-15 ブロ−バイガス還流装置 Granted JPS58191317U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8934482U JPS58191317U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ブロ−バイガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8934482U JPS58191317U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ブロ−バイガス還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191317U JPS58191317U (ja) 1983-12-19
JPS6224736Y2 true JPS6224736Y2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=30097970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8934482U Granted JPS58191317U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ブロ−バイガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191317U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523768Y2 (ja) * 1985-05-28 1993-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191317U (ja) 1983-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070074708A1 (en) Blow-by gas recirculation system
US5488933A (en) Fuel supply system for miniature engines
JP3124818B2 (ja) 車両用エンジンの潤滑油供給装置
JPH05288028A (ja) 車両用エンジンの潤滑油供給装置
JPS5813731B2 (ja) ブロ−バイガス処理制御機構
JPS644050B2 (ja)
JPS6224736Y2 (ja)
JPH0627772Y2 (ja) ブロ−バイガス還元装置
JP2019011686A (ja) ブローバイガス還流装置
JP4614203B2 (ja) 内燃機関のポジティブクランクケースベンチレーションシステム
JPH0111932Y2 (ja)
JPH0429076Y2 (ja)
US5034163A (en) Modular side-draft carburetor
JP2017002737A (ja) ブローバイガス還流構造および内燃機関
KR20190130476A (ko) 블로바이 가스 환류장치 부착 엔진
JPS6215448Y2 (ja)
JPH0639096Y2 (ja) 内燃機関のアイドルアップ空気供給装置
KR100410338B1 (ko) 엔진오일의 회수를 위한 크랭크 케이스 압력 제어밸브
CA2324771A1 (en) Engine having carburetor with bridge circuit
KR102146764B1 (ko) 에코 스포츠 밸브
JP4042951B2 (ja) ブローバイガス還元装置
JPS6211301Y2 (ja)
JPS6214326Y2 (ja)
JPS5813048Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JPH0577876B2 (ja)