JPS58129618A - マイコン装置 - Google Patents

マイコン装置

Info

Publication number
JPS58129618A
JPS58129618A JP57013920A JP1392082A JPS58129618A JP S58129618 A JPS58129618 A JP S58129618A JP 57013920 A JP57013920 A JP 57013920A JP 1392082 A JP1392082 A JP 1392082A JP S58129618 A JPS58129618 A JP S58129618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
processing unit
central processing
output
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57013920A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Inui
乾 敏明
Yoshiharu Nagahara
長原 義治
Yoshiaki Daimatsu
大松 良明
Naoi Nakayama
中山 直已
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57013920A priority Critical patent/JPS58129618A/ja
Publication of JPS58129618A publication Critical patent/JPS58129618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はそれぞれアクセス時間の異なるメモリーや周辺
機器を備えたマイコン装置に係り、簡単な構成で消費電
力の低減を図りながら、最も効率のよいスピードで動作
させることのできる優れたマイコン装置を提供すること
を目的とするものである。
一般にアクセス時間の異なるメモリーや周辺機器を備え
たマイコン装置では、上記メモリーや周辺機器の正確な
動作を期すため、上記アクセス時間を遅い方に合わせる
必要がある。そのため、この種のものでは全体としてそ
の動作に要する時間を多く必要とし余り好ましいもので
はなかったつ本発明は以上のような従来の欠点を除去す
るものであり、各々のメモリーや周辺機器に合わせて、
常に最適のアクセス時間を設定し、全体として高速処理
可能な優れたマイコン装置を提供するものである゛。
以下、本発明のマイコン装置について一実施例の図面と
ともに説明する。第1図は本発明のマイコン装置におけ
る一実施例のプロソクダイヤグラムであり、図中、1は
中央処理装置(以下CPUという)、2はアドレスデコ
ード/チップセレクト信号発生回路、3はメモリー、4
はクロックパルス発生回路を示している。
尚、勿論、キーボード、表示器、周辺機器等を備えてい
るが第1図では図面を簡略化するため、また、これらは
公知であるため省略している。
上記実施例において、CPU1はクロックパルス発生回
路4からのクロックパルスφ。を受けて動作する。CP
U1のアドレスラインADDはアドレスデコード/チッ
プセレクト信号発生回路20入力端に接続され、アドレ
スデコード/チップセレクト信号発生回路は上記アドレ
スラインADDからのアドレス信号を受けてメモリー3
、周辺機器、クロックパルス発生回路4等の指定を行な
うチップセレクト信号を発生する。メモリー3はアドレ
スデコード/チップセレクト信号発生回路2からのチッ
プセレクト信号と上記CPU1のアドレスラインADD
からのアドレス信号(この実施例では下位のアドレス信
号)を人、力とし、CPU1りとりを行なう。そして、
このメモリー3には特定アドレス3−1に予めこのメモ
リー3のアクセス時間情報たとえば高速であればQ、低
速であれば1のデータが1ビツトデータで書き込まれて
いる。
CPU1がこの特定アドレスを出力すると、アドレスデ
コード/チップセレクト信号発生回路2が上記特定アド
レスの上位桁アドレスをデコードし、メモリー3を指定
するためのチップセレクト信号C8Mを出力する。した
がってメモリー3はこのセレクト信号C8Mと上記特定
アドレスの下位桁アドレスを受けてデータラインDAT
Aに上記特定アドレスのデータ3−1を出力する。そし
て、CPU1がこのデータを読みとる。
クロックパルス発生回路4はパルス発生回路4−1、ゲ
ート回路4−2、同期遅延回路4−3.4−4、メモリ
ー回路4−6によって構成されている。
パルス発生回路4−1は発振周波数4foの水晶発振回
路4−11と、その発振出力を具に分周する分周器4−
12で構成されており、その出力(周波数f0)はゲー
ト回路4−2及び同期遅延回路4−3.4−4に印加さ
れる。
ゲート回路4−2は、パルス発振回路4−1の出力を一
方の入力とする2人力OR回路4−21と、このORゲ
ー)4−21の出力を一方の入力とし、CPU1にクロ
ックパルスφ。を与える2人力ANDゲー)4−22及
び、このANDゲー)4−22の出力φ。を一方の入力
とし、その出力をORゲー)4−21の他の入力端に印
加する入力ANDゲー)4−23によって構成されてい
る。ANDゲート4−22の他方の入力端には、同期遅
延回路4−4の出力が印加される。ANDゲー)4−2
3の他の入力端にはそれぞれアドレスデコード/チップ
セレクト信号発生回路2の出力端およびメモリー4−6
の出力端が接続されており、その出力端は同期遅延回路
4−3に接続されている。
同期遅延回路4−3は、ゲート回路4−2内のANDゲ
ート4−23の出力をインバーター4−31を介してリ
セット入力とし、パルス発生回路4−1の出力f0を、
クロック入力とする3段の2進カウンター4−32と、
このカウンターの各段の出力A2、B、Cを入力とし、
同期遅延回路4−4へ出力する3人力NAND回路より
成り、ゲート回路4−2からの出力をパルス発生回路4
−1からの出力パルスf0と同期して遅延させる。
同期遅延回路4−4はパルス発生回路4−1からの出力
パルスf0をインバーター4−41を介して、ストロー
ブ入力とし、同期遅延回路4−3の出力を、2人力AN
Dゲートを介して、D入力とするD型フリップフロップ
回路4−42によって構成されている。このフリップフ
ロップ回路4−42の出力は、ゲート回路4−2内のA
NDゲート4−22に印加される、ANDゲート 4−
43の他方の入力端はメモリー回路4−6の出力端に接
続されている。
同期遅延回路4−4は、同期遅延回路4−3又はメモリ
ー回路4−6の出力をそれぞれパルス発子回路4−1か
らの出力パルスf0に同期して遅延させる働きをする。
メモリー回路4−6はアドレスデコード/チップセレク
ト信号発生回路2からのセレクト信号C5Lで、データ
ーバスD。、Dl 上のデーターが書込まれる2ビツト
のメモリー4−51.4−52よりなる。メモリー4−
61の出力端はゲート回路4−2内のANDゲート4−
23の入力端に接続され、クロックパルスφ。の高速/
低速を記憶する。メモIJ−4−62の出力端は、同期
遅延回路4−4内のアントゲ−)4−43の入力端に接
続され、クロックパルスφ。の0N10FFを記憶する
、 次に、上記実施例の動作について順を追って説明する。
(1)  クロックパルスの0N10FF動作、メ%l
j −4−324C1CPU1がroJ値を書込むと、
ANDゲート4−43の入力は「0」とが読みとるため
、この出力Qはr oJrζなる。従って、この出力Q
を入力とするANDゲート4−22の出力φ。はローレ
ベルのままに保持される。
即ち、クロックパルス発生回路4の出力は完全にOFF
される。
メモリー4−62にCPU1が「1」値を書込むとAN
Dゲート4−43の一方の入力が「1コとなり、同期遅
延回路4−3の出力が7リツプフロツプ回路4−42の
D入力に現われる。これが今「1」とすれば、7リツプ
フロノプ回路4−4の出力は「1」となり、ANDゲー
ト4−22を導通させ、クロックパルスφ。が現われる
(2)クロックパルスのファースト動作メモリー3等に
記憶された各々のアクセス時間を示すデータにもとづい
て、CPU1がメモリー4−61に「o」値を書込むか
、又はアドレスデコード/チップセレクト信号発生回路
2からANDゲー)4−23へ与えるセレクト信号CE
がローレベル即ちセレクトされていない場合には、AN
Dゲー)4−23の出力Rは常時ローレベルである。し
たかってこの出方か印加されているORゲート4−21
の出方側には、パルス発生回路4−1からの出力パルス
f。がそのまま現われ、ANDゲート4−22に入力さ
れる。ANDゲート4−22の他方の入力がハイレベル
fなゎチ「1」ならば、これがそのままクロックパルス
φ。として出力し、CPU1へ印加される。即ち、ゲー
ト回路4−2は、クロックパルス発生回路4−1からの
出力f。をそのままクロックパルスφ。トじて出力し、
いわゆるファースト動作を行なうことになる。
同期遅延回路4−3をみると、ゲート4−23の出力R
(ローレベル)はインバーター4〜31を介してカウン
ター4−32をリセット状態にし、カウント動作を停止
させている。カウンター4−32の出力A、B、Cは全
て「o」なので、これらを入力とするNANDゲー)4
−33の出力はハイレベルである。クロックパルス0N
−OFF動作の項で示した条件がここで達成される。
(3)  クロックパルスのスロー動作、メモリー3等
の特定アドレスに記憶された各々のアクセス時間を示す
データにもとづいてメモリー4−51にCPU1が「1
」値を書き込み、更にアドレスデコード/チップセレク
ト信号発生回路2からのセレクト信号がローレベルから
ハイレベルになり、これがANDゲート4−23に印b
Oされるとクロックパルスφ。周期が著しく長くなりス
ロー動作を行なう。
第2図はこのときのタイミングチャートを示している。
第2図において(5)はパルス発生回路4−1からの出
力パルスfO9(B)はクロックパルスφ。。
(qはCPU1が発生するアドレス、p)はアドレスデ
コード/チップセレクト信号発生回路2からのチップセ
レクト信号CE、(E)(1″)(へ)はカウンター4
−32の出力A、B、C,代はNANDゲート4−33
の出力、(I)はフリップフロッグ回路4−42の出力
、(1)はANDゲート4−23の出力R1(イ)はC
PU1のデータバス上のデータをそれぞれ示している。
第2図、にお゛いて今、高速動作している状態で、メモ
リー4−61に低速データ「1」を書き込み、低速でメ
モリー3をアクセスする動作について説明する。アドレ
スデコード/チップセレクト信号発生回路2からのセレ
クト信号CEが第2図ρに示すように時間T1 におい
てrOJから「1」に変化したとする。セレクト信号C
Eが「6」から11」に変化するとANDゲート4−2
3の出力Rが第2図(1)に示すようにrOJから[1
jに変化し、この出力によってORゲート4−21の出
力がハイレベルになり第2図(B)に示すようにクロッ
クパルスφ。が−ゾレベルになる。そして、ANDゲー
ト4−23の出力Rがインバータ4−31を介してカウ
ンタ4−23に印加されるためカウンタ4−23はここ
でリセット解除されパルス発生回路4−1からの出力パ
ルスf。をカウントする。そのためカウンタ4−23の
出力端A、B。
Cにはそれぞれ第2図(E)(F)(nで示すような出
力が現われる。そして時間T2になりカウンタ4−23
リップンロップ4−42を介してパルス発生回路4−1
からの出力f。が「O」から「1」に変化する瞬間T3
にANDゲー)4−22に伝えられる。したがって、こ
の瞬間T3にクロックパルス<60が「1」から「o」
に変化する。クロックパルスφ。が「1」からroJに
変化するとCPU1の働きでセレクト信号CEが「1」
から「o」に変化し、ANDゲート4−23の出力Rが
「1」から10」に変化する。したがってこの状態でカ
ウンタ4−32にリセットがかかシ、その出力A。
B、Cが10」にもどる。すなわち、時間T4のタイミ
ングでカウンタ4−32にリセットがかかりその出力A
、B、CがroJにもどる。そのため、NANDゲート
4−33(7)出力ENはroJから11」に変化する
。そしそこの出力が時間T6においてフリツプフロツプ
回路4−42で読みとられANDゲー・)4−22に伝
えられる。時間T6においてはORゲー)4−21の一
方の入力RがrOJであり、したがって、その出力端に
はパルス発生回路4−1からの出力f。がそのまま現わ
れる。そしてその出力がANDゲート4−22に印加さ
れるため、ANDゲー)4−22の出力すなわちクロッ
クパルスφ。は第2図(B)に示すように以降パルス発
生回路4−1からの出力f0と全く同一になる。すなわ
ち時間T1 からT6の間だけクロックパルスφの周期
が伸び、それ以降は再び元の周期に戻る。そしてこの場
合、クロックパルスφ。がハイレベルになる前縁の期間
T1〜T3は第1の同期遅延回路4−3内のカウンター
4−32の段数で決まり、ローレベルになる後縁の期間
T3〜T6は第2の同期遅延回路4−4内のDフリップ
フロン1回路4−42の段数で決まるごとになる、した
がってこれの段数を任意に選ぶことによりクロックパル
スφ。の伸長中、及びその前縁、後縁のそれぞれの伸長
中を任意に設定することができる。
以上実施例より明らかなように本発明のマイコン装置は
クロックパルス発生回路が中央処理装置゛) −指定によりそれぞれ周期の違うクロックパルス−を上
記中央処理装置に与えるように構成されており、したが
ってアクセス時間の異なるメモリーや周辺機器が滞在し
ていた場合でもこれらのメモリーや周辺機器に記憶され
た各々のアクセス時間を示すデータにもとづいて上記メ
モリーや周辺機器をそれぞれのアクセス時間でアクセス
することができ、全体として処理スピードの早いしかも
消費電力、コストの面できわめて有利なマイコン装置を
得ることができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマイコン装置における一実施例のブロ
ックダイヤグラム、第2図は同装置の谷部の出力波形を
示す図である。 1・・・・・・中央処理装置、2・・・・・・アドレス
デコード/チップセレクト信号発生回路、3・・・・・
・メモリー、3−1・・・・・・%定7)”レス、4・
・川・クロックパルス発生回路、4−1・・川・パルス
発生回路、4−11・・・・・・水晶発振回路、4−1
2・・・・・・分周回路、4−2・・・・・・ゲート回
路、4−21・・・・・・ORゲート、4−−22,4
−23・・・・・・アンドゲート、4−3・・曲・同期
遅延回路、4−31・・・・・・インバータ、4−32
・・・・・・カウンター、4−33・・・・・・NAN
Dゲート、4−4・・・・・・同期遅延回路、4−41
・・・・・・インノ<−タ、4−42・・・・・・Dフ
リップフロラプ回路、4−5・・・・・・メモリー回路
、4−51.4−52・・・・・・メモリー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロックパルス発生回路、中央処理装置、各種メモリー
    、各種周辺機器を備え、上記メモリー及び上記周辺機器
    にはそれぞれ各々のアクセス時間を示すデータが記憶さ
    れ、上記クロックパルス発生回路はパルス発生回路、ゲ
    ート回路、同期遅延回路、メモリー回路より成り、上記
    中央処理装置の指定により周期の異なる複数のクロック
    パルスを上記中央処理装置に与えるように構成され、上
    記中央処理装置は上記メモリーや上記周辺機器に記憶さ
    れたアクセス時間を示すデータを読み、上記クロックイ
    (ルス発生回路を構成する上記メモリー回路に上記デー
    タを設定し、その後、上記メモリーや周辺機器との間で
    信号のやりとりを行なうように構成されていることを特
    徴とするマイコン装置。
JP57013920A 1982-01-29 1982-01-29 マイコン装置 Pending JPS58129618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013920A JPS58129618A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 マイコン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013920A JPS58129618A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 マイコン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129618A true JPS58129618A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11846607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013920A Pending JPS58129618A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 マイコン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165120A (ja) * 1984-12-20 1986-07-25 Fujitsu Ltd クロツクパルス幅の動的制御方式
JPH02181252A (ja) * 1988-05-27 1990-07-16 Seiko Epson Corp 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165120A (ja) * 1984-12-20 1986-07-25 Fujitsu Ltd クロツクパルス幅の動的制御方式
JPH02181252A (ja) * 1988-05-27 1990-07-16 Seiko Epson Corp 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204695B1 (en) Clock-gating circuit for reducing power consumption
KR100376159B1 (ko) 동기식 페이지 모드 비휘발성 메모리
JP2538067B2 (ja) 条件書き込み手段を有するランダム・アクセス・メモリ回路
US4291370A (en) Core memory interface for coupling a processor to a memory having a differing word length
JP2762138B2 (ja) メモリコントロールユニット
JPH09120672A (ja) 同期式半導体メモリ
US4999807A (en) Data input circuit having latch circuit
JPS58129618A (ja) マイコン装置
US4408276A (en) Read-out control system for a control storage device
JPH0715800B2 (ja) 記憶回路
JPS58129619A (ja) マイコン装置
JP2002279792A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0143392B2 (ja)
JP2001117867A (ja) データ転送回路
JPS6226743B2 (ja)
JPS6241438Y2 (ja)
SU824191A1 (ru) Устройство дл задержки сигналов
JPH04255028A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0795391B2 (ja) 半導体装置
JP3255429B2 (ja) メモリ・インタフェース回路
KR950007044Y1 (ko) 고속 데이타 처리 회로
JPS5932819B2 (ja) アドレス制御装置
JPH04289586A (ja) メモリ書き込み制御信号発生回路
JPS61220042A (ja) メモリアクセス制御方式
JPS61137294A (ja) メモリ集積回路