JPS58128192A - 生物学的廃水浄化のための浸漬フイルタ - Google Patents

生物学的廃水浄化のための浸漬フイルタ

Info

Publication number
JPS58128192A
JPS58128192A JP57235016A JP23501682A JPS58128192A JP S58128192 A JPS58128192 A JP S58128192A JP 57235016 A JP57235016 A JP 57235016A JP 23501682 A JP23501682 A JP 23501682A JP S58128192 A JPS58128192 A JP S58128192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion filter
axis
corrugated
immersion
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57235016A
Other languages
English (en)
Inventor
デユドリ・アンドレアス
エルンスト・フツハス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mecapec SA
Original Assignee
Mecapec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mecapec SA filed Critical Mecapec SA
Publication of JPS58128192A publication Critical patent/JPS58128192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/08Aerobic processes using moving contact bodies
    • C02F3/082Rotating biological contactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は浸漬フィルタ(+過装置)K係わシ、更に詳し
くは、波形中空部によって廃水の流動通路を影威する少
なくとも一枚のらせん状に4)Hし丸波板を含む、生物
学的廃水浄化のための浸漬フィルタに関わる。
このような浸漬フィルタはスイス特許第614゜681
号から公知である。
公知の構成は(フィルタ総容量に対して)作用内積が比
較的広く、構造が簡単な浸漬フィルタの製造を可能にす
る。しかし、浸漬フィルタの通路に完全に水を充填させ
、廃水を均等に流動させる丸めには改良の余地が残って
いる。従って本発明の目的は簡単で丈夫な構造線公知構
成の11であpながら流動通路を形成するようにらせん
状に巻目し九波板から成シ、通路に完全に水が充填しか
つ均勢KR動することを特徴とする浸漬フィルタを提供
することにある。この目的は特許請求の範Ii!l1I
1項に特徴として記載した構成豊作によりて達成される
波形がロール軸心に対して交差角度を形成する本発明の
構成で紘波の@面がロール体層シの一部を囲むから、構
造を著しく補強すると同時に個々の通路の最初に浸水す
る波形端がら廃水を均等に充填、流動させることができ
る。浸水前に通路内に存在していえ空気は渚留すること
なく一方の通路端から他方の通路端へ、流入する廃水に
よって徐々に押し出される。
この点について杜、フィルタ同転輪に対して交差角度を
形成するように束ねぇパイプから成るEP会−公報第0
014453号から公知の浸漬フィルタをも全知技術の
1例として考察した。特に結合及び鵬強嵩子らしきもの
のない不安定な結束構造であ夛、丸管0外向l&ISO
通路v#狗が狭く、ねじれてお夛、フィルタ総断面のう
ち、この部分に於いて急速に流動が妨けられるから、こ
の公知構成は本発明の目的を達成するには不適尚である
本尭−O別の実施態様では、ロール軸心から半価方向に
重なシ合う巻回層に於ける、それぞれの#1.形が亙い
に異なる寸法及び/ま九はロール軸心に対する互いに異
なゐ交差角度を具えることができる。仁のように構成す
れば浸漬フィルタの線断面に於ける廃水の細心方向流動
の配分及びこれに対応するフィルタ周辺の境界流を調整
でき、設置条件に応じて最適の状態に設定することがで
きる。
ロール軸心に対する交差角度がそれぞれ異なる少なくと
も2枚の波板をロール軸心方向に並設する本発明のさら
に別の実施一様についてもP14I&であル、浸漬フィ
ルタの軸心方向全長Klって通路内の流動適度の推移を
1ii111することができる。
半価方向に重なシ合う、即ち、軸心方向に並ぶ巻一層ま
良は波板が互いに反対方向に闘ら〈角度でp−ル軸心と
交差するように構成すれば浸漬フィルタの部分によって
は反対方向の流#が行われるように実施することもでき
る。この夾m腸様では浸漬フィルタ周辺の乱流を強化す
ることも可能となる。ロール体の軸心方向に並ぶ部分に
於いて互いに反対方向の流動が行われる揚台、浸漬フィ
ルタの全長の中間点から両外端にむかりて流動させる九
め、広が如流動が行われるフィルタ部分量OII域に流
入口を設置ることが好ましい。この流入口により、浸漬
フィルタ周辺の廃水内に補助的な円形の流れが発生する
以下添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に示す浸漬フィルタF12枚の互いに重な)合り
九プラスチック板3,4を心棒1のjIIl夛にらせん
状に4Iいて形成し九ロール2から成る。(見易くする
良め第1園ではロール2の最も内側の部分と蛾も外側の
部分喪けを示した。)板3は波板(纂X@をも参It)
であシ、板4は扁平板である。扁平板4と波板SO液と
の関に浸漬フィルタ冨O全長に皿って走る連続的な通路
Xが形成される。
波板1の#ILl1部分3a及び/iたは液康部分3b
は両板の巻回工11に於いてその外側がこれと対向する
扁平板40部分と接着または溶着される。波頭にけでな
く波底をも接着または溶着すれば、巻−工1111K補
助的な固定′を九は支持装置を必要としない安定しえ自
立性の構造体が得られる。
波板@0@0断画は梯形を呈する。これは安定性の点で
好ましい漆状である。ただしその他の形状、例えば円弧
状(正弦波形)、三角形、鋸歯形、矩形なども採用でき
ることはいうまでもない。
波の断面積i丸は通路にのl1rii[I積は浸漬フィ
ルタ内に微生物が増殖するためので龜るだけ広い内部面
積を確保するためで龜るだけ小さく設定することが好ま
しい。しかし通路が過fK塞がり、流動が著しく妨げら
れるおそれがあるからJ[則として通路藍の内儒幅は約
logよ〕も訣〈なりてはならない。
第1図は波板の部分展開図、即ち、らせん状に巻回して
浸漬フィルタを形成する前の板アセンブリの平面図であ
る。実線で示す上層は波板畠であシ、その波はロール軸
心XXと平行である。その下方、即ち、巻回状態で軸心
XXに対して半径方向に前記波板3と重なシ合う波板3
及び3Fi斜線で示してあシ、これらの波は軸心XXに
対して互いに反対方向にそれぞれ角度a、aを形成する
完成し九ロールに於いてそれぞれの波はロール軸線に対
して比較的大きいピッチのねじ状を呈する。
この場合、角度a′及びaはそれぞれの波また紘その長
手方向接線と軸心XXとの交差角波に相轟する。完全に
成形された波がロール周)の一部を巻回することKよシ
、すでに導入部で述ぺ九禎強効来が得られ、交差角度に
変化を与えることにより、これもすでに述ぺ九浸漬フィ
ルタの通路及びその外周域に於ける流動効果を可能にす
る。図示の通路は浸漬フィルタが回転しながら廃水に浸
漬されると廃水中K11l<空気を持ち込み、浮上の@
には内蔵する水を水面高く持ち上げる。その結果、廃水
中に強い乱流が発生する。この直流と通路中の流動適度
を比較的小さく抑さええければ、回転軸11喪はロール
軸心xXに対する通路の傾斜を多少強くすれによい。こ
のようにすれば廃水への給気を任意に調整することがで
きる。頂部が開口していないV字形通路の場合、上向き
に開口しているV字噛が最初に浸漬されるならば、特K
JII<給気が行われる。この場合、通路内の空気の大
部分は廃水中の1転経路の最深部を通過し友後に初めて
欺出畜れる。
さらに弛の実施11414可能である。例えば第5図は
扁平板4に並置された2枚の波板31 、32を示し、
板31 、3!の波はそれぞれ傾斜が異なる。
11sx、sx及び4をIIk錦してロール状にすると
、板31 、32はロールの軸心方向に並び、それぞれ
の波はロール軸心に対して異なる傾斜を持つ。
輪の好ましい実施態様として、浸漬フィルタの外側e目
部分、即ち、浸漬フィルタが一転する−に比較的速く移
動する半径方向外側領域A(第1図)に於ける通路Kを
内側*囲部分、即ち、比較的ゆっくシ浸漬及び浮上させ
られる半径方向内側領域BK於ける通路にとは異なる寸
法及び/を九は傾斜に設定する。このような浸漬フィル
タを製造する際KFi、互いに異なる波を有する2つの
波板部分を長手方向、即ち、巻回方向に並置するように
扁平板4に重ねる。
第1図に示す浸漬フィルタは1枚の波板3と1枚O扁平
板4から成形、二重らせんの形を取るが、四重、六重ら
せんなどの構成も可能であることはいうまでもない。第
6図のように2枚の扁平板4.6と2枚の波板3.Sを
交互に重ね、巻回してp−ルを形成すれば四重らせんが
得られる。両波板3 、 KID波はそれぞれ異なる寸
法及び/または傾斜を具えることができる。
4I闘される板は完成ロールが円筒状となるようKJI
期としてそれぞれの全長に亘って一定の輌を具える。板
の幅、即ち、軸心方向に欄っ良ロールの幅は例えば約O
,S〜0.7鯛でよい。しかし板の頓を長手方向に次篇
に増大させるかまたはテーパさせて端1Iilが円錐形
となるように構成してもよい。
以上に述ぺ九本置割の浸漬フィルタは2つの簡単な、安
価な構成部分、即ち、波板と扁平板だけから威シ、これ
らを重ね合わせ、ロール状に巻目し、画板を接着i九祉
溶着するだけでよいから、極めて低いコストで製造でき
る。所与の容量に対して浸漬フィルタの通路内面積が最
大となる。浸水時には通路に水が充−し、浮上時にこれ
か放出され、この動作によシ廃水中に強い乱流と混合作
用か尭生じ、廃水に対する通気が行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は浸漬フィル声の簡単な側面図、第2図は第1図
の拡大部分図、第3図祉ロール状に巻回すれば浸漬フィ
ルタとなる板を示す俯隊図、第4iiaIi他の実施態
様を示す第3図と同様(D11隊図、第S図は第S@施
態様を示す第3図と同様の俯鎌図、第6図はロール状に
巻回すれば浸漬フィルタとなる4枚の重ね合わせ丸板を
示すIil向図である。 図中、番号lは心棒、2はロール、3,4はグラスチッ
ク波板、amは波板の波lIs分、3bは波底部分であ
る。 特許出願人   メカペク ニス、エイ。 *2図 14図 第5閃 116m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 練拳中空部によりて廃水の流動通路を形成する少な
    くとも一枚のらせん状Kl)liL&技板(8、S 、
     81 、3! )を含む生物学的廃水浄化OためO1
    l潰74kl’e番5て、波板(3、3、31。 81)()@をR−に−心(XX)K対して所与の交差
    角度で螺斜させえことを特徴とす為生物学的廃水浄化O
    えめO浸漬フィルタ。 1 波形が−−ル軸心(XX)K対して半価方向に重な
    るeii層(ム、B)ごとに異なる寸法を九鉱−−ル軸
    心<XX>とOaなる交差角度を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載O浸漬フィルタ。 111−ル軸4(XX)との交差角度がそれぞれ異なみ
    少なくともSHのロール軸心(XX)の方向に並ぶ波板
    (311、ss )を設けえことを4IIIkとする特
    許請求の範囲第1項または第3項に記載の浸漬フィルタ
    。 表 半価方向に重な〉会う、即ち、細心方向に韮ぶ巻關
    層(ム、B)まえは波板(it、u)の波y#が互いに
    反対方向−口角度で一一ル軸4(XX)と交差すること
    を特徴とする特許請求0@II第8項壕大はIss項に
    記載の浸漬フィルタ。 翫 線板中空部が波板の少なくとも一方のIIに験いて
    、#1ぼ扁平な板(4)によりて閉鎖されていることを
    特徴とする特許請求のIIs第1項から第4項壕でOい
    ずれか1項に記載の浸漬フィルタ。 東 扁平板(4)を波板と共にらせん状に巻−したこと
    を特徴とする特許請求01111第暴項に記−〇浸漬フ
    ィルタ。 テ、 a−ル軸心(XX)K対して交差角度を有す為線
    形を具えた少なくとも1つom*壕え紘畳鵡層o#t7
    1PK、波形がロール軸心<XX>に対して少なくとも
    ほは平行な少なくと%1つO#L板重九紘*jii層(
    呻を設けたことを特徴とする特許請求O範1lljI1
    項から第6aiまでのいずれか1項に記載O浸漬フィル
    タ。 & 2枚のWIL板(ats)及び2枚の扁平板(4,
    6)から成る少なくとも4枚0板(3,4゜S、・)を
    ロール軸心(XX )から半径方向に交互に重ね合わせ
    、411alL九ことを特徴とする特許請求O@囲第1
    項から第1項までのいずれか1項に記* Oit IF
     y 4 # p。 9、 らせん状に巻−した板tたは111回層を互いに
    接着まえは溶着し九ことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項から第8項までのいずれか11iK記載の浸漬フィ
    ルタ。 1(L  少なくとも1つの巻回層に於ける波形を梯P
    #に形成し九ことを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第9項壜てのいずれか1項に記載の浸漬フィルタ。
JP57235016A 1982-01-22 1982-12-29 生物学的廃水浄化のための浸漬フイルタ Pending JPS58128192A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32018487 1982-01-22
DE19823201848 DE3201848A1 (de) 1982-01-22 1982-01-22 Tauchtropfkoerper fuer die biologische abwasserreinigung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58128192A true JPS58128192A (ja) 1983-07-30

Family

ID=6153598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57235016A Pending JPS58128192A (ja) 1982-01-22 1982-12-29 生物学的廃水浄化のための浸漬フイルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4532035A (ja)
EP (1) EP0084650B1 (ja)
JP (1) JPS58128192A (ja)
AT (1) ATE16791T1 (ja)
CA (1) CA1186074A (ja)
DE (2) DE3201848A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8420082D0 (en) * 1984-08-07 1984-09-12 Dewplan E T Ltd Waste water treatment
US5112760A (en) * 1990-06-05 1992-05-12 Centocor, Incorporated Mass transfer membrane for oxygenation of animal cell reactors
US5227055A (en) * 1992-01-15 1993-07-13 Cornell Research Foundation, Inc. Aquaculture water treatment system including combined rotating biological contactor and evaporative cooler
US5256570A (en) * 1992-10-20 1993-10-26 Clyde Robert A Bioreactor configured for various permeable cell supports and culture media
US5425874A (en) * 1994-06-09 1995-06-20 Envirex Inc. Rotating contactor including cross flow media for the biological treatment of waste water
ES2121503B1 (es) * 1995-03-07 1999-05-16 Filtramas S A Contactor biologico rotativo para depuracion de aguas residuales.
DE19514931C2 (de) * 1995-04-22 1998-10-15 Damann Franz Josef Bio-Reaktor
DE19740840C1 (de) * 1997-09-17 1998-10-29 Repair Service Rostock Gmbh Biorotor
DE10001714A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Thomas Zinn Festbettkörper und mit diesen Festbettkörpern ausgerüsteter Aquarienfilter
US7083720B2 (en) * 2004-05-19 2006-08-01 Gary Miller Variously configurable rotating biological contactor and prefabricated components therefor
CN101300066B (zh) * 2005-09-12 2012-05-30 肯尼思·哈格迪 传递设备和系统及其使用
FR2923479B1 (fr) * 2007-11-14 2012-04-13 Degremont Installation pour le traitement d'eaux residuaires et disque biologique pour une telle installation
US9511311B2 (en) * 2011-08-19 2016-12-06 Ovivo Inc. Filtration tank with serially connected horizontal screens

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017049A (ja) * 1973-06-20 1975-02-22
JPS5321220A (en) * 1976-08-11 1978-02-27 Asada Kagaku Kogyo Kk Setting method of cement
JPS574217A (en) * 1980-06-12 1982-01-09 Nippon Auto Toroole Kk Manufacture of spiral-shaped rotating-contact body for rotating biological-oxidation equipment

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190906452A (en) * 1909-03-18 1909-11-11 Hammersley Heenan Improvements in Apparatus for Cooling Water or Air or for Treating Gases with Liquids.
GB191324382A (en) * 1913-10-27 1914-07-30 Reginald Haddan Improvements in Machines for Applying Transfer Stamps to Fabrics.
DE561479C (de) * 1930-12-31 1932-10-14 Friedrich Ernst Schimrigk Dr I Tauchkoerper zur biologischen Abwasserreinigung
US3323963A (en) * 1964-01-08 1967-06-06 Mine Safety Appliances Co Method of making filter coil
US3827559A (en) * 1972-05-10 1974-08-06 Autotrol Corp Extended surface rotating biological contactor
FR2285347A1 (fr) * 1974-09-19 1976-04-16 Degremont Sa Appareil pour l'oxygenation des boues activees
JPS5316626B2 (ja) * 1974-12-12 1978-06-02
DE2534442A1 (de) * 1975-08-01 1977-02-10 Linde Ag Waermeaustauscher in spiralblechbauart
US4115268A (en) * 1977-05-16 1978-09-19 Thissen Christopher P Waste water treatment rotor
US4202774A (en) * 1978-05-24 1980-05-13 Dorr-Oliver Incorporated Flow distributor for fluid bed biological reactor
CH634025A5 (de) * 1979-02-09 1983-01-14 Nibola Anstalt Vorrichtung zur biologischen abwasserreinigung.
DE2914689A1 (de) * 1979-04-11 1980-10-23 Theo Staehler Mechanisch-biologische vorrichtung zur abwasserreinigung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017049A (ja) * 1973-06-20 1975-02-22
JPS5321220A (en) * 1976-08-11 1978-02-27 Asada Kagaku Kogyo Kk Setting method of cement
JPS574217A (en) * 1980-06-12 1982-01-09 Nippon Auto Toroole Kk Manufacture of spiral-shaped rotating-contact body for rotating biological-oxidation equipment

Also Published As

Publication number Publication date
EP0084650A1 (de) 1983-08-03
CA1186074A (en) 1985-04-23
US4532035A (en) 1985-07-30
DE3201848A1 (de) 1983-08-04
ATE16791T1 (de) 1985-12-15
EP0084650B1 (de) 1985-12-04
DE3267840D1 (en) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58128192A (ja) 生物学的廃水浄化のための浸漬フイルタ
US5049326A (en) Filter element and manufacture method thereof
DE2324000B2 (de) Vorrichtung zur biologischen Reinigung von Abwasser
DE3717418C1 (de) Zylindrischer Hohlkoerper aus schraubenlinienfoermig aufgewickeltem Kunststoffprofil
US4522767A (en) Annular filling member for gas-liquid contact
DE3723804A1 (de) Fuellkoerper
DE8522627U1 (de) Plattenwärmetauscher
EP1380332B1 (de) Anschwemmfilterkerze, Anschwemmfilter und Verwendung einer Filterkerze
CH656212A5 (de) Mehrzweckelement als fuellkoerper fuer anlagen zum energie- und/oder stoffaustausch oder tropfenabscheiden.
EP0198451A1 (de) Hohlkörper zur biologischen Abwasserreinigung
EP0004538B1 (de) Konisches Rohr aus schraubenförmig gewickeltem Bandmaterial
EP0655987B1 (de) Füllkörperblock
JPH0545620Y2 (ja)
SU737082A1 (ru) Способ изготовлени фильтрующего элемента из проволочного материала
DE3437372A1 (de) Kuppel aus schalenelementen sowie schablone und verfahren zur herstellung der schalenelemente
DE2153533B2 (de) Elektrische Akkumulatorenzelle
US4523874A (en) Plastic underdrainage tube
EP0103334B1 (de) Filterkerze und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4995566A (en) Reel
DE1628230B2 (de) Gehaeuse einer innenspirale eines verdichters
US20210229005A1 (en) Supporting device and method of manufacturing
DE19702908C1 (de) Filterelement
DE2449920A1 (de) Vorrichtung zur abgabe von fluessigkeit
DE2812360A1 (de) Reaktionsbehaelter
DE102020115374A1 (de) Großraumbehälter und Verfahren zum Herstellen eines Großraumbehälters