JPS5812794A - 平版印刷用原板 - Google Patents

平版印刷用原板

Info

Publication number
JPS5812794A
JPS5812794A JP11167881A JP11167881A JPS5812794A JP S5812794 A JPS5812794 A JP S5812794A JP 11167881 A JP11167881 A JP 11167881A JP 11167881 A JP11167881 A JP 11167881A JP S5812794 A JPS5812794 A JP S5812794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
water
resistant layer
hydrophilic
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11167881A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Suwa
諏訪 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11167881A priority Critical patent/JPS5812794A/ja
Publication of JPS5812794A publication Critical patent/JPS5812794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • B41N1/14Lithographic printing foils

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平版印刷用原板に関し、詳しくは基紙(紙支持
体)上に特定性状の耐水層を設け、更にその上に親水層
を形成せしめて、親水層に応々にして見られるクラッキ
ングの発生を極力防止するようにした平版印刷用原板に
関する。
現在、事務用で使用されている平版印刷用原板には、(
1)耐水性支持体」二に親水層を設けた直播型のもの、
(2)導電性支持体上に耐水層を設け、さらにその上に
光導電層を設けた電子写真型のもの、(3)耐水性支持
体上に親水層を設け、さらにその上に感光性樹脂層又は
ジアゾ感光層を設けた感光剤型のもの、等が代表例とし
てあげられる。
そして、これらの原板に画像形成を行なう(即ち、マス
ターを作成する)には、」二層1の原板であれは親水層
上に親油性インクで手省きするかタイプ印字するか、あ
るいはゼログラフィー法によりトナー転写するかした後
不感脂化処理すればよく、上記2の原板であれば光導電
層上に直接トナー像を形成した後不感脂化処理すればよ
く、′fr、た、上記3の原板であれば光分解したジア
ゾ感光層を除去した後、あるいは光重合していないとこ
ろのジアゾ感−を層・乃至は感光性樹脂層を除去した後
不感脂化処JM(すればよ。
い。
ところで、こうした平版印刷用原板においては、事務用
印刷の需要の急増から、その支持体には低廉であること
、裁断加工あるいは孔あけ加工が容易であること、適尚
な可続性を有していること等の理由から、紙が多く使用
されるようになってきた。だが、紙を支持体として使用
する場合には、常態では紙は水を吸収しやすい性質を有
しており、マスター(印刷版)は印刷時に伸縮したり、
不均一なゆがみを生じたり、印刷強度が低下する等の欠
点をもっているため、紙支持体(基紙) VCC氷水処
理至は撥水処理を施しているのが実情である。具体的に
は、紙に樹脂を含浸させる(含浸加工紙)、紙に樹脂を
塗工する(塗工加工紙あるいはレジンコート紙)などの
手段が採られており、多くは後者の手段が多く採用され
ている。
前記の1及び3における原板で、耐水性支持体上に親水
層を設けるには通常、適当な水溶性樹脂溶液を塗布しこ
れを加熱することにより、又はこれに循外線を照射する
ことにより樹脂を硬化せしめている。しかしながら、こ
のようにして形成された水溶性樹脂皮膜(親水層)は、
その皮膜形成の過程における硬化で塗膜の収縮力が増大
する(体積収縮が増大する〕と同時に弾性体に近づくた
めに破壊強度が低下し、クラッキングが発生しやすいと
いう欠陥をもっている。もつとも、親水層のiiJ撓性
を改善するために可撓剤を混入することも行なわれてい
るが、そうした場合には親水層の劇刷力の低下を招来し
、ひいては地汚れの原因ともなるといった不都合が生じ
る。
本発明者はかかる現状に鑑み柚々の研究、検討を行なっ
た結釆、親水層が硬化により収縮する際にはその親水層
の下塗り増(耐水Jta )の皮膜硬度が高いほどクラ
ッキングは発生しくくくなること、また前記の耐水層に
ピンボールなどがなく良好な皮膜を形成せしめるために
はその膜厚を厚くしなければならず、そうすると今度は
また親水層のクラッキング現象が表われるようになるこ
とを見出し、更に1lli=I水層のN構成を二層とし
その上層(親水層に接する側の層)の皮膜硬度を下層(
紙支持体に接する側の層)の皮膜強度より大きいように
工夫しておけば、耐水層全体の厚みをそれ程厚くしなく
てもピンホールの発生や親水層のクラッキングの発生が
防止できることを見出した。本発明はかかる知見に基づ
いて構成されたものである。
即ち、本発明は基紙(紙支持体)上に耐水層を介して水
溶性樹脂を硬化させた親水層が設けられた又は、更にそ
の親水層上に感光性樹脂層又はジアゾ感光層が設けられ
た平版印刷用原板において、前記耐水層が二層構成から
なし、かつ、それら耐水層の皮膜硬度が親水層と接する
側の層の方が基紙と接する側の層よりも高いことを特徴
としている。
以下に本発明を添付の図面に基づきながらさらに詳細に
説明する。第1図ないし第4図は本発明に係る平版印刷
用原板の四側の断面図であシ、そこに付された番号で1
は基紙(紙支持体)、2は基紙1の氷面(即ち、基紙]
と親水層3との間)に設けられに耐水層、4は基紙lの
裏面 5− に設けられたバックコート層、5は感光性樹脂層又はジ
アゾ感光層(以降、感光性樹脂層等という)を嚢わして
いる。1.り、耐水層2は第一耐水層201と第二耐水
層202との二層構成となっている。
紙支持体1は50〜160J//m(らいの重さの紙が
通常使用される。耐水層2に用いられる疎水性樹脂とし
ては、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリスチレン、
ポリエチレン、ポリカーゼネート、ポリメチルメタアク
リレート、エチレン−酢酸ビニル共重合体などが代表的
なものとして例示できる。これらは単独で又は2種以上
が混合されて使用されてもよい。
ただし、この耐水層2で注意されるべきことは、そこで
使用され形成される疎水性樹脂が第一耐水N(親水層3
に接する111jの耐水層)202の皮膜強度が耐水J
fjl (紙支持体lに接する側の耐水#)201の皮
膜強度よp高くなるように選択されること、並びに第一
耐水j@ 201の厚さをできるだけ薄くすることであ
る。
 6− 親水層3を形成する物質としてはゼラチン、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリアクリルアミ
ド、尿素樹脂、ポリアクリル酸、メチルセルロースなど
水酸基、カルブキシル基、アミン基等の極性基を含有し
ているもの(親水性樹脂)が用いられる。親水層3には
現像あるいは印刷時における樹脂(親水層形成物質)の
溶出を防止するために、公知の塩化アルミニウム、グリ
オキザールなどの架橋剤が混入され、硬化により親水層
3が形成されるのが望ましい。
平版印刷用原板においては、そのマスター表面のうちの
非i#像部に相当するところは湿し水を保持しなければ
ならないことから、原板表面は少なくとも微細な凹凸形
状を呈している必要がある。従って、耐水層2及び/又
は親水J@ 3中には適当な大きさの顔料例えば二酸化
チタン、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、クレーなどが添加
されていることが望ましい。
この血相の添加で粗大砂目(粗大凹凸)が形成されるこ
とは、印刷中にビンホー/L/状の汚れを発生させたり
、あるいは画像の鮮明性を低下させたりし、殊に、画像
の網点部などではインクのからみを生じ印刷物の品質を
著しく低下させたりする不都合をもたらす。こうしたこ
とから、親水M3に添加される額別はできるだけ少ない
楡で又は添加することなく(換言すれば、耐水層2にの
み顔料を雄刃[1することによって)原板表面に微細凹
凸が形成されるのが望ましい。
顔料の添加によって耐水層2の表面の凹凸形状は親水層
3への表1川形状へ、更には感光性樹脂層等5の赤面形
状へと反映される。このため、望ましい表向形状を形成
させるための顔料の大きさは、平均粒子径が0.5〜1
0μm好ましくは0.8〜5μmが適当である。()、
5μmより小さいと耐水層2の底面が平滑すぎ、逆に1
0μmより太きいと粗大しなりすぎ前記のようにマスタ
ーに汚れを発生させたり、rt+W像の鮮明性を低下さ
せたりするようになる。また、面j水1142における
顔料と疎水性樹脂とのJlを量割合は、1:1〜8:1
好ましくは3:1〜6:1の範囲である。顔料が疎水性
樹脂1重量部に対して1重量部より少ないと耐水層2表
面の凹凸がまばらとなり、逆に8重量部より多いと相対
的に疎水性樹脂の量が減少するので耐水層2の耐水性に
支障をもたらすようになる。
1fc既述のように、親水層3に顔料が含有される場合
には、耐水層2に添加された顔料より相対的に小さい平
均粒子径の顔l5)(顔料の種類は異なってもか甘わな
い)を、親水性樹脂との重量比が01:1〜4:1好ま
しくは0.5:1〜2:1の範囲となるように添加する
のが望ましい。そうすることにより、耐水層2衣面の凹
凸の深さを犠牲にすることなく、親水層3の微細凹凸形
状の大きさく1〕)を小さくすることができる。
実際に本発明原板をつくるには、紙支持体lの表面に顔
料を疎水性樹脂溶液に分散したものを塗布し乾燥して固
形分付着量が065〜307q/d程艮の第一耐水層2
01を形成し、この上に顔料を添加した又は雄刃[」シ
ていない疎水性樹脂浴 9− 液を塗布し乾燥して固形分付着値が0.1−10g/ゴ
程度の第二耐水楡2 (12f形成し複層の耐水層2を
設けた後、更にとの上に親水1!#3(固形分付着量3
〜30 F /m ’1%!ハ〔)を形成すればよい(
第1図参照)。
紙支持体1の裏面には、必要によpカール防止のために
、澱粉又は澱粉誘導体、CMC,MECのごときセルロ
ース誘導体、PVA1 カゼイン、酢酸ビニル−クロト
ン職共M(合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アン
モニウムのごとき水溶性樹脂、あるいはアクリpv (
El脂、SDR,MBR1酢酸ビニル−エチレン共重合
体のごときエマルション型樹脂などが単独で又は2種以
上が適宜、顔料その他添加剤とともに併用されてカール
防止層(バックコート)4が設けられるようにしてもよ
い。バックコート層4の厚さは0.5〜30μmくらい
が適当である(第2図参照)。
また、公知の手段によって親水層3上に感光性樹脂層等
5が設けられてもよい(第3図、第4図参照)。
10− かくして製造された平版印刷用原板並びにそれを用いて
製版されたマスターは、所期の目的を充分達成すること
のできるものである。本発明原板によれば、何故耐水層
2にピンホールの発生がなく、また親水層3にクラッキ
ングの発生が現われないかについての詳細な解明はなさ
れていないが、親水層3が硬化反応により体積収縮が増
大した時に親水層3と接層した層即ち第二耐水層202
から逆成分の応力を受けるが、第二耐水層202の皮膜
硬度が高く薄膜なほど応力が強いため親水層3の収縮力
を緩和し、クラッキングを防止するものと考えられる。
また、第二耐水層202の皮膜が前述のように薄いため
、これにピンホールの発生も現われないものと考えられ
る。
これに加えて、本発明原板によれば特定な層構成が採ら
れていることから、親水層3を形成する樹脂が広く選択
できるばかやでなく、平版印刷版(マスター)において
耐水層に要求される特性が第−耐水増202によって満
足されるという効果も有している。
次に実施例を示す。
実施例1 長繊維パルプを玉杯としたサイズ度、耐水性及び平滑度
のすぐれた約140g/m“の上質紙の両面に からなる顔料の樹脂分散液を塗布し乾燥して、第一耐水
層と約8 g/dのバックコート層を形成した。
この第一耐水層上に、ポリビニルアルコール(クラレK
K製、クラレボバール117)の5%水溶液2 K&に
メラミン樹脂30gおよび塩化アンモニウム15Jを加
え均一に溶解したものを塗布し乾燥して、第二耐水層を
形成し複層の耐水層を設けた。
更に、この耐水層上に、固形分40チの尿素樹脂(三井
東圧KK製、ニーラミンP1500)2、5 KPに5
%」型化アンモニウム水溶液5(leeを加えよく攪拌
したものを四本リバース方式により塗布し、110°C
で10分間乾燥して約1゜1/lrlの親水層を設けて
平版印刷用原板をつくった1、鉛筆による硬度試験法で
は、この原板の第一耐水層の皮膜硬度は3B、第二耐水
層の皮膜硬度は3Hであった。
なお、この原板製造にあたっては、第一耐水層の固形分
付酒量を10〜3og/、dに、第二耐水層の固形分付
着量を05〜lol//yjにそれぞれ変化させた。親
水層でのクランキングの発生は第−耐水層の固形分付着
量には関係がなく、第二耐水層の固形分付着量が317
m″以下では認められなかったが、41/lrlを越え
るあにカから発生するのが確められた。
また、比較のために、上記の第二耐水層を省略し、第一
耐水層の固形分付N量を10〜30.li’/rr?に
しfc場合には、すべてにわたって親水層にクラッキン
グが発生するのが確認された。
13− 上記の本発明に係る原板は、親水)η表面が深さ平均1
.1μm、大きさく巾)平均約14μmの微細凹凸形状
を有していた。次いで、この原板の親水層上にタイプラ
イタ−で印字し不感脂化液(KKグリコ−、リコーファ
ックスエッチ液)で処理してマスターを作成し、これを
平版印刷機(AP −1500、印刷インクはLKイン
クを使用−ともにKKグリコ−)にかけて印刷したとこ
ろ、地汚れのない鮮明な印刷物が5000枚以上得られ
た。なお、この印刷で?#M L水には、前記の不感脂
化液を約5倍量の水で希釈し穴ものを用いた。
実施例2 長繊維・9ルゾを止棒としたサイズ度、耐水性及び平滑
度のすぐれた約14oy/、jの上質紙のp面に 14− からなる顔料の樹脂分散液を塗布し、乾燥して第−耐水
層を形成した。
この第−n1・1水層上に、熱架橋型アクリル樹脂(ロ
ームe′アンド・ハース社1a、ソライマルAC−60
4(硬度KHN 11〜13))の固形分46チエマル
シヨン2 K?に酸化亜鉛(平均粒子径約05μnL)
 0.1 Kyを加え分散させたものを塗布し、乾燥し
て第二耐水層を形成し複層の耐水層を設けた。
更に、この耐水層上に、固形分15褒のポリアミドエピ
クロロ樹脂(昭和高分子KK製、ポリフィックス105
 ) 2 KSIに平均粒子径約0.5μmの酸化亜鉛
0.6 K&を加えi−ルミルで24時間分散させこれ
に40%グリオキザール溶液50gを加えよく攪拌した
ものを、ワイヤーパ一方式により塗布し、130℃で5
分間乾燥させて約12.!i’/m’の親水層を設けて
平版印刷用原板をつくつfc。
なお、この原板製造にあたっては、第一耐水層の固形分
付着量を10〜3ol/ゴに、第二耐水層の固形分付着
量を0.5〜10 f//m’にそれぞれ変化させた。
親水層でのクラッキングの発生は第一耐水層の固形分付
着量には関係がなく、第二耐水層の固形仕付Mkが51
7n?以下では認められなかったが、6117mを越え
るあたりから発生するのが確められた。
tた、比較のlヒめに、上記のa−H水層を省略し、第
一耐水層の固形分伺眉ttを10〜30、i9/m°に
した場合には、すべてにわたって商4水層にクラッキン
グが発生するのが確認された。
上記の本発明に係る原板←1、親水層表面が深さ平均約
25μm、大きさく巾)平均20μmの微細凹凸形状を
有していた。次いで、この原板の親水層上に油性イ/り
で手盾きしリコーファックスエッチ液で処理してマスタ
ーを作成し、これを実施例1と同様にして印刷に世した
ところ5000枚以上の地汚れのない鮮明な印刷物が得
られた。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本づi′、Iul V(係る平版
印刷用原板の代表的な四側を示す断面図である。 1・・・紙支持体   2・・・耐 水 層3・・・親
  水  層     4・・・バックコート層5・・
・感光性樹脂層等  201・・・第一耐水層2υ2・
・・第二耐水層 17− 篤1図 第2図 算3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基紙上に耐水層を介して水溶性樹脂を硬化させた親
    水層が設けられたもの又は、基紙上に耐水層を介して水
    溶性樹脂を硬化させた親水層が設けられ更にその上に感
    光性樹脂層又はジアゾ感光層が設けられたものであって
    、前記耐水層は二層構成からなり且つそれらの皮膜硬度
    が、親水層と接する側の耐水層の方が基紙と接する側の
    耐水層よりも高くなっていることを特徴とする平版印刷
    用原板。
JP11167881A 1981-07-17 1981-07-17 平版印刷用原板 Pending JPS5812794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167881A JPS5812794A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 平版印刷用原板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167881A JPS5812794A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 平版印刷用原板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5812794A true JPS5812794A (ja) 1983-01-24

Family

ID=14567403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11167881A Pending JPS5812794A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 平版印刷用原板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812794A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278466U (ja) * 1985-11-05 1987-05-19
JPH06206297A (ja) * 1992-11-20 1994-07-26 Gerber Scient Prod Inc 感光剤を用いたジェットプリンタまたは走査プリンタによる印刷板製作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278466U (ja) * 1985-11-05 1987-05-19
JPH06206297A (ja) * 1992-11-20 1994-07-26 Gerber Scient Prod Inc 感光剤を用いたジェットプリンタまたは走査プリンタによる印刷板製作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339300B2 (ja)
JPS5812794A (ja) 平版印刷用原板
US4686138A (en) Direct image offset printing plates
JPH07234533A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPS6260695A (ja) 直描型平版印刷原版
JPS5845709B2 (ja) 改良された基紙を有する平版印刷用電子写真紙
JPH0517871B2 (ja)
JPS59152896A (ja) オフセツト印刷原板
JPS58183298A (ja) 直描平版印刷用原板
JPH10217627A (ja) オフセット印刷原版
JPS5811942A (ja) 感光性平版印刷用原板
JP2001334770A (ja) 平版印刷用版下シートの製造方法
JPS5955797A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPS61290097A (ja) 直描型オフセツト印刷用原版
JPS58205799A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPS59211052A (ja) 平版印刷用原版
JPS60211466A (ja) 電子写真平版印刷版材料の製造方法
JP4588182B2 (ja) 平版印刷用刷版および平版印刷用刷版の製造方法
DE1929951C3 (de) Elektrophotographisches Aufzeich nungsmaterial
JP2001310441A (ja) 印刷機及びそれを用いた印刷方法
JPS5930547A (ja) 平版印刷用原版の製造方法
JPH0519480B2 (ja)
JPS6244498A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPS62157059A (ja) 直描型平版印刷用原板
JPS6061766A (ja) 平版印刷用原版