JPS58127742A - 導電性樹脂配合組成物 - Google Patents

導電性樹脂配合組成物

Info

Publication number
JPS58127742A
JPS58127742A JP1234382A JP1234382A JPS58127742A JP S58127742 A JPS58127742 A JP S58127742A JP 1234382 A JP1234382 A JP 1234382A JP 1234382 A JP1234382 A JP 1234382A JP S58127742 A JPS58127742 A JP S58127742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper powder
conductive resin
electrically conductive
conductivity
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1234382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111976B2 (ja
Inventor
Koichi Saruwatari
猿渡 鴻一
Yoshitomo Urata
好智 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO KAGAKU KK
Original Assignee
SANKO KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO KAGAKU KK filed Critical SANKO KAGAKU KK
Priority to JP1234382A priority Critical patent/JPS58127742A/ja
Publication of JPS58127742A publication Critical patent/JPS58127742A/ja
Publication of JPS6111976B2 publication Critical patent/JPS6111976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電性の改善された金属銅粉末を含む樹脂組成
物に関する。
金属粉を導電体として含む樹脂組成物は導電性塗料、ペ
ースト、接着剤および導電性樹脂成形品として実用化さ
れており、金属として銀、ニッケル、銅などの金属が使
用されることは周知である。
金、パラジウム、銀などの貴金属は酸化に対して≠定で
、組成物としての導電性がすぐれているばかりでなく、
長期的に導電性を保持する点で好ましいが、これら貴金
属は高価であり、たとえば、電磁波達蔽用塗料などの用
途で実用が困雛である。
そのため、ニッケル、銅などの低廉な金属粉を使用する
試みがなされ、一部実用に供されている。
貴金属の中で最も低廉な銀に比べて約100分の1程度
の価格で市場に大量に供給されている銅を使用して導電
性樹脂組成物が開発されればその実用上の価値は大きい
。然しなから、銅粉は樹脂組成物の中にあっても、酸化
され易く、非導電性の酸化被膜を形成して、組成物の導
N件が失なわれる傾向が著しく、実用的に満足すべき製
品は未だ見られない状況にある。
市販銅粉は表面に非導電性の酸(E物被膜を形成してお
り、そのま匁樹脂に混合しても導電性は発揮されない。
また塩酸などの酸で酸化銅被覆を洗い落して樹脂に混合
した場合、当初は導電性を示すが、常温にて数日間放置
した状態で酸化が進行して導電性が失なわれる。別法と
して銅粒子と樹脂からなる混合物をロールなどの手段で
銅粒子を摺りつぶして金属表面を形成させた場合、組成
物は導電性を示すが、同様に次第に導電性を失ない、充
分な成果はみられない。
銅粉を硬化性液状樹脂に分散させ持続的な導電性を発揮
する有効な方法として、酸化銅なとの銅化合物を金属銅
に還元する亜燐酸系化合物を添加する方法が提案されて
いる(特開昭51−61545.115691.52−
14579115,54−22449)。  ゛この方
法によれば、亜燐酸の還元作用により銅粉表面の酸化物
被膜が金属鋼に還元されて、樹脂組成物に導電性を付与
するばかりでなく、経時的に金属状態を保持して持続的
な導電性を示す。然しなから、この場合にも、亜燐酸は
長期的に安定ではなく、空気中のa9の作用により次第
に酸化され、燐原子は6価の亜燐酸から5価の燐酸に転
化され、還元能が失なわれることが判った。その結果、
導電性樹脂組成物として、銀などの貴金属を用いた場合
に比べて長期的に安定な導電性は得られない。
本発明者らは、一般式〔I〕 青 (一般式〔■〕で、Xl、 X2 はハpゲン原子、ア
ルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール
基を表わし、m、nは0〜乙の整数を示す)で表される
有機燐化合物の銅に対する特異な作用を見出し、本発明
を完成した。
上記有機燐化合物は、特公昭4B−41009、同49
−45397、同50−17979に示される化合物で
あり、樹脂の安定剤として用いられる(例えば、特公昭
51−47173、特開昭56−50956など)。該
有機燐化合物はその商品名忙因んで以後HCAと称する
HCAは銅と特異な反応性を有し、例えば表面が酸化さ
れた銅板にHCAのアルコール溶液を塗布すると、酸化
銅被膜が除去されて、あたかも金属銅KW元された如き
様相を呈する。本発明者によれば、HCAの燐原子は5
価である忙も拘らず、銅と反応して安定な錯化合物被膜
を形成し、その際酸化銅は失なわれる。−くべき事であ
るが、5価の燐化合物であるHCAを銅粉に作用させる
と、導電性を付与することが判明した。容器に入れたそ
れ自体では導電性を示さない銅粉をHCAのアルコール
溶液で洗浄処理すると、導電化される。しかも銅粉の導
電性は、前記した如き酸で洗浄処理した場合と異なり、
長時間放置後でも失なわれない。
か〜る顕著なる発見に基づき、銅粉と樹脂を含む組成物
1c HCAを添加することにより長期的な導電性を示
す本発明の樹脂組成物が発明された。
HCAの添加方法としては、予め銅粉をHCA溶液に【
処理して樹脂に分散させる方法、あるいは銅粉と樹脂の
混合物にI(CAを直接添加混合する方法などがある。
HCAの添加量は特に制限されないが、通常銅粉に対し
て1〜5重量%である。
(5) 本発明の組成物を実用に供するに当って配合する樹脂は
目的に応じて選定することができ特に制限されない。樹
脂は高分子固体状、溶液状、モノマー状、それらの混合
組成物あるいは充填剤、顔料、安定剤などの添加物の加
わった組成物を総称する。例えば、不飽和ポリエステル
樹脂、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂
、7ミノ樹脂、セルルール樹脂、ウレタン樹脂、ヱボキ
シ樹脂、その他石油樹脂などのポリマー化合物、シリコ
ーン樹脂などの珪素系樹脂などがあげられる。これらの
樹脂の形態は、有機溶媒を用いた溶剤型、エマルジョン
などの水系型、モノマーを含む100%液状樹脂型、固
形樹脂型などのいずれの形態でもよい。
本発明に用いられる銅粉は市販金属銅粉がそのま〜使用
でき、あるいは粉状鋼を樹脂成分と混合し、ボールミル
又はロールなどで摺りつぶして使用してもよい。
HCAにて予め処理した銅粉と樹脂との混合物、あるい
は銅粉、樹脂およびHCAからなる混合物を(6) 均−な分散組成物にする方法として、それぞれの目的、
用途に応じて通常知られる方法が行なわれる。例えば導
電性塗料を得る目的では、ボールミル、三本ロールなど
の混線機が用いられ、導電性接着剤の場合も同様な混線
機を用いて行なわれる。
またフィルムやシート状の導電性成形品とする場合、カ
レンダールール、熱プレスなどの成形手段が用いられる
実施例1 が導電性は認められなかった。次にこの銅粉を5%塩酸
の水−メタノール(1:1)溶液で洗浄し、さらにアセ
トンで洗って乾燥したものは導電性を復 示したが、2日間放置に導電性は失なわれた。
未処理銅粉100部に9.10−ジヒドI:+−9−ホ
スファ−10−オキサ7エナンスレンー9=オキシド(
以下H−HcAと称する)2%メタノール溶液150部
を加えてかきまぜて4時間放置後、銅粉を遠心分離して
そのま又乾燥したものは導電性を示した。さらに1週間
室温に放置後も同じ導電性を示した。
、実施例1におけるH−HCAQ代りに次の化合物を使
用して同様に試験し、同じ結果が得られた。
9.10−ジヒドロ−1−シクロヘキシル−9−ホスフ
ァ−10−オキサフェナンスレン−9−オキシド。
9.10−ジヒドロ−6−α、α−ジメチルベンジル−
9−ホスファ−10−オキサフェナンスレン−9−オキ
シド。
9.10−ジヒド+:+−1,3−ジクpルー9−ホス
ファー10−オキサフェナンスレン−9−オキシド。
実施例2 フェノール樹脂(大日本インキ製プライオーフェン50
10、不揮発分60%)80部に)1−HCA5部をエ
タノール30部に溶解して加え、これに実施例1と同じ
銅粉150部を加えて、室温にて予備混合し、3時間放
置後、6本ロールを用いて均一に混練して塗料組成物を
調製した。該組成物をガラス板に幅10i11!、長さ
100mに塗布し、90℃にて30分間加熱して溶剤を
揮発させ、次に120℃にて2時加熱硬化して厚さ10
0μの硬化塗膜を形成させた。
また比較のためH−HCAを添加せずに同様の処決で比
較例試料を調製した。
導電性はホイトストーンダブルブリッジ抵抗計を用いて
これら試料の比抵抗を求めた。結果は次表に示される。
実施例3 実施例1と同じ銅粉1008 K H−HCA5%メタ
ノール溶液50部を加え、均一にかきまぜてから室温に
2時間放置後、メタールを温風を吹きつけて乾燥した。
紅 アクリル樹脂(Rohm & Haas %fiAcr
yloid(9) B−66MO部をトルエン30部、エタノール10部に
溶解し、次に上記により処理した銅粉65部を加え、実
施例2と同様に混練して塗料組成物を調製した。また同
様にB−HCAを添加しない比較例試料を作った。これ
ら組成物を実施例2と同様にガラス板に塗布し、90℃
にて6o分、さらに120℃にて2時間乾燥して厚さ8
0μの塗膜を次表に示す。
(10)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 金属銅粉末を導電体として含む導電性樹脂組成物におい
    て、一般式CD、 (一般式[T1 テ、XI  、X2 tlspケン、
    ftt(子、アルキル基、ジクロフルキル基、アラルキ
    ル基、ナリール基を表わし、m、nは0〜3の整数を示
    す)で示される有機燐化合物を添加することを特徴とす
    る導電性の改善された樹脂組成物。
JP1234382A 1982-01-26 1982-01-26 導電性樹脂配合組成物 Granted JPS58127742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234382A JPS58127742A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 導電性樹脂配合組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234382A JPS58127742A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 導電性樹脂配合組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127742A true JPS58127742A (ja) 1983-07-29
JPS6111976B2 JPS6111976B2 (ja) 1986-04-05

Family

ID=11802635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234382A Granted JPS58127742A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 導電性樹脂配合組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127742A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376403A (en) * 1990-02-09 1994-12-27 Capote; Miguel A. Electrically conductive compositions and methods for the preparation and use thereof
US5853622A (en) * 1990-02-09 1998-12-29 Ormet Corporation Transient liquid phase sintering conductive adhesives
CN1063752C (zh) * 1995-01-30 2001-03-28 北美埃尔夫爱托化学股份有限公司 丙烯酸酯基亚磷酸亚铜盐化合物
WO2006046117A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Basf Coatings Japan Ltd. White basecoat coating composition, method for forming coating film and coated article

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376403A (en) * 1990-02-09 1994-12-27 Capote; Miguel A. Electrically conductive compositions and methods for the preparation and use thereof
US5830389A (en) * 1990-02-09 1998-11-03 Toranaga Technologies, Inc. Electrically conductive compositions and methods for the preparation and use thereof
US5853622A (en) * 1990-02-09 1998-12-29 Ormet Corporation Transient liquid phase sintering conductive adhesives
CN1063752C (zh) * 1995-01-30 2001-03-28 北美埃尔夫爱托化学股份有限公司 丙烯酸酯基亚磷酸亚铜盐化合物
WO2006046117A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Basf Coatings Japan Ltd. White basecoat coating composition, method for forming coating film and coated article

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111976B2 (ja) 1986-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003203522A (ja) 銀化合物ペースト
JP4280742B2 (ja) 導電性ペイント組成物およびその製造方法
US4747966A (en) Electrically conductive thermoplastic resin and coating compositions
JPS58127742A (ja) 導電性樹脂配合組成物
JPH07118217B2 (ja) 導電性組成物
JP4485171B2 (ja) 樹脂被覆アルミニウム顔料
JPS6129624B2 (ja)
JPS5943038A (ja) 導電性の改良された樹脂組成物
KR20060036883A (ko) 도전성 페인트 조성물 및 그의 제조방법
JPS5949272A (ja) 導電性塗料
EP0292190B1 (en) Electrically conductive coating composition
JPS57141465A (en) Electrically conductive, corrosion-proof paint composition
JPS60161467A (ja) 導電性電着塗料
JPS62257967A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS61231063A (ja) 導電性塗料
JPH02218762A (ja) 導電塗料用銅粉
JPH05314813A (ja) 導体回路用銅ペースト及び導体回路用銅ペーストの製造方法
JPS60202166A (ja) 導電性塗料
JPH0149390B2 (ja)
JPS60226570A (ja) 導電塗料用銅粉およびその製造方法
JPS60118747A (ja) 銅含有の導電性組成物
JPS6097506A (ja) 新規な導電性組成物
JPH0481627B2 (ja)
SU1742868A1 (ru) Магнитодиэлектрическа композици
JPH0449870B2 (ja)