JPS62257967A - 導電性樹脂組成物 - Google Patents

導電性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62257967A
JPS62257967A JP10112486A JP10112486A JPS62257967A JP S62257967 A JPS62257967 A JP S62257967A JP 10112486 A JP10112486 A JP 10112486A JP 10112486 A JP10112486 A JP 10112486A JP S62257967 A JPS62257967 A JP S62257967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
powder
conductive resin
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10112486A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kashimura
昇 樫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10112486A priority Critical patent/JPS62257967A/ja
Publication of JPS62257967A publication Critical patent/JPS62257967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 末完Ij1は電磁波シールド、帯電防正処理、導電性被
膜などに用いられる導電性樹脂組成物に関する。
[従来の技術] 近年、電子技術の発展につれてコンピュータのパーソナ
ル化、家庭電器製品への応用などが急速に進んており、
これに伴い電子機器のパッケージ類の材質が金属から低
価格のプラスチックに変換されてきたことに由来して回
路から発生する電磁波によって誤動作か頻発するという
重大な聞届か生じて来た。電磁波を防ぐ方法としては金
属溶射、蒸着、金属箔、スパッタリング、樹脂メッキ、
還元銀、導電性フィラーのプラスチックへの添加、導電
性塗料の塗布などがあるか、コスト。
加工技術、応用範囲などを考慮すると、導電性フィラー
を含む樹脂組成物、導電性塗料などか実用上好ましい。
現在実用化されている導電性樹脂組成物は、導電性フィ
ラーとしてカーボン、金属粉、金属をコー1−1.た繊
維等が用いられている。これらの導電性フィラーは、導
電性を発揮させるためにフィラーそのものの大きさが数
十ミクロン以上とかなり大きなものか用いられている。
一方導電性樹脂組成物を用いて成形品をつくるときの加
工性、あるいは塗布するときの塗膜の均一性、成膜性を
考慮すると導電性フィラーは10ミクロン以下の微粉末
以下であることか望ましい。しかし導電性フィラーが金
属である場合、10ミクロン以下の微粉末にするには技
術的に繁雑でコストがかかる。
さらに微粉化した金属粉は高抵抗の酸化被膜が形成した
り、#化被膜に被われた微粉末同志が接触する機会が増
大したりするので、導電性が著しく損なわれる。
[発叫が解決しようとする問題点] 本発明の目的は樹脂中に金属粉末が微分化の状態にて分
散、含有された。かつ充分な導電性な有する導電性樹脂
組成物を提供することにある。
[r51題点な解決するための手段1 本55明に従って、金属粉末とモース硬度7以上の研摩
性粉体とを樹脂中に分散、含有せしめてなる導電性樹脂
組成物が提供される。
本発明で使用される金属粉末はとくに制限はなく、たと
えば、金、銀、銅、鉄、ニッケル、亜鉛、スズ、アルミ
ニウム、チタンなど、更にそれらの合金か挙げられる。
また金属粉末の形状もとくにM1限はなく、例えば球状
、フレーク状、mji状などがある。特に、アルミニウ
ム、スズ、銅。
鉄等の酸化被膜を形成し易い金属においては、研摩性粉
体の研摩効果により、酸化被膜か除去され導電性の向上
か著しい。金属粉の粒径は5−100μが使用可能であ
り、5−30μのものは特に望ましい。
樹脂成分としては大部分の熱可塑性、熱硬化性樹脂が使
用可1艶であるが、金属粉体の活性な表面と強い反応性
を持つ樹脂1例えばフェルト残留物を含む硬化性フェノ
ール樹脂などは金属粉体を変性させるために好ましくな
い0本発明に用いられる樹脂は、ポリエステル樹脂、ポ
リウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリビニルアルコー
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、#
酸ビニル樹脂、セルロースエステル、アルキド樹脂、シ
リコン樹脂、キシレン樹脂、フェノール樹脂、塩化ゴム
、アミノ樹脂等及びこれらの樹脂の混合物、共重合体な
どである。
研摩性粉体としては、モース硬度7以上のものであれば
いずれも使用可能であり、具体的には、酸化アルミニウ
ム、窒化ホウ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素、炭化ケイ素
、炭化チタン、炭化タングステン等が用いられる。モー
ス硬度7未満の粉体ては粉体自体か破砕してしまう、研
摩性粉体の粒径は、0.05−100ミクロンのものが
使用可能であり、0.05−1oミクロンのものは特に
望ましい。
上記樹脂!1ILIt物において金属粉末の含有量は樹
脂100重量部当り0.1〜10重礒部であることか好
ましい。0.1重量部未満の含有h(では導電性が充分
に発揮できない、一方10重量部をこえると樹脂組成物
の強度が低下する。
研摩性粉体の含有量は金属粉末に対し1〜40重品二%
であることか好ましい。含有量か1重畳%未満ては微粒
化が不充分であり、一方30重量%を越えると金属粉体
分散系の性質が阻害される。
更に本発明の導電性樹脂組成物は必要に応じて他の添加
剤、たとえばシリコンオイル、界面活性剤1分散助剤、
チキン剤などを添加してもよい。
また導電性樹脂組成物は既知の分散方法、たとえばヘン
シェルミキサー、へンバリミキサーなどを用いて均一に
分散させ、既知の成形性により樹脂成形品とすることが
できる。また塗料として用いるときは樹脂組成物を、た
とえばボールミル、アトライター、サンドミル、コロイ
ドミル、レッドデシルなどを用いて分散させ、モ均粒径
1oμ以下の分散体を′A製する。ついて既知の塗布f
段、たとえばスプレー、浸漬、バーコードなどにより塗
工される。塗膜の厚さは0.3〜50用の範囲とするこ
とができる。
以下に実施例を示す。
[実施例1] アルミニウムペースト(アルペースト 0240T:東洋アルミニウム)100部、炭化ケイ素
粉末(ベーク−ランダム:イリデン)3部、−液性ポリ
ウレタンにツボラン800:日本ポリウレタン、コロネ
ート2507 二日本ポリウレタンl:l混合物)10
0部、シリコンオイル(SH28PA:東しシリコーン
)800PPmをサントミルにより15時間分散し、平
均粒径2.3ミクロンの分散液を得た。この分散液を浸
漬法によりアルミニウムシート上に塗工し、140℃3
0分の転帰を行い10ミクロンの導電性被膜とした。こ
の試料の体積抵抗率を測定したところ、3.3xlO’
Ω・c「1であり比較例1に比して大きな抵抗低下が認
められた。
[比較例] 実施例1において、炭化ケイ素を加えずに同様の操作を
行ったところ、体間抵抗率は8.2x10′4Ω・ca
−’と高く導電性フィラーを加えた効果はわずかじか見
られなかった。また粒径も12.6pと大きく均一かつ
平滑な塗面を得るのは国難であった。
[実施例2〜28] 金属粉体、研摩性粉体、樹脂を変更し実施例1と同様の
操作を行った。結果は表1に記した。
[比較例2〜8] 金属粉体、樹脂を変更し、実施例2と同様の操作を行っ
た。結果は表1に記した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属粉末とモース硬度7以上の研摩性粉体とを樹
    脂中に分散含有せしめてなる導電性樹脂組成物。
  2. (2)上記研摩性粉体が金属粉末に対し1〜40重量%
    であり、上記金属粉末が樹脂100重量部に対し0.1
    〜10重量部である特許請求の範囲第1項の導電性樹脂
    組成物。
  3. (3)上記研摩性粉体が炭化ホウ素、炭化チタン、炭化
    タングステン、炭化ケイ素、窒化ホウ素、窒化ケイ素及
    び酸化アルミニウムから選ばれる特許請求の範囲第1項
    の導電性樹脂組成物。
  4. (4)上記金属粉体が金、銀、銅、鉄、ニッケル、亜鉛
    、スズ、アルミニウム、チタン及びそれらの合金から選
    ばれる特許請求の範囲第1項の導電性樹脂組成物。
  5. (5)上記分散体における平均粒径が10μ以下である
    特許請求の範囲第1項の導電性樹脂組成物。
JP10112486A 1986-05-02 1986-05-02 導電性樹脂組成物 Pending JPS62257967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112486A JPS62257967A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 導電性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112486A JPS62257967A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 導電性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257967A true JPS62257967A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14292326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10112486A Pending JPS62257967A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 導電性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257967A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273661A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Nippon Mektron Ltd 粉末充填エラストマ−複合材
JPH0368660A (ja) * 1988-06-13 1991-03-25 Ici Composites Inc 電磁シールド用樹脂製造用の充填剤ブレンド
JP2001294752A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 電磁波吸収性熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP2002141520A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Kyocera Corp 太陽電池素子およびその製造方法
US11229147B2 (en) 2015-02-06 2022-01-18 Laird Technologies, Inc. Thermally-conductive electromagnetic interference (EMI) absorbers with silicon carbide

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273661A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Nippon Mektron Ltd 粉末充填エラストマ−複合材
JPH0368660A (ja) * 1988-06-13 1991-03-25 Ici Composites Inc 電磁シールド用樹脂製造用の充填剤ブレンド
JP2001294752A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 電磁波吸収性熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP2002141520A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Kyocera Corp 太陽電池素子およびその製造方法
US11229147B2 (en) 2015-02-06 2022-01-18 Laird Technologies, Inc. Thermally-conductive electromagnetic interference (EMI) absorbers with silicon carbide
US11678470B2 (en) 2015-02-06 2023-06-13 Laird Technologies, Inc. Thermally-conductive electromagnetic interference (EMI) absorbers with silicon carbide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447492A (en) Articles having an electrically conductive surface
US3099578A (en) Heat resistant electrically conducting compositions, method of coating articles therewith and articles produced thereby
CA1256628A (en) Electrically conductive microspheres and compositions incorporating same
US4518524A (en) Silver coating composition for use in electronic applications and the like
US2683669A (en) Conductive plastics and method of making the same
US4490282A (en) Conductive paint composition
JPS5891777A (ja) 導電性透明塗料
JP2011028985A (ja) 導電性ペーストの製造方法および導電性ペースト
US4517118A (en) New nickel coating composition for shielding electronic equipment and the like
JP4280742B2 (ja) 導電性ペイント組成物およびその製造方法
JPS62257967A (ja) 導電性樹脂組成物
JP3130193B2 (ja) シリコーンゴム用銀粉末、その製造方法、およびシリコーンゴム組成物
JPS58129072A (ja) 導電性プライマ−組成物
JPS59223763A (ja) 電磁シ−ルド用導電塗料
EP0453090A1 (en) Electro-deposition coated member, process for producing it, and electro-deposition coating composition
JPS6012603A (ja) 導電性樹脂フイラ−
JP2524587B2 (ja) 改良された導伝性と不動態化耐性を有するフエロフオスフオル組成物
Narkis et al. Electrically conductive composites prepared from polymer particles coated with metals by electroless deposition
KR20060036883A (ko) 도전성 페인트 조성물 및 그의 제조방법
JPS6241238A (ja) 導電性充填材
JPH08167320A (ja) 導電性組成物
JPH02168698A (ja) 導電性樹脂膜およびその製造方法
KR100390638B1 (ko) 도전성 실리콘 페이스트
SU1742868A1 (ru) Магнитодиэлектрическа композици
JPS62160603A (ja) 導電性ペ−スト