JPS5812737A - プラスチック材料網目構造体およびその製造方法 - Google Patents

プラスチック材料網目構造体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5812737A
JPS5812737A JP57055212A JP5521282A JPS5812737A JP S5812737 A JPS5812737 A JP S5812737A JP 57055212 A JP57055212 A JP 57055212A JP 5521282 A JP5521282 A JP 5521282A JP S5812737 A JPS5812737 A JP S5812737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strands
strand
oriented
row
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57055212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315533B2 (ja
Inventor
フランク・ブライアン・マ−サ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLG Research Ltd
Original Assignee
PLG Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLG Research Ltd filed Critical PLG Research Ltd
Publication of JPS5812737A publication Critical patent/JPS5812737A/ja
Publication of JPH0315533B2 publication Critical patent/JPH0315533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C9/00Special pavings; Pavings for special parts of roads or airfields
    • E01C9/10Steel gratings ; Gratings made of material other than steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D28/00Producing nets or the like, e.g. meshes, lattices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/81Plastic net
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • Y10T428/24306Diamond or hexagonal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • Y10T428/24314Slit or elongated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 よびその製造法に関する。
英国特許第2,0 3 5.1 9 1 Aおよび同第
2、0 7 3,0 9 O Aにパイアックス( b
iax )およびユニアックス( uniax )であ
る網目構造体が開示されている。この構造体は商業的に
は成功したが、それらの特性を改良することは可能であ
る。例えば配向ポリプロピレン(pp)H低温では特性
が非常に良いが、配向と平行に進む折曲線に沿って折曲
する場合、クラック発生又はスピリット発生を受けやす
い。すなわち、高密度ポリプロピレン栴造体の延伸比を
増加することにより物理的特性を改良できるが、ストラ
ンドについての約8:1の過剰延伸ではクラックまたは
スピリット発生問題が生じる。さらに、引張り強度、ヤ
ング係数、長期クリープおよび破壊に対する抵抗、相対
堅さ、およびi kg、1メートル幅あたりの引張力を
増加するのは望ましいことである。この引張力は高強度
が特にただ一方向のみに必要である多釉の用途に使用す
る網目構造体を測定するのには良いA’ラメータである
本発明はパイアックス構造体を提供するものである。こ
のパイアックス構造体は8角形の第1開口およびこの開
口より大幅に小さい第2開口の模様を有している。この
各開口は夫々の接合点で相互接続する複数の配向ストラ
ンドが境界になっており、これら接合点の各々で3本の
ストランドのみが接続し、該接合点におけるストランド
間のクロッチ( crotch )はこの周囲の方向に
配向している。該パイアックス構造体は、ほぼ単一平面
形でありかつ第1穴又はくぼみおよびこれら第1大間に
位置しこれらよシ大幅に小さい第2穴又はくほみの規則
正しい模様を有する出発材料を用いて製造することが可
能である。すなわち、プラスチック材を延伸して隣接大
間の帯域を伸ばしかつ配向させて配向ストランドを形成
する。
本発明はまた四角形のユニアックス構造体を提供するも
のである。この四角形ユニアックス構造体は配向第1ス
トランドの列、配向第2ストランドの列および相互接続
部の列よりなる。
該第1ストランドはそれぞれ平行で、間隔を置9− いて位置し、各々は第1方向に延びている。こわら第1
ストランドの列は該第1方向と直角の第2方向に延びて
おり、1列の第1ストランドは次列の第1ストランドの
各々と整列している。
各第1ストランドの各端は1対の第2ストランドに分岐
している。また上記相互接合部は非配向帯あるいは第1
ストランドの中間点と比較するとほとんど配向していな
い箒のいずれかよりなる。これら相互接合部の列はそれ
ぞれ第2方向に延ひており、各相互接合部は2本の第1
ストランド間に形成した第1開口と上記第1方向で整列
している。これら相互接合部の第2方向端部はそれぞれ
2本の隣接第1ストランドから分岐する同列の2本の第
2ストランドの第2方向端部と合体している。また各相
互接続部の端部はそれぞれ次列の2本の第1ストランド
から順次分岐する2本の第2ストランドに接続している
第1開口はそれぞれ同列の2本の隣接第1ストランドが
本質的に境界となっている。上記相10一 互接続部のうちの隣接列の2ケ所の相互接続部および4
本の第2ストランドは2本の第1ストランドの端部から
分岐している。また第2開口はそれぞれ上記第1方向で
夫々の第1ストランドと整列して形成されており、第1
ストランドの端部から分岐する一対の第2ストランドが
部分的に境界となっている。
本発明はさらにダイアモンド形のユニアックス構造体を
提供するものである。このユニアツクス構造体は配向第
1ストランド、配向第2ストランドの列および相互接続
部の列よりなる。
該第2ストランドはそれぞれ平行で間隔を置いて位置し
ており、各々は第1方向に延びている。
また上記第2ストランド列はそれぞれ第1方向と直角の
第2方向に延びており、交互列の第2ストランドはそれ
ぞれ互いに整列している。上記相互接続部は非配向帯あ
るいは第1ストランドの中間点と比較した場合はとんど
配向していない帯のりずれかよりなり、上記相互接続部
列は上記第2方向に延びている。該相互接続部の第2方
向端部はそれぞれいずれの1列でも隣接第2ストランド
の第1方向端部と合体し、かつ同列の隣接第2ストラン
ドはそれぞれ第1方向に整列した隣接列の2ケ所の相互
接続部の第2方向端部と相互接続しており、2ケ所の相
互接続部および2本の第2ストランドが境界となってい
る各m2開口を形成している。この形成第2開口は第2
方向に延びる列にそれぞれ位置しており、これら第2開
口のうち交互列の第2開口は第1方向に互いに整列して
おシ、および該第2開口のうちの連続列の第2開口はそ
れぞれ第1方向に互い違いに整列している。捷だ各第1
ストランドの第1方向各端部は上記相互接続部のうち隣
接列の2ケ所の互い違いに整列した相互接続部と合体し
て、2対の第1ストランドか本質的に境となる第1開口
、同列の1対の第2ストランド、上記相互接続部のうち
隣接列の4ケ所の相互接続部端部、および相互接続部の
うちの上記@接動のいずれかの側の次列の2ケ所の相互
接続部を形成する。
手記四角形およびダイアモンド形のユニアノクス構造体
は同様の出発材料より製造される。
該出発材料は単一平面形であり、第1穴又はくほみ、お
よび該第1大間に位置しこれらよシ小さい第2穴又はく
ほみの模様を有している。四角形のユニアックス描造体
用の通常の出発材料は矩形グリッドに第1穴又はくぼみ
を有しており、この出発材料は該グリッド側にほぼ平行
な方向に延伸きれる。この釉の出発材料は口語的VC四
角形出発材料と称し、本明細書においてもこのように称
し、この出発材料から製造した構造体を四角形構造体と
称する。上記ダイアモンド形ユニアックス桐造体用の出
発材料は第1穴又はくほみを有しており、グリッドの多
角線にほぼ平行な方向に延伸される。この種の出発材料
は口語的にまた本明細書においてもダイアモンド形出発
材料と称し、この出発材料から製造した構造体をダイア
モンド構造体と称する。
−次に飴句の定義について説明する。「はぼ単一平面形
」という飴は多少2平面特性を示す材13− 料例えばストランド中実軸がストランド深さの約50%
離れた2平面にある一体化押出成形ネットを含む。
語「小さい」は開口あるいは凹所に関する場合外周の長
さが短いことを意味する。
語「配向した」は分子が配向していることを意味する。
一般に、配向ストランドに関する場合、その配向方向は
ストランドの長手方向である。
語「ユニアックス」および「パイアソクス」はそれぞれ
単一軸方向および2軸方向に延伸していることを意味す
る。
語rN−8JおよびrE−WJはそれぞれ「北−南」お
よび「西−束」を意味し、通常第1方向および第2方向
に相当する。これらの語は便宜上出発材料すなわち網目
構造体における直角をなす2方向を示すものである。こ
の場合、rE−W列」に関しては、列はそれぞれE−W
方向に延びているものであり、E−Wの1列の個々のス
トランドはそれぞれN−8方向に延ひ14− ている。延伸操作においては第1有効延伸はN−8方向
であり、第2有効延伸(延伸しているとしたら)通常E
−W方向である。これらの方向はただ概念上のものであ
り、製造装置における実際の方向は適当な方向を選択可
能である。
例えば、N−8方向を装置方向(MI))とすることが
でき、また横断方向あるいは他のどの適当な方向等も選
択できる。
語「厚い」、「薄い」および「厚さ」は拐料すなわち網
目構造体と直角の寸法を言い、語「幅」は材料すなわち
網目構造体の平面における適切な寸法を言う。出発材料
すなわち網目構造体の厚さはその末端面間の距離である
。ストランドの厚さすなわち深さは突起縁全無視したス
トランド横断面の厚さである。特に、もとの穴またはく
ほみはこれらがシート面に現われる場合ラジアスイング
(radiuasing )がないならば、ストランド
は縁が突起しかつ中心が低くなって「ビン−クッション
」横断面を有するようになる。つまり、厚さすなわち深
さは該突起縁の内側で測定したものとする。
延伸比は全体でのものかおるいはストランドについての
ものかいずれかである。この延伸比がストランドについ
てのものである場合、ストランドのいずれかの側の開口
のそれぞれの端部のそばで延ひた距離を測定することに
より決められる。該延伸比は緩和後測定したものとする
「PPJFiポリプロピレンであり、rHDPE Jは
高密度ポリゾロピレンである。
〈はみは圧力を加えることによってでは必ずしも形成し
ない。
次に本発明のパイアックス構造体について説明する。各
接合部でのたった3本のストランドを備えることにより
、各接合部での裂断強度および衝撃強度が良好となる。
構造体はこれらがストランドに沿って裂けるが接合部で
は裂けないように接合部金ストランドより強く構成可能
である。第1および第2開口との境界をなしているクロ
ッチ(crotch )をすべて配向し、網目開口すべ
ての周囲の配向桐料のリングとするととができる。次い
で全体構造を、所望に応じて配向度を非常に高くするこ
と可能で、3本のストランドのみが合体する接合部で相
互接続した配向材料のリングで構成する。しかし、隣接
ストランド間の各クロッチ(clotch )はその周
囲に配向させてもよいが、該クロッチで合体するストラ
ンドの中心と比較した場合はとんど配向しないグラスチ
ック材料帯の該クロッチにて配向させてもよい。乙の理
由としてはこの釉の帯がクロッチでの裂は始めを防げ得
るからである。
接合部自身はストランドのただ単に連続であり得、すな
わち隣接ストランド間のラジアスイング(radlus
sing )用以外はそれら自身の実質的な領域を有し
ておらず、あるいは三角形の拡大部の形態であってもよ
い。
上記パイアックス構造体は多種の用途に適している。重
さの非常に軽い構造体、例えばガーデン用網製品には特
に適しており、良好な外観を有し得る。しかし、重い構
造体も例えば魚業ネット用あるいは家畜用さくとして十
分な強度17− のものに供し得る。該パイアックス四角形構造体の1つ
の用途としてはアスファルト補強材があり、該構造体は
交通移動の高配向横断方向と不均衡化することが好まし
い。アスファルト補強材用では、わだちを防止するのに
横断方向に可能な限り最高の引張り値が必要であり、網
目構造体の破壊を防止するのに交通移動の方向に十分な
強度が必要である。
次に本発明のユニアックス四角形構造体について説明す
る。
ユニアックス四角形構造体は連続配向材料が構造体の1
端から他端へ延びてストランドの方向に高強度を有し得
る。英国特許第2,073,09OAのユニアックス構
造体と比較すると、本発明のユニアックス四角形構造体
は大きな全体延伸比にすることによシ非常に大きく配向
し得、低重型、高引張強度、大きなりリープ抵抗および
連続荷重/伸び曲線を有し得る。大きな利点としては、
英国特許第2,073,09 OAにおけるE−Wパー
はさえぎられており、構造体を横切18− って延びる連続E−W部がないことである。このように
、該構造体は非配向材料(非常に困難)を折ることなし
にあるいは配向に平行な折り線に沿って材料を折ること
なしにN−8方向に折られ得る。すなわち、この折りは
普通配向と大きな角をなして第2ストランドを曲げるこ
とによって生じる。この場合第2ストランドにスプリッ
ト発生のほとんどない。以上の如く、該網目構造体はス
プリット発生がほとんどなく大いに配向でき、使用にお
いてはラフに扱い得、N−8力向の折9すなわちN−8
方向のせん断力VCより破壊するという網目構造体の恐
れなしに石質地に敷設可能である。
該ユニアックス四角形構造体の別の用途としては、複合
材を形成するためにセメント、コンクリートを強化すな
わち補強するためのものがある。セメントは実際のセメ
ントおよび粒子の大きさが5W+を越えない凝固体より
形成した混合物として限定され、この凝固体は例えば砂
、フライアッシュ、石灰石粉末等とすることができる。
また、コンクリートは実際のセメント、上記のような凝
固体および粒子の大きさが20ttanJJ下のより大
きな凝固体の混合物である。該網目構造体はマ) IJ
ワックス態の堅さを有し得、この堅さ係数が十分高けれ
ば、クラック抑制御および補強材として使用し得る。特
に、クラック抑制材として使用する場合、該網目構造体
は銅となし得、腐食が起らないのでセメント又はコンク
リートの外面近辺に使用し得る利点がある。さらに、該
網目構造体はセメント又はコンクリートが破裂すなわち
強い衝撃に耐えなければならない位置には牲に有効であ
る。
該ユニアックス四角形網目栴造体は堤防用および安定化
するためにも使用し得る。この場合、該構造体は単位幅
および単位重さあたシ良好な引張り強度特性、また良好
な破裂およびりIJ−ノ特性を得ることができる。
次VC本発明のユニアックスダイアモンド形構造体につ
いて説明する。該ユニアックスダイアモンド形栴造体は
優れた外観およびストランド方向に良好な引張シ特性を
有し得、例えば太陽光遮陰材、作物逅陰材捷たは堤防安
定材に使用し得る。
以下図面を参照して本発明の好ましい実施態様について
説明する。
まず、四角形出発材料および構造体について説明する。
第1図aにおいて、出発材料1は第1穴又はくほみ2お
よび第2穴又はくほみ3の規則正しい模様を有している
。この第1穴又はくぼみ2は概念上のほぼ平行四辺形の
グリッド上に中心を有している。また該第2穴又はくぼ
み3はこの第1穴又はくほみ2間に位置し、はぼ同形の
グリッド上に中心を有し、この中心は多角線において隣
接する第1穴又はくぼみ2間の距離の少なくともほぼ半
分だけグリッドの多角線に沿って変位する。このように
、1ケ所の第2穴又はくほみ3は4ケ所の隣接する第1
穴又はくほみ2の中心に位置している。よシ明確には、
第1図aに示したグリッドは四角形グリッドである。
21− 出発材料1はN−8方向すなわちグリッド側と平行な方
向に延伸されて、第1図すのユニアックス網目構造体を
形成する。このユニアックス網目構造体は第1網目開口
4および大幅に小さい第2紬目開口5を有したものが図
示しである。次いで、該ユニアックス網目構造体はE−
W方向に延伸されて第1図Cのパイアックス網目構造体
を形成する。このバイア゛ックス網目構造体はその後再
度N−8方向に延伸され、第1図dのパイアックス構造
体を形成する。
配向ストランドを形成するためにプラスチック材を延伸
することについての概要としては、上記の英国特許第2
,035,191 Aおよび2.073,09 OAに
記載されている。第2図すは第1図すに相当し、この第
2図すでは、第1延伸操作後(正確な延伸条件は下記表
の構造体5のものとして記載する)、非配向材料の帯6
および配向していないかあるいは第1ストランド8と比
較した場合はとんど配向していないかのいずれかである
材料のクロッチ(alotch )=22= 帯7が生じる。この場合、腰帯6,7はストランド8よ
りも大幅に厚く、配向帯すなわちストランド8と合体す
る傾斜表面(陰線で図示)を有している。図示した特定
の場合、帯6の中心の厚さは出発拐料の厚さである。帯
6,7の輪郭形状は第2図d、eに示しである。第2図
すの神々の点での厚さはミリメートルで図示しである。
腰帯7はすべての場合ではないが破裂防止Iとして有益
に作用する。接合部すなわち相互接続部は帯6および狭
配向帯9により形成される。すなわち、帯9により相互
接続部6,90g−w方向端部が得られる。該第1スト
ランド8は短い分枝、脚または第2ストランドlOによ
って接合部に接続している。該配向帯9は接合部を介し
て右に延びており、棺列第1ストランド8を相互接続す
ることがわかる。横断バー(第1穴又はくぼみ2の列間
の)の濁料は配向され、有効に引き延されて第2ストラ
ンド10を形成した。この第2ストランド10は第1ス
トランド8より大幅に短い。構造体の右側のN−8方向
に延びている材料の連続バンドは比較的高い延伸比で延
伸した。このバンドは第2図すでダッシュ紳でおよび第
2図fの断面で示すように第1ストランド8、第2スト
ランド10、帝9、g2ストランド10、第1ストラン
ド8によって形成されている。すなわち細いこぶがある
、つまり帯9で厚くなっている。これは出発材を部分的
に変えることにより延伸され幅広い第2ストランド10
を有するようにし得る。これにもかかわらず、該構造体
はクラック発生なしにN−8曲げ線について曲げが可能
である。このように曲げると、@6はE−W方向に不連
続になるようには曲がらなく、第2ストランド10は長
さ方向軸と45°に粕雑に曲がる。
第2図りはわずかに異なるHDPE iユニアックス網
目構造体を示している。このユニアックス網目構造体は
第2図gの出発材料から製造されたものであり、正確な
粂件は下記表の構造体4のものとして記載する。HDP
E(高密度ポリエチ1/ン)Kおけるこの構造体を製造
するには、5:1〜8:1、好壕しくは7:■〜8:1
の全体延伸比が適用できる(だが、もし第2開口又はく
ほみ3が存在しなければ、可能な最高の全体延伸比は約
4.5:1となる)。上記ストランド8の中心部は延伸
比12:1〜15:lを受けた。PPに代えて)(DP
Eを用いて生じた第2ストランド10は第2図すのもの
より短い。破線は上記のバンドに沿ったものである。
=25− 第2図りにおいて、第2ストランド1oは第1ストラン
ド8以下にしか延伸していなかった。しかし、ストラン
ド8,10についてほぼ同様な延伸比が穴又はくぼみ2
,3の適当な2ツチを有して得ることができた(すなわ
ちストランド8゜10はほぼ同程度に配向し得る)、そ
の結果ストランド8(第2図g)を形成する帯の幅には
ストランl’70f形成する帯Yの幅のだいたい2倍で
ある。実際は、2Yはストレスが第2穴3で分割される
ためむしろX以下であることがわかる。
第2図すのユニアソクス構造体については、延伸工程で
E−W方向に短くなる傾向があり、第2網目開口50幅
は減少し得る。第2図gにおいては、第2網目開口5は
中間できちんと閉じ、あるいはちょうど閉じたスリット
になる程度の延伸である。
一般的に、第2図b + d r eのユニアックス構
造体は間隔を置いて位置した配向第1ストランド8のE
−W方向列を備えている。この各第1ストランドはN−
8方向に延びており、1列の第1ストランド8は次列の
夫々の第1ストランド8と整列している(第2図C参照
)。該構造体はまた配向第2ストランド10を備えてお
り、1対の第2ストランド1θには各第1ストランド8
の各端が分岐している。さらに、該構造体は相互接続部
6゜9のE−W方向の列を備えており、この相互接続部
6,9は非配向帯または第1ストランド8の中間点より
大幅にわずかしか配向していない帯6のいずれかよりな
る。各相互接続部6.9は2本の第1ストランド8間に
形成した第1網目開口4とN−8方向で整列している。
該相互接続部6,9のそれぞれのE−w方向端部9はg
−w方向同列の2本の隣接第1ストランド8から分岐す
る2本の第2ストランド10の端部10と合体する。各
相互接続部6.9のそれぞれのE−W方向端部9はまた
第1ストランドのE−W次列の2本の第1ストランドか
ら順次分岐する2本の第2ストランド10に接続してい
る。
上記第1網目開口4はE−W同列の2本の隣接第1スト
ランド8、相互接続部のE−W隣接列の2ケ所の相互接
続部6,9および2本の第1ストランド8の端部から分
岐する4本の第2ストランドが主として境界と々ってい
る。上記第2網目開口5はそれぞれ第1ストランド8と
N−8方向で整列しておシ、第1ストランド8の端部か
ら分岐する1対の第2ストランド冒oが部分的に境界と
なっている。
第2図Cは第1図Cに相当する。第2網目開口5の形状
は変更されて因る。帯6(第2図a)は延伸されてスト
ランド11と々っており、帯7も延伸した(帯6の直前
か直後のいずれかで)。残りの厚い帯のみが第2網目開
口5の端部での帯12である。この厚い帯は第1延伸操
作中配向して帯9を形成しており、ストランド8.11
はど多くは配向していない配向材料で形成される。第2
延伸操作(E−W)で得られた全体延伸比は第1延伸操
作(N−8)における全体延伸比が3:1であるならば
7:1であり得、ストランド1゜をまず整列させ、次い
で配向させて、ストランド1ノをストランド8と同じ延
伸率またはストラン1’ 8 、7θあるいはストラン
ド&、10.11すべての延伸比とほぼ等しい延伸比に
延伸させる。
一般に、第2図Cの網目構造体は8角形の第1開口4お
よびこの開口4よりは大幅に小さい第2網目開口5の模
様を有している(第1図C参照)。
第1網目開口4の側はそれぞれ、第1網目開口4と第2
網目開口5に共通の配向第2ストランド10および2ケ
の第1網目開口4に共通の配向ストランド8,11によ
って交互に形成されている。
各網目開口4.5は本質的に3本のストランドのみが合
体する各接合部で相互接続される複数の配向ストランド
8,10.11間が境界をなしている。
第2図Cに示すN−8接合部において、3ケのクロッチ
(clotch )すべてがその周囲方向に高く配向し
ている。E−W接合部においては、クロッチのうち2個
がその周囲方向に高く配向しているが、第3のクロッチ
はその周囲方向により低く配向していて、厚いわずかし
か配向していない帯12を有している。この厚い帯12
は第2図すに29− おける網目開口5の配向E−W側によって形成され、E
−W延伸中いくらかの早期配向を保持しながら縮まる。
帯12は破裂防止材として作用しかつE−Wストランド
11が中間でスプリット発生するのを防止するため有益
である。しかし、該構造体は、帯12の延伸させて配向
が第2網目開口又はへとみ5の周囲と直角にまた第1網
目開口4の周囲と直角に延びる高配向プラスチック材を
生成するために、もとの方向に再度延伸されてもよい(
ストレスを加えた後、延伸することなしに全体的に最高
20%すなわち12:1だけであシ、第2ストランド1
0を再整合する)。
第2図iのパイアックス構造体は第2図Cのものについ
てだが実験室試料の中央近くで第2延伸(E−W)中わ
ずかなN−8抑制を伴って製造された。これはより顕著
なE−W整合が生じる。種種の点における厚さはミリメ
ートルで図示しである。
第3図a、bは第1図a、c、dに相当するが、出発材
料は異なる。第2穴又はくぼみ3はそれぞれの概念上の
帯3′の端部から大幅に間隔を置いて位置しており、こ
の概念上の帯3′は第1穴又はぐぼみ2の列間に位置し
かつこれらに対して接続方向にある。第3図Cにおける
ストランド& 、10゜11はすべてが同じ厚さではな
い。ストランド11はストランド8,10より薄く、1
3の部位で急に厚くなっている。さらに、第2網目開口
5のかどのクロッチ(clotch )においてわずか
に厚い部分14があり、これらクロッチ(clotch
 )すべてはなおその周囲方向に比較的高配向している
O 第4図a〜第8図すは出発材料および該材料から製造し
たユニアックス網目構造体を示している。
該ユニアックス網目構造体の外形はシェイディング(s
hading )で示しである(詳細な説明は必要ない
)。第5図aにおけるE−W方向のスロット穴3を有す
る効果はユニアソクス構造体(第5図b)のより目だつ
ようにした帯7を有することにある。これは・々イアッ
クス構造体が形成しているならば好都合となり得る。
パイアソクス構造体を形成するためには、第1図すまた
は第2図すのユニアソクス構造と同様の構造体を形成す
る必要はない。第2図Cの・ぐイアックス構造体は全N
−8方向緩和が第2 (E−W)延伸中可能であったた
め図示のルートによって形彫される。さらに、第1(N
−8)延伸中いくらかのE−W収縮があり、高延伸比を
適用せしめ得る。製造においては、MDにおいては第1
延伸(N−8)およびTr)においては第2延伸(E−
W)を行うのはより有利である。これら延伸を行うこと
によりほぼ全抑制が得られる。帯7(第2図b)におけ
るはっきりと厚くした部分すなわち破裂阻止材によって
さえも、ある環境においてのE−W延伸により第2スト
ランド10をまっすぐ引張り離し得かつ第1ストランド
8が中間で裂は得る恐れがある。この困難は第2図aの
出発材料1を使用して解消できる。適用した全体延伸比
により、配向は第2穴又はくぼみ3の側をまっすぐ通過
して可能であるかまたは、第2穴又はくぼみ3に達する
か、第2ストランド10を部分的のみ引延されるか、第
2ストランド1oの途中で止まり形成されないかである
。後者2つの可能性により、延伸は均衡化しないが(N
−8よりもE−W方向に)、良好なパイアックス網目材
料を製造せしめ得る。この不均衡はさらにN−8延伸す
ることによりいくらか修正できる。
より良好な抑制は、第9図aに示すように、もし第1穴
又はくぼみ2のE−Wピッチがより小さければ得られえ
る。第1ストランド8は非常に狭いので帯yを引き延ば
すことができないため、E〜Wピッチを減少することに
より第1ストランド8がE−Wパーを妨害するのを防止
する。このため、材料自身により第1延伸について全体
延伸比の制限が生じるが、良好なパイアックス構造体(
むしろ第3図Cのものと同様である)が第2延伸で形成
され得る。領域延伸比はじゅうぶんに良い。例えば、第
1延伸および第2延伸における全体延伸比はそれぞれ3
:1および7:1であり得、21:1の領域延伸比が得
られる。いくらかの用途では、・マイアックス構造体に
おける均衡の不足−33= は望ましい。
第11図a〜15図すはユニアノクス構造体用に構成し
た出発材料および該ユニアノクス構造体を示している(
これらの必要部については詳細には説明せず)。図示の
ように、第3穴又はくほみ15は同列における隣接第1
穴又はクホみ2間に位置し得、各第1ストランド8をそ
の長さ部分用分割してN−8方向に延びる少なくとも相
並んだ部分16を形成する。
第16図a〜21図すは主としてユニアックス網目構造
体形成用である出発材料、およびこれらの出発材料から
形成したユニアックス網目構造体を示している(図の必
要部については詳細には説明せず)。一般に、第2穴又
はくぼみ3間のパーは別の穴17によって弱められすな
わち質量が減少しである。実際には、パーはN−8方向
に延伸し、別の穴又はくぼみ17は別の網目開口18を
形成する。この場合、各相互接続部6,9は2本の第2
ストランド10のみと合体し、第2ストランド10はE
−W同列の2本の隣接第1ストラン2A− ド8から分岐する、また相互接続部6,9は一方の側で
第1網目開口4および他の側で別の網目開口18を有す
る。また相互接続部6.9は第1網目開口4および別の
網目開口18とN−8方向で整合している。この特別の
場合、へこみ17を形成するのは好ましく、膜は別の網
目開口18に残留され得る。各相互接続部6,9は一方
の側で、N−8方向に延びている2本の平行な配向第3
ストランド19によってE−W次列のそれぞれの相互接
続部6,9と接続している。第2および別の網目開口5
.18はE−W列にあシ、この各列は交互の第2および
別の網目開口5,18を有している。また、第2および
別の網目開口5,18はそれぞれの別のストランド冒9
によって分離しである。
第19図aの出発材料は第2穴又はくぼみは中心には必
要なく、分割され得ることを示している。
2ケ所の第2穴又はくぼみ20は4ケ所の第1穴又はく
ぼみ2の群の中間に示しておる。第2網目開口も同様に
第19図すにおいて2ノとして示しだ2ケの開口に分割
される。
第20図aの出発複合材料において、穴3は図示のよう
にいくらか大きいものとし得、す々わち第4図aにおけ
るようにN−8方向または第5図aにおけるようにE−
、W方向に整合したスロントとし得る。
下記表にユニアックス四角形構造体の異なる5例の製造
の詳細を記載し、これらについて説明する。構造体1は
英国特許第2,073,09OAによるものであり、構
造体2〜5はそれぞれ上記第4図す、5図す、2図り、
2図すによるものである。
各々の場合、出発材料を直角に貫通した出発材料におけ
る穴(構造体1)または第1穴2(構造体2〜5)は円
形とし、径の2倍に等しい各方向のピッチを有して四角
形グリッドに位置した。該穴すべての径を127咽とし
た。構造体2〜5の場合、第2穴3は出発材料を直角に
貫通し、その中心はその周囲の第1穴2の中心から等距
離にした。
構造体2,3のスロート状第2穴の主要軸の長さを63
順とした。構造体2,3の第2穴3の主要軸の長さおよ
び構造体4,5の第2穴3の径を3.175m+nとし
た。すべての出発材料を99℃で延伸した。相対的堅さ
(ギガパスカルズーニーートン/m2×109における
( In giga Pa5cals =Newto’
na/m2X 109) ) f k!’−り荷重の4
0チで計算した、およびこの相対的堅さはヤング係数に
略相当する。Nはニー−トン、kNはキロニー−トンで
ある。
37− 38− 表は本発明の構造体が英国特許第2.0.73.09 
OAのものより優れていることを示している。構造体5
の特性が良好であるのは第2ストランド10を第1スト
ランド8とほぼ同程度に配向しているためであると思わ
れる。一般に、第1穴2は2Wピッチ間隔でかつ幅(E
−w)および長さくN−8)Wで四角形グリッド上に位
置させた。第2穴3は非常に小さく、W/4の幅および
長さを有している。
次にダイアモンド形出発材および構造体について説明す
る。第22図a〜Cでは、出発材料1はダイアモンド形
の第1および第2穴又はくぼみ2゜3の模様を有してい
る。出発材料1(第23図a参照)をまずN−8方向に
延伸して第23図すの構造体を製造する。この場合最初
の第1穴又はくぼみ2間の傾斜帯22(8角形上)は延
伸されて長い第1ストランド23を形成した。第1穴又
はくぼみ2に隣接する、第2穴又はくぼみ3間のN−S
帯24は延伸されて短い第2ストランドすなわちリプ2
5を形成した。このリブ25は、最初は第2穴又はくぼ
み3とN−8方向隣接整合第2穴又はくほみ2間の帯2
7にある非配向材料の厚い帯すなわちプロノア” (b
lob )26によって相互接続している。しかし、配
向プラスチック材料のバンドは1本のストランド23か
らプロップ(blob)26を含む相互接続部の端すな
わち縁28に沿っておよび第2ストランド25に沿って
延在している。
一般的には、ユニアックスダイアモンド形構造体は配向
第1ストランド23および平行で、間隔を置いて位置し
た配向第2ストランド25のE−W列を有している。各
第2ストランド25はN−8方向に延びており、交互E
−W列のそれぞれの第2ストランド25は互いに整合し
ている。相互接続部26.28のE−W列は非配向帯2
6すなわち第1ストランド23の中間点と比較するとほ
とんど配向していない帯26を備えている。相互接続部
26.28は第2ストランドのとのE−W列でも対の隣
接第2ストランド25の端部と合体している。g−w同
列における対の隣接第2ストランド25は隣接E−W列
における2ケ所の整合相互接続部26.28のE−W端
部を相互接続させている。第2網目開口5はおのおの2
本の相互接続部26.28および2本の第2ストランド
25が境界となっている。第2網目開口5はE−W列に
ある。交互E−W列の第2網目開口5は互いにN−8方
向で整合している。連続E−W列の夫々の第2網目開口
5はN−8方向では互い違いに整列している。各第1ス
トランド23の夫々の端部は隣接E−w列の2ケ所の隣
接相互接続部26.280E−W端部28と合体してお
り、この相互接続部26.28はN−8方向では互い違
いに整列している(第22図す参照)。第1ストランド
23が独自の端部28と合体する帯は整合第2ストラン
ド25が合体する帯に接近している。
第1網目開口4は、2本の対の第1ストランド723、
E−W同列における一対の第2ストランド25、隣接E
−W列の4本の相互接続部26゜28および相互接続部
26.28の上記E−W列のいずれかの側のE−W次列
の2ケ所の相互接続部26が境界となっている。
=41= 次いで、第22図すまたは第23図すの構造体はE−W
方向に延伸されることができる。この場合、プロップ(
blob)26は延伸されて別の短いストランド29(
第23図a、e)を形成し、との配向材料は第2開口す
なわちへこみ5の周囲すべての方向および第1網目開口
4(第23図e参照)の周囲すべての方向に連らなって
いる。所望に応じて、ストランド29はストランド25
と同じ延伸比(ストランドについての)に延伸され得る
。第23図aと第24図aで矢印で示した2つの寸法を
長さが略等しいストランド25.29を生じるよう略等
しくするのが好ましい。
第24図a〜27図すは別のダイアモンr形出発材料、
この材料から製造したユニアックス網目構造体およびパ
イアックス網目構造体を示している(これらの必要部は
詳細には説明せず)。第24図a、25図a、26図a
において、出発材料1における第1穴又はくぼみ2はE
−w方向よりN−8方向の方が大幅に大きく、第24図
a。
25図aにおいてはだ円形である。
A9− 一般的には、出発材料における穴又はくぼみはどの適当
な形状のものも可能であり、適当な形状は下記に記載す
る。第2網目開口を形成すべき穴又はくぼみは極めて小
さいものが可能すなわち穴の側面が出発材料に接してい
る簡素な抜き穴であることができる。延伸した構造体の
外観は穴又はくぼみの形状、大きさ、ビ・ンテ、模様に
より、かつ出発材料の厚さおよび延伸比により決まる。
第1および第2ストランドは長さが等しいものとするこ
とができるが、第2ストランドが第1ストランドより短
い方が好ましいという点に注意を要する。
第28図は使用可能な穴又はくぼみの形状例を示してい
る。ダイアモンド形相には、第24図aまたは第25図
aに示すように、第1穴又はくぼみはだ円形すなわち長
円形が可能で、第2穴又はくぼみは円形が可能である。
該だ円の主要軸は出発材料の主要軸と平行である。この
ため、材料の消耗を防いでおり、出発材料はより細いも
のが可能となる。穴又はくぼみの端部すなわちかどを丸
くすることにより接合部で隣接ストランド間のクロック
(clotck )のラジアシンダ(radiussi
ng )を改良できる。はぼ等しい長さおよび配向の第
2ストランドを生じるには、出発材料の各第1穴又はく
ほみ3の外面が最も近い4ケ所の第1穴又はくぼみ2の
各々の外面からほぼ等間隔であることが好ましい。第3
の穴又はくほみ、すなわち別の穴又はくぼみ17が存在
する場合、これらは例えば第28図に示すように、どの
適当な形状でも可能である。第28図に示した向きの外
に、45°捷たけ90°回転した形状も可能である。穴
又はくぼみの大きさとしては種々のものが使用可能であ
る。
また出発材料の平面図面積における穴又はくほみの面積
占有率はほぼ50チ以下が好ましいが、より好ましくは
25チ以下である。
第1図a、5図aに示した円形穴の特定の場合、厚さ4
5爺のHDPEでは、大きい方の第1穴2は12瓢四角
形ピツチで6咽径のものとし得、小さい方の第2穴3は
例えば3間径壕だは幅のもの、あるいは2論径または幅
のものとし得る。大全形成するには、打ち抜きが好まし
い。出発材料が管状の場合[レイ−フラット(1ay−
flat ) J管として平面形状に打ち抜き可能であ
る。穴又はくぼみの形成は連続鋳造、エンデス加工、オ
ブチュレーティング(obturating )によっ
て可能であるが、精密性を達成するのは困難である。
出発材料は最終構造体における開口網目を形成する穴2
,3,15.17を有し得、あるいは含有膜を形成する
くぼみ2.3.15.17を有し得る。この含有膜は延
伸で破裂して開口網目が最終構造体に形成される。代案
として、第2網目開口を形成するだめの少なくともくぼ
み3を直角貫通状に破裂しないで最終構造体に膜がその
まま残るように構成することもできる。この場合、膜を
2面間の中央にすべきであることが好ましい。網目構造
体は好ましくはほぼ単一平面形であり、一般に単一平面
形出゛光材料は本発明により延伸されて単一平面形製品
を形成する。
特に、非配向または低配向材料が接合部に存在する中間
構造体の場合、破断阻止材を設けて接合部でまたは接合
部から破断またはスプリット発生するのを低減する時、
各接合部で各ストランドの厚さはその幅に等しくするか
あるいはその幅より大きくすることは少なくとも薄い材
料にとって非常に望ましいことである。この場合寸法の
測定はストランドの接合部通過点かまたはストランドの
中間点のどちらかで行う1゜ 一般的には、両延伸操作を同時に行うことが可能である
が、延伸を行う好ましい方法としては、構造体の大きさ
を延伸操作と直角の方向に減少させないように連続2段
階で行うことである。理論的には第1延伸操作は連続プ
ラントにおける横断方向でまたは装置方向で行うかは問
題にならないと思われる。しかし実際は第1延伸操作は
装置方向で行う方が好ましい。
第29図に示す如く、例えば魚業ネットまたはガーデン
ネット用の場合、はぼ直すぐのみみ(selvedga
 )を出発材料の各へり上の波状縁30を形成すること
によって設けることができる。このように、みみ(se
lvedge )はストランドの前に46− は延伸し始めなく、過剰延伸しないので、破損が避けら
れ、みみ(aelvedge )はストランドより低い
延伸比がかけられる。
出発材料は融液流配向は存在可能であるけれど、はとん
ど配向していないことが好着しい。出発材料は平面形状
また管状のものが可能である。好ましい出発材料は厳密
には単一平面形である。すなわち、どの膜も無視して(
中央平面上には存在しない)、出発材料はその中央平面
について対称であることを食味している。しかし車一平
面性から非実質的なはずれた部分は除外されない。
出発材料はどの適当々厚さも可能であるが、一般的には
0.125mm〜125咽の範囲が好ましく、0.75
〜6間の範囲はより好ましい。また、出発材料はどの適
当なプラスチック材料も可能であり、例えばHDPE 
、低密度ポリエチレン、PP 、 HDPEとPPの共
重合体、ポリアミド等を挙げることができる。
一般に、延伸力を受けている出発倒斜部分すべてはほぼ
同温度とする。延伸はプラスチック材料の第2段階転位
温度以上はぼ軟化点以下の温度で行なわれる。例えば、
HDPEの場合、好ましい温度範囲は95°〜110℃
、PPの場合の好ましい温度範囲は98°〜120℃で
ある3゜出発材料は各面上のスキンに紫外線安定化剤を
含有させることができる。例えば繊維またはフィルムを
1以上の同様な網目構造体にかまたは1種以上の異種材
料に積層している網目構造体を使用可能力らしめるには
、出発材料の一方の面がまたは両面に別途層を設ければ
よい1.この層は構造体の主成分が脱配向しない温度で
溶融するかまたは粘つくようになる物質例えば低密度ポ
リエチレンまたはエチレンビニルアセテートの層でよい
。この層の製造は押出し塗装または共押出しによって可
能である。
延伸後、構造体は周知方法で焼なましを行うことができ
る。
パイアックス構造体の大部分におけるすべての接合部で
たった3本のストランドだけが合体しているが、あるい
くらかの接合部では3本以上のストランドが合体するよ
うにしてもよい。
次に用途について説明するが、まず粒状材の保持又は安
定化について説明する。
本発明による構造体はいかなる適当な形態でも例えば土
壌、土、砂、粘土、砂利、等の粒状物を、いかなる場所
でも例えば掘り割り又は提防の測面上;道路表面、車道
表面又は鉄道線路等の下;建物の下;又は岸壁下で保持
または安定化するのに使用できる。核構造体は保持壁が
粒状物の圧力によって押し出されるのを防止するのに適
していると思われる。保持は安定化の特定例である。
保持または安定化用の好ましい構造体はユニアックス四
角形構造体、例えば第2図a +’ bのもの、または
ユニアックスダイアモンド形構造体、例えば第23図a
、bのものであるが、他の構造体も使用できる。
網目構造体は普通粒状物の表面にだいたい平行に、例え
ば道路下水平に、あるいは提防または掘り割シ表面近く
の場合は傾斜して設置される(網目構造体3)の層を示
す第30図参照)。
49− 次にアスファルト補強材について説明する。第31図は
地下構造体33の上に載置しているアスファルト層(ア
スファルトと混合した凝集体)を有する道路を示してい
る。アスファルト層32は本発明によるユニアックス網
目構造体34の単一層を道路を横断するE−W方向で含
んでいる。網目構造体はアスファルト被覆凝集体が不動
になるのに十分に大きくなければならない、例えば最高
70X120mmの大きさであり、また第2網目開口同
様に十分に大きいことが好ましい。
次に複合コンクリート又はセメント構造体について説明
する。第32図は本発明による網目構造体35の層を内
含しているコンクリート又はセメントの塊状物34を示
している。アスファルト補強材に関しては、パイアソク
ス構造体における網目開口は凝集体が不動になるに十分
な大きさとする。ある環境においてはユニアソクス構造
体は使用可能でありかつ好ましい。
50−
【図面の簡単な説明】
第1図gないしdは中間生成物としてユニアックス網目
構造体を形成する本発明によるパイアックス四角形網目
構造体の製造における4段階を示す略図、第2図gない
し第2図Cは拡大した該・々イアックス構造体を製造す
る3段階を示す図、第2図d、e、fは第2図すの線1
1D−11D、11E−11E、IIF−11Fに沿っ
た断面図、第2図gおよび第2図りは他のユニアックス
構体図、第2図iは別のパイアノクス構造体を示す図、
第3図a、bは拡大した他のパイアノクス四角形網目構
造体を製造する2段階を示す図、第3図Cはなお拡大し
た該構造体の第2網目開口を示す図、第4図gないし第
21図すは四角形出発材料およびこの材料よシ製造した
ユニアックス構造体およびパイアノクス構造体を示す図
、第22図aないし第22図Cは中間生成物としてユニ
アックス構造体を形成する本発明によるパイテックスダ
イアモンド形網目構造体の製造における段階を示す略図
。 第23図aないし第23図Cは該パイテックスダイアモ
ンド形構造体の製造における3段階を拡太しで示す図、
第23図dは出発物質を若干変えた例を示す平面図、第
23図eはその第2細目10を拡太し、て示す平面図、
第24図aないし第27図すは神々の別のダイアモンド
形網目出発相料およびこの材料より製逸したユニアツク
ス構造体と1ケのパイアックス構造体を示す図、第28
図は出発材料の穴又はくぼみの形状例を示す図、第29
図は出発材料の縁の構成図、第30図は本発明により安
定化した堤防の垂直断面図、@31図は本発明により袖
強した道路表面の垂直断面図、第32図は本発明により
袖強したセメントまたはコンクリートブロックの垂直断
i’ffi図。 図中、J・・・出発材料、2・・・くほみ、3・・・く
ぼみ、4・・・第1網目開口、5・・・第2緬目開口、
6・・・非配向材料の帝、7・・・クロッチ帝、8・・
・第lストランド、9・・・狭配向帝% Jθ・・・第
2ストランド、11°・・E−Wストランド、15“′
<はみ、17°゛穴、18・°・網目開口、23・・・
第1ストランド、25・・・リプ、26・・・ブロック
% 29・・・ストランド。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦図面の浄書(
内容に変更なし) FIG 1b FIG、 Ic               F I
G、 ld1、事件の表示 粕願昭57−55212号 2、発明の名拍( プラスチック材料網目ifk造体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ビー・エル幸ソー〇リサーチ・リミテッド4゜代理人 住所 東京都港区虎)門1丁目26番5号 第17森ビ
ル〒105   電話03 (502) 3181 (
大代表)昭和57年7万27日 「図面の簡単な説明」において1jlK23図dおよび
第23図eの説明を加入した。 (21図面の浄書(内容に変更なし)  2−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接合部で相互接続している配向ストランド(8,1
    0,11,13,15,1g)が境界となっている開口
    (4’、5)の模様、および該接合部で該配向ストラン
    ド間に位置し周囲方向に配向しているクロッチ(clo
    tch )e有する一体化プラスチック材料網目構造体
    において、該模様が8角形の第1開口(4)と該第1開
    口より大幅に小さい第2開口(5)よりなり、3本の配
    向ストランド(s、xo、lx)のみがほぼ各接合点で
    合体していることを特徴とする上記一体化グラスチック
    材料網目構造体。 2、 平行で、間隔を置いて位置した配向ストランドの
    列を備えて、実質的に各ストランドは第1方向に延び、
    該列は第1方向と直角の第2方向に延び、かつ1列のス
    トラレドが次列の夫夫のストランドと整合してお勺、お
    よび非配向帯あるいはストランド(8)の中間点と比較
    してほとんどわずかにしか配向していない帯のいずれか
    よりなる相互接続部(6,9)の列を備えて、該列は第
    2方向に延び、該ストランド(8)と該相互接続部(6
    ,9)間には開口(4)が形成されている一体化プラス
    チック材料網目構造体において、 上記ストランドは第1ストランド(8)および第2スト
    ランド(10)とし、各第1ストランドの各端部は一対
    の第2ストランドに分岐していることを特徴とし、 相互接続部(6,9)の上記列は断続さtていることを
    特徴とし、および 上記開口は第1開口(4)および第2開口(5)とし、
    各相互接続部(e、9)は2本の第1ストランド間に形
    成した第1−口と上記第1方向で整合し、 該相互接続部の上記第2方向端部はそれぞれ同列の2本
    の隣接第1ストランドから分岐する2本の第2ストラン
    ド(1’0)の上記第1方向端部と合体し、 各相互接続部の夫々の端部はまた第1ストランドの次列
    の2本の第1ストランド(8)から順次分岐する2本の
    第2ストランド(10)に接続され、 第110(4)は同列の2本の隣接第1ストランド(8
    )と、相互接続部の隣接列の2ケ所の相互接続部(6,
    9)と、および2本の第1ストランド(8)の端部から
    分岐する4本の第2ストランドとが境界となり、および 第2開口(5)は第1方向で夫々の第1ストランドと整
    合して形成され、同第1ストランド(8)の端部から分
    岐する一対の第2ストランド(10)が部分的に境界と
    なっていることを特徴とする上記一体化プラスチック材
    料網目構造体。 3 平行で、間隔を置いて位置した配向ストランドの列
    を備えて、実質的に各ストランドは第1方向に延び、核
    外は第1方向と直角の第2方向に延ひ、かつ1列のスト
    ランドが次列の夫夫のストランドと整合しており、およ
    び非配向帯あるいはストランド(8)の中間点と比較し
    てほとんどわずかにしか配向していない帯のいずれかよ
    りなる相互接続部(26゜゛ 28)の列を備えて、核
    外は第2方向に延び、該ストランド(8)と該相互接続
    部(26゜28)間には開口(4)が形成されている一
    体化プラスチック材料網目構造体において、 上記ストランドは配向第2ストランド(25)および配
    向第1ストランド(23)であり、交互列の夫々の第2
    ストランドは互いに整合していることを特徴とし、 上記相互接続部は断続列中にあり、 該相互接続部の第2方向の夫々の端部(28肩どの1列
    においても隣接第2ストランドの第2方向端部と合体し
    、 同列の隣接第2ストランドは第1方向に整合する隣接列
    の2ケ所の相互接続部の第2方向端部(28)it相互
    接続させて2ケ所の相互接続部と2本の第2ストランド
    が主として境界となる第2開口を形成し、 このように形成した第2開口は第2方向に延びる列中に
    あり、 第2開口のうち交互列の第2開口は第1方向で互いに整
    合し、かつ第2開口のうち連続列の夫々の第2開口は第
    1方向において互い違いに整列し、および 各第1ストランドの第1方向の夫々の端部は相互接続部
    のうち隣接列の2ケ所の相互接続部の端部と合体し、こ
    の2ケ所の相互接続部は第1方向において互い違いに整
    列して、2対の第1ストランドと、同列の1対の第2ス
    トランドと、相互接続部のうち隣接列の4ケ所の相互接
    続部の端部と、および相互接続部のうちの上記列のいず
    れかの側の相互接続部の次列からの2ケ加・の相互接続
    部とが主として境界となる第1開口を形成することを特
    徴とする上記一体化プラスチック材料網目構造体。 4、 穴又はくほみ(2)の規則正しい模様を有するほ
    ぼ単一平面形プラスチック出発材料を5− 用意し、および該グラスチック材料を延伸して隣接穴又
    はくぼみ間の帯を引き伸し配向させ、夫々の接合部で相
    互接続する配向ストランド(8,10,11,又は23
    ,25.29)および接合部でストランド間に位置し周
    囲方向に配向しているクロッチ(clotch )を形
    成する一体化プラスチック材料網目構造体の製造方法に
    おいて、上記出発材料は第1穴又はくほみ(2)と、該
    第1穴又はくぼみ間に位置し第1穴又はくぼみよりも大
    幅に小さい第2穴又はくほみ(3)との規則正しい模様
    を有し、各接合部で3本のストランドのみが合体するこ
    とを%徴とする上記一体化プラスチック材料構造体。 5、 概念上のほぼ平行四辺形グリッド上に中心を有す
    る穴又はくほみ(2)の規則正しい模様を備えているほ
    ぼ単一平面形プラスチック出発材料を用意し、および単
    一軸延伸操作で該出発材料を延伸して該材料を引き伸し
    、延伸方向と直角の方向に列が延びておりかつ非配向帯
    (6又は26)あるいはストランドより大幅に6− 低く配向1〜た帯(6又d26)よりなる相互接続部(
    6,9又は26,28)によって相互接続した配向スト
    ランド(g、lo又は23゜25)とおよび開口とを備
    えた網目構造体を形成する一体化プラスチック拐刺網目
    構造体の製造方法において、上記穴又はくぼみは第1穴
    又はくほみ(2)および該第1穴又はくぼみ(2)間に
    位置゛する第2穴又はくばみ(3)であり、該第2穴又
    はくほみ(3)は多角線において隣接する2ケ所の第1
    穴又はくほみ間の距離の半分たけグリッドの多角釉に沿
    って略変位した中心を有し、形成した網目構造体は第1
    曲口(4)および第2開口(5)を備え、かつ相互接続
    部(6,9又は2e、2g)は断続列中にあること’t
    fp!Jeとする上記一体化グラスプックス網目構造体
    の製造方法。
JP57055212A 1981-04-03 1982-04-02 プラスチック材料網目構造体およびその製造方法 Granted JPS5812737A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8110472 1981-04-03
GB8110472 1981-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812737A true JPS5812737A (ja) 1983-01-24
JPH0315533B2 JPH0315533B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=10520890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055212A Granted JPS5812737A (ja) 1981-04-03 1982-04-02 プラスチック材料網目構造体およびその製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4574100A (ja)
EP (1) EP0062462B1 (ja)
JP (1) JPS5812737A (ja)
KR (1) KR830010253A (ja)
AT (1) ATE23056T1 (ja)
AU (1) AU547339B2 (ja)
BR (1) BR8201880A (ja)
CA (1) CA1201565A (ja)
DE (1) DE3273902D1 (ja)
ES (3) ES280861Y (ja)
GB (1) GB2096531B (ja)
GR (1) GR76469B (ja)
HK (1) HK22887A (ja)
HU (1) HU183877B (ja)
MY (1) MY8700253A (ja)
NZ (1) NZ200219A (ja)
SU (1) SU1238727A3 (ja)
YU (1) YU74182A (ja)
ZA (1) ZA822296B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122830A (ja) * 1981-10-05 1983-07-21 ピ−・エル・ジ−・リサ−チ・リミテツド プラスチツク材料から成る一体のメツシユ構造及びこのメツシユ構造を生産するための方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2124965B (en) * 1982-07-06 1986-05-29 Plg Res Mesh structure and laminate made therewith
US4662946A (en) * 1982-10-05 1987-05-05 Mercer Frank B Strengthening a matrix
US4590029A (en) * 1982-10-13 1986-05-20 P. L. G. Research Limited Molecularly orientating plastics material
CA1210942A (en) * 1983-06-03 1986-09-09 Frank B. Mercer Strengthening a matrix
GB8509498D0 (en) * 1985-04-12 1985-05-15 Plg Res Plastics material mesh structure
IT1197855B (it) * 1986-08-07 1988-12-21 Rdb Plastotecnica Spa Procedimento per ottenere orientamenti molecolari in lastre forate in materiale plastico estruso, e prodotto ottenuto
US5273804A (en) * 1988-11-07 1993-12-28 Netlon Limited Reinforcement for reinforcing a paved surface
GB8825990D0 (en) * 1988-11-07 1988-12-14 Netlon Ltd Reinforcing paved surface & reinforcement therefor
IT1228101B (it) * 1988-12-20 1991-05-28 Rdb Plastotecnica S P A V Elemento lastriforme del tipo rete monostirata, particolarmente per usi geotecnici
US5501753A (en) * 1994-09-01 1996-03-26 Geosynthetics, Inc. Stabilized fluid barrier member and method for making and using same
US5662983A (en) * 1994-09-01 1997-09-02 Geosynthetics, Inc. Stabilized containment facility liner
GB9423721D0 (en) 1994-11-24 1995-01-11 Netlon Ltd Plastics material mesh structures
US6277464B1 (en) 1997-05-16 2001-08-21 Pall Corporation Polymeric integral net
AU2553699A (en) * 1998-02-06 1999-08-23 Farrell, Elizabeth-Anne Aileen Reinforcing a settable material
US6382871B1 (en) * 2000-07-19 2002-05-07 Guy Ross Asphalt molding system
GB2390565A (en) * 2002-06-27 2004-01-14 Tensar Internat Ltd Geogrid
GB2396378B (en) * 2002-12-21 2006-02-22 Carnell Contractors Ltd Drain reinforcement
US8545439B2 (en) * 2009-03-10 2013-10-01 Dongguan Kidsme Industrial Limited Feeding apparatus
AU2010237076B2 (en) * 2009-04-16 2016-01-21 Nine Ip Limited Reflective netting material
CN101574600B (zh) * 2009-06-17 2012-12-19 黄利光 增强筋过滤网及其制备方法
GB201118659D0 (en) 2011-10-28 2011-12-14 Tensar Technologies Ltd Mesh structure, production and uses thereof
CN102561799A (zh) * 2012-02-06 2012-07-11 张银堂 一种双向拉伸的塑料隔离网及其制造方法
SG11201802902RA (en) 2015-10-09 2018-05-30 Tensar Corporation Llc Geogrid made from a coextruded multilayered polymer
USD870479S1 (en) 2017-12-05 2019-12-24 Steelcase Inc. Chair
US10813463B2 (en) 2017-12-05 2020-10-27 Steelcase Inc. Compliant backrest
USD869872S1 (en) 2017-12-05 2019-12-17 Steelcase Inc. Chair
USD869889S1 (en) 2017-12-05 2019-12-17 Steelcase Inc. Chairback
USD869890S1 (en) 2017-12-05 2019-12-17 Steelcase Inc. Chairback
US11291305B2 (en) 2017-12-05 2022-04-05 Steelcase Inc. Compliant backrest
USD907383S1 (en) 2019-05-31 2021-01-12 Steelcase Inc. Chair with upholstered back
USD907935S1 (en) 2019-05-31 2021-01-19 Steelcase Inc. Chair

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590337A (en) * 1978-10-16 1980-07-08 Plg Res Plastic mesh structure and its preparation

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD94251A (ja) *
DE1435107A1 (de) * 1960-09-27 1968-10-24 Arnaldo Monosilio Netz fuer den Fischfang mit einfachen Faeden ohne Knoten und Herstellung derselben
GB969205A (en) * 1960-09-29 1964-09-09 Arnaldo Monosilio Improvements in and relating to nets
NL278551A (ja) * 1961-06-02
GB1113423A (en) * 1964-07-31 1968-05-15 Plastic Textile Access Ltd Improvements in or relating to extruded plastic net
NL136829C (ja) * 1964-11-20
GB1116181A (en) * 1965-01-01 1968-06-06 Bakelite Xylonite Ltd Improvements in or relating to netting of thermoplastic material
US3505157A (en) * 1966-05-23 1970-04-07 Du Pont Integrally molded net
GB1235901A (en) * 1968-01-12 1971-06-16 Conwed Corp Improved method of producing thermoplastic netting
GB1261515A (en) * 1968-03-20 1972-01-26 Smith & Nephew Net-like openwork structure
JPS542236B1 (ja) * 1970-07-15 1979-02-03
US3666609A (en) * 1970-07-15 1972-05-30 Johnson & Johnson Reticulate sheet material
US3985600A (en) * 1971-07-09 1976-10-12 Consolidated-Bathurst Limited Method for slitting a film
NO143805C (no) * 1976-01-29 1981-04-15 Conwed Corp Fremgangsmaate for fremstilling av plastnett med hoeyt traadtall
NO152612C (no) * 1978-10-16 1985-10-23 Plg Res Sammenhengende plastnettkonstruksjon med rombemasker og fremgangsmaate til dens fremstilling
NO152611C (no) * 1978-10-16 1985-10-23 Plg Res Plastnettkonstruksjon, fremgangsmaate til dens fremstilling og anvendelse av konstruksjonen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590337A (en) * 1978-10-16 1980-07-08 Plg Res Plastic mesh structure and its preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122830A (ja) * 1981-10-05 1983-07-21 ピ−・エル・ジ−・リサ−チ・リミテツド プラスチツク材料から成る一体のメツシユ構造及びこのメツシユ構造を生産するための方法
JPH0340698B2 (ja) * 1981-10-05 1991-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
ES284311Y (es) 1986-12-01
ES284310U (es) 1986-04-16
DE3273902D1 (en) 1986-11-27
BR8201880A (pt) 1983-03-08
ES280861Y (es) 1986-04-01
GR76469B (ja) 1984-08-10
AU547339B2 (en) 1985-10-17
GB2096531A (en) 1982-10-20
EP0062462A1 (en) 1982-10-13
NZ200219A (en) 1985-09-13
ES284311U (es) 1986-04-16
EP0062462B1 (en) 1986-10-22
JPH0315533B2 (ja) 1991-03-01
MY8700253A (en) 1987-12-31
CA1201565A (en) 1986-03-11
SU1238727A3 (ru) 1986-06-15
ES280861U (es) 1985-06-16
US4574100A (en) 1986-03-04
HK22887A (en) 1987-03-20
HU183877B (en) 1984-06-28
YU74182A (en) 1985-10-31
AU8231782A (en) 1982-10-07
ATE23056T1 (de) 1986-11-15
ZA822296B (en) 1983-02-23
KR830010253A (ko) 1983-12-30
ES284310Y (es) 1986-12-01
GB2096531B (en) 1985-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812737A (ja) プラスチック材料網目構造体およびその製造方法
KR820001946B1 (ko) 플라스틱 재료 망상 구조물의 제조방법
DE60313978T2 (de) Erdbaugitter oder gitterförmige konstruktion
AU752113B2 (en) Method of making a composite structure
KR820001945B1 (ko) 플라스틱 재료 망상 구조물의 제조방법
SU973005A3 (ru) Способ изготовлени чеистой конструкции из пластика
CN101700697B (zh) 多向受力塑料拉伸格栅、其制造方法及相应塑料板材
US11933013B2 (en) Method of making an integral geogrid from a coextruded multilayered polymer starting material
EP0076689B1 (en) Plastics material mesh structure
MX2010008997A (es) Estructuras de malla o rejilla multi-axial con costillas de alta relación dimensional.
JPS6218249A (ja) プラスチツク材料網目構造体及びその製造方法
NO175491B (no) Geonett, fremgangsmåte til fremstilling av dette og fremgangsmåte for jordarmering ved bruk av geonett
RU2608768C2 (ru) Ячеистая структура, ее изготовление и использование
ITMI940682A1 (it) Struttura di rete stirata particolarmente per uso geotecnico
CN104213549B (zh) 一种土工格室及其生产方法
CN203855948U (zh) 一种土工格室
CN104234025B (zh) 一种土工格室及其生产方法
NL190319C (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een mazenstructuur uit vlak of nagenoeg vlak kunststofmateriaal door biaxiaal rekken, alsmede gebruik van een zodanig vervaardigde mazenstructuur voor het stabiliseren van grond.
NZ703458B (en) Four-directional grating
CN102373769A (zh) 一种塑料拉伸双筋网状结构材料及其制造方法
KR20000000692A (ko) 보강용 플라스틱 및 철재 망상 구조물 제조방법
JPS6383311A (ja) ガラス繊維入り網状体及びその製造方法
WO2005032682A1 (en) Tripod shaped structural element and grid structure obtainable therewith
CS195230B1 (en) Open-meshed fabric from metal or plastic wires
DE2145589A1 (de) Anordnung bei Dehnfugen