JPS5812721B2 - 電圧非直線抵抗 - Google Patents

電圧非直線抵抗

Info

Publication number
JPS5812721B2
JPS5812721B2 JP54043167A JP4316779A JPS5812721B2 JP S5812721 B2 JPS5812721 B2 JP S5812721B2 JP 54043167 A JP54043167 A JP 54043167A JP 4316779 A JP4316779 A JP 4316779A JP S5812721 B2 JPS5812721 B2 JP S5812721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
silicon dioxide
voltage
weight
zinc oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54043167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5533083A (en
Inventor
及川三郎
三吉忠彦
萩原覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP54043167A priority Critical patent/JPS5812721B2/ja
Publication of JPS5533083A publication Critical patent/JPS5533083A/ja
Publication of JPS5812721B2 publication Critical patent/JPS5812721B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化亜鉛を主成分とする電圧非直線抵抗体に関
する。
酸化亜鉛焼結体を主成分とする電圧非直線抵抗体は、一
般に良く知られているセラミック技術を用いて製造され
る。
すなわち、酸化亜鉛を主成分とし、これにそれぞれ0.
1〜10モル係の酸化銀酸化アンチモン、酸化ビスマス
、酸化スズ、酸化鉛、酸化バナジウム、酸化クロム、酸
化マンガン、酸化コバルト、酸化銅のうち少くとも一成
分以上を加え、充分に混合し、水あるいは有機バインダ
を加えて適当な大きさに加圧成形する。
成形物は一般に使用されている電気炉またはガス炉を用
いて、空気中1000〜1400℃で焼成する。
ついで両端面に電極を付け、電圧非直線抵抗体としてい
る。
この電圧非直線抵抗体は、酸化亜鉛粒子の周囲を別の高
抵抗な境界層が取囲み、酸化亜鉛を境界層で被覆したも
のを結着したような構造を持っている。
この境界層が電圧を阻止すると共に非直線性を示す。
一般に電圧非直線抵抗体のV−I特性は近似的に下式で
示される。
I=KVα・・・・・・・・・(1) ここで■は電流、■は電圧、Kは定数、αは非直線係数
を表わしている。
酸化亜鉛を主成分とする電圧非直線抵抗体のαは10〜
80で、炭化珪素粒子が結着した構造を持つSiCバリ
スタのα=3〜7よりも大きく、ほぼツエナーダイオー
ドに匹敵する優れたバリスタ特性を持っている。
また、境界層が電圧を阻止しているために、制限電圧は
電極間の境界層の数で決まり、しだがって、素子の厚さ
を変えることによって制限電圧が自由に調節できるとい
う優れた特徴を持っている。
一方、この焼結体中の酸化亜鉛粒子の大きさは焼結温度
を変えると変化するため、素子の制限電圧は焼結温度を
変えることによっても調節可能である。
すなわち、焼結温度が低いほど酸化亜鉛粒子の成長が抑
制されて粒径は小さく、このため、素子の単位長さ当り
の境界層の数が増し、制限電圧が高くなる。
しかしながら、焼結温度が低くすぎるとセラミックの焼
結性が悪くなり、バリスタ特性が著しく悪くなる。
このため、従来の原料組成では制限電圧は300V/m
mが限度で、これ以上の制限電圧を示す素子で、かつ、
バリスタ特性?優れたものを得ることは困難であった。
本発明は、単位長さ当りの制限電圧が高く、かつ、バリ
スタ特性の優れた素子を得ることを目的としている。
本発明の特徴は、酸化亜鉛を主成分とし、これに酸化珪
素を0.005〜23重量係および酸化鉛を0.005
〜10重量係含むものを成形、焼結した電圧非直線抵抗
体にある。
なお上記の他にBi,Sb,Cr,B,PtCu,V,
CoおよびMn等の酸化物を含んでいてもよい。
原料中の二酸化珪素は焼結によって粒界に固相として析
出し、素子の焼結性をそこなうことなぐ酸化亜鉛の粒成
長を抑制する。
したがって、制限電圧が高く、かつ、バリスタ特性の優
れた素子を得ることができる。
なお、本発明の二酸化珪素は、二酸化珪素を含んだガラ
ス例えば珪酸鉛ガラスでもかまわない。
まだ、珪酸など焼結によって二酸化珪素に変化するもの
を添加してもかまわない。
ここで使用される二酸化珪素の粒径は焼結時に添加物と
反応、融解して酸化亜鉛粒界に析出するものであればど
のようなものでも使用できるが、余り大きいと二酸化珪
素の粒として残り素子の耐電圧が二酸化珪素粒の耐電圧
に依存するようになる。
また電界が二酸化珪素によって不均一となるので、あま
り大きい粒径の二酸化珪素は使用すべきでない。
その粒径は0.5mm以下が好ましい。以下、本発明を
実施例によって説明する。
実施例 1 酸化亜鉛8151、酸化ビスマス307、酸化アンチモ
ン301、酸化クロム101、酸化コバルト10グ、二
酸化マンガン51Aそして二酸化珪素として珪酸鉛ガラ
ス(酸化鉛二二酸化珪素=1:1)IOOPを攪拌らい
かい機で4時間混合した。
この原料粉末に対して2%ポリビニルアルコール水溶液
を10重量係加え、成形圧力750kq/crAで直径
12mφ×5mmtに成形した。
焼結装置には抵抗加熱式電気炉を用い、昇温速度200
c/b,最高温度1200℃に1時間保持して焼結した
次に焼結体の両端面に金を蒸着して非直線抵抗体とした
得られた素子の制限電圧は500V/wn、非直線係数
■=48であった。
珪酸鉛ガラスの添加量を変えて試作した素子の制限電圧
とガラス量との関係を第1図に示す。
ここで、曲線1は1200℃焼結試料、曲線2は130
0℃焼結試料を表わしている。
まだ、素子の非直線係数αとガラス添加量との関係を第
2図に示す。
これらの図より、珪酸鉛ガラスの添加によって制限電圧
が高くなること、および、ガラス添加量が20重量係(
二酸化珪素10重量係、酸化鉛10重量%)を越えると
急激に非直線係数が小さくなる。
比較のだめに、酸化亜鉛8151、酸化ビスマス30グ
、酸化アンチモン30グ、酸化クロ今101、酸化コバ
ルト101、二酸化マンガン57を上記実施例と同様に
混合、成形、焼結した。
得られた素子の制限電圧は150V/mmで、10重量
係ガラス添加素子のそれの1/3以下であった。
実施例 2〜5 酸化亜鉛960′、酸化鉛301、酸化ビスマス30f
、酸化銅8′、酸化硼素21に二酸化珪素をそれぞれ5
f(0.5重量%)、40グ(3.8重量係)、200
?(17重量係)、250グ(20重量係)と変えて添
加した4ロットを実施例1と同様に混合、成形後、13
00℃で1時間焼結した。
また比較のだめに、酸化亜鉛960グ、酸化鉛301、
酸化ビスマス30グ、酸化銅8グ、酸化硼素2グを上記
実施例と同様に混合、焼結した。
第3図に二酸化珪素量と制限電圧の関係を示す。
第3図より、二酸化珪素の添加によって単位厚さ当りの
制限電圧が高くなることが明らかである。
実施例 6〜9 酸化亜鉛9501、酸化鉛35′、五酸化バナジウム1
0f、五酸化リン5グに二酸化珪素をそれぞれFl(0
.5重量%)、40グ(3.8重量%)、200f(1
7重量%)、300g(23重量%)加えた4ロットを
混合、成形後、1200℃で1時間焼結した。
また比較のために、酸化亜鉛950g、酸化鉛35g、
五酸化バナジウム101、五酸化リン5グを上記実施例
と同様に混合、成形、焼結した。
第4図に単位厚さ当りの制限電圧と二酸化珪素量の関係
を示す。
実施例に見られるように、本発明の二酸化珪素添加によ
りバリスタ特性の優れた、かつ、制限電圧の高い素子を
得ることができる。
本発明によつて得られる素子lmm当りの制限電圧は6
00V/mmκ達する。
これは従来組成の素子で到達できる値の2倍以上で、こ
れによって素子の厚さが1/2以下に小型化できる。
また、二酸化珪素の添加量が多いほど制限電圧は高くな
るため、添加量を変えることによって、同じ厚さの素子
で異った制限電圧を持つものを同じ工程(同じ焼結条件
)で製造可能である。
これにより、素子の成形、焼結、研磨、電極付け、スタ
ックへの組込み等の工程が一本化でき、種々の制限電圧
を持った素子の量産が著しく容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1により得られた素子の制限電
圧と珪酸鉛ガラス量との関係を示すグラフ、第2図は同
じ素子の非直線係数と珪酸鉛ガラス量との関係を示すグ
ラフ、第3図は実施例2〜5により得られた素子の制限
電圧と二酸化珪素量の関係を示すグラフ、第4図は実施
例6〜9により得られた素子の制限電圧と二酸化珪素量
の関係を示すグラフである。 1・・・1200℃焼結試料、2・・・1300℃焼結
試料、3・・・1200℃焼結試料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化亜鉛を主成分とし、添加物として(I)二酸化
    珪素を0.005〜23重量%(I)酸化鉛を0.00
    5〜10重量% を含む成形品を焼結して成る電圧非直線抵抗体。 2 二酸化珪素を珪酸鉛ガラスとして添加したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の電圧非直線抵抗体
JP54043167A 1979-04-09 1979-04-09 電圧非直線抵抗 Expired JPS5812721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54043167A JPS5812721B2 (ja) 1979-04-09 1979-04-09 電圧非直線抵抗

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54043167A JPS5812721B2 (ja) 1979-04-09 1979-04-09 電圧非直線抵抗

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5533083A JPS5533083A (en) 1980-03-08
JPS5812721B2 true JPS5812721B2 (ja) 1983-03-10

Family

ID=12656313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54043167A Expired JPS5812721B2 (ja) 1979-04-09 1979-04-09 電圧非直線抵抗

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812721B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186125A (ja) * 1989-01-10 1990-07-20 Hino Motors Ltd 自動油圧クラッチ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870503A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 株式会社明電舎 酸化亜鉛非直線抵抗体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186125A (ja) * 1989-01-10 1990-07-20 Hino Motors Ltd 自動油圧クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5533083A (en) 1980-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11340009A (ja) 非直線抵抗体
JPH01212264A (ja) バリスタ材料及びその製法
JPS5812721B2 (ja) 電圧非直線抵抗
JPS606522B2 (ja) 半導体組成物
JP5988388B2 (ja) 半導体磁器組成物およびその製造方法
JP6075877B2 (ja) 半導体磁器組成物およびその製造方法
JP3213647B2 (ja) 負特性サーミスタ組成物および負特性サーミスタ
JPH02106903A (ja) 高温ptcサーミスタ及びその製造方法
JP2550347B2 (ja) エレクトロセラミックス用金属酸化物の製造方法
JP3256366B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
Reddy et al. Synthesis of zinc oxide varistors with bismuth oxide additive by the sol–gel route
JP3232851B2 (ja) バリスタの製造方法
KR900001979B1 (ko) 전압 비직선성 저항체의 제조방법
JPS6241401B2 (ja)
JPS60170207A (ja) 電圧非直線抵抗体
JP3089371B2 (ja) 電圧非直線抵抗組成物
JP3089370B2 (ja) 電圧非直線抵抗組成物
JPS59125601A (ja) バリスタの製造方法
JP3317129B2 (ja) 電圧非直線性抵抗磁器組成物
JPH05343204A (ja) サーミスタ用酸化物半導体
JPH08138909A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS60169103A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS6156843B2 (ja)
JPS583363B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH08203708A (ja) 非直線抵抗体