JPS58126428A - 内燃機関の吸気制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気制御装置

Info

Publication number
JPS58126428A
JPS58126428A JP57008266A JP826682A JPS58126428A JP S58126428 A JPS58126428 A JP S58126428A JP 57008266 A JP57008266 A JP 57008266A JP 826682 A JP826682 A JP 826682A JP S58126428 A JPS58126428 A JP S58126428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
wall surface
boat
combustion chamber
biased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57008266A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Sasaki
秀和 佐々木
Kazuhiro Sakurai
桜井 計宏
Hibiki Hattori
響 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57008266A priority Critical patent/JPS58126428A/ja
Publication of JPS58126428A publication Critical patent/JPS58126428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の吸気制御装置に関する。
内燃機関の吸気ボート内を流れる吸入空気流を吸気ボー
ト内壁面の一側面に二沿うように偏流させること≦二よ
って燃現室内≦二旋回流を発生せしめるよう1ニジた吸
気制御装置が例えば第5図並びに第6図に示されるよう
に公知である。この公知の吸気制御装置では矩形断面形
状を有する吸気ボートlの一側内壁面上に二回動軸2を
配置し、矩形状をなす偏流板3を回動軸2により片持ち
支持し、偏流板3を矢印Aで示すように回動軸2を中心
として回動させるようC二している。この吸気制御装置
では偏流板3が第5図並びに第6図1二示す位置ζ二あ
るときに吸入空気が矢印Bで示すよう≦:吸気ボート1
の一側内壁面に沿って偏流せしめられ、次いでこの偏流
された空気流が吸気弁4を介して燃焼室5内に流入して
燃焼室5内C二旋回流或いは乱れを発生せしめる。しか
しながらこの吸気制御装置では偏流板3の下流側端部と
吸気ボート1の内壁面間!=影形成れる偏流空気流通路
Cが第6図に示されるように細長のスリー、 ト状をな
すために偏流空気流が分散し、斯くして燃焼室5内C二
強力な旋回流を発生するのが困難となっている。更f二
、偏流空気流通路Cがスリット状をなすと偏流空気流通
路Cの断面積に対して偏流空気流通路Cを画定する周壁
の長さが長くなるためC二流れ抵抗が大きくなり、斯く
して吸入空気流の流速が遅くなるために二燃焼室5内f
二強力な旋回流を発生するのが困難となっている。
本発明は偏流空気流通路の流れ抵抗を小さくすると共に
偏流空気流を集中させることにより燃焼室内C二強力な
乱れを発生させるようにした吸気制御装置を提供するこ
とC二ある。
以下、添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図並びに第2図を参照すると、11はシリンダヘッ
ド、12は燃焼室、13はシリンダへラド11内に二形
成された吸気ボート、14は吸気弁、15は吸気マニホ
ルド、16は吸気ボート13内に挿入された偏流板を夫
々示す。吸気ボート11人口部近傍の吸気ボート11上
壁面上には回動軸17が配置され、この回動軸17に偏
流板16の上流側端部が固定される。回動軸17は図示
しない制御装置に二連結され、この制御装置によって偏
流板16は矢印りの範囲において回動制御される。
(3) 例えば機関回転数が低いとき、或いは機関負荷が小さな
ときには偏流板16は第1図から第3図に示す位置にあ
り、機関回転数、或いは機関負荷が増大すると偏流板1
6は反時計回りに可動せしめられる。
第1図から用4図を参照すると、偏流板16は回動@1
7から吸気弁1.4に向かって延びる弯曲基部16aと
弯曲側方部16bとを■する。弯曲M FRr 16 
aの巾は弯曲側方部16bの巾に比べて広く、また弯曲
基部16aは弯曲側方部16bよりも大きく弯曲してい
る。これらの弯曲基部16aと弯曲側方部16bはほぼ
三角形状をなす垂直連結部16cを介して互に一体的C
二連結して分り、弯曲側方部16bと垂直連結部16c
l二よって凹部18が形成される。一方、弯曲側方部1
6bに対面する吸気ボート13の底壁面上にもコ字形断
面形状の凹溝19が形成され、弯曲側方部16bと凹溝
19間には偏流空気流通路2oが形成される。凹溝19
は吸気ボート13の入口部がら吸気弁14の近傍1で滑
らかに延びており、従って凹(4) 溝19の底壁面と弯曲側方部16bとの間隔は吸気弁1
4に近づくにつれて徐々(二減少する。一方、吸気ボー
ト13の上壁面にはへ曲側方部16bを受容するだめの
凹11421が形成される。
機関回転数が低いとき、或いは機関負荷が小さいときに
は偏流板16は第1図から第3図C:示す位lfC:あ
る。このとき偏流板16の弯曲基部16aの■流側端部
は吸気ボート13の底壁面上に当接して訃り、従って湾
曲基部16aの下流側端部と吸気ボート13の底壁面間
は密閉されている。一方、弯曲側方部16bと凹溝19
間f二はほぼ矩形断面形状の偏流空気流通路20が形成
され、従ってこのとき吸入空気はこの偏流空気流通路2
0を介して流れる。前述したように弯曲側方部16bと
凹溝19の底壁間の間隔は偏流空気流通路20に達する
まで滑らかI:徐々に減少し、斯くして弯曲側方部16
bと凹溝19間を流れる吸入空気は滑らかに徐々に増車
される。第2図に二示されるように弯曲側方部16bは
燃焼室12の中心から離れた側に位置する吸気ボート1
3の側壁Iff 13 aに沿って延びているので偏流
空気流通路2oから流出した吸入空気は@2カニおいて
矢印Eで示されるようf:吸気弁14を介して燃焼室1
2内に燃焼室12の周辺方向C二向けて流入し、斯くし
て燃焼室12内には強力な旋回流が発生せしめられる。
−万、機関回転数、或いは機関負荷が増大すると偏流板
16は第1図【巳おいて反時計回りに可動せしめられる
ので偏流板16による偏流作用がなくなり、斯くして高
い光填効嘉が確保される。
このよう【二本発明によれば偏流作用時に牧人空気が偏
流空気流通路2o内を集中して流通せしめられる。この
偏流空気流通路2oはほぼ矩形Ur面形状をなしている
ので偏流空気流通路2oの断面積に対して偏流空気流通
路2oを画定する周壁の長さは短かく、斯くして流れ抵
抗が小さくなJている。
従って偏流空気流通路2oから流出する空気の流速は速
く、しかも燃焼室12内に最も強力な旋回流を発生でき
る吸入空気流通経路l二沿って吸入空気を集中して流す
ことができるので燃焼室12内に強力な旋回流が発生せ
しめられることI:なる。
なお、第1図から第3図に示す実施例では偏流空気流通
路20が燃焼室12の中心から離れた側に位+tT’る
吸気ボート側壁面13aに沿って形成されているがこの
偏流空気流通路20を燃焼室12の中心に近い側に位置
する吸気ボート側壁面13b(第2図)に沿って形成す
ることもできる。この場合には燃焼室12内C二強力な
乱れを発生させることができると共に燃焼室12内に設
けられた点火栓22(第2図)の掃気な行なうことがで
きる。
また、場合によっては吸気ボート13の中央部に偏流空
気流通路20を形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内ffi磯関の側面断面図、第2
図は第1図の断面平面図、第3図は第1図の1−1線に
沿ってみた断面図、@4図は偏流板の斜視図、第5図は
従来の内燃機関の側面断面図、第6図は第5図の■−■
線≦二沿ってみた断面図である。 12・・・・・・燃黄室、13・・・・・・吸気ボート
、14・・・吸気弁、16・・・・・・偏流板、17・
・・・・・回動軸、(7) 18・・・・・・凹部、J9・・・・・・凹溝、20・
・・・・偏流空気流通路。 特許出願人 トヨタ自動車工業株式会社 粘許出邸代理人 弁理士 背 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中  山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 (8) 第3図 第4図 7 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 はぼ矩形断面形状をゼする吸気ボート内(二設けた偏流
    板の上流側端部な該吸気ボートの一側内壁面上Cおいて
    回動可能に支持し、該−側内壁面【二対向する吸気ボー
    トの他側内壁面と該偏流板の下流側部部間に偏流空気流
    通路を形成するようにした吸気制御装置において、偏流
    作用時5二上記偏流空気流通路を形成する凹部を上記偏
    流板下流側端部式いは吸気ボート他側内壁面のいづれか
    一方≦二形成すると共に上記凹部を除く偏流板下流側端
    部と吸気ボート他側内壁面間を密閉するよう(ニした内
    燃機関の吸気制御装置。
JP57008266A 1982-01-23 1982-01-23 内燃機関の吸気制御装置 Pending JPS58126428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008266A JPS58126428A (ja) 1982-01-23 1982-01-23 内燃機関の吸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008266A JPS58126428A (ja) 1982-01-23 1982-01-23 内燃機関の吸気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58126428A true JPS58126428A (ja) 1983-07-27

Family

ID=11688349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57008266A Pending JPS58126428A (ja) 1982-01-23 1982-01-23 内燃機関の吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987005965A1 (en) * 1986-04-02 1987-10-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Suction port means
US6606975B1 (en) 2000-10-04 2003-08-19 Ford Global Technologies, Llc Passive turbulence control assembly and a method for creating turbulence

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987005965A1 (en) * 1986-04-02 1987-10-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Suction port means
US4850317A (en) * 1986-04-02 1989-07-25 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Intake port device
US6606975B1 (en) 2000-10-04 2003-08-19 Ford Global Technologies, Llc Passive turbulence control assembly and a method for creating turbulence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419095B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US7455044B2 (en) Intake device of internal combustion engine
JP2007113482A (ja) 樹脂インテークマニホールド
JPH02176116A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS5932648B2 (ja) 内燃機関の吸気通路構造
JPS5932656B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2011231688A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS58126428A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2005351235A (ja) エンジンの吸気装置
US4241704A (en) Intake system of an internal combustion engine
JPS58148230A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP7351148B2 (ja) 排気通路
JP4234121B2 (ja) エンジン用吸気装置
JPS61187520A (ja) エンジンの吸気装置
KR101877650B1 (ko) 역류유동이 감소된 vcm 밸브
JP6623701B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2012102623A (ja) 可変吸気システム
JP2007016657A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2009275598A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2870391B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5951128A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US10830157B2 (en) Air intake apparatus of internal-combustion engine and air intake flow control valve
JP4495062B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH07208185A (ja) エンジンのスワール制御弁
JP2005054603A (ja) 吸気流制御弁