JPS5812590B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS5812590B2
JPS5812590B2 JP14606578A JP14606578A JPS5812590B2 JP S5812590 B2 JPS5812590 B2 JP S5812590B2 JP 14606578 A JP14606578 A JP 14606578A JP 14606578 A JP14606578 A JP 14606578A JP S5812590 B2 JPS5812590 B2 JP S5812590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
display
screen
line buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14606578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5573090A (en
Inventor
寺沢通幸
八巻政人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14606578A priority Critical patent/JPS5812590B2/ja
Publication of JPS5573090A publication Critical patent/JPS5573090A/ja
Publication of JPS5812590B2 publication Critical patent/JPS5812590B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表示装置、具体的には、CRT表示装置におけ
る画面のリフレッシュに関する。
一般的なリフレッシュ手法に関し、一例を簡単に述べる
CRT画面の表示データを一画面分あるいはそれ以上の
記憶容量を持つ画面リフレッシュ用記憶装置から読出し
、該データを一担ラインバツファと称する画面の一行分
に相当する記憶容量を持つ記憶素子に保持し、画面の表
示タイミングに同期して表示データを該ラインバツファ
より取り出して表示する方式が一般的である。
この場合、リフレッシュ用記憶装置のアクセスタイムと
表示タイミングの時間関係等から二行分のラインバツフ
ァを用意して実現するのが一般的である。
又、他の例としては最近の記憶装置のアクセスタイムの
高速化に伴い、リフレッシュ用記憶装置から読出された
データを前述の様なラインバツファを設けずに表示する
方式が一般的になってきている。
しかしながら前者の場合、二行分のラインバツファとそ
のコントロール回路が必要になることによる不経済性が
ある。
又、後者の場合、表示期間中、常に画面のリフレッシュ
の為にリフレッシュ用記憶装置のアクセスが行われ、表
示データの書換え等のリフレッシュ動作以外の為に記憶
装置をアクセスするタイミングは画面の表示期間以外、
いわゆるブランク期間に行うのが一般的である。
しかしながら、このブランク期間がーフレーム時間に占
める割合は50%以下であるのが普通である。
従ってこのブランク期間に画面のリフレッシュ動作以外
の多量のアクセスを行う場合、時間的制約が大きく、高
速処理に支障をきたす様な不都合が生じる。
本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであり、二行分
のラインバツファを持つことの不経済性、更にはブラン
ク期間のみを利用することの時間的制約を取り除き、リ
フレッシュ用記憶装置に対するリフレッシュ動作以外の
処理の高速性を一行分のラインバツファを持つことによ
って実現することのできる画面リフレッシュ方式を備え
た表示装置を提供することを目的とする。
以下、図面を用いて本発明に関し詳細に説明する。
第1図は本発明における表示装置の実施例を示すハード
ウエアブロック図である。
図において1はCRT画面表示用のデータあるいはアト
リビュ−トを一画面分あるいはそれ以上の記憶容量で記
憶するリフレッシュメモリRAM、2は前記リフレッシ
ュメモリRAM1の一行分のデータを一時記憶するライ
ンバツファLB,3は前記リフレッシュメモリRAM1
およびラインバツファLB2からの読出しデータをマル
チプレクスするマルチプレクサMUX,4は表示用ドッ
トパターンを記憶するキャラクタジエネレータCG,5
は表示関係一切の制御を行うディスプレイコントローラ
CRTC,6はラスクスキャンタイプディスプレイであ
る。
又11は前記ディスプレイコントローラCRTC5から
出力されるリフレッシュメモリRAM1及びラインバツ
ファLB2へのアドレスライン、12は前記リフレッシ
ュメモリRAM1からのDATAREAD指示信号ライ
ン、13はラインバツファLB2のDATAWRITE
指示ライン、14はラインバツファLB2のDATAR
EAD指示ライン、15は前記ディスプレイコントロー
ラCRTC5からキャラクタジエネレータCG4へのラ
スクアドレスライン、16は前記マルチプレクサMUX
3の出力選択指示ラインであり、この出力選択はディス
プレイコントローラCRTC5により指示される。
又、21はリフレッシュメモリRAM1からラインバツ
ファLB2への、あるいはラインバツファLB2をバイ
パスして直接マルチプレクサMUX3へ接続される表示
データライン、22は前記ラインバツファLB2からの
表示データライン、23は前記マルチプレクサMUX3
の出力ライン、24は前記キャラクタジエネレータから
のトツドパターン信号ライン、25はCRT表示信号(
VIDEO)及び同期信号(水平・垂直)等のCRTイ
ンターフェースラインである。
第2図はCRT画面上の一画素を示した図であり、一例
として一行分のラスク数を12本としてRO〜R11ま
でラスクアドレスを示している。
尚、第1図において、リフレッシュメモリRAM1及び
ラインバツファLB2の出力がトライステートコントロ
ールを行なえば、マルチプレクサMUX3は不必要であ
る。
以下、第1図・第2図を使用して詳細な動作を説明する
が、その前に動作概念につき簡単に述べる。
まず、ラスクアドレスR。の時にリフレッシュメモリR
AM1から読出したデータをラインバツファLB2に書
込むと同時にキャラクタジエネレータ4へ送り、そのラ
スクの表示を行い、次のラスクアドレスR1からR11
まではリフレッシュメモリRAM1へのアクセスは行な
わず、ラインバツファLB2からのみデータを読出して
表示するものである。
以下、詳細動作につき第1図・第2図を用いて詳細に説
明する。
まず、ディスプレイコントローラCRTC5からリフレ
ッシュメモリRAM1へ表示すべきデータの保持されて
いるアドレスをライン11を通じて、又読出し指示ライ
ンを12を通じて行う。
この読出し指示は第2図で示したラスタR。
の時のみ発生する。読出し指示を受けたリフレッシュメ
モリRAMIではアドレスに従ったデータの出力をライ
ン21に対して行う。
一方、ディスプレイコントローラCRTC5はマルチプ
レクサ3に対してライン21のデータを出力する様選択
指示を行う。
従ってラスタR。のときはマルチプレクサMUX3の出
力ライン23にはライン21のデータが出力される。
更にディスプレイコントローラCRTC5はラインバツ
ファLB2に対し、ライン13を通じて書込み指示を行
う。
ラインバツファLB2では書込み指示に従ってライン2
1のデータを順次アドレスライン11の示すアドレスに
書込みを行う。
書込み指示?ラスタR。
の時のみ発生する。尚、ラインバツファLB2で使用す
るアドレスビット数はアドレスライン11の全ビット数
である必要はない。
一方、ライン23に出力された表示データはキャラクタ
ジエネレータCG4によりドットパターンに変換され、
該キャラクタジエネレータCG4によるドット出力はデ
ィスプレイコントローラCRTC5へ入力され、更にこ
のディスプレイコントローラCRTC5よりブラウン管
CRT6へ送出され表示される。
この様にしてラスタR。の処理が終了するとラスタRに
移行するが、ラスタR。
の場合と異なるところはリフレッシュメモリRAM1に
対してデータの読出し指示が出なくて、ラインバツファ
LB2に対して読出し指示がライン14を通じて行われ
ることである。
そして、マルチプレクサMUX3ではラインバツファL
B2からの読出しデータライン22を選択してライン2
3へ出力する。
このマルチプレクサMUX3への選択指示はディスプレ
イコントローラCRTC5からライン16を通じて行な
われている。
ラスタR1の処理が終わるとラスタR2に移行するが、
ラスタR2からRllまではラスタR1と同一動作を行
う。
尚、本発明動作説明では、表示データそのものの説明を
行ったが、画面修飾を行う場合画面修飾用データの取扱
いも同様であることは言うまでもない。
以上説明の如く、本発明によるとラインバツファ1行分
のみで、表示装置としての高速処理が可能である。
又、今後1メモリチップの大容量化が更に進んだ時、イ
ンテリジエンシイを有する表示装置では、CRTのリフ
レッシュメモリとシステムメモリがチップ上で共存する
可能性が種々の要因により非常に大きく、この時ライン
バツファを持たない表示装置ではシステムのパフォーマ
ンスが著しく低下する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すハードウエアブロック図
、第2図は、CRT画面上の一画素を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ラスタスキャンタイプの表示装置において、リフレ
    ッシュの為画面一画面分あるいはそれ以上の容量を有す
    る記憶装置と、この記憶装置に接続され画面一行分のデ
    ータを格納するラインバツファと、このラインバツファ
    の出力ラインと前記リフレッシュメモリからのデータが
    前記ラインバツファをバイパスして出力される出力ライ
    ンとの切換え制御を外部信号により必要に応じて行う手
    段と、この手段からの出力データをドットパターンに変
    換するキャラクタジエネレータと、このキャラクタジエ
    ネレータからのパターン出力をCRT画面上に表示する
    様に制御してなる制御手段とを具備することを特徴とす
    る表示装置。
JP14606578A 1978-11-28 1978-11-28 表示装置 Expired JPS5812590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14606578A JPS5812590B2 (ja) 1978-11-28 1978-11-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14606578A JPS5812590B2 (ja) 1978-11-28 1978-11-28 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5573090A JPS5573090A (en) 1980-06-02
JPS5812590B2 true JPS5812590B2 (ja) 1983-03-09

Family

ID=15399280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14606578A Expired JPS5812590B2 (ja) 1978-11-28 1978-11-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812590B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5573090A (en) 1980-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0369993A2 (en) Video display system
JPS61188582A (ja) マルチウインドウ書込み制御装置
JPH0335676B2 (ja)
JPH01140863A (ja) 表示可能な情報を重ね合わせるための方法と装置
JPH07287978A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ、ダイナミックランダムアクセスメモリのアクセス方法及びシステム
JPS6261092A (ja) 表示装置
JPS5812590B2 (ja) 表示装置
JPS602670B2 (ja) 表示制御方式
JP3694622B2 (ja) 画像表示データの生成方法
JPS62127790A (ja) マルチウインドウ表示制御方式
JPS5995589A (ja) Crt表示装置
JPS61200580A (ja) ビツトマツプ表示制御方式
JPS6126085A (ja) 画像表示方式
JPS58129472A (ja) ラスタ・スキヤン・デイスプレイ装置
JPS606988A (ja) 画像表示装置
JPH0126073B2 (ja)
JPS60129786A (ja) 画像メモリ装置
JPH036510B2 (ja)
JPH035755B2 (ja)
JPH03150678A (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPS6032090A (ja) Crt表示端末装置
JPS61137186A (ja) 表示制御装置
JPS636644A (ja) フレ−ムバツフアメモリ
JPS613196A (ja) 色出力回路
JPS58102982A (ja) 画像表示装置