JPS58125295A - 集積化電源素子 - Google Patents

集積化電源素子

Info

Publication number
JPS58125295A
JPS58125295A JP57007592A JP759282A JPS58125295A JP S58125295 A JPS58125295 A JP S58125295A JP 57007592 A JP57007592 A JP 57007592A JP 759282 A JP759282 A JP 759282A JP S58125295 A JPS58125295 A JP S58125295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
power source
circuit
electrolyte battery
back bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57007592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sunami
英夫 角南
Katsuhiro Shimohigashi
下東 勝博
Katsumi Miyauchi
宮内 克己
Keiichi Kanebori
恵一 兼堀
Tetsuichi Kudo
徹一 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57007592A priority Critical patent/JPS58125295A/ja
Publication of JPS58125295A publication Critical patent/JPS58125295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/141Battery and back-up supplies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダイナミックRAMに係り、特にそのバックバ
イアス電源がRAMチップ上に集積化した固体電解質電
池によって支援されたダイナミックRAM CdRAM
)に関する。
従来のバックバイアス電圧Vmiは、dRA M中に内
蔵し九v■発生回路で行っていた。このvl!1発生回
路は大根幅で常時発振しており、実際には数μAしか必
要でないのに発振回路は数mA消費する。また電流容量
が不足気味なので、dl’LAMのリフレッシュ時の大
ピーク電流のため、メモリ動作も不安定になるなどの欠
点があった。
第1図に示すように、Vmm=OVでもトランジスタの
しきい電圧Vyiが正(1の場合)の場合には電源投入
時に発振を開始するが、トランジスタが微細になってが
つ高性能なトランジスタを形成し叱場合には第1図2の
ような特性を示すことが多い。この場合にはts電源投
入時トランジスタのVtiは負であり、最早発振回路は
働かないばか抄か、メモリとしても動作しない。
したがってトランジスタを微細にし、かつ第1図の1の
特性のようなトランジスタを構成しなければならない場
合には、大幅にトランジスタ特性を犠牲にしなければな
らない。
本発明はこの従来の内蔵したVmm発生回路の欠点を根
本的罠除去し、第1図2の特性を許容しかつ外部からの
導入端子をもたない定電圧源としても安定なVmm電源
を提供することにある。
上記目的を達成する次めに%dRAMチップ上に固体電
解質電池を集積化する。固体電解質電池の容量を十分大
きいものとすれば、充電なしに放電し続けることができ
るが、充電回路を内蔵すれば、容量の小さな固体電解質
電池で間に合うので、適宜選択することができる。
固体電解質電池は正確力’rt8t 、 vse、 V
ents *NiP3.等、負極はLi、Li−ht、
Li−8i等、電解質は、LiI、 Li、sio、−
Lt3po、 、 Li I−Az、o、等でそれぞれ
1つづつで構成できる。
以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。
メモリパッケージ3は外部からVcc(+5V)とVs
s(GV、GND)の2電源端子をもち、メモリ回路4
には、vccとVssの他にVmm端子をもつ。このV
mm端子には負荷抵抗6を介して固体電解質電池5が1
つ以上直列に接続されている。
Liを主体とする固体電解質電池の起電力は約2Vであ
るから、少くともv■として一3v必要なら2ヶ直列に
接続する必要があるが、−2vでよいときには一つのみ
でも足る。従って、直列接続数は設計によって最適化し
つるので、その数に限定はない。
正極と負極の面積と厚さをそれぞれ0.2 cwr ”
と0.4mとすれば5mAH程度の電力量となる。
第3図に本発明の他の実施例を示す。第2図に示した実
施例に加えてVmmを充電するためK V asより低
い電位Vowを発生する充電回路7を加え、さらに逆流
防止回路8を加え、さらに負荷抵抗9を加えたものであ
る。この場合には、充電回路7が正常に動作するまで固
体電解質電池5が放電するのみなので、電池5の容量は
前実施例に比べて大幅に小さくてよく、電池5の集積化
の問題も軽減される。
第4図に固体電解質電池の集積化構造の一例をご 示す。メモリチップ上に〆VDやスパッタによる8 1
02、− P 8 G* S ’ @ N4に代表され
るメモリ保護膜を被着し、正極11をスパッタ法やCV
D法で選択的に被着する。さらに電解質12を選択的に
被着した後負極13を選択的に被着し、接続孔16を介
してl;’ e −pJ i −Cr合金、Ni、Cr
Ti、W、MO等に代表される電極15を被着してそれ
ぞれ子端子、一端子とする。選択的に被着する方法は公
知のホトエツチング法で行うこともできるし、不用な部
分をリフトオフ材で覆っておき、所望の膜を全面に被着
した後り7トオフ材を溶解すればこの上に被着された部
分は除去されるのでホトエツチングと同様のパターンを
得ることができる。
本発明によれば、安定したバックバイアス電圧Vmmを
供給でき、メモリの安定動作が可能なばかりでなく、v
ll=Ov時に負のしきい値電圧Vtnをもつトランジ
スタで構成される、あるいはVmm=Ovでは正常動作
しない回路にも用いることができる点でdRAMRAM
設計上白由度の拡大となり、ひいては高性能のdRAM
を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はトランジスタ特性を示す図、第2図。 第3図、および第4図は本発明の実施例を示す図である
。 1・・・トランジスタ特性、2・・・トランジスタ特性
、3・・・メモリパッケージ、4・・・メモリ回路、5
・・・固体電解質電池、6・・・負荷抵抗、7・・・充
電回路、8・・・逆流防止回路、9・・・負荷抵抗、1
o・・・メモリ保護膜、11・・・正極、12・・・電
解質%13・・・負極、第 1  図 市 3  図 %4[D II    /υ 第1頁の続き 0発 明 者 工藤徹− 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、チップ上に固体電解質電池を集積化し、これをバッ
    クバイアス用電源としたダイナミックRAMから成るこ
    とを特徴とする集積化電源素子。 2、上記ダイナミックRAMにおいて、上記固体電解質
    電池に充電する回路を追加したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の集積化電源素子。
JP57007592A 1982-01-22 1982-01-22 集積化電源素子 Pending JPS58125295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007592A JPS58125295A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 集積化電源素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007592A JPS58125295A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 集積化電源素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125295A true JPS58125295A (ja) 1983-07-26

Family

ID=11670072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007592A Pending JPS58125295A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 集積化電源素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125295A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058148A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-25 International Business Machines Corporation Apparatus and method for forming a battery in an integrated circuit
JP2017097946A (ja) * 2011-06-10 2017-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019195088A (ja) * 2014-08-08 2019-11-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020512663A (ja) * 2017-03-30 2020-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 固体リチウム・ベースの電池および固体リチウム・ベースの電池を形成する方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058148A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-25 International Business Machines Corporation Apparatus and method for forming a battery in an integrated circuit
US6650000B2 (en) 2001-01-16 2003-11-18 International Business Machines Corporation Apparatus and method for forming a battery in an integrated circuit
JP2004523860A (ja) * 2001-01-16 2004-08-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路内に電池を形成する方法と装置
GB2399451A (en) * 2001-01-16 2004-09-15 Ibm Apparatus and method for forming a battery in an integrated circuit
GB2399451B (en) * 2001-01-16 2005-08-17 Ibm Apparatus and method for forming a battery in an integrated circuit
JP4726391B2 (ja) * 2001-01-16 2011-07-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路内に電池を形成する方法と装置
JP2017097946A (ja) * 2011-06-10 2017-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019195088A (ja) * 2014-08-08 2019-11-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020512663A (ja) * 2017-03-30 2020-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 固体リチウム・ベースの電池および固体リチウム・ベースの電池を形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703516B2 (ja) 発振回路
JPS5931570A (ja) 全固体薄膜リチウム二次電池
JPS58125295A (ja) 集積化電源素子
JP3148070B2 (ja) 電圧変換回路
JPH0261711A (ja) 電源回路およびそれを用いたicカード
JP3944226B2 (ja) バックアップ回路
JPS6113248B2 (ja)
JPH08205526A (ja) 半導体集積回路の内部電圧昇圧回路
JPH0410159B2 (ja)
JP3532276B2 (ja) 基板バイアス回路
JP3553508B2 (ja) 発信回路
JPS6142167Y2 (ja)
JPS63277469A (ja) 定電圧発生回路
JPH0243606A (ja) 半導体集積回路装置
JP3088202B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6231340A (ja) 電池電源切換回路
JPS601715B2 (ja) メモリ回路
JPS58215817A (ja) 無安定マルチバイブレ−タ
JPS6213114Y2 (ja)
JPH0418255Y2 (ja)
JPS63181519A (ja) 不揮発性マスタ−スレ−ブフリツプフロツプ回路
JPH07334256A (ja) 電源回路
JPS5824878B2 (ja) ハンドウタイキオクソウチ
JPS5864696A (ja) 半導体メモリセル
JPS60224329A (ja) Mos集積回路素子の入力回路