JPS5812501Y2 - ケ−ブルの被覆切削装置 - Google Patents

ケ−ブルの被覆切削装置

Info

Publication number
JPS5812501Y2
JPS5812501Y2 JP13385579U JP13385579U JPS5812501Y2 JP S5812501 Y2 JPS5812501 Y2 JP S5812501Y2 JP 13385579 U JP13385579 U JP 13385579U JP 13385579 U JP13385579 U JP 13385579U JP S5812501 Y2 JPS5812501 Y2 JP S5812501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
main body
cutter
sheath
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13385579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651411U (ja
Inventor
茂夫 四百刈
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to JP13385579U priority Critical patent/JPS5812501Y2/ja
Publication of JPS5651411U publication Critical patent/JPS5651411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812501Y2 publication Critical patent/JPS5812501Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は架橋ポリエチレン絶縁ケーブル(以下ケーブ
ルと略す)などの外被(特に外部半導電層)と絶縁被覆
をペンシリング加工する装置に関する。
従来、ケーブルの被覆切削装置として種々のものが提案
され、これらはケーブルの被覆を能率よく切削するため
に手動および電動などの工夫がされている。
しかしながら、従来の切削装置にあっては、その多くが
ケーブルに対応した特定寸法専用とされており、各部の
寸法を調整する手段を持たずケーブル外径あるいは導体
外径などの仕様が異なるものに転用することは困難であ
った。
また、数種類のケーブルに共用し得るように、切削刃を
調整あるいは交換し得る構造のものも提案されているが
、外被またはペンシリングいずれか一方の専用であり、
能率が低下することを避けることができず、さらに1個
の装置でケーブルのペンシリング加工を無理に行おうと
すると切削精度が低下し、ケーブルの薄い半導電層を損
ってしまうという技術上の問題点があった。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とする・ところは、従来技術の欠点を解決し多種類のケ
ーブルの径に対応するペンシリング加工をなし、導体表
面の内部半導電層を損うことなく露出させ、次工程のテ
ーピング作業などを確実にし、かつ切削加工を簡単な操
作で能率的に行うことにある。
以下、この考案を図面に示す実施例に基いて詳細に説明
すする。
図中符号1で示すものはペンシリング加工されるケーブ
ルであり、符号2で示すものはケーブル1中心の導体、
符号3で示すものはこの導体2の表面に一体に形成され
ている内部半導電層、符号4で示すものはこの内部半導
電層3の外側に被覆されている架橋ポリエチレンなどの
絶縁被覆、符号5で示すものはこの絶縁被覆4の外側に
ある、外部半導電層であり、符号6で示すものはケーブ
ル保護用のシースであり、通常は外部半導電層5とシー
ス6との間に遮蔽層が設けである。
また、符号10で示すものはケーブル1に外挿されるこ
の考案の装置の本体であり、この本体10はA、Bの部
分より′2、分割されるようになっており、この本体1
0の中央には適用されるケーブル1の外径より若干大き
いケーブル挿通孔11と、ケーブル1の導体2の外径よ
り大きいガイド孔12とが形成されている。
またこの本体10の外周部には本体10を回動させるハ
ンドル13が一体に取り付けられている。
また上記本体10の一端部(図示例ではA側左方)には
複数個のローラ20が調整部材21を介して調整可能に
取り付けられ、この複数個のローラ20は、上記ケーブ
ル1の外部半導電層5の外周面に接触して周方向に転動
され、かつ上記調整部材21に対して回動可能に取り付
けられて、ケーブル1の外径寸法に対応し得るように調
整されるとともに、レバー22を操作することによって
ローラ20と調整部材21との間を固定または解除し得
るようになっている。
そして上記本体10の一端部でかつ上記複数個のローラ
20の間には、上記ケーブル1の外部半導電層5を切削
する外被切削用カッタ30がねじ31によって半径方向
に進退調整可能に取り付けられている。
一方、上記本体10の他端部(図示例ではB側右方)に
は、上記ケーブル1の導体2の表面に接触してその長さ
方向に摺動する口金40がボルト41によって着脱可能
に取り付けられ、この口金40は導体2の太さによって
交換されあるいは内径が調整可能とされている。
また、上記本体10には、上記ローラ20と口金40と
の間にケーブル1を臨む主カッタ50がケーブル1の半
径方向に移動可能に取り付けられる。
この主カッタ50は、ケーブル1の絶縁被覆4のペンシ
リング形状に合わせた刃51を有し、かつこの刃51の
先端位置が繰り出しねじ52によって調整され、またナ
ツト部材53によって本体10に一体に固定されるよう
になっている。
また、この主カッタ50の周方向には、主カッタ50の
刃51の先端に対応して上記ケーブル1の絶縁被覆4に
ほぼ接触状態とされる絶縁ガイド60が複数個設けられ
、この絶縁ガイド60は、その先端面61がケーブル1
のペンシリング形状に合わせて形成されるとともに、先
端面61の相対位置が繰り出しねじ62によって調整さ
れかつナツト部材63によって上記本体10に一体に固
定されるようになっている。
なお、符号64で示すものは絶縁ガイド60の内周面に
形成された逃げ溝であり、また符号Cで示すものはA、
Bの一部分に分割された本体10を一体化するための固
定ボルトである。
以下、この考案の使用法について述べると、まず本体1
0のケーブル挿通孔11にケーブル1を挿入し、ケーブ
ル1の外部半導電層5に外被切削用カッタ30を臨ませ
、レバー32を操作してローラ20をケーブル1の外部
半導電層5に正しく接触させる。
次いで、ねじ31を調整してケーブル1の外部半導電層
5に喰い込ませる。
この状態においてハンドル13を第2図矢印イの方向に
回動させると、ローラ20がケーブル1の外部半導電層
5表面を周方向に転動し、外被カッタ30が外部半導電
層5をはぎ取るように切削する。
この際に、ねじ31を回して外被切削用カッタ30を絶
縁被覆4に喰い込ませ、内部半導電層3付近まで切削す
ることも可能である。
一般にこの外被切削用カッタ30は、必要とする範囲ま
での外部半導電層5を正確にはぎ取るのに使用され、絶
縁被覆4の切削、即ちペンシリング加工は、以下に述べ
る主カッタ50によって効率的に行われる。
繰り出しねじ52を回わして主カッタ50の刃51の先
端を口金40の孔とほぼ面一状態に調整し、ナツト部材
53によって主カッタ50を固定し、また、同様に複数
個の絶縁ガイド60の先端面61を口金40の孔とほぼ
面一状態とする。
次いで、第2図矢印イで示す方向にハンドル13を回動
させながら第1図矢印口で示す方向にハンドル13を押
して、主カッタ50の刃51を絶縁被覆4と接触させれ
ば、絶縁被覆4が切削されることになる。
さらにハンドル13を回動させながら第1図矢印口の方
向に切削して行くと、絶縁被覆4は主カッタ50の刃5
1の形状に沿って切削加工、即ちペンシリング加工され
ることになる。
この際に口金40および絶縁ガイド60は主カッタ50
の切削跡をならうものであるから、ローラ20、口金4
0、絶縁ガイド60をそれぞれ同心となるように配置す
ることにより、主カッタ50の刃51の先端位置が安定
し、内部半導電層3を必要以上に切削せず、かつ内部半
導電層3の表面に絶縁被覆4が残らないように切削可能
となる。
また、これらの切削加工の際に、絶縁ガイド60の逃げ
溝64は、主カッタ50の刃51と絶縁ガイド60の先
端面61との形状をほぼ同一とし、小さい切削を本体1
0のガイド孔12に逃がすとともに、主カッタ50の刃
51が必要以上にケーブル1の内部半導電層3に喰い込
まないように、被切削物が弾性変形して若干逃げる個所
を形成するものである。
上述の操作などによって、ケーブル1の絶縁被覆4が目
的とする形状に加工されたら、第2図矢印イで示す方向
と反対方向に回動させながら、装置全体を第1図矢印口
で示す方向と反対方向に移動させて外せばよい。
ここでA、B部分が一体となっていることによって外部
半導電層5と絶縁被覆4を切削したときに内部半導電層
とが同心的に削れる。
ここで外被カッター30によって切削されるのは主に外
部半導電層5であるが、これに限らず例えばシース6等
でもよいことは勿論である。
以上、詳述したようにこの考案は、ローラおよび口金に
よってケーブルの径に対応して正確に装置を取り付は得
るから、多種類のケーブルの径に対応するペンシリング
加工をなし得て、導体表面の半導電層をほとんど損うこ
となく露出させることができ、次工程の接続、テーピン
グ作業などの効率を高め、ハンドルを回動させながら一
往復させる簡単な操作によって目的とする部分までの切
削が可能であるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す縦断面図、第2図は
一部を切欠した正面図である。 10・・・・・・本体、11・・・・・・ケーブル挿通
孔、13・・・・・・ハンドル、20・・・・・・ロー
ラ、30・・・・・・外被切削用カッタ、40・・・・
・・口金、50・・・・・・主カッタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央にケーブル挿通孔11が形成され、がっ周方向に回
    動操作されるハンドル13を有する本体10と、この本
    体10の一方の端部に装着された口金40と、前記本体
    10の中央部において、半径方向に対して変位可能に取
    り付けられ、かつ全体として先細り状の形状を有する少
    なくとも1つの主カッタ50と、前記本体10の他方の
    端部の表面において半径方向に変位可能に取り付けられ
    た少なくとも1個の外被切削用カッタ30および外被の
    表面を転動する複数個のローラ20とを備えたケーブル
    の被覆切削装置。
JP13385579U 1979-09-26 1979-09-26 ケ−ブルの被覆切削装置 Expired JPS5812501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13385579U JPS5812501Y2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 ケ−ブルの被覆切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13385579U JPS5812501Y2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 ケ−ブルの被覆切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651411U JPS5651411U (ja) 1981-05-07
JPS5812501Y2 true JPS5812501Y2 (ja) 1983-03-10

Family

ID=29365437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13385579U Expired JPS5812501Y2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 ケ−ブルの被覆切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812501Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417300Y2 (ja) * 1985-04-30 1992-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651411U (ja) 1981-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103715638A (zh) 大电流电缆头绝缘层的剥离方法及其切割剥离工具
US20030110635A1 (en) Microcable stripping tool
US3978582A (en) Cable insulation stripping tool
JPS5812501Y2 (ja) ケ−ブルの被覆切削装置
US3548691A (en) Tool for removing material from around the electrical conductor of a cable
JPS5812496Y2 (ja) ケ−ブルの絶縁被覆切削装置
CA1233625A (en) Shield stripper for electrical wiring
JPS5812498Y2 (ja) ケ−ブル被覆剥取工具
JPH06261432A (ja) 電線被覆剥離用工具および電線被覆の遠隔剥離方法
CA1124045A (en) Wrapping of electrically conductive wires
JPH05184031A (ja) 外部半導電層切削装置
JP2003164026A (ja) 導線被覆剥ぎ
JPH06311618A (ja) 電力ケーブル被覆剥離方法及びその剥離装置
JP3053261U (ja) 電線被覆段剥ぎ用システム工具及びそのダイスストッパ
JP7453022B2 (ja) ケーブルカッター
JP3717299B2 (ja) ケーブル被覆除去装置
US5311663A (en) Device for trimming coaxial cable
JPS5852809Y2 (ja) ケ−ブル被覆剥取工具
JP3182055B2 (ja) ケーブル外導剥取装置
JP3181408B2 (ja) ケーブル端末処理工具
JPH079549Y2 (ja) フラットシールドケーブル用ストリッパ
JP2553255B2 (ja) 同軸ケーブルの端末加工方法およびその工具
KR860002719Y1 (ko) 특고압 전선의 피박공구
JP2009038919A (ja) Cvケーブルの外部半導電層の端部処理方法及び工具
JPH1080032A (ja) ケ−ブルの表層切削装置