JPS58125017A - エレクトロクロミツク表示装置 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示装置

Info

Publication number
JPS58125017A
JPS58125017A JP57007862A JP786282A JPS58125017A JP S58125017 A JPS58125017 A JP S58125017A JP 57007862 A JP57007862 A JP 57007862A JP 786282 A JP786282 A JP 786282A JP S58125017 A JPS58125017 A JP S58125017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protection film
display
electrode
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57007862A
Other languages
English (en)
Inventor
Konosuke Ikeda
宏之助 池田
Satoshi Ubukawa
生川 訓
Taira Namita
波田 平
Norio Nakatani
中谷 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57007862A priority Critical patent/JPS58125017A/ja
Publication of JPS58125017A publication Critical patent/JPS58125017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1524Transition metal compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はエレクトロクロミック表示装置に関する。 81図は、エレクトロクロミック表示装置の一般的構造
を示し、txtは表示面となる透明ガラス基板、(2)
はガラス基板fi+内面に被着された酸化インジウムI
n2O3等透明導電挟まりなる表示電極。 (31は表示電極(21Fに形成された遷移金属酸(ヒ
物例えば5酸化タングステンWO3よりなるエレクトロ
クロミック層、(4)はガラス基板まりなる対向基板で
、その内面にグラファイト粉末を固めた対向電極(51
が形成されている。+61は対向電極(51内に埋設さ
れたステンレス網よりなる集電体、(7)は同様にステ
ンレス線よりなるリード線である。(8)は基板+11
+41間に形成される空間番こ充填された非水系電解液
でプロピレンカーボネート1こ過塩素酸リチウムLiC
j、04  を約1〜5モル%溶解して調整される。+
91は表示の背景を白色とする光拡散シートで。 白色1104である2酸化チタンTiO2を含有した多
孔質フッ素シートが使用され、電解液(8)中のリチウ
ムイオンL1  は、このシート(9)ヲ自由に通過で
永る。 エレクトロクロミック11+31にWO2を用いた場合
番ごつき動作を説明する。対向電極(51を基準として
表示電極(2目こ負の電位を印加するとwag は還元
されて青色に発色し、逆に表示電極(21側に
【Eの電
位を印加すると酸化反応番こより消色する。このような
エレクトロクロミック層(31の酸化還元反応に伴う発
色消色反応により表示が行なわれる。 次式は、か7))ろ反応式?示す。 (無色)              (青色)ここで
、カチオンM十としてL1+のほかH+。 Na十等がある。 このような構造の表示装置では2発色消色を多数回繰返
すうちにエレクトロクロミック物質が。 溶解したり或は不働態化して1発色、消色反応を生じf
、C< f、Xろという所謂サイクル寿命の問題がある
。これは、電解液及びエレクトロクロミック物質間の電
気化学的反応の結果中じるアニオンとその副反応生成物
(こ起因するものと考えられる。即ち発色・消色反応は
、 i;IJ記式【こボ丁ように一価金瞑カチオンのエ
レクトロクロミック物質中l\の侵入、剛脱1こよろも
のであるが、゛電N 液(Illかラエレクトロクロミ
ック物質中−\カチオンが侵入した結果、fU4E+こ
残され1−アニオン特番こOH−がエレクトロクロミッ
ク物質を溶解させたり2或C1,エレクトロクロミック
層表面に不働態模を形成でるのである。この不働態摸の
収、分としては、Li“の場合L iOHが知られてい
る。 本発明は1発色・消色反応に影響を生じない範囲で、カ
チオン発生の際これと同ゴー発生するアニオンの情を規
制下ることによりザイクル寿命の改善を図っ1こもので
ある。 外2図は1本発明実施例装置を示し、第1図(こ示す部
分と同一の部分には同一番号を付している。 )図中1101は2 エレクトロクロミ、ンク層+31
 P yIfJ Lで形成された透明な保護膜である3
、この保護B〆((0)として、金Au−白金Pt等の
金属、酸化インジウムIn2o3.酸化スズSn 02
等の導電性酸化物、フッ化カルシウムCaF2.フッ化
マグネシウムM gF 、2 、酸化シリコツ5101
石英5i02等の誘電体嘆7il−使用することができ
る。こねらは、真空蒸着、イ゛オンプレーティンク、ス
パッタ。 CVD等の方法で形成され、その厚さは、約10八〇か
ら約200AOまでの範囲で任意に設定される。上記材
料が金属の場合、約20OA’ の厚さを越えると、H
色してくるため表示が見にくくなるという欠点が発生す
る。まfこ導電性酸化物或は誘電体を使用した場合、1
00OA0以上の厚さに形成しても透明度は問題ないが
、カチオンが通過し1こ<<すり、発色・消色反応が阻
害されるという新たな欠点が生ずる。これらを考慮すれ
ば前述した範囲が最適である。保護膜(101は、L1
″−1H十等のカチオンを通過させるという条件が不可
欠であるが2前述の方法で形成された膜は、充分そり)
条件を満たしており、特に多孔質化する手段は必要では
ない。ナ旧、透明市極(2)及びエレクトロクロミック
層(31は1表示パターン、例えば数字表示の場合8宇
型(こ配設される。ざら(こ保#膜(1(iは、それか
導電性物質よりなる場合、エレクトロクロミ・ンク層(
31上に別々【こ配設され、他方絶縁性物質よりなる場
合、エレクトロクロミックff!+31全面に被着さね
、る。 表示電極(1)及び対向電極(5)間番こ表示電極(2
)側が負になるよう゛磁圧が印加されると、電解液(8
;中【こ+2.同晰のカナオン、例えばLi  、及び
アニオン例えば(IH−が発生下る。L1+(れ表示電
極(2)側に吸引されるから保護HlItll f 曲
ってエレクトロクロミ、ンク層+31)’ifこ侵入し
て発色反応をη−する。 一方OH−は、対向電極(5)側に吸引さね、■記と逆
の反応を生じる。こび)場合、#初OH−は、電解液(
8)中に分散しているから、保護膜t+ 01が存在し
ないときは、エレクトロクロミック層(31に接触す、
”)OH−の慣は多い。一方本例の如く保護[(101
を介在さぜ才1は、電解液(8)とエレクトロクロミ、
・、りM+31C/J接耐1而積が減少するから、エレ
クト[1クロミック層(S3)界面に生成される不@態
吻′6の叶はそれだけ減少【7.かつエレクトロクロミ
ック物WO+溶解も抑制される。flお、エレクトロク
ロミ、2.り層(,31と′電解液t8+の接触面積の
減少は2発色に必要す量のカチオンがエレクトロクロミ
ック層(3目こ侵、、八するという条Hi=満足した上
で1行ffわれaけれはならないから、一定の限〕があ
り、こねは。 保護膜1i01の厚さによって主として決定される。 第5図は、書込市気址(ミリクーロン/cm2)とサイ
クル膏命の関係を示し2曲線Aは、透明摸の存在しr(
い従来例特性、曲線Bは1本発明実施例特性であり、約
600万回のサイクル数が改善されることか分る。なお
安定な書込′屯気柑は、7m Q / Crn  とし
た。 以上0)よう1こ本発明エレクトロクロミック表示Vi
W−+j、エレクトロクロミック層と電解液の間をコ発
色・消色反応を妨げない程度の透明保憧@fこて被熱し
たものでケ】るから2発色・消色時発生するγ冊オン番
こよるエレクトロクロミック物雷の溶解及び不働態物質
の生成を抑制することができ、サイクル寿命の向」二F
i−&lることかできる。
【図面の簡単な説明】
第]咲は、従来例断面図1.第2図は本発明実施例断面
栄、@ろ図は、書込“ル気覆−サイクル寿命特性囚であ
る。 ■・・・透明ガラス基板、(2し・表示電極、+31・
・・エレクトロクロミック層、(41・・・71向基板
、(5)・・・対向電極、(81・・・電解液、(9)
・・・光拡散シート、 fiO+・・・保護摸。 第1図        第2図 第3図 すIタル&jと(×)06回) −(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、透明な表示電極上に形成されたエレクトロクロミッ
    ク層、このエレクトロクロミック層ζこ相対し電解質を
    介して接する対向電極を有し、上記表示電極および対向
    電極間に正方同着しくは負方向の電流を流してエレクト
    ロクロミック層に酸化還元反応を生ぜしめ、これに伴う
    発色消色反応を利用して表示を行なうエレクトロクロミ
    ック表示装置番こおいて、上記エレクトロクロミック層
    を、カチオンが通過可能な保護膜にて被侵したことを特
    徴とするエレクトロクロミック表示装置。
JP57007862A 1982-01-20 1982-01-20 エレクトロクロミツク表示装置 Pending JPS58125017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007862A JPS58125017A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 エレクトロクロミツク表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007862A JPS58125017A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 エレクトロクロミツク表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125017A true JPS58125017A (ja) 1983-07-25

Family

ID=11677454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007862A Pending JPS58125017A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 エレクトロクロミツク表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347231A (en) * 1999-02-26 2000-08-30 Britax Wingard Ltd Electrochromic mirror resistant to dendrite formation
WO2006101224A1 (ja) * 2005-03-19 2006-09-28 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology 可逆着脱色固体素子、可逆導電性変化固体素子、可逆屈折率変化固体素子、非発光型表示素子、通電路素子および光導波路素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347231A (en) * 1999-02-26 2000-08-30 Britax Wingard Ltd Electrochromic mirror resistant to dendrite formation
GB2347231B (en) * 1999-02-26 2003-05-14 Britax Wingard Ltd Electrochromic mirror assembly
US6678083B1 (en) 1999-02-26 2004-01-13 Schefenacker Vision Systems Uk Ltd. Electrochromic mirror assembly
WO2006101224A1 (ja) * 2005-03-19 2006-09-28 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology 可逆着脱色固体素子、可逆導電性変化固体素子、可逆屈折率変化固体素子、非発光型表示素子、通電路素子および光導波路素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102010755B1 (ko) 전기변색소자, 전기변색소자의 제조방법 및 그 투과율 제어방법
JPS6027002B2 (ja) 制御可能な電気発色式指示装置
US5215821A (en) Solid-state electrochromic device with proton-conducting polymer electrolyte and Prussian blue counterelectrode
US4182551A (en) Electrochromic display device
US4256379A (en) Electrochromic device
US4060311A (en) Electrochromic device
WO1993021363A1 (en) Formation of chemically reduced electrode layers
JPS61219030A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH02199429A (ja) エレクトロクロミック集成体
US5099356A (en) Electrochromic device with an electrolyte comprising a lithium salt and a sodium salt
JPS58125017A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPH05173192A (ja) リチウムイオンでインターカレーションされた酸化ニッケル電極
US4449790A (en) Electrochromic layer system
JPS6320976Y2 (ja)
JPS552207A (en) Transmission type electrochromic element
KR970011880B1 (ko) 일렉트로크로믹 시스템용 카운터 전극 및 이의 제작방법
JPH0372328A (ja) エレクトロクロミック素子
Kuwabara et al. Potential wave-form measurements of an electrochromic device, WO3/Sb2O5/C, at coloration-bleaching processes using a new quasi-reference electrode
JPH03290626A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0343716A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0339724A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS6025770B2 (ja) 電気発色表示体
JPS63163431A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6063272A (ja) セル型エレクトロクロミツク表示素子
JPH0371113A (ja) エレクトロクロミック素子