JPS58124491A - 乾燥制御装置 - Google Patents

乾燥制御装置

Info

Publication number
JPS58124491A
JPS58124491A JP57007030A JP703082A JPS58124491A JP S58124491 A JPS58124491 A JP S58124491A JP 57007030 A JP57007030 A JP 57007030A JP 703082 A JP703082 A JP 703082A JP S58124491 A JPS58124491 A JP S58124491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
oscillation
delay
dryness detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57007030A
Other languages
English (en)
Inventor
伸夫 元治
俊雄 吉田
内本 佳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57007030A priority Critical patent/JPS58124491A/ja
Publication of JPS58124491A publication Critical patent/JPS58124491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は乾燥率の低いところで回転ドラムを回転させな
がら加熱された吸入空気を被乾燥物に作用させる乾燥運
転から、一定時間、機内温度を下げるために回転ドラム
を回転させながら、吸入空気を加熱しないで被乾燥物に
作用させる冷風運転に移って停止し、以降は一定時間毎
に報知し、また、一定時間毎に一定時間冷風運転を行わ
せる乾燥制御装置に関する。
従来の乾燥機は、運転終了後は回転ドラムおよび送風フ
ァンが停止したままになっていたので、使用者が運転終
了後、長時間衣類を取り出さない場合は、衣類にしわが
生じてしまうという欠点があった。
本発明は、乾燥終了後衣類を取り出さず放置しておいて
も、衣類にしわが生じるのを防止するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。第1図は本発明の基本
構成を示し、1は被乾燥物の乾燥状態を検知する乾燥検
知センサで、例えば回転子゛ラム内に設けた一対の電極
よりなり、衣類の電気抵抗を電圧として取り出し、乾燥
検知手段2に入力す例えば抵抗値が設定値より犬である
期間が所定時間より長ければ、出力を出す回路よりなり
、その出力は遅延手段3に入力される。遅延手段3は、
例えばタイマーICよりなり、乾燥検知手段2の出力が
出てから完全乾燥までの時間を作り、その出力は第1の
発振手段4.モータ制御手段5.第2の発振手段6.報
知手段7及びヒータ制御手段8に入力される。
第1の発振手段4は、例えば発振停止のコントロール入
力を持つマルチバイブレータよりなり、その出力はモー
タ制御手段6に入力される。
モータ制御手段6は、被乾燥物を投入した回転ドラムを
回転させかつ前記回転ドラム内に送風する送風ファンを
回転させるモータを制御するものであって、例えばリレ
ーよりなる。第2の発振手段6は、例えばマルチバイブ
レータよりなり、その発振周期は第1の発振手段4の周
期と必ずしも同一でない。第2の発振手段6の出力は報
知手段7に入力される。報知手段7は例えばブザーより
に一定時間吹鳴動作する。ヒータ制御手段8は、例えば
リレーよりなり、上記送風ファンによる回転ドラム内へ
の送風を加熱するヒータを制御する。
第2図は具体的な電気回路図を示し、9は回転ドラム内
に設けた衣類の電気抵抗検知用の電極で、入力とし、布
が湿っている間は出力がLowであるが、乾燥率が9o
〜ioo%であることを検知すると出力をHighにす
る。3も同じく前述した通りの遅延手段であり、乾燥検
知手段2の出力を所定の時間遅らせて出力AをHigh
にする。
第1の発振手段4はマルチバイブレータよりなり、10
〜13は抵抗、14.15はコンデンサ、16t17は
トランジスタ、18はダイオードである。そして、トラ
ンジスタ16のベースにつながれたダイオード18によ
り、前記杯延手段3の出カムがLowである間は、トラ
ンジスタ16はオフであり、トランジスタ17はオンに
なる。従って、第1の発振手段4の出力はLowである
。遅延手段3の出カムがLowであるという信号は、衣
類が未乾燥であることを意味する。
衣類が乾燥して遅延手段3の出カムがHighになると
、ダイオード18は逆バイアスとなり、電流が流れなく
なってトランジスタ16がオンし、トランジスタ17が
オフになる。すなわち、第1の発振手段4の出力BがH
ighになるところから数分間High、数十分間Lo
wという様な発振を始める。
モータ制御手段6は、抵抗19,20.トランジスタ2
1,22、リレー23よシなシ、遅延手段3の出カムが
Lowであれば、トランジスタ22がオンする。第1の
発振手段4の出力BがHighであればトランジスタ2
0がオンする。トランジスタ21,22のうち一方がオ
ンすればモータへの通電回路は閉成する。
第2の発振手段6はマルチバイブレータよりなり、24
〜27は抵抗、28.29はコンデンサ。
30.31はトランジスタ、32はダイオードで動作原
理は第1の発振手段4と同様である。
33.34は報知手段7であるブザー36を駆動する抵
抗およびトランジスタである。36.37はヒータへの
通電回路を断続するリレー38を駆動するだめの抵抗お
よびトランジスタであり、遅延手段3の出カムがLow
である期間だけヒータに電流が流れる 第3図は、ム点、B点の電圧変化及びリレー23.38
の、オン、オフ動作を示すものであり、リレー38のオ
フによるヒータへの通電停止後において、モータにはリ
レー23のオンによって一定時間毎に一定時間通電がな
され、この通電によって回転ドラムが回転するとともに
回転ドラム内に送風ファンによって送風がなされ、いわ
ゆる冷風運転が行える。
以上のように本発明によれば、完全乾燥後に、使用者が
回転ドラムから衣類を取り出すまでの間に、一定時間毎
に一定時間冷風運転をする八とにより、置きざりにされ
た衣類にしわが生じるのを未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例における乾燥制御装置の基本構
成を示すブロック図、第2図はその具体的な電気回路図
、第3図は遅延手段および第1の発振手段の出力電圧な
らびにモータおよびヒータへの通電を開閉するリレーの
動作状態を示す図である。 1・・・・・・乾燥検知センサ、2・・・・・・乾燥検
知手段、3・・・・・・遅延手段、4,6・・・・・・
第1.第2の発振手段、6・・・・・・モータ制御手段
、7・・・・・・報知手段、8・・・・・・ヒータ制御
手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 3図 詩間(L)□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被乾燥物の乾燥状態を検知する乾燥検知センサと、この
    乾燥検知センサの出力を入力とする乾燥検知手段と、こ
    の乾燥検知手段の出力を入力とし、完全乾燥までの遅延
    時間を作る遅延手段と、この遅延手段からの出力によっ
    て発振を開始する第1の発振手段と、この第1の発振手
    段の出力と前記遅延手段の出力を入力とし被乾燥物を投
    入した回転ドラムを回転させるとともに回転ドラム内に
    送風するファンを作動するモータの制御手段と、前記遅
    延手段の出力を入力とする第2の発振手段と、この第2
    の発振手段の出力を入力とする報知手段と、前記遅延手
    段の出力を入力とし前記送風手段によって送られる空気
    を加熱するヒータの制御手段とを備えた乾燥制御装置。
JP57007030A 1982-01-19 1982-01-19 乾燥制御装置 Pending JPS58124491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007030A JPS58124491A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 乾燥制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007030A JPS58124491A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 乾燥制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58124491A true JPS58124491A (ja) 1983-07-25

Family

ID=11654635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007030A Pending JPS58124491A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 乾燥制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174199A (ja) * 1984-03-19 1985-09-07 三洋電機株式会社 衣類乾燥機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174199A (ja) * 1984-03-19 1985-09-07 三洋電機株式会社 衣類乾燥機の制御装置
JPH0140640B2 (ja) * 1984-03-19 1989-08-30 Sanyo Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58221996A (ja) 衣類乾燥機
JPH07289783A (ja) 乾燥機
JPH0128505Y2 (ja)
JP3340887B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS58124491A (ja) 乾燥制御装置
JP3011540B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS64235Y2 (ja)
JPS5914891A (ja) 乾燥機のヒ−タ制御装置
JPH0238711Y2 (ja)
JPS63252199A (ja) 衣類乾燥装置
JPS6053200A (ja) 衣類乾燥機
JPH114999A (ja) 衣類乾燥機
JP3322000B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3109288B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS5971787A (ja) 衣類乾燥機
JPS58141196A (ja) 乾燥機
JPS648298B2 (ja)
JPS6379B2 (ja)
JP3185418B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS58141195A (ja) 乾燥機
JPH05337293A (ja) 衣類乾燥機
JPS58141197A (ja) 乾燥機
JPS58124490A (ja) 衣類乾燥機
JP3151976B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS5914893A (ja) 乾燥機のヒ−タ制御装置