JPS58122928A - 耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品 - Google Patents

耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品

Info

Publication number
JPS58122928A
JPS58122928A JP57005584A JP558482A JPS58122928A JP S58122928 A JPS58122928 A JP S58122928A JP 57005584 A JP57005584 A JP 57005584A JP 558482 A JP558482 A JP 558482A JP S58122928 A JPS58122928 A JP S58122928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
parts
epoxy group
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57005584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144206B2 (ja
Inventor
Noboru Otani
昇 大谷
Masaaki Funaki
船木 正昭
Motoaki Yoshida
元昭 吉田
Akira Fujioka
藤岡 顕
Kazuo Sakiyama
崎山 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP57005584A priority Critical patent/JPS58122928A/ja
Publication of JPS58122928A publication Critical patent/JPS58122928A/ja
Publication of JPH0144206B2 publication Critical patent/JPH0144206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリカーボネート系樹脂基材表面にポリカーボ
ネート系樹脂に対して付着性が良い下塗り塗料を被覆硬
化し、その上に有機シラン化合物を含む親水性エポキシ
系上塗り塗料を被覆硬化し、耐摩耗性と防曇性を併有さ
せる被覆ポリカーボネート系樹脂成形物品に関するもの
である。一般にポリカーボネート系樹脂は耐衝撃性、透
明性に優れているが耐摩耗性、耐溶剤性に乏しく表面に
傷がつきやすく、また有機溶剤に侵されやすいという欠
点がある。また表面の流度がその環境の露点以下となる
場合、曇りを生じて透明性そのものが失われ大きな不便
を感じることもある。これらの欠点を改良する方法とし
て表面に種々の被覆膜を形成させるコーティング法が研
究されているが、耐摩耗性と同時に防曇性を併有し、し
かも付着性の良好であるものが得られていないのが現状
である。
本発明は、このような従来の欠点を除去して耐摩耗性、
防曇性、付着性を併有するポリカーボネート系樹脂成形
物品を提供することを目的とするものである。本発明者
はポリカーボネート系樹脂成形物品の基材にエポキシ基
を有する有機シラン化合物とエチレンオキサイド鎖を有
する多価アルコールおよびエポキシ基を有するビニル系
ポリマーさらに硬化触媒から成る塗料を塗布し、焼付け
ることにより耐摩耗性と同時に防曇性を付与し、更に前
記有機シラン化合物を含む親木性エポ”キシ系樹脂塗膜
層とポリカーボネート系樹脂成形物品(5) の基材との間にあらかじめ下塗り処理を施し、基材に対
する有機シラン化合物を含む親水性エポキシ系樹脂塗膜
層の付着性を向」二させポリカーボネート系樹脂成形物
品に耐摩耗性と同時に防曇性。
を付与することに成功した。
すなわち本発明は、 2b (但し、式中R1はエポキシ基を有する有機基。
R2は水素、炭素数/〜乙の炭化水素基またはビニル基
、R3は炭素数/〜Sの炭化水素基、アルフキジアルキ
ル基または炭素数/〜lのアシル基。
aは1〜3.bはO−一であってa+b≦3である)で
示されるエポキシ基含有有機シラン化合物および/また
はその部分加水分解物3〜SO重量部(但し、   R
2b       として計算すRla −S i −
04−a−1) る。) (B)  エチレンオキサイド鎖を有する多価アルフー
ル、20〜70重量部および X R5はそれぞれ独立に水素原子、低級アルキル基または
カルボキシル基を表わしXはエポキシ基を有する側鎖を
表わす。)で示される繰り返し構造単位を少なくとも2
0重量%含有するポリマーもしくはコポリマー10〜7
0重量部の上記(A) 、 (B) 、 (C)の合計
100重量部を主成分としてさらに硬化触媒(1)を加
えてなる防曇性コーティング組成物を被覆硬化して上塗
り層となし、よびR7はそれぞれ独立に水素原子、低級
アルキル基またはカルボキシル基を表わしYはエポキシ
基を有する側鎖を表わす。)で示される繰り返し構造単
位を有するポリ(7) マー(I)に硬化触媒(11)を加えてなる組成物を被
覆硬化して下塗り層とした耐摩耗性および防曇性を併有
する被覆ポリカーボネート系樹脂成形物品である。
まず本発明の上塗り層について説明する。本発明で使用
される上塗り層(A)成分中の一般式(1)Hla−8
i −(OR3)4−a−b (但し、式中R1はエポ
キシ基を有する有機基、R2は水素、炭素数7〜乙の炭
化水素基またはビニル基、R3は炭素数l〜jの炭化水
素基、アルコキシアルキル基または炭素数/〜lのアシ
ル基、aは/〜3.bはθ〜)であってa+b≦3であ
る。)で示されるエボ′キシ基含有有機シラン化合物と
しては下記の様なものが挙げられる。グリシドキシ基を
/ケ有するシラン化合物の具体例としては、 グリシドキシメチルトリメトキシシラン。
グリシドキシメチルトリエトキシシラン。
β−グリシドキシエチルトリメトキシシラン。
β−グリシドキシエチルトリエトキシシラン。
(ざ) r−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン。
r−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン。
r−グリシドキシプロピルトリ(メトキシエトキン)シ
ラン。
r−グリシドキシプロピルトリアセトキシシラン。
δ−グリシドキシブチルトリメトキシシラン。
δ−グリシドキシブチルトリエトキシシラン。
グリシドキシメチルジメトキシシラン。
グリシドキシメチル(メチル)ジメトキシシラン。
グリシドキシメチル(エチル)ジメトキシシラン。
グリシドキシメチル(フェニル)ジメトキシシラン。
グリシドキシメチル(ビニル)ジメトキシシラン。
グリシドキシメチル(ジメチル)メトキシシラン。
β−グリシドキシエチル(メチル)ジメトキシシラン。
β−グリシドキシエチル(エチル)ジメトキシシラン。
β−グリシドキシエチル(ジメチル)メトキシシラン。
r−グリシドキシプロピル(メチル)ジメトキシシラン
r−グリシドキシプロピル(エチル)ジメトキシシラン
r−グリシドキシプロピル(ジメチル)メトキシシラン
δ−グリシドキシブチル(メチル)ジメトキシシラン。
δ−グリシドキシブチル(エチル)ジメトキシシラン。
δ−グリシドキシブチル(ジメチル)メトキシシラン。
グリシドキシ基を2ケまたは3ケ有するシラン化合物の
具体例としては、 ビス(グリシドキシメチル)ジメトキシシラン。
ビス(グリシドキシメチル)ジェトキシシラン。
ビス(グリシドキシエチル)ジメトキシシラン。
ビス(グリシドキシエチル)ジェトキシシラン。
ビス(グリシドキシプロピル)ジメトキシシラン。
ビス(グリシドキシプロピル)ジェトキシシラン。
トリス(グリシドキシメチル)メトキシシラン。
トリス(グリシドキシメチル)エトキシシラン。
トリス(グリシドキシエチル)メトキシシラン。
トリス(グリシドキシエチル)エトキシシラン。
トリス(グリシドキシプロピル)メトキシシラン。
トリス(グリシドキシプロピル)エトキシシラン。
グリシジル基を有するシラン化合物の具体例としては、 グリシジルメチルトリメトキシシラン。
グリシジルメチルトリエトキシシラン。
β−グリシジルエチルトリメトキシシラン。
β−グリシジルエチルトリエトキシシラン。
r−グリシジルプロビルトリメトキシシラン。
r−グリシジルプロビルトリエトキシシラン。
r−グリシジルプロピルトリ(メトキシエトキシ)シラ
ン。
γ−グリシジルブロビルトリアセトギシシラン。
脂環式エポキシ基を有するシラン化合物の具体例として
は、 3、q−エポキシシクロヘキシルメチルトリメトキシシ
ラン。
3、lI−エポキシシクロヘキシルメチルトリエトキシ
シラン。
3.4I−エホ“キシシクロヘキシルエチルトリメトギ
シシラン。
3、クーエホキシシクロへギシルプロピルトリメトギシ
シラン。
3、l−エポキシシクロへキシルブチルトリメトキシシ
ラン。
を挙げることができる。
本発明の上塗り層に用いられる (A)成分中のエポキシ基含有有機シラン化合物の部分
加水分解物とは前記一般式で示す7種または2押具」;
のエポキシ基含有有機シラン中のアルコキシ基、アルコ
キシアルコキシ基、アシルオキシ基の一部または全部が
水酸基に置換されたものおよび置換された水酸基同士が
一部自然に縮合したものを含んでいる。これらエポキシ
含有有機シランの加水分解物は公知の様にたとえば水と
アルコールのごとき混合溶媒中、酸の存在下でエポキシ
基含有有機シランを加水分解することによって得られる
本発明の上塗り層(B)成分として使用されるエチレン
オキサイド鎖を有する多価アルコールとは分子中vc鎖
+CHpCHpO+ を少なくとも7ケ有する多価アル
コールである。エチレンオキサイド鎖を有する多価アル
コールの分子量があまり大きい場合は水酸基の反応性が
低下して硬化が困難となり充分な成膜性が得られず、ま
た分子量があまり小さい場合、即ちエチレンオキサイド
鎖が少ない場合は充分な防曇性が得られないという理由
からエチレンオキサイド鎖を有する多価アルコールの分
子量700〜3000の範囲内にあることが好ましく特
に好ましい範囲は一〇〇〜2000である。
本発明に適用されるエチレンオキサイド鎖を有する多価
アルコールとして代表的にはジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール+ 分’fN io。
〜3000の好ましくは分子量−oo−roooのポリ
エチレングIJ r −/1.、一般式HOOnH2n
OH(n −3〜10 ) のジオールの両端に/−1
0ケ、好ましくは1〜7ケのエチレンオキサイド鎖を付
加したもの、およびグリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ジグリセリン、ペンタエリスリトール、アドニトー
ル、ソルビトール、イノシトール等の多価アルコールの
中の少なくとも7つの水酸基にエチレンオキサイド鎖を
付加したもの等ならびにこれらの混合物を用いることが
できる0特に下記式0式%) (式中、n1〜nmはそれぞれ独立にO〜7の整数で、
かつその内の少なくとも一個は7以上の整数であり、m
は3〜9の整数を示す。) で示されるエチレンオキサイド鎖を有する多価アルコー
ル、とりわけ上式においてn1〜nmが/(/3) 〜5である化合物が好ましい。
本発明の上塗り層(C)成分として用いられる−ぞれ独
立に水素原子、低級アルキル基、またはカルボキシル基
を表わし、又はエポキシ基を有する側鎖を表わす。)で
示さ第1る繰り返し構造単位を含有するポリマー(オリ
ゴマーを含む)もしくはコポリマー(コオリゴマーを含
む)は下記に例示するような分子内に少なくとも7個の
エポキシ基を有するビニルモノマーを重合または共重合
させることにより得られる。エポキシ基を有するビニル
モノマーの具体例とし−Cは、グリシジルメタクリレー
ト及びアクリレート、β−グリシドキシエチルメタクリ
レート及びアクリレート、アリルグリシジルエーテル、
3.l−エポキシブチルメタクリレート及びアクリレ−
)、4’j−エポキシペンチルメタクリレート及びアク
リレートなどをあげることができる。
Nu’+ (0)成分は、エポキシ基を有するビニルモノマーのホ
モポリマーまたはコポリマーだけでなく、エポキシ基を
有するビニルモノマーとそれと共重合nJ 能な他の七
ツマ−とのコポリマーであ−、てもよい。すなわち、そ
の他のビニル系モノマーたトエばメチルメタクリレ−1
・及びアクリレート、エチルメタクリレ−1・及びアク
リレート、ブチルメタクリレート及びアクリレート、ヒ
ドロキシエチル塔 メタクリレート及びアクリレート、ジエチレングフール
モノメタクリレート及びアクリレートなどのメタクリル
酸及びアクリル酸エステル類、メタクリル酸及びアクリ
ル酸、スチレン、酸111’ニルなど一般的な重合性ビ
ニルモノマーを前記値のモノマーとして用いることがで
きる。しかしくC)成分中に含まれる前記一般式(,2
)で示される繰り返し構造単位の割合があまり小となる
と被膜の耐摩耗性が低下するので(C)成分は前記構造
単位を、20重量%以上、より好ましくはyo重量%以
上含有することが好ましい。
なお、(C)成分をその製造上の観点から考えると、エ
ポキシ基を有するビニルモノマーのみを重合させようと
すれば、自己架橋によりゲル化しやすいので、エポキシ
基を有するビニルモノマーとそれと共重合可能な他のモ
ノマーとを共重合させることが好ましい。
本発明では前記(A) 、 (B)および(C)成分を
それぞれj−タO重量部2.20〜70重置部、および
10〜70重量部の割合(但し、合計で100重量部)
で使用するが、」:り好ましくはそれぞれ70〜30重
量部、30−!;O重量重量部上び30〜50重量部と
するのがよい0(A)成分は50重量部を越える七防曇
性能が著しく低下するし、S重量部未満では耐摩耗性が
充分でない。(A)成分が5〜75重量部の範囲で使用
される場合には(A、)成分は前記エポキシ基含有有機
シラン化合物及びその部分加水分解物のいずれを用いて
も差し支えない。しかしくA)成分が75重量部を越え
て使用される場合は、エポキシ基含有有機シラン化合物
の部分加水分解物を用いるかまたはエポキシ基含有有機
シラン化合物と有機シラン化合物部分加水分解物との混
合物、特に部分加水分解物の含率が70重量%以」−の
混合物を用いることが好ましい。
その理由は前記エポキシ基含有有機シラン化合物が加水
分解されないままで多量に存在すると耐摩耗性が低下す
ると同時に耐熱水性も悪くなるからである。
(B)成分は70重量部を越えると耐摩耗性が充分でな
いと同時に耐熱水性が悪くなり長期使用において面荒れ
を生じ硬度が低下する。また、20重量部未満では防曇
性能が低下する。(C)成分は70重量部を越えると防
曇性能が低下すると同時に透明で平滑な膜が得られない
。また70重量部未満では耐熱水性が悪くなり硬度が低
下する。(C)成分であるポリマーまたはコポリマー中
の前記繰り返し構造単位の含率が20重量%〜qo重量
%の場合は、塗膜の耐摩耗性の低下を防ぐためK (C
)成分は30重量部以」−であることが好ましい。
さらに本発明−ヒ塗り層に用いられる硬化触媒(1)と
しては、開環重合を開始させ得る触媒、例えば過塩素酸
、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸
、三フッ化ホウ素及びその電子供与体との錯体。5nC
14,ZnCl2  +  FeCl3゜AlCl31
5bC1)51 T1074 などのルイス酸及びその
錯体。
酢酸すトリウム、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト
、オクチル酸匝鉛、オクチル酸スズ等の有機酸金属塩。
ホウフッ化亜鉛、ホウフッ化スズ等のホウフッ化金属塩
類。ホウ酸エチル、ホウ酸メチル等のホウ酸有機エステ
ル類。水酸f(Sすトリウム、水酸化カリウム等のアル
カリ類。テトラブトキシチタン、テトライソプロポキシ
チタン等のチタネートエステル類。クロムアセチルアセ
トネート、チタニルアセチルアセトネート、アルミニウ
ムアセチルアセトネート、コバルトアφチルアセトネー
ト、ニッケルアセチルアセトネート等の金属アセチルア
セトネート類、n−ブチルアミン。
ジ−n−ブチルアミン、トリーn−ブチルアミン。
グアニジン、ビグアニド、イミダゾール等のアミン類。
過塩素酸アンモニウムなどを挙げることができる。これ
ら各触媒のなかでは特に好ましくは過塩素酸アンモニウ
ムを用いることができる。すなわち、過塩素酸アンモニ
ウムを用いた場合は、塗料のボットライフが長く、焼付
硬化湿度並びに時間等硬化条件が実用的であり塗膜の耐
水性、付着性が優れているからである。硬化触媒の添加
量はあまり小であると硬化に要する時間が大となり、ま
たあまり大であるとかえって耐水性を悪くしたり塗膜が
着色したりする傾向があるので前記(A)(B)および
(G)の合計100重量部当りO,OS〜20重量部よ
り好ましくは0.7〜10重量部i口えることが望まし
い。
以上(A) (B) (C)3成分および硬化触媒から
構成される上塗り塗料に界面活性剤を加えてぬれ性を改
善することも可能である。界面活性剤としては特に制限
されることな〈従来公知のものが使用し得るが、特にポ
リオキシエチレン型のノニオン系界面活性剤が好ましく
使用できる。具体的にはポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル型R−0+−(3H20H20−+nH。
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル型エチレ
ンアルキルアミン型R−NH(CH2CH2OうhHチ
レンアルキルアミド型R−CONH(CH2CH2O−
)−Hエチレンポリオールエステル型 (OHO−+−CH2CH2O+2R2)□(3H20
−(−(3H2CH2013R3(但し、nl−n3は
それぞれ独立に/〜7の整数。
R1−R3はそれぞれ独立に水素または炭素数がt〜/
lのアシル基2mはOまたは/〜りの整数)。
ポリオキシエチレンソルビタンエステル型0 (GH2
CH20二稿H 等のノニオン系界面活性剤が例示される。
本発明の上塗り塗料は使用に際して、塗布作業に適した
濃度に希釈される。
この希釈に用いられる溶媒としては、アルコール類、ケ
トン類、エステル類、エーテル類、セロソルブ類、ハロ
ゲン化物、カルボン酸類、芳香族化合物等をあげること
ができ、これらは単独で用いてもよく一種以上の混合溶
媒として用いてもよい。
これらの中で特に低級アルコール(例えばメタノール、
エタノール、プロパツール、ブタノール)セロソルブ類
(例えばメチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチル
セロソルブ)低級アルキルカルボン酸類(例えばギ酸、
酢酸、プロピオン酸)芳香族化合物(例えばトルエン、
キシレン)およびエステル類(例えば酢酸エチル、酢酸
ブチル)等を単独または混合溶媒として用いることが好
ましい。本発明の上塗り塗料にはさらに必要に応じて平
滑な塗膜をつるためにフローコントロール剤を添加する
ことができる。フローコントロール剤の添加量は少量で
充分であり、組成物の固形分に(2)) 対して5重量%以下で目的を達することができる。
本発明の上塗り塗料のコーティングは通常おこなわれて
いる浸漬法、噴霧法、ローラコーティング法またはフロ
ーコート法等のコーティング方法によってコーテイング
後、基材の熱変形湿度以下の湿度で、lj分〜S時間焼
付は硬化させることにより、防曇性、耐摩耗性、耐熱水
性、耐候性が良好な塗膜が得られる。また上塗り塗布層
の好ましい厚みは焼付は硬化後に7〜40ミクロンより
好ましくは3〜30ミクロンである。
7ミクロン以下であると防曇性、耐摩耗性が充分でなく
、またQOミクロン以上になると耐熱水性。
付着性が悪くなる。
次に前記上塗り塗料とg +)カーボネートとの付着性
を増大させるための下塗り層について説明する。
ポリカーボネート系樹脂基材に対して特に適する千〇H
−(3+ (式中R6およびR7はそれぞれ独立に水素原子。
低級アルキル基またはカルボキシル基を表わし、Yはエ
ポキシ基を有する側鎖を表わす。)で示される繰り返し
構造単位を有するポリマー(I)を主成分とし硬化触媒
(11)を加えてなる塗料が使用される。
」−記、下塗り塗料の主成分として使用されるポリマー
(1)においては、一般式(3)で示される繰り返し構
造単位が少なくともS重量%、より好ましくは20重量
%以上含有されており、硬化触媒(II)によりエポキ
シ基の開環、架橋反応を起こして下塗り層が形成される
一般式(3)で示されるエポキシ基を有するビニルモノ
マーとしては、グリシジルメタクリレート及びアクリレ
ート、β−グリシドキシエチルメタクリレート及びアク
リレート、アリルグリシジルエーテル、3.l−エポキ
シブチルメタクリレート及びアクリレート、9.5−エ
ポキシペンチルメタクリレート及びアクリレートなどを
挙げることができ、単独あるいは二種以上を併用するこ
とができる。
ポリマー(I)は上記エポキシ基を有するビニルモノマ
ーのみで重合、あるいは共重合可能な他のモアマーと共
重合させることにより容易に製造することができる。
共重合可能な他のビニルモノマーとしては、メチルメタ
クリレート及びアクリレート、ブチルメタクリレート、
ヒドロキシエチルメタクリレート及びアクリレート、ジ
エチレングリコールモノメタクリレート及びアクリレー
トなどのメタクリル酸及びアクリル酸エステル類、メタ
クリル酸、アクリル酸、スチレン、酢酸ビニルなど一般
的な重合性ビニルモノマーを挙げることができる。
この下塗り層を形成するポリマー(I)は、エポキシ基
を含んでいるため、使用する上塗り塗料中にエポキシ化
合物を多く含む場合に特に優れた付着性を示すのが特長
である。したがって、ポリマー(1)に含まれる一般式
(3)で示される繰り返し構造単位が5重量%未満のと
きは十分な付着性が得られない。
また、ここで使用される硬化触媒(11)とは、エポキ
シ基を開環・架橋化するものなら特に制限はなく、トリ
エチルアミン、 N、N、N/、N’−テトラメチル−
/3−プロパンジアミン、N、N−ジメチル−/3−プ
ロパンジアミン、ピペラジン、イミダゾール等のアミン
化合物、カルボン酸類、オクチル酸亜鉛、オクチル酸ス
ズ等の有機酸金属塩、アルミニウムアセチルアセトネー
ト、コバルトアセチルアセトネート等の金属アセチルア
セトネート類などを挙げることができる。
なお、アミン化合物あるいはカルボン酸類を硬化触媒と
する場合には、ジメチルアミンエチルメタクリレートあ
るいはアクリレートなどのようなアミノ基を有するビニ
ルモノマーあるいはアクリル酸やメタクリル酸を重合ま
たは共重合したポリマーを使用することも可能である。
これら硬化触媒(11)の使用量はポリマー(I)中に
含まれる一般式(3)で示されるエポキシ基を有する繰
り返し構造単位に対して0.0/〜30当量%が適当で
ある。0.O/当量%以下では下塗り層の(,25) 架橋が充分でなく、下塗り層と基板の界面での剥離、あ
るいは下塗り層の凝集破壊の原因となる。
30当量%以上では、架橋が進みすぎ、上塗り層と下塗
り層との層間付着性が悪くなってしまう。
下塗り塗料は使用に際して、塗布作業に適した濃度に希
釈される。使用され得る希釈剤としては、例えばメタノ
ールその他のアルコール類、メチルセロソルブその他の
エーテル類、メチルエチル、ケトンその他のケトン類、
酢酸メチルその他のエステル類が包含され、これらは単
独で用いてもよく、あるいは混合溶媒の形で用いてもよ
い。希釈の程度は前記ポリマー(1)が0.5〜.23
重量%、より好ましくは3〜/j重量%となるようにす
るのがよい。
また下塗り塗料中には必要に応じて通常の塗料添加剤た
とえばフローコントロール剤を少量含ませることもでき
る。
上記ポリマー(I)を主成分とし、これに硬化触媒(+
1)、希釈剤およびフローコントロール剤を加えてなる
塗料をポリカーボネート系樹脂成形物品のlフX) 表面に塗布し、得られる塗膜を乾燥させ、更に必要に応
じて該樹脂成形品の熱変形諷度より低い温度で焼イ」け
ることにより下塗り塗膜が得られる。
この下塗り塗膜の好ましい厚みはO,/−、!iミクロ
ンでより好ましくは0.3〜3ミクロンである。
特に膜厚がO8/ミクロン以下の場合は付着性が大幅に
低下してしまう。
本発明が適用できるポリカーボネート糸樹脂としては、
例えば4/、yt−インプロピリデンジフェノールポリ
カーボネートのようなビスフェノール型ポリカーボネー
トの他、米国特許第3303!;、20号およびクリス
トファー、フォックス共著「ポリカーボネート」第1乙
/〜77g頁(/り乙2年発行)に記載されている他の
ポリカーボネート類。
ジエチレングリコールビスアリルカーボネート等が挙げ
られる。
以下実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発
明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
塗膜の性能評価は次の方法にておこなった。
すなわち防曇性の測定方法は一10″CK保持した試料
を、22°C,tO%RH雰囲気下に取り出し、その時
に生じた曇りの有無を観察する。
耐摩耗性は真ちゅう性のワイヤーブラシ(ヨージ型1行
タイプ)で摩擦し、傷のつきにくさを調べ次の様に判定
した。
A:強く摩擦しても傷がつかない B−強く摩耗すると少し傷がつく C:弱い摩擦でも傷がつく 付着性はクロスカットテープテストすなわち塗膜表面に
ナイフで/ mm間隔で縦横に各77本の平行線を入れ
て700個のマス目をクロスカットしその上にセロファ
ン粘着テープを付着させた後、テープを剥離して100
個のマス目の塗膜の中で剥離しないマス目の個数をもっ
て表示する。耐熱水性は煮沸水に30分試料を浸漬後、
塗膜の付着性および耐摩耗性を調べた。
実施例/〜10および比較例/〜乙 A 下塗り (1)  グリシジルメタクリレート<so重量部)−
2−ヒドロキシエチルメタクリレート<SO重量部)フ
ボリマー溶液(U−/)の調製 エチルセロソルブ230部にグリシジルメタタリレー1
−50部2.2−ヒドロキシエチルメタクリレート50
部とアゾビスイソブチロニトリルo、q部を加え、窒素
雰囲気F90°Cで1時間加熱攪拌して共重合させた。
得られた溶液は無色透明で分子量約10.000のグリ
シジルメタクリレートと2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートのコポリマーが形成されていた。
(2)他のポリマー溶液(U−一〜U−7)の調製(]
、)と同様の方法で表/に示したU−,2〜U−3のポ
リマーを合成した。
(3)塗料の調製 前述のポリマーおよび硬化触媒を表− の割合で混合し、さらにフローコントロール剤少量を加
え固形分がS、O〜10.0(,29) 表/ 重量%となるようにエチルセロソルブで希釈した。
(4)塗 装 あらかじめ洗浄しである厚さ/ mm のポリカーボネ
ート板に上記下塗りを浸漬法にて塗布し、/10〜/ 
30 ’Cで30分間加熱硬化させた。
B 上塗り (5) r−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン
部分加水分解物溶液(A−/)の調製エチルセロソルブ
tg、I1部にr−グリシ/D0,0 ドキシブロピルトリメトキシシランμ印*部を溶解し、
さらに0./規定塩酸水溶液3ゲ、2部を徐々に加えて
塞流で攪拌して加水分解を行ない、その後室温で20時
間以上熟成した。
得られた溶液は無色透明で、 としてil算されたr−グリシドキシプロヒ゛ルトリメ
トキシシラン加水分解物3!;重量%を含んでいた。
(6)  β−(3,グーエポキシシクロヘキシル)エ
チルトリメトギシシラン部分加水分解物溶液(A、−,
2)の調製 エチルセロソルブ73..2部にβ−(3,& −エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン100
.0部を溶解し、さらに0./規定塩酸水溶液320g
部を徐々に加えて塞流で攪拌して加水分解を行ないその
後室温で20時間以上熟成した。得られた溶液は(3/
) 計算されたβ−(3,l−エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリメトキシシラン加水分解35重量%を含んでい
た。
(′7)  エチレンオキサイド鎖を有する多価アルコ
ール(B−/〜B−1I)。
表3に示したものを使用した。
表  3 (8)  グリンジルメタクリレ−1・ (30重量部
)−ヒドロキシエチルメタクリレ−) (IlO重量部
)コポリマー溶液<a−i)の調製エチルセロソルブl
lO部にグリシジルメタクリレート3乙部、ヒドロキシ
エチルメタクリレート、2り部とアゾビスイソブチ(3
2) ロニトリル(AIBN)  0.3部を加え静かに攪拌
しながら湿度qo”cまで上昇させる。
その間絶えず窒素を吹き込みつつ約1時間継続する。得
られた溶液は、淡黄色の粘度的900PS程度(分子量
約20.000.樹脂固形分30重量%)の液体となり
、グリシジルメタクリレートとヒドロキシエチルメタク
リレートのコポリマーが形成されていた。
(9)  グリシジルメタクリレート (/!r重量部
)−エチルメタクリレート(50重量部)−ヒドロキシ
エチルメタクリレート(33重量部)コポリマー溶液1
−.2)の調製エチルセロソルブllO部にグリシジル
メタクリレートタ部、エチルメタクリレート30部、ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、27部AIBN o、
3部を加え静かに攪拌しながら湿度90°Cまで」二が
させる。その間絶えず窒素を吹き込みつつ約7時間継続
する。得られた溶液は淡黄色の粘度的100(33) CPS程度(分子量約、2o、ooo、樹脂固形分30
重量%)の液体となり、グリシジルメタクリレートとエ
チルメタクリレ−1・とヒドロキシエチルメタクリレー
トのフボリマーが形成されていた。このコポリマー中に
は一般式 %式% +CH−C+で示される繰り返し構造 ■ 単位を/左重量%含有している。
(10)硬化触媒。過塩素酸アンモニウム(D−/)。
アルミニウムアセチルアセトネ−1−(D−2>を使用
した。
(11)界面活性剤。ノニオン系活性剤のうぢポリオキ
シエチレンアルキルアリール型活性剤(ライオン油脂社
製 リポノックスN(3N)(E−/) 、ポリオキシ
エチレンソルビタンエステル型活性剤(日本油脂社製 
二ッヤンノニオンLT−,2,2/)  (E−,2)
を使用した。
(、?II) (12)塗料の調製 前述のエポキシ基含有有機シラン化 合物および/またはその部分加水分解 物(A−/〜A−コ)、エチレンオキ サイド鎖を有する多価アルコール(B −/〜B−4/)とエポキシ基を有するビニル系ポリマ
ーまたはコポリマー(C−/〜C−,2)を表2の割合
で混合し、硬化触媒必要に応じて界面活性剤を表 2の割合で加え、さらにフローコント ロール剤少量を加え固形分が20゛〜50重量%となる
ようにエチルセロソルブ で希釈した。
(13)塗装 下塗りが施しである厚さ/ mmのポ リカーボネート板に上記上塗りを浸漬 法にて塗布し、730′Cで7時間加熱硬化させた。
塗膜の性能結果を表、2vcまとめて示した。
(3S) 表、2(つづき) (37) 手  続  補  正  書(自発) / 事件の表示 特願昭!;7−0ざグ号 特公昭  −号 −発明の名称 耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカーボネート
系樹脂成形物品 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府大阪市東区道修町グ丁目♂番地名 称 
(qθθ)日本板硝子株式会社((at、<6)代表者
  菅  沼  俊  彦 グ代理人 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び委任状。
7 補正の内容 1、明細書第73頁第2行及3行のJ I−(OCn 
)] 2 n OH(n−3−10)lを「HOCnH
2nOH(n=、?−IO) JK訂正する。
2、明細書第29頁第1S行及び/6行の「U−,2−
U−3」 を[J−λ〜U−7」に訂正する。
3、別紙の通り委任状を補充する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]、)  (A)一般式(1)R2bRla −Si
     −(OR3)4−a−b(但し式中R1はエポキシ基
    を有する有機基、R2は水素、炭素数/〜乙の炭化水素
    基またはビニル基、R3は炭素数/〜5の炭化水素基、
    アルコキシアルキル基または炭素数/〜lのアシル基、
    aは/〜3.bはO〜−であってa−1−b≦3である
    )で示されるエポキシ基含有有機シラン化合物および/
    または、その部分加水分解物5−SO重量部と (B)  エチレンオキサイド鎖を有する多価アルコー
    ル20〜70重量部および (1) (0)  一般式(,2)   R4R5(式中R4・
    I −(−CH−C−ト ■ R5はそれぞれ独立に水素原子、低級アルギル基または
    カルボキシル基を表わしXはエポキシ基を有する側鎖を
    表わす。)で示される繰り返し構造単位を少なくとも2
    0重量%含有する71ζリマーもしくはフボリマー10
    〜70重量部の」−記(A) 、 (B) 、 (C)
    の合i1 / 00重量部を主成分としてさらに硬化触
    媒(1)を加えてなる防曇性コーティング組成物を被覆
    硬化して上塗り層となし、6  R7 1 一般式(、、?)+CH−(E+ (式中R6お■ よびR7はそれぞれ独立に水素原子、低級アルキル基ま
    たはカルボキシル基を表わしYはエポキシ基を有する側
    鎖を表わす。)で示される繰り返し構造単位を有するポ
    リマー(I)に硬化触媒(11)を加えてなる組成lフ
    ) 物を被覆硬化して下塗り層とした耐摩耗性および防曇性
    を併有する被覆ポリカーボイ、−ト系樹脂成形物品。 (2)前記エポキシ基含有有機シラン化合物がグリシド
    キシアルキルトリアルフキジシランである特許請求の範
    囲第1項に記載の被覆ポリカーボネート系樹脂成形物品
    。 (3)前記エチレンオキサイド鎖を有する多価アルコー
    ルが、一般式(ゲ) G HO+0H2CH20雪、H CH2O+CH2CH2O雪□H (式中、nl−nmはそれぞれ独立にθ〜7の整数で、
    かつその内の少なくとも一個は/以」−の整数であり、
    mは3〜9の整数を示す。)で示される化合物である特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の被覆ポリカー
    ボネート系樹脂成形物品。 (4)前記硬化触媒(i)は過塩素酸アンモニウムであ
    り、(A) (B) (C)  の合計100重量部当
    りO,OS〜20重量部である特許請求の範囲第1項〜
    第、3項に記載の被覆ポリカーボネート系樹脂成形物品
    。 (5)前記ポリマー(I)が一般式(3)で示される繰
    り返し構造単位を少なくとも5重M%含有するポリマー
    である特許請求の範囲第1項〜第q項に記載の被覆ポリ
    カーボネート系樹脂成形物品。 (6)前記硬化触媒(II)の量が、ポリマー(I)中
    に含まれる一般式(3)で示されるエポキシ基を有する
    繰り返し構造単位に対して0.07〜30当量%である
    特許請求の範囲第1項〜第S項に記載の被覆ポリカーボ
    ネート系樹脂成形物品。
JP57005584A 1982-01-18 1982-01-18 耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品 Granted JPS58122928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005584A JPS58122928A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005584A JPS58122928A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122928A true JPS58122928A (ja) 1983-07-21
JPH0144206B2 JPH0144206B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=11615284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57005584A Granted JPS58122928A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296167A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 株式会社日立製作所 客電車の窓構造
WO2006088257A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Sdc Technologies-Asia Ltd. 防曇処理塗布液および防曇性物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296167A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 株式会社日立製作所 客電車の窓構造
WO2006088257A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Sdc Technologies-Asia Ltd. 防曇処理塗布液および防曇性物品
JP2006225614A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Sdc Technologies Asia Kk 防曇処理塗布液および塗布物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144206B2 (ja) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405679A (en) Coated shaped article of polycarbonate type resin
KR100214288B1 (ko) 안개서림 방지용 내마모성 피복조성물 및 이를 도포한 합성수지 성형품
US7226982B2 (en) Protective coat-forming coating composition, coated article, and multilayer laminate
JP4062392B2 (ja) コーティング組成物用シリコーン樹脂、その製造方法、コーティング組成物及びこの硬化被膜を有する物品
US20030087102A1 (en) Antireflective, mar-resistant multilayer laminate
US4522966A (en) Non-fogging coating composition and a shaped article coated therewith
JPS629266B2 (ja)
USRE32272E (en) Non-fogging coating composition and a shaped article coated therewith
JPH04106161A (ja) プライマ及び複層コーティング物品
JPH0135854B2 (ja)
US4594379A (en) Non-fogging coating composition and a shaped article coated therewith
JPS5938262A (ja) コ−ティング組成物
TWI735015B (zh) 聚矽氧烷樹脂、含彼之塗料組合物及其應用
JPS6230180A (ja) 防曇性被覆組成物
JPH011527A (ja) 反射防止性物品およびその製造方法
JPS58122928A (ja) 耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品
JP2864383B2 (ja) コーティング組成物及びこれが塗布された光学物品
JPH0641519A (ja) 防曇性コ−テイング組成物
JPH0156094B2 (ja)
JPS58101164A (ja) 防曇性コ−テイング組成物
JPS624060B2 (ja)
JP3079539B2 (ja) コーティング組成物及びこれが塗布されたプラスチック成形物
JPH059439A (ja) コーテイング用組成物
JPS6228825B2 (ja)
JPS6327375B2 (ja)