JPH0641519A - 防曇性コ−テイング組成物 - Google Patents

防曇性コ−テイング組成物

Info

Publication number
JPH0641519A
JPH0641519A JP2321587A JP2321587A JPH0641519A JP H0641519 A JPH0641519 A JP H0641519A JP 2321587 A JP2321587 A JP 2321587A JP 2321587 A JP2321587 A JP 2321587A JP H0641519 A JPH0641519 A JP H0641519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
group
epoxy group
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2321587A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Mase
昇次 間瀬
Noboru Otani
昇 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2321587A priority Critical patent/JPH0641519A/ja
Publication of JPH0641519A publication Critical patent/JPH0641519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子出願以前の出願であるので 要約・選択図及び出願人の識別番号は存在しない。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、防曇性、耐擦傷性ならびに耐候性に 優れた被覆膜を形成させるための防曇性コーティ ング組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来透明材料として用いられているプラスチッ ク、無機ガラス等の欠点は、表面の温度がその環 境の露点以下となる場合、曇りを生じて透明性そ のものが失われ大きな不便を感じることである。
そのため、透明材料の表面に防曇性を有する被覆 膜を形成させるコーティング法が研究されている。
例えば、ポリビニルアルコールとコロイダルシリ カから防曇性を有する被覆膜を得る方法(特開昭 57-73059)やアクリル酸又はその誘導体をメ ラミンを用いて架橋させる方法等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の技術では、被覆膜の耐擦 傷性を優先するあまり、被覆膜の吸水性が不充分 で防曇性能が低く、曇り始めるまでの時間が短か ったり、逆に防曇性能を優先するあまり、吸水時 の耐擦傷性が非常に弱く、軟い紙を用いて拭いて も簡単に傷がつくという問題点があった。すなわ ち、防曇性能と耐擦傷性の両面に優れた防曇性被 覆膜は現在の段階では実用化に至っていない。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、本発明におい ては、被覆膜中の吸水性に寄与する成分としてア クリルアミド系の樹脂を用い、さらに耐擦傷性を 向上させるために副成分としてエポキシ基を有す る有機シラン化合物及び/またはメラミン骨格を 有する化合物を用いた。
R2,R3,R4はそれぞれ独立に水素原子または低 級アルキル基を表わす)で示される繰り返し構造 (R5,R6はそれぞれ独立に水素原子または低級ア ルキル基を表わし、Xは水酸基を有する有機基を 表わす)で示される繰り返し構造単位20〜50重 量%を有するコポリマー40〜70重量部、(B)一般 または低級アルキル基を表わし、Yはエポキシ基 を有する有機基を表わす)で示される繰り返し構 造単位を少なくとも20重量%含有するポリマー もしくはコポリマー30〜60重量部の上記(A)、(B) の合計100重量部を主成分とし、エポキシ基を 有する有機シラン化合物及び/またはメラミン骨 格を有する化合物を前記(A)(B)の合計100重量部 当り0.3〜30重量部含み、さらに硬化触媒を加 えてなる防曇性コーティング組成物である。
R2,R3,R4はそれぞれ独立に水素原子または低 級アルキル基を表わす)で示される繰り返し構造 原子または低級アルキル基を表わし、Xは水酸基を 有する有機基を表わす)で示される繰り返し構造 単位を有するコポリマー(コオリゴマーを含む) は、それぞれの構造単位を与えるビニル単量体を 共重合させることにより得られる。(A)成分の中で、 立に水素原子または低級アルキル基を表わす)で 示される構造単位は被覆膜の吸水性すなわち防曇 れ独立に水素原子または低級アルキル基を表わし、 Xは水酸基を有する有機基を表わす)で示される 繰り返し構造単位は(B)成分中のエポキシ基との架 橋に寄与する。本発明において、被覆膜中の吸水 性に寄与する成分にアクリルアミド系の樹脂を選 んだのは、アクリル酸又はその誘導体の樹脂の中 でアクリルアミド系の樹脂が最も吸水性に優れて いるからである。
立に水素原子または低級アルキル基を表わす)で 示される繰り返し構造単位を与えるビニル単量体 の具体例としては、アクリルアミド、メタクリル アミド、メチルアクリルアミド、ジメチルアクリ ルアミド、メチルメタクリルアミド、ジメチルメ タクリルアミド、エチルアクリルアミド、ジエチ ルアクリルアミド、エチルメタクリルアミド、ジ エチルメタクリルアミド等が挙げられ、一般式 たは低級アルキル基を表わし、Xは水酸基を有す る有機基を表わす)で示される繰り返し構造単位 を与えるビニル単量体の具体例としては、ヒドロ キシエチルアクリレート及びメタクリレート、2 −ヒドロキシプロピルアクリレート及びメタクリ レート、ポリエチレングリコールメタクリレート 及びアクリレート等を挙げることができる。一般 素原子または低級アルキル基を表わす)で示され る繰り返し構造単位の割合は、50〜80重量%が 適当である。80重量%よりも多くなると水蒸気 を吸収した時に被覆膜がべとつき、実使用に適さ ない。また、50重量%よりも少なくなると防曇 性能が著しく低下する。
本発明の(B)成分として用いられる一般式 原子または低級アルキル基を表わし、Yはエポキ シ基を有する有機基を表わす。)で示される繰り返 し構造単位を含有するポリマー(オリゴマーを含 む)もしくはコポリマー(コオリゴマーを含む) は下記に例示するような分子内にすくなくとも1 個のエポキシ基を有するビニル単量体を重合また は共重合させることにより得られる。エポキシ基 を有するビニル単量体の具体例としては、グリシ ジルメタクリレート及びアクリレート、β−グリ シドキシエチルメタクリレート及びアクリレート、 3,4−エポキシブチルメタクリレート及びアクリ レート、4,5−エポキシペンチルメタクリレート 及びアクリレート、などをあげることができる。
(B)成分は、エポキシ基を有するビニル単量体の ホモポリマーまたはコポリマーだけでなく、エポ キシ基を有するビニル単量体とそれと共重合可能 な他の単量体とのコポリマーであってもよい。す なわち、その他のビニル系単量体たとえばメチル メタクリレート及びアクリレート、エチルメタク リレート及びアクリレート、ブチルメタクリレー ト及びアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリ レート及びアクリレート、ジエチレングリコール モノメタクリレート及びアクリレートなどのメタ クリル酸及びアクリル酸エステル類、メタクリル 酸及びアクリル酸、スチレン、酢酸ビニルなど一 般的な重合性ビニル単量体を前記他の単量体とし て用いることができる。しかし(B)成分中に含まれ る前記一般式で示される繰り返し構造単位の割合 があまり小となると水蒸気を吸収した時に被覆膜 がべとつくので(B)成分は前記構造単位を20重量 %以上、より好ましくは40重量%以上含有する ことが好ましい。またこの割合が高くなりすぎる と、被覆膜の架橋が過度になされ、膜の吸水性能 が低下し、防曇性が低下する傾向があるので、(B) 成分中の構造単位は90重量%以下であることが 好ましい。
なお、(B)成分をその製造上の観点から考えると、 エポキシ基を有するビニル単量体のみを重合させ ようとすれば、自己架橋によりゲル化しやすいの で、エポキシ基を有するビニル単量体とそれと共 重合可能な他の単量体とを共重合させることが好 ましい。
本発明では前記(A)、(B)成分をそれぞれ40〜70 重量部、30〜60重量部の割合(ただし、合計で 100重量部)で使用する。(A)成分は70重量部 を越えると即ち(B)成分が30重量部未満では、水 蒸気を吸収した時に被覆膜がべとつき、実使用に 適さない。また(A)成分が40重量部未満では即ち (B)成分が60重量部を越えると防曇性能が著しく 低下する。
また、本発明の副成分として用いられるエポキ シ基を有する有機シラン化合物及び/またはメラ ミン骨格を有する化合物は防曇性被覆膜の耐擦傷 性を向上させるためには、必要欠くべからざるも のである。エポキシ基を有する有機シラン化合物 の例としては、γ−グリシドキシプロピルトリメ トキシシラン及びその縮合物等が挙げられ、メラ ミン骨格を有する化合物の例としては、ヘキサメ トキシメチルメラミン及びその変成物、ヘキサメ チロールメラミン及びその変成物等が挙げられる。
エポキシ基を有する有機シラン化合物及び/また はメラミン骨格を有する化合物は、(A)(B)成分の合 計100重量部に対して0.3〜30重量部加えら れるのが好ましく、0.3重量部未満では被覆膜の 耐擦傷性が悪く、30重量部を越えると被覆膜の 防曇性能の低下が著しい。
本発明に用いられる硬化触媒としては、開環重 合を開始させ得る触媒例えば過塩素酸、塩酸、硝 酸、リン酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸、三 フッ化ホウ素及びその電子供与体との錯体;SnCl4, ZnCl2,FeCl3,AlCl3,SbCl5,TiCl4などのルイ ス酸及びその錯体:酢酸ナトリウム、ナフテン酸 亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクチル酸亜鉛、オ クチル酸スズ等の有機酸金属塩;ホウフッ化亜鉛、 ホウフッ化スズ等のホウフッ化金属塩類;ホウ酸 エチル、ホウ酸メチル等のホウ酸有機エステル類; 水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ 類;テトラブトキシチタン、テトライソプロポキ シチタン等のチタネートエステル類;クロムアセ チルアセトネート、チタニルアセチルアセトネー ト、アルミニウムアセチルアセトネート、コバル トアセチルアセトネート、ニッケルアセチルアセ トネート等の金属アセチルアセトネート類;n− ブチルアミン、ジ−n−ブチルアミン、トリ−n −ブチルアミン、グアニジン、ビグアニド、イミ ダゾール等のアミン類;過塩素酸アンモニウムな どを挙げることができる。これら各触媒のなかで は特に好ましくは過塩素酸アンモニウムを用いる ことができる。すなわち、過塩素酸アンモニウム を用いた場合は、コーティング組成物の塗料とし てのポットライフが長く、焼付硬化温度並びに時 間等硬化条件が実用的であり、塗膜の耐水性、付 着性が特に優れているからである。硬化触媒の添 加量はあまり小であると硬化に要する時間が大と なり、またあまり大であるとかえって耐水性を悪 くしたり塗膜が着色したりする傾向があるので 前記(A)(B)および副成分として加えるエポキシ基を 有する有機シラン化合物及び/またはメラミン骨 格を有する化合物の合計100重量部当り0.05 〜20重量部、より好ましくは0.1〜10重量部 加えることが望ましい。
以上、(A)、(B)、副成分として加えるエポキシ基 を有する有機シラン化合物及び/またはメラミン 骨格を有する化合物から構成される該防曇性コー ティング組成物に界面活性剤を加えてぬれ性を改 善することも可能である。界面活性剤としては特 に制限されることなく従来公知のものが使用し得 る。具体的にはポリオキシエチレンアルキルエー ポリオキシエチレンアルキルアミン型 オキシエチレンアルキルアミド型 ポリオキシエチレンポリオールエステル型 (但しn1〜nm+1はそれぞれ独立に1〜7の整数、 R1〜Rm+1はそれぞれ独立に水素または炭素数が 6〜16のアシル基、mは2〜9の整数)、ポリ オキシエチレンソルビタンエステル型 等のノニオン系海面活性剤、直鎖アルキルベンゼ シエチレンアルキルエーテルサルフェート ルフェニルエーテルサルフェート 性剤が例示される。
本発明の防曇性コーティング用組成物は使用に 際して、通常は塗布に適した濃度に希釈される。
この希釈に用いられる溶媒としては、アルコール 類、ケトン類、エステル類、エーテル類、セロソ ルブ類、ハロゲン化物、カルボン酸類、芳香族化 合物等をあげることができ、これらは単独で用い てもよく2種以上の混合溶媒として用いてもよい。
これらの中で、特に低級アルコール(例えばメタ ノール、エタノール、プロパノール、ブタノール) セロソルブ類(例えばメチルセロソルブ、エチル セロソルブ、ブチルセロソルブ)、低級アルキル カルボン酸類(例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸)、 芳香族化合物(例えばトルエン、キシレン)およ びエステル類(例えば酢酸エチル、酢酸ブチル) 等を単独または混合溶媒として用いることが好ま しい。本発明の組成物にはさらに必要に応じて平 滑な塗膜をうるためにフローコントロール剤を添 加することができる。フローコントロール剤の添 加量は少量で充分であり、組成物の固形分に対し て5重量%以下で目的を達することができる。
本発明組成物のコーティングは通常おこなわれ ている浸漬法、噴霧法、ローラコーティング法ま たはフローコート法等のコーティング方法によっ てコーティング後、基材の変形温度以下の温度で、 15分〜5時間焼付け硬化させることにより、防 曇性、耐擦傷性、耐熱水性、付着性及び耐候性が 良好な塗膜が得られる。
本発明の防曇性コーティング組成物を基材に塗 布し、焼付けた後の被覆膜の好ましい厚味は3〜 40ミクロン、より好ましくは5〜30ミクロン である。3ミクロン未満であると防曇性が充分で なく、また40ミクロンを越えると耐熱水性、付 着性が悪くなる。
本発明組成物は、ガラスをはじめポリカーボネ ート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、 ポリ塩化ビニル、ポリエステル、セルロース等の プラスチック基材に対し適用することができるが、 必要に応じてプライマー処理をすることにより更 に強い付着性を有する塗膜を得ることができる。
〔作用効果〕
本発明によれば、被覆膜中の吸水性に寄与する 成分としてアクリルアミド系の樹脂を用い、さら に副成分としてエポキシ基を有する有機シラン化 合物及び/またはメラミン骨格を有する化合物を 用いているので、吸水性すなわち防曇性能と耐擦 傷性の両面に優れた防曇性被覆膜が得られる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明す るが、本発明はこれらの実施例によって限定され るものではない。
なお、実施例において防曇性能の測定方法は、 25℃の室温にて40℃の水蒸気を被覆膜にあて、 曇り始めるまでの時間を測定した。耐熱水性は、 煮沸水中に1時間試料を浸漬後、被覆膜の状態(外 観)と付着性を調べた。外観は肉眼で観察して異 常の有無を判定した。付着性はクロスカットテー プ法、すなわち被覆膜の表面をカッターで5mm角 のゴバン目(15個)に切りキズをつけ、その上 にセロハンテープを貼り付けた後、そのセロハン テープを勢いよく引き剥し、基材から剥ぎ取られ る被覆膜のゴバン目の数を測定する方法により判 定する。全く被覆膜が剥ぎ取られない場合を良と した。耐擦傷性は水を吸った状態の被覆膜を軟い 紙で強く摩擦し、傷のつきにくさを調べ、次のよ うに判定した。A:傷がつかない、B:傷がつく、 C:被覆膜がはがれる。
実施例1〜11、比較例1〜4 (1) ジメチルアクリルアミド(50重量部)−ヒ ドロキシエチルアクリレート(50重量部) コポリマー溶液(A−1)調製 プロピレングリコールモノメチルエーテル140 gにジメチルアクリルアミド30g、ヒドロキシ エチルアクリレート30gとアゾビスイソブチロ ニトリル(AIBN)0.3gを加え静かに撹拌しながら 温度90℃まで上昇させる。その間絶えず窒素を 吹き込みつつ約4時間継続する。得られた溶液は 淡黄色の粘度約65cps程度の液体となりジメチ ルアクリルアミドとヒドロキシエチルアクリレー トのコポリマーが形成されていた。
(2) ジメチルアクリルアミド(80重量部)−ヒ ドロキシエチルメタクリレート(20重量部) コポリマー溶液(A−2)調製 エチルセロソルブ140gにジメチルアクリル アミド48g、ヒドロキシエチルメタクリレート 12gとAIBN0.3gを加え静かに撹拌しながら 温度90℃まで上昇させる。その間絶えず窒素を 吹き込みつつ約4時間継続する。得られた溶液は 淡黄色の粘度約60cps程度の液体となりジメチ ルアクリルアミドとヒドロキシエチルメタクリレ ートのコポリマーが形成されていた。
(3) グリシジルメタクリレート(50重量部)− ヒドロキシエチルアクリレート(50重量部) コポリマー溶液(B−1)調製 プロピレングリコールモノメチルエーテル140g にグリシジルメタクリレート30g、ヒドロキシ エチルアクリレート30gとAIBN0.3gを加え、 コポリマー溶液(A−1)の調製と同様の方法で 加熱撹拌を行なう。得られた溶液は淡黄色の粘度 約60cps程度の液体となりグリシジルメタクリ レートとヒドロキシエチルアクリレートのコポリ マーが形成されていた。
(4) グリシジルメタクリレート(50重量部)− ヒドロキシエチルメタクリレート(50重量部) コポリマー溶液(B−2)調製 エチルセロソルブ140gにグリシジルメタク リレート30g、ヒドロキシエチルメタクリレー ト30gとAIBN0.3gを加え、コポリマー溶液 (A−2)の調製と同様の方法で加熱撹拌を行な う。得られた溶液は淡黄色の粘度約70cps程度 の液体となりグリシジルメタクリレートとヒドロ キシエチルメタクリレートのコポリマーが形成さ れていた。
(5) グリシジルメタクリレート(80重量部)− ヒドロキシエチルメタクリレート(20重量部) コポリマー溶液(B−3)調製 エチルセロソルブ140gにグリシジルメタク リレート48g、ヒドロキシエチルメタクリレー ト12gとAIBN0.3gを加え、コポリマー溶液 (B−2)の調製と同様の方法で加熱撹拌を行な う。得られた溶液は淡黄色の粘度110cps程度 の液体となり、グリシジルメタクリレートとヒド ロキシエチルメタクリレートのコポリマーが形成 されていた。
(6) γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ ンの縮合物(C−1)の調製 γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン 59gに0.1N塩酸を20.3g加え、静かに撹拌 しながら温度90℃まで上昇させ、12時間継続 する。その後、常圧で蒸留を行ない、系内のメタ ノールと水を留去する。その後、エチルセロソル ブを109.6g加える。この溶液を使用した。
(7) メラミン骨格を有する化合物。
ヘキサメトキシメチルメラミン(D−1)を使 用した。
(8) 硬化触媒 過塩素酸アンモニウム(E−1)を使用した。
(9) 界面活性剤。
アニオン系活性剤のうちジアルキルスルホサク シネート型活性剤(第一工業製薬製ネオコール YSK)(F−1)を使用した。
(10) 塗料の調製 前述のジメチルアクリルアミドを含有するポリ マー(A−1〜A−2)、グリシジルメタクリレー トを含有するポリマー(B−1〜B−3)、γ−グ リシドキシプロピルトリメトキシシランの縮合物 (C−1)及び/またはヘキサメトキシメチルメ ラミン(D−1)、硬化触媒(E−1〜E−2)、 さらに必要に応じて界面活性剤(F−1)を表1 の割合で混合し、さらにフローコントロール剤少 量を加えて、固形分が25〜40%となるように エチルセロソルブで希釈した。
(11) 塗 装 あらかじめ洗浄してプライマー処理してある厚 さ0.6mmのポリカーボネート板に上記塗料を浸漬 法にて塗布し、130℃で1時間加熱硬化させた。
塗膜の性能結果を表1にまとめて示した。なお硬 化触媒と界面活性剤の重量部は(A)成分、(B)成分、 (C−1)、(D−1)の合計を100として計 算した。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】昭62.2.24 (1) 明細書第7頁第12行および15行の式 に訂正する。 (2) 明細書第8頁第4行および6行の式 に訂正する。 (3) 明細書第8頁第14行および第17行の式 に訂正する。 (4) 明細書第9頁第5行および第7行の式 に訂正する。 (5) 明細書第14頁第11行の「化合物から構成され
る」を「化合物および硬化触媒から構成される」と訂正
する。 (6) 明細書第23頁第12行の「(E−1〜E−
2)」を「(E−1)」と訂正する。 (7) 同頁15行の「25〜40%」を「25〜30
%」に訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 れぞれ独立に水素原子または低級アルキル基 を表わす)で示される繰り返し構造単位を50 それぞれ独立に水素原子または低級アルキル 基を表わし、Xは水酸基を有する有機基を表 わす)で示される繰り返し構造単位20〜50 重量%をそれぞれ含有するコポリマー40〜 70重量部、 立に水素原子または低級アルキル基を表わし、 Yはエポキシ基を有する有機基を表わす)で 示される繰り返し構造単位を少なくとも20 重量%含有するポリマーもしくはコポリマー 30〜60重量部の上記(A)、(B)の合計100 重量部を主成分とし、副成分としてエポキシ 基有する有機シラン化合物及び/またはメ ラミン骨格を有する化合物を前記(A)(B)の合計 100重量部当り0.3〜30重量部含み、さ らに硬化触媒を加えてなる防曇性コーティン グ組成物。
  2. 【請求項2】 それぞれ独立に水素原子または低級アルキル 基を表わす)で示される繰り返し構造単位は ジメチルアクリルアミドから由来するもので ある特許請求の範囲第1項に記載の防曇性コ ーティング組成物。
  3. 【請求項3】 前記硬化触媒は、過塩素酸アンモニウム
    で あり、かつ(A)成分、(B)成分、エポキシ基を有 する有機シラン化合物及び/またはメラミン 骨格を有する化合物の合計100重量部当り 0.05〜20重量部含まれる特許請求の範囲 第1項〜第2項に記載の防曇性コーティング 組成物。
JP2321587A 1987-02-03 1987-02-03 防曇性コ−テイング組成物 Pending JPH0641519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321587A JPH0641519A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 防曇性コ−テイング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321587A JPH0641519A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 防曇性コ−テイング組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641519A true JPH0641519A (ja) 1994-02-15

Family

ID=12104438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321587A Pending JPH0641519A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 防曇性コ−テイング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641519A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174850B1 (en) 1998-07-24 2001-01-16 Atofina Cleaning or drying compositions based on 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-decafluoropentane
WO2006088257A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Sdc Technologies-Asia Ltd. 防曇処理塗布液および防曇性物品
JP2008007677A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防曇処理塗布液および防曇性物品
WO2013136932A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 セントラル硝子株式会社 防曇膜形成材料、防曇膜形成用塗布液、防曇性物品、及びそれらの製法
US9084982B2 (en) 2010-12-22 2015-07-21 Daicel-Allnex Ltd. Water-absorbing resin composition and laminate produced using same
CN112778534A (zh) * 2021-01-11 2021-05-11 吉林天泽二氧化碳科技有限公司 紫外光-热双固化树脂、其制备方法与防雾涂料、其制备方法
CN114667219A (zh) * 2019-11-15 2022-06-24 三井化学株式会社 层叠体、层叠体的制造方法、防雾膜形成用组合物、防雾膜及防雾膜形成用组合物套组

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174850B1 (en) 1998-07-24 2001-01-16 Atofina Cleaning or drying compositions based on 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-decafluoropentane
USRE39819E1 (en) * 1998-07-24 2007-09-04 Atofina Cleaning or drying compositions based on 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-decafluoropentane
WO2006088257A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Sdc Technologies-Asia Ltd. 防曇処理塗布液および防曇性物品
JP2006225614A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Sdc Technologies Asia Kk 防曇処理塗布液および塗布物品
JP2008007677A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防曇処理塗布液および防曇性物品
US9084982B2 (en) 2010-12-22 2015-07-21 Daicel-Allnex Ltd. Water-absorbing resin composition and laminate produced using same
JP2014114430A (ja) * 2012-03-13 2014-06-26 Central Glass Co Ltd 防曇膜形成材料、防曇膜形成用塗布液、防曇性物品、及びそれらの製法
WO2013136932A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 セントラル硝子株式会社 防曇膜形成材料、防曇膜形成用塗布液、防曇性物品、及びそれらの製法
US9765224B2 (en) 2012-03-13 2017-09-19 Central Glass Company, Limited Anti-fogging film-forming material, coating liquid for forming anti-fogging film, anti-fogging article, and methods for producing these
CN114667219A (zh) * 2019-11-15 2022-06-24 三井化学株式会社 层叠体、层叠体的制造方法、防雾膜形成用组合物、防雾膜及防雾膜形成用组合物套组
CN114667219B (zh) * 2019-11-15 2024-03-15 三井化学株式会社 层叠体、层叠体的制造方法、防雾膜形成用组合物、防雾膜及防雾膜形成用组合物套组
CN112778534A (zh) * 2021-01-11 2021-05-11 吉林天泽二氧化碳科技有限公司 紫外光-热双固化树脂、其制备方法与防雾涂料、其制备方法
CN112778534B (zh) * 2021-01-11 2023-03-10 吉林天泽二氧化碳科技有限公司 紫外光-热双固化树脂、其制备方法与防雾涂料、其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327906B1 (en) Hard coating agents
GB2068263A (en) Coated shaped article of polycarbonate type resin and process for making same
KR100789590B1 (ko) 보존 안정성이 우수한 열경화성 수지 조성물
CN107207906B (zh) 用于硬涂层的树脂组合物以及包括其固化形式作为涂层的硬涂膜
JP7089589B2 (ja) チオール化合物を含有する硬化性組成物
GB2077738A (en) Non-fogging coating composition and a shaped article coated therewith
JPH0641519A (ja) 防曇性コ−テイング組成物
EP0271876B1 (en) Coating composition and coated product
US4049867A (en) Thermosetting resin composition comprising an [(2,3-epoxypropoxy)alkyl]trialkyloxysilane
JPH0135854B2 (ja)
JPS6230180A (ja) 防曇性被覆組成物
JPH0545517A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
KR20000073475A (ko) 김 서림 방지용 코팅용액
JP2000336313A (ja) 高屈折率コーティング組成物
JPS6228825B2 (ja)
JPH059439A (ja) コーテイング用組成物
JPH08297201A (ja) 高屈折率コーティング材料
EP3778785B1 (en) Resin composition for coating
JP2003145682A (ja) 硬化被膜を有する透明基材
JPH0156094B2 (ja)
JPS6147179B2 (ja)
JPS58122928A (ja) 耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品
JPH06157819A (ja) 光学材料用組成物
Okubo et al. New coating materials prepared by radiation‐induced polymerization. I. Mar‐resistant coating composition and properties
JPH07223301A (ja) フィルム物品