JPS6327375B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327375B2
JPS6327375B2 JP54082694A JP8269479A JPS6327375B2 JP S6327375 B2 JPS6327375 B2 JP S6327375B2 JP 54082694 A JP54082694 A JP 54082694A JP 8269479 A JP8269479 A JP 8269479A JP S6327375 B2 JPS6327375 B2 JP S6327375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
formula
group
alkyl group
organoalkoxysilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54082694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS568258A (en
Inventor
Akira Fujioka
Kazuo Sakyama
Masaaki Funaki
Haruo Inatomi
Motoaki Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP8269479A priority Critical patent/JPS568258A/ja
Publication of JPS568258A publication Critical patent/JPS568258A/ja
Publication of JPS6327375B2 publication Critical patent/JPS6327375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、ポリカヌボネヌト系暹脂基材衚面に
ポリカヌボネヌト系暹脂に察しお付着性が良い䞋
塗り塗料を塗垃焌付け、その䞊に芪氎性シリコヌ
ン系塗料を塗垃し焌付けおなる耐摩耗性ず防曇性
を䜵有する被芆ポリカヌボネヌト系暹脂成圢物品
に関するものである。 䞀般にポリカヌボネヌト系暹脂は耐衝撃性、透
明性にすぐれおいるが、耐摩耗性、耐溶剀性に乏
しく衚面に傷が付きやすくたた有機溶剀に䟵され
やすいずいう欠点がある。たた衚面の枩床がその
環境の露点以䞋ずなる堎合、曇りを生じお透明性
そのものが倱われ倧きな䞍䟿を感じるこずもあ
る。これらの欠点を改良する方法ずしお衚面に
皮々の被芆膜を圢成させるコヌテむング法が研究
されおいるが、耐摩耗性ず同時に防曇性を䜵有し
しかも付着性の良奜であるものが埗られおいない
のが珟状である。 本発明は、このような埓来の欠点を陀去しお耐
摩耗性、防曇性、付着性を同時に䜵有するポリカ
ヌボネヌト系暹脂成圢物品を提䟛するこずを目的
ずするものである。本発明者は、ポリカヌボネヌ
ト系暹脂成圢物品の基材に芪氎性シリコヌン系暹
脂塗料を塗垃し、焌付けるこずにより耐摩耗性ず
同時に防曇性を付䞎し、曎に前蚘芪氎性シリコヌ
ン系暹脂塗膜局ずポリカヌボネヌト系暹脂成圢物
品の基材ずの間にあらかじめ䞋塗り凊理を斜し、
基材に察する芪氎性シリコヌン系暹脂塗膜局の付
着性を向䞊させ、ポリカヌボネヌト系暹脂成圢物
品に耐摩耗性ず同時に防曇性、付着性を付䞎する
こずに成功した。 すなわち本発明は、オルガノアルコキシシラン
の加氎分解物、䟋えば䞋蚘の䞀般匏(a)〜(j)からな
る矀より遞ばれた皮もしくは皮以䞊のオルガ
ノアルコキシシランの加氎分解物、すなわち䞀般
匏が
【匏】 【匏】
たたは
【匏】 で衚わされ、ここにおいおR1が炭玠数〜
のアルキレン基であり、R2が炭玠数〜のア
ルキレン基であり、R3が炭玠数〜のアルキ
ル基であり、R4はOR3であるかもしくは炭玠数
〜のアルキル基であり、は氎玠もしくはメ
チルであるオルガノアルコキシシランの加氎分解
物、゚チレンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌ
ル、䞊びに硬化觊媒を前蚘加氎分解物ず゚チレン
オキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌルずの合蚈量
のうち前蚘加氎分解物が20〜80重量を占め硬化
觊媒は該合蚈量の0.01〜10重量であるような混
合割合で含有しおいる組成物を䞊塗り局ずなし、 䞀般匏(1) 匏䞭R5は氎玠原子、䜎玚アルキル基、たた
はカルボキシル基を衚わし、R6は氎玠原子たた
は䜎玚アルキル基を衚わし、はカルボキシル基
たたはアミノ基を有する偎鎖である。で瀺され
る繰り返し構造単䜍を有するポリヌ たたは䞀般匏(2) 匏䞭R7は氎玠原子、䜎玚アルキル基、たた
はカルボキシル基を衚わし、R8は氎玠原子たた
は䜎玚アルキル基を衚わし、は氎酞基含有偎鎖
を衚わす。で瀺される繰り返し構造単䜍および
䞀般匏(3) 匏䞭R9は氎玠原子、䜎玚アルキル基、たた
はカルボキシル基を衚わし、R10は氎玠原子たた
は䜎玚アルキル基を衚わし、はカルボキシル
基、アミノ基、眮換アミノ基、゚ポキシ基たたは
テトラヒドロフリル基を有する偎鎖である。で
瀺される繰り返し構造単䜍のそれぞれを有するポ
リマヌよりなる組成物を䞋塗り局ずし、こ
れら䞊塗り局および䞋塗り局を硬化した耐摩耗性
ず防曇性を䜵有する被芆ポリカヌボネヌト系暹脂
成圢物品である。 本発明で䜿甚される前蚘オルガノアルコキシシ
ランずしおは、すでに倚くの文献に蚘茉されおい
るものであり、たた垂販品も倚く存圚するが、代
衚的には前蚘(a)匏のものずしお、−β−アミ
ノ゚チル−γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、−β−アミノ゚チル−γ−アミノプロ
ピルトリ゚トキシシラン、−β−アミノ゚チ
ルγ−アミノプロピルメチルゞメトキシシラ
ン、−β−アミノ゚チル−γ−アミノプロピ
ル゚チルゞ゚トキシシラン、前蚘(b)匏のものずし
お、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ
−アミノプロピルメチルゞメトキシシラン、γ−
アミノプロピルメチルゞ゚トキシシラン、γ−ア
ミノプロピル゚チルゞ゚トキシシラン、前蚘(c)匏
のものずしお、ビニルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリ゚トキシシラン、ビニルメチルゞメトキシ
シラン、ビニルメチルゞ゚トキシシラン、前蚘(d)
匏のものずしお、γ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン、γ−メタクリロキシ゚チルト
リ゚トキシシラン、γ−メタクリロキシプロピル
メチルゞメトキシシラン、γ−アクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、前蚘(e)匏のものずし
お、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルゞメトキシ
シラン、γ−グリシドキシ゚チルトリメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシ゚チルゞ゚トキシシラ
ン、前蚘(f)匏のものずしお、β3.4゚ポキシシク
ロヘキシル゚チルトリメトキシシラン、β3.4
゚ポキシシクロヘキシル゚チルトリ゚トキシシ
ラン、β3.4゚ポキシシクロヘキシル゚チルメ
チルゞメトキシシラン、β3.4゚ポキシシクロヘ
キシル゚チル゚チルゞ゚トキシシラン、前蚘(g)
匏のものずしお、テトラメトキシシラン、テトラ
゚トキシシラン、メチルトリ゚トキシシラン、メ
チルトリメトキシシラン、前蚘(h)匏のものずし
お、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルトリ゚トキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルメチルゞメトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピル゚チルゞメトキシ
シラン、前蚘(i)匏のものずしお、γ−クロロプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルト
リ゚トキシシラン、γ−クロロプロピルメチルゞ
メトキシシラン、γ−クロロプロピル゚チルゞ゚
トキシシラン、前蚘(j)匏のものずしお、γ−りレ
むドプロピルトリ゚トキシシラン、γ−りレむド
プロピルトリメトキシシラン、γ−りレむドプロ
ピル゚チルゞ゚トキシシラン、γ−りレむドプロ
ピル゚チルゞメトキシシランをそれぞれあげるこ
ずができる。 本発明においお甚いられるオルガノアルコキシ
シランの加氎分解物ずは、オルガノアルコキシシ
ラン䞭のアルコキシ基の郚たたは党郚が氎酞基
に眮換されたもの、および眮換された氎酞基同士
が瞮合したものも含んでいる。たた本発明で䜿甚
される゚チレンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコ
ヌルずは分子䞭に基−CH2CH2O−を少なくずも
぀有する倚䟡アルコヌルである。 ゚チレンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌル
の分子量があたり倧きい堎合は氎酞基の反応性が
䜎䞋しお䞊塗り膜の硬化が困難ずなり充分な成膜
性が埗られず、たた分子量があたり小さい堎合、
即ち゚チレンオキサむド基が少ない堎合は充分な
防曇性が埗られないずいう理由から゚チレンオキ
サむド鎖を有する倚䟡アルコヌルの分子量は100
〜3000の範囲内にあるこずが奜たしく特に奜たし
い範囲は150〜2000である。本発明に適甚される
゚チレンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌルず
しお代衚的には、ゞ゚チレングリコヌルトリ゚
チレングリコヌル分子量200〜2000のポリ゚チ
レングリコヌル䞀般匏HOCoH2oOH〜
10のゞオヌルの䞡端に〜10個奜たしくは〜
個の゚チレンオキサむド鎖を付加したものお
よびグリセリン、トリメチロヌルプロパン、ペン
タ゚リスリトヌル、アドニトヌル、゜ルビトヌ
ル、むノシトヌル等の倚䟡アルコヌルの䞭のすく
なくずも぀の氎酞基に゚チレンオキサむドを付
加したもの等ならびにこれらの混合物を甚いるこ
ずができるが、特に䞋蚘匏 匏䞭n1〜nnはそれぞれ独立に〜の敎数
で、か぀その内の少なくずも個は以䞊の敎数
であり、は〜の敎数を瀺すで瀺される゚
チレンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌル、ず
りわけ䞊匏においおn1〜nnが〜である化合物
が奜たしい。本発明の䞊塗り組成物はこのように
オルガノアルコキシシランの加氎分解物ず゚チレ
ンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌルずの混合
物を䞻成分ずするものであるが、このずきに゚チ
レンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌルをあた
り過剰に甚いるず架橋に参加しない゚チレンオキ
サむド鎖を有する倚䟡アルコヌルが䞊塗り被膜内
に残存し耐氎性、耐摩耗性が䜎䞋する傟向があ
り、たたオルガノアルコキシシランの加氎分解物
があたりに過剰であるず゚チレンオキサむド鎖を
有する倚䟡アルコヌルの量が盞察的に小ずな぀お
防曇性を埗るこずができない。このようなこずか
ら奜たしい混合割合は、オルガノアルコキシシラ
ンの加氎分解物ず゚チレンオキサむド鎖を有する
倚䟡アルコヌルずの合蚈量のうちオルガノアルコ
キシシランの加氎分解物皮以䞊の堎合は合蚈
量が20〜80重量、奜たしくは30〜70重量の
範囲である。本発明における䞊塗りの組成物を埗
るにはオルガノアルコキシシランず゚チレンオキ
サむド鎖を有する倚䟡アルコヌルを混合しおから
その混合物を凊理しおオルガノアルコキシシラン
の加氎分解を進めおもよいし、たたオルガノアル
コキシシランを予め加氎分解したものず゚チレン
オキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌルを混合しお
もよい。さらにたたオルガノアルコキシシランの
うちビニルシラン系およびメタクリロキシシラン
系の化合物を甚いる時はビニル基のラゞカル重合
を予めさせおおいおコヌテむング甚組成物を䜜぀
たのち塗垃硬化を行な぀おもよいし、ビニル基の
ラゞカル重合を塗垃硬化時に同時に行な぀おもか
たわない。埓぀お本発明における䞊塗り組成物の
オルガノアルコキシシランの加氎分解物ずは、単
量䜓を意味するだけでなく、その䞭に存圚するシ
ラノヌル基以倖の基、䟋えばビニル基、゚ポキシ
基が反応しお重合䜓たたは瞮合䜓ずな぀おいるも
のをも意味しおいる。 本発明においお䞊塗り塗料に䜿甚される硬化觊
媒ずしおは、−トル゚ンスルホン酞、及びその
゚ステル、トリクロル酢酞、臭化氎玠、過沃玠
酞、過塩玠酞、過塩玠酞アンモニりム、リン酞、
塩酞、安息銙酞、オクテン酞、ナフテン酞、テト
ラむ゜プロピルチタネヌト、ラりリン酞コバル
ト、ラりリン酞亜鉛、ナフテン酞コバルト、ナフ
テン酞亜鉛、オクテン酞すず、ならびにこれらず
同等の効果を有し加氎分解されたオルガノアルコ
キシシランの加氎分解物の反応性を高め、これを
硬化させるものを甚いるこずができる。硬化觊媒
の添加量はオルガノアルコキシシランの加氎分解
物及び゚チレンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコ
ヌルの合蚈量に察し0.01〜10重量奜たしくは
0.1〜重量が適圓である。䞊塗り塗料に甚い
られる溶媒ずしおは、アルコヌル類、ケトン類、
゚ステル類、゚ヌテル類、セロ゜ルブ類、ハロゲ
ン化物、カルボン酞類、芳銙族化合物等を䞀皮も
しくは二皮以䞊の混合溶媒ずしお甚いるこずがで
きる。 特に䜎玚アルコヌル䟋えばメタノヌル、゚タ
ノヌル、プロパノヌル、ブタノヌルセロ゜ルブ
類䟋えばメチルセロ゜ルブ、゚チルセロ゜ル
ブ、ブチルセロ゜ルブ䜎玚アルキルカルボン酞
類䟋えばギ酞、酢酞、プロピオン酞芳銙族化
合物䟋えばトル゚ン、キシレンおよび゚ステ
ル類䟋えば酢酞゚チル、酢酞ブチル等を単独
又は混合溶媒ずしお甚いるこずが奜たしい。さら
に必芁に応じお平滑な塗膜を埗るため垂販のフロ
ヌコントロヌル剀を添加するこずができる。䞊塗
り塗料のコヌテむングは通垞おこなわれおいる浞
挬法、噎霧法、ロヌラコヌテむング法たたはフロ
ヌコヌト法等の塗垃方法によ぀お塗垃埌玄70℃以
䞊の枩床で焌付け硬化させるこずにより防曇性、
耐摩耗性の䞡性質をかねそなえた良奜な塗膜を埗
るこずができる。たた䞊塗り塗料には、埌述の䞋
塗り塗料ずの付着性の他に、皮膜党䜓の耐熱性、
耐薬品性、耐䟯性、耐氎性など本発明の適甚され
る甚途に応じお耐摩耗性や防曇性以倖の皮々の実
甚物性を改良し、バランスを保぀ために官胜性、
非官胜性のメタアクリル酞゚ステルの重合䜓
及び共重合䜓、゚ポキシ基を個以䞊有する゚ポ
キシ基含有化合物、む゜シアナヌト基を個以䞊
有するむ゜シアナヌト基含有化合物、りレタン暹
脂などのうちの皮たたは皮以䞊の合蚈量をオ
ルガノアルコキシシランの加氎分解物ず゚チレン
オキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌルの合蚈量の
20を超えない比范的少量加えるこずができる。
䞊塗り塗垃局の厚みは焌付け硬化埌に通垞〜50
ミクロン、より奜たしくは〜20ミクロンずなる
ようにするのが有利である。 次に前蚘䞊塗り塗料ずポリカヌボネヌトずの付
着性を増倧させるための䞋塗り局に぀いお説明す
る。ポリカヌボネヌト系暹脂成圢物品に察しお特
に適する䞋塗り塗料ずしおは、 䞀般匏(1) 匏䞭R5は氎玠原子、䜎玚アルキル基、たた
はカルボキシル基を衚わし、R6は氎玠原子たた
は䜎玚アルキル基を衚わし、はカルボキシル基
たたはアミノ基を有する偎鎖である。で瀺され
る繰り返し構造単䜍を有するポリマヌ たたは䞀般匏(2) 匏䞭R7は氎玠原子、䜎玚アルキル基、たた
はカルボキシル基を衚わし、R8は氎玠原子たた
は䜎玚アルキル基を衚わし、は氎酞基含有偎鎖
を衚わす。で瀺される繰り返し構造単䜍および
䞀般匏(3) 匏䞭R9は氎玠原子、䜎玚アルキル基、たた
はカルボキシル基を衚わし、R10は氎玠原子たた
は䜎玚アルキル基を衚わし、はカルボキシル
基、アミノ基、眮換アミノ基、゚ポキシ基たたは
テトラヒドロフリル基を有する偎鎖である。で
瀺される繰り返し構造単䜍のそれぞれを有するポ
リマヌを䞻成分ずする塗料である。 䞊蚘ポリマヌにおいおは䞀般匏(1)で瀺さ
れる繰り返し構造単䜍を少なくずもモル、よ
り奜たしくは20〜100モル含有しおおり、たた
ポリマヌにおいおは䞀般匏(2)および(3)で瀺
される繰り返し構造単䜍をそれぞれ少なくずも各
2.5モル含有するこずが奜たしく、より奜たし
くは各々10〜90モル含有する。䞊蚘ポリマヌ
ずしお奜適なものは、次に瀺すビニルモノ
マヌを単独で、あるいは共重合可胜な他のモノマ
ヌず共重合させるこずにより容易に補造するこず
ができる。 すなわち䞊蚘ビニルモノマヌずしおクリル酞、
メタクリル酞、クロトン酞、マレむン酞、むタコ
ン酞、アミノメチルアクリレヌト、アミノメチル
メタクリレヌト、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、クロトンアミド等をあげるこずができ、こ
れらビニルモノマヌはそれぞれ単独で甚いおもよ
く、あるいは皮たたはそれ以䞊䜵甚しおもよ
い。䞊蚘ビニルモノマヌず共重合可胜な他のモノ
マヌずしおは、゚チレン性䞍飜和結合を分子䞭に
少なくずも個有する化合物であればどのような
化合物でも䜿甚するこずができる。䞊蚘ポリマヌ
は前蚘䞀般匏(2)で瀺される繰り返し構造単
䜍および前蚘䞀般匏(3)で瀺される繰り返し構造単
䜍のそれぞれを有する。前蚘䞀般匏(2)で瀺される
繰り返し構造単䜍を有するポリマヌは埌述のビニ
ルモノマヌを重合するこずによ぀お埗ら
れ、そしお前蚘䞀般匏(3)で瀺される繰り返し構造
単䜍を有するポリマヌは埌述のビニルモノマヌ
を重合するこずによ぀お埗られる。䞊蚘ポ
リマヌずしお奜適なものは、次に瀺すビニ
ルモノマヌおよびビニルモノマヌを
必芁に応じおこれらビニルモノマヌず共重合可胜
な他のモノマヌず共に共重合させるこずによ぀お
補造するこずができる。前蚘ビニルモノマヌ
の䟋ずしおは、たずえばアリルアルコヌ
ル−ヒドロキシメチルアクリルアミド、−
ヒドロキシメチルメタクリルアミド、−−
ヒドロキシ゚チルアクリルアミド、N.Nゞヒ
ドロキシメチルアクリルアミド、N.Nゞ−
ヒドロキシ゚チルメタクリルアミド−ヒド
ロキシ゚チルアクリレヌト、−ヒドロキシ゚チ
ルメタクリレヌト、−ヒドロキシプロピルアク
リレヌト、1.4ブチレングリコヌルモノアクリレ
ヌト、1.4ブチレングリコヌルモノメタクリレヌ
ト、グリセロヌルモノメタクリレヌト、ヒドロキ
シアリルメタクリレヌト、ポリ゚チレングリコヌ
ルモノアクリレヌト、ポリプロピレングリコヌル
モノメタクリレヌトヒドロキシメチルアミノメ
チルアクリレヌト、ヒドロキシメチルアミノメチ
ルメタクリレヌト、−ヒドロキシ゚チルアミノ
メチルアクリレヌト、−2′−ヒドロキシ゚チ
ルアミノ゚チルメタクリレヌト、NN−ゞヒ
ドロキシメチルアミノメチルアクリレヌト、
NN−ゞヒドロキシメチルアミノメチルメタ
クリレヌト、NN−ゞ−ヒドロキシ゚チル
アミノメチルアクリレヌト等であり、これらビニ
ルモノマヌはそれぞれ単独で甚いおもよ
く、あるいは皮たたはそれ以䞊䜵甚しおもよ
い。 前蚘ビニルモノマヌの䟋ずしおは、たず
えばアクリル酞、メタクリル酞、クロトン酞、ビ
ニル酢酞、マレむン酞、むタコン酞アクリルア
ミド、メタクリルアミド、クロトンアミド−
メチルアクリルアミド、−メチルメタクリルア
ミド、−゚チルアクリルアミド、−゚チルメ
タクリルアミド、−プロピルアクリルアミド、
−ブチルアクリルアミド、−tert−ブチルメ
タクリルアミド、NNゞメチルアクリルアミド、
NNゞメチルメタクリルアミド、NNゞ゚チルア
クリルアミド、NNゞ゚チルメタクリルアミド、
NNゞプロピルメタクリルアミド、NNゞブチル
アクリルアミド、NNゞブチルメタクリルアミ
ド、−ブトキシメチルアクリルアミド、−
iso−ブトキシメチルメタクリルアミド、−
−メチルアミノ゚チルアクリレヌト、−ゞ
゚チルアミノ゚チルメタクリレヌト、−
NNゞメチルアミノ゚チルアクリレヌト、
−NNゞメチルアミノ゚チルメタクリレヌト、
−NNゞ゚チルアミノ゚チルアクリレヌト、
−NNゞ゚チルアミノ゚チルメタクリレヌ
ト、−NNゞブチルアミノ゚チルアクリレ
ヌト、−NNゞブチルアミノ゚チルメタク
リレヌト、−NNゞ゚チルアミノプロピル
アクリレヌト、−NNゞ゚チルアミノプロ
ピルメタクリレヌト、−NNゞブチルアミノ
プロピルアクリレヌト、−NNゞブチルアミ
ノプロピルメタクリレヌト、−NNゞブチ
ルアミノプロピルメタクリレヌトアクリルグ
リシゞル゚ヌテル、アリルグリシゞル゚ヌテル、
グリシゞルアクリレヌト、グリシゞルメタクリレ
ヌト、グリシゞルクロトネヌトテトラヒドロフ
ルフリルアクリレヌト、テトラヒドロフルフリル
メタクリレヌト等があげられ、これらビニルモノ
マヌは単独もしくは皮以䞊を組み合わせ
お甚いるこずができる。䞊蚘ビニルモノマヌ
およびビニルモノマヌず共重合可胜
な他のモノマヌずしおぱチレン性䞍飜和結合を
分子䞭に少なくずも個有する化合物を䜿甚する
こずができる。䞊述の䞋塗り塗料に架橋剀を含有
させるこずは必ずしも必芁ではない。しかしなが
ら、䞊塗り塗料を塗぀たずきにその䞊塗り塗料䞭
の有機溶剀が䞋塗り塗料を䟵食し、その結果䞊塗
り塗膜の付着性が䜎䞋するこずがあり埗るので䞋
塗り塗膜の䟵食を防止するために䞋塗り塗料䞭に
架橋剀を含有させるこずが奜たしい。䜿甚し埗る
架橋剀ずしおは、アルキレングリコヌルゞメ
タアクリレヌト、アルキル゚ヌテル化メチロヌ
ルメラミン、ポリアルキレングリコヌルゞメ
タアクリレヌト、ペンタ゚リスリトヌルゞアク
リレヌト等であるが、それらの䞭で特に奜適なも
のはヘキサメトキシメチルメラミン、ヘキサ
ブトキシメチルメラミンである。これら架橋
剀はそれぞれ単独で甚いおもよく、あるいは皮
たたはそれ以䞊組み合わせお甚いおもよい。その
䜿甚量は䞀般に前蚘ポリマヌたたはポリマ
ヌ䞭の官胜基カルボキシル基、アミノ
基、眮換アミノ基、ヒドロキシル基、゚ポキシ
基、たたはテトラヒドロフリル基圓量あたり
0.05〜0.7圓量より奜たしくは0.1〜0.4圓量の割合
で䜿甚される。たた、この架橋剀ず共に䜿甚され
る架橋化觊媒ずしおは、塩酞、塩化アンモニり
ム、硝酞アンモニりム、チオシアン酞アンモニり
ムなどがあげられ、その䜿甚量は䞀般に架橋剀
圓量に察しお0.05〜0.8圓量の割合で䜿甚さ
れるのが適圓である。 䞋塗り塗料は䜿甚に際しお、塗垃䜜業に適した
濃床に垌釈される。䜿甚される垌釈剀ずしおは、
䟋えばメタノヌルその他のアルコヌル類、メチル
セロ゜ルブその他の゚ヌテル類、メチル゚チルケ
トンその他のケトン類、酢酞メチルその他の゚ス
テル類等であるが、これらは単独で甚いおもよ
く、あるいは混合溶媒の圢で甚いおもよい。垌釈
の皋床は前蚘ポリマヌたたはが0.1
〜10重量、より奜たしくは0.5〜重量ずな
るようにするのが奜たしい。たた、䞋塗り塗料䞭
には必芁に応じお通垞の塗料添加剀たずえばフロ
ヌコントロヌル剀を少量加えるこずができる。 䞊蚘ポリマヌたたはポリマヌを䞻
成分ずし、これに必芁に応じお架橋剀架橋化觊
媒、垌釈剀およびフロヌコントロヌル剀を加えお
なる塗料をポリカヌボネヌト系暹脂成圢物品の衚
面に塗垃し埗られる塗膜を也燥させ、曎に必芁に
応じお該暹脂成圢品の熱倉圢枩床より䜎い枩床で
焌付けるこずにより䞋塗り塗膜が埗られる。この
䞋塗り塗膜の奜たしい厚みは0.1〜ミクロンで
ある。 この䞋塗り塗膜を蚭けるこずによ぀お該塗膜䞭
の氎基基、カルボキシル基等が䞊塗り塗膜䞭の珪
玠成分等ず反応し、埓぀お䞊塗り塗膜が䞋塗り塗
膜を介しおポリカヌボネヌト暹脂成圢物品ず匷固
に付着するこずになる。 本発明が適甚できるポリカヌボネヌト暹脂ずし
おは、䟋えば4.4′−む゜プロビリデンゞプノヌ
ルポリカヌボネヌトのようなビスプノヌル型ポ
リカヌボネヌトの他、米囜特蚱第3305520号およ
びクリストフアヌ、フオツクス共著「ポリカヌボ
ネヌト」第161〜176頁1962幎発行に蚘茉され
おいる他のポリカヌボネヌト類、ゞ゚チレングリ
コヌルビスアリルカヌボネヌト等があげられる。 以䞋実斜䟋により本発明をさらに詳しく詳明す
る。なお実斜䟋においお、鉛筆硬床はJIS−−
5400に準じおテストしたものである。スチヌルり
ヌル硬床は0000スチヌルりヌルで摩擊し傷の぀
きにくさを調べ、次の様に刀定した。匷く摩
擊しおも傷が぀かない。匷く摩擊するず少し
傷が぀く。匱い摩擊でも傷が぀く。たた、付
着性はクロスカツトテヌプテストすなわち塗膜衚
面にナむフでmm間隔で瞊暪に各11本の平行線を
入れお100個のマス目をクロスカツトし、その䞊
にセロフアン粘着テヌプを付着させた埌、テヌプ
を剥離しお100個のマス目の塗膜の䞭で剥離しな
いマス目の個数をも぀お衚瀺する。防曇性の枬定
方法は次のようにしおおこなう。 30℃に保持した詊料の被膜面に光を照射しお詊
料の光透過率を枬定しながら被膜面に39℃の氎蒞
気を連続的に䟛絊しお被芆面に濃瞮した氎滎によ
り詊料の光透過率が氎蒞気䟛絊前の倀の90たで
䜎䞋するたでの氎蒞気䟛絊開始埌の時間秒で
衚わす。 実斜䟋  −ヒドロキシ゚チルメタクリレヌト76郚ゞメ
チルアミノ゚チルメタクリレヌト郚ずアゟビス
む゜ブチロニトリル0.4郚を゚チルセロ゜ルブ320
郚に溶解し、窒玠雰囲気䞋90℃で時間加熱撹拌
しお共重合させた。この様にしお埗られた溶液
100郚にヘキサメトキシメチルメラミン2.8
郚、塩化アンモニりム0.18郚゚チルセロ゜ルブ
900郚ずフロヌコントロヌル剀少々を加え䞋塗り
塗料を調敎した。この塗料をポリカヌボネヌト系
プラスチツクの衚面に塗垃し130℃−20分間焌付
け硬化しお䞋塗り凊理を斜した。次に、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン50郚にむ゜
プロピルアルコヌル34郚ず0.1芏定塩酞17郚を添
加し25℃で時間撹拌し加氎分解液を埗た。この
加氎分解液100郚にポリオキシ゚チル化゜ルビト
ヌル分子量85025郚ず、テトラむ゜プロピル
チタネヌトを10含むむ゜プロピルアルコヌル溶
液郚、少量のフロヌコントロヌル剀、ブチルセ
ロ゜ルブ10郚を加え䞊塗り塗料を調敎した。この
䞊塗り塗料を前蚘䞋塗り塗料を斜したポリカヌボ
ネヌト系プラスチツク板に塗垃し130℃−時間
焌付け硬化した。埗られた被膜は第衚に瀺す劂
くすぐれた耐摩耗性ず同時に防曇性を有しおお
り、か぀該シヌトに匷固に付着しおいた。 比范䟋  なお比范のため、䞋塗り凊理を斜さないで、䞊
塗り塗料のみを塗垃し、他は䞊蚘実斜䟋ず同じ
条件で凊理したサンプルを䜜成した。この結果は
第衚に瀺す劂く、付着性が悪く枩氎浞挬埌では
剥離を生じた。 実斜䟋  −ヒドロキシ゚チルメタクリレヌト36郚ゞメ
チルアミノ゚チルメタクリレヌト14郚メチルメタ
クリレヌト50郚およびアゟビスむ゜ブチロニトリ
ル0.4郚を゚チルセロ゜ルブ320郚に溶解し窒玠雰
囲気䞋90℃で時間加熱撹拌しお共重合させた。
このようにしお埗られた溶液100郚にヘキサメ
トキシメチルメラミン1.3郚、塩化アンモニり
ム0.18郚、゚チルセロ゜ルブ900郚ずフロヌコン
トロヌル剀少々加え、䞋塗り塗料を調敎した。こ
の塗料をポリカヌボネヌト系プラスチツク板の衚
面に塗垃し130℃−20分間焌付け硬化しお䞋塗り
凊理を斜した。次にテトラ゚トキシシランずメチ
ルトリ゚トキシシランの共郚分加氎分解物の調敎
を行な぀た。 む゜プロピルアルコヌル70郚にテトラ゚トキシ
シラン66.7郚ずメチルトリ゚トキシシラン33.3郚
を溶解し、さらに0.05芏定塩酞30郚を加えお25℃
で時間以䞊撹拌しお加氎分解液を埗た。この加
氎分解液100郚にポリオキシ゚チル化゜ルビトヌ
ル分子量450を30郚ずパラトル゚ンスルホン
酾0.7郚、゚チルセロ゜ルブ10郚フロヌコントロ
ヌル剀少量を加えお䞊塗り塗料を調敎した。この
䞊塗り塗料を前蚘䞋塗り塗料を斜したポリカヌボ
ネヌト系プラスチツク板に塗垃し130℃−時間
焌付け硬化した。埗られた被膜は第衚に瀺す劂
くすぐれた耐摩耗性ず同時に防曇性を有しおお
り、か぀該シヌトに匷固に付着しおいた。 比范䟋  なお比范のため、䞋塗り凊理を斜さないで䞊塗
り塗料のみを塗垃し、他は䞊蚘実斜䟋ず同じ条
件で凊理したサンプルを䜜成した。この結果は第
衚に瀺す劂く付着性が極端に悪か぀た。 実斜䟋  −ヒドロキシ゚チルメタクリレヌト51.5郚ア
クリル酞28.5郚およびアゟビスむ゜ブチロニトリ
ル0.4郚を゚チルセロ゜ルブ320郚に溶解し窒玠雰
囲気䞋90℃で時間加熱撹拌しお共重合させた。
このようにしお埗られた溶液100郚にヘキサメ
トキシメチルメラミン1.9郚、塩化アンモニり
ム0.27郚゚チルセロ゜ルブ900郚ずフロヌコント
ロヌル剀少々加え䞋塗り塗料を調敎した。この塗
料をポリカヌボネヌト系プラスチツク板の衚面に
塗垃し130℃−20分間焌付け䞋塗り凊理を斜した。
次に、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン100郚にむ゜プロピルアルコヌル70郚ず0.1
芏定塩酞30郚を添加し25℃で時間撹拌し加氎分
解液を埗た。この加氎分解液75郚にポリキシ゚チ
ル化グリセリン分子量330を15郚ずオクテン
酞すず0.4郚ならびにベンゟむルパヌオキサむド
0.7郚ブチルセロ゜ルブ郚を加え䞊塗り塗料を
調敎した。この䞊塗り塗料を前蚘䞋塗り塗料を斜
したポリカヌボネヌト系プラスチツク板に塗垃し
窒玠雰囲気䞋130℃−40分焌付け硬化した。埗ら
れた被膜は第衚に瀺す劂く耐摩耗性ず同時に防
曇性を有し、か぀該シヌトに匷固に付着しおい
た。 実斜䟋  アクリルアミド20郚、テトラヒドロフルフリル
メタクリレヌト50郚およびアゟビスむ゜ブチロニ
トリル0.4郚を、゚チルセロ゜ルブ230郚氎100郚
の混合溶媒に溶解し、窒玠雰囲気䞋90℃で時間
加熱撹拌しお共重合させた。このようにしお埗ら
れた溶液100郚にヘキサメトキシメチルメラ
ミン1.4郚、塩化アンモニりム0.20郚゚チルセロ
゜ルブ675郚氎225郚ずフロヌコントロヌル剀少々
加え䞋塗り塗料を調敎した。この塗料をポリカヌ
ボネヌト系プラスチツク板の衚面に塗垃し130℃
−20分間焌付け䞋塗り凊理を斜した。次にγ−メ
タクリロキシプロピルトリメトキシシラン100郚
にむ゜プロピルアルコヌル70郚ず0.1芏定塩酞30
郚を添加し25℃で時間撹拌し、加氎分解液を埗
た。この加氎分解液75郚にポリ゚チレングリコヌ
ル分子量300を15郚ず10テトラむ゜プロピルチ
タネヌト郚ブチルセロ゜ルブ郚、少量のフロ
ヌコントロヌル剀を加え䞊塗り塗料を調敎した。
この䞊塗り塗料を前蚘䞋塗り塗料を斜したポリカ
ヌボネヌト系プラスチツク板に塗垃し、窒玠雰囲
æ°—äž‹130℃−60分焌付け硬化した。埗られた被膜
は第衚に瀺す劂く耐摩耗性ず同時に防曇性を有
し、か぀該シヌトに匷固に付着しおいた。 実斜䟋  アクリル酞20郚および過酞化アンモニりム0.5
郚を゚チルセロ゜ルブ200郚に溶解し、窒玠雰囲
æ°—äž‹90℃で時間加熱撹拌しお重合させた。この
ようにしお埗られた溶液100郚にヘキサメトキ
シメチルメラミン1.0郚、塩化アンモニりム
0.05郚゚チルセロ゜ルブ150郚、氎300郚ずフロヌ
コントロヌル剀少々加え䞋塗り塗料を調敎した。
この塗料をポリカヌボネヌト系プラスチツク板の
衚面に塗垃し130℃−20分間焌付け䞋塗り凊理を
斜した。次にγ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン100郚にむ゜プロプルアルコヌル68.4
郚ず0.1芏定塩酞34.2郚を添加し25℃で時間撹
拌し、加氎分解液を埗た。この加氎分解液100郚
にポリオキシ゚チル化゜ルビトヌル分子量850
25郚ず、りん酞0.6郚、少量のフロヌコントロヌ
ル剀ブチルセロ゜ルブ10郚を加え、䞊塗り塗料を
調敎した。この䞊塗り塗料を前蚘䞋塗り塗料を斜
したポリカヌボネヌト系プラスチツク板に塗垃し
130℃−時間焌付け硬化した。埗られた被膜は
第衚に瀺す劂く耐摩耗性ず同時に防曇性を有
し、か぀該シヌトに匷固に付着しおいた。 実斜䟋  −ヒドロキシ゚チルメタクリレヌト38郚、グ
リシゞルメタクリレヌト42郚およびアゟビスむ゜
ブチロニトリル0.4郚を゚チルセロ゜ルブ320郚に
溶解し窒玠雰囲気䞋80℃で時間加熱撹拌しお共
重合させた。このようにしお埗られた溶液100郚
にヘキサメトキシメチルメラミン1.4郚、塩
化アンモニりム0.20郚゚チルセロ゜ルブ900郚ず
フロヌコントロヌル剀少々加え䞋塗り塗料を調敎
した。この塗料をポリカヌボネヌト系プラスチツ
ク板の衚面に塗垃し130℃−20分間焌付け䞋塗り
凊理を斜した。次にβ−アミノ゚チルγ−アミノ
プロピルトリメトキシシラン100郚にむ゜プロピ
ルアルコヌル60.3郚ず0.1芏定塩酞36.6郚を添加し
25℃で時間撹拌し加氎分解液を埗た。又、β
3.4゚ポキシシクロヘキシル゚チルトリメトキ
シシラン100郚にむ゜プロピルアルコヌル72.3郚
ず0.1芏定塩酞33.1郚を添加し25℃で時間撹拌
し同じように加氎分解液を埗た。䞊蚘β−アミノ
゚チルγ−アミノプロピルトリメトキシシラン加
氎分解液20郚ずβ3.4゚ポキシシクロヘキシル
゚チルトリメトキシシラン加氎分解液65郚を混合
し、さらにポリ゚チレングリコヌル分子量200
を25郚ず過塩玠酞アンモニりム0.7郚、゚チルセ
ロ゜ルブ10郚、少量のフロヌコントロヌル剀を加
え、䞊塗り塗料を調敎した。この䞊塗り塗料を前
蚘䞋塗り塗料を斜したポリカヌボネヌト系プラス
チツク板に塗垃し130℃−時間焌付け硬化した。
埗られた被膜は第衚に瀺す劂く耐摩耗性ず同時
に防曇性を有し、か぀該シヌトに匷固に付着しお
いた。 実斜䟋  −ヒドロキシ゚チルメタクリレヌト45郚、
−メチロヌルアクリルアミド35郚およびアゟビス
む゜ブチロニトリル0.4郚を゚チルセロ゜ルブ320
郚に溶解し窒玠雰囲気䞋80℃で時間加熱撹拌し
お共重合させた。このようにしお埗られた溶液
100郚にヘキサメトキシメチルメラミン1.7
郚、塩化アンモニりム0.24郚゚チルセロ゜ルブ
900郚ずフロヌコントロヌル剀少々加え䞋塗り塗
料を調敎した。この塗料をポリカヌボネヌト系プ
ラスチツク板の衚面に塗垃し130℃−20分間焌付
け䞋塗り凊理を斜した。 次にγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン100郚にむ゜プロピルアルコヌル68.6郚ず0.1芏
定塩酞34.2郚を添加し25℃で時間撹拌し加氎分
解液を埗た。又、ビニルトリ゚トキシシラン100
郚にむ゜プロピルアルコヌル24郚ず0.1芏定塩酞
43郚を添加し25℃で時間撹拌し同じように加氎
分解液を埗た。 䞊蚘γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン加氎分解液28.5郚ずビニルトリ゚トキシシラン
加氎分解液57郚を混合し、さらにポリオキシ゚チ
ル化゜ルビトヌル分子量850を22郚ずオクテン酞
0.5郚、ベンゟむルパヌオキサむド1.0郚゚チルセ
ロ゜ルブ10郚、少量のフロヌコントロヌル剀を加
え䞊塗り塗料を調敎した。この䞊塗り塗料を前蚘
䞋塗り塗料を斜したポリカヌボネヌト系プラスチ
ツク板に塗垃し窒玠雰囲気䞋130℃−60分焌付け
硬化した。埗られた被膜は第衚に瀺す劂く耐摩
耗性ず同時に防曇性を有し、か぀該シヌトに匷固
に付着しおいた。 実斜䟋  アクリルアミド50郚および過硫酞アンモニりム
0.5郚を氎200郚に溶解し窒玠雰囲気䞋80℃で時
間加熱撹拌しお重合させた。このようにしお埗ら
れた溶液100郚にヘキサメトキシメチルメラ
ミン2.0郚、塩化アンモニりム0.08郚゚チルセロ
゜ルブ300郚、氎600郚ずフロヌコントロヌル剀
少々加え䞋塗り塗料を調敎した。この塗料をポリ
カヌボネヌト系プラスチツク板の衚面に塗垃し
130℃−20分間焌付け䞋塗り凊理を斜した。次に
γ−りレむドプロピルトリ゚トキシシラン100郚
にむ゜プロピルアルコヌル34.6郚ず0.1芏定塩酞
30.8郚を添加し25℃で時間撹拌し加氎分解液を
埗た。この加氎分解液90郚にポリオキシ゚チル化
゜ルビトヌル分子量450を23郚ず過塩玠酞0.55郚、
゚チルセロ゜ルブ10郚、少量のフロヌコントロヌ
ル剀を加え䞊塗り塗料を調敎した。この䞊塗り塗
料を前蚘䞋塗り塗料を斜したポリカヌボネヌト系
プラスチツク板に塗垃し130℃−時間焌付け硬
化した。埗られた被膜は第衚に瀺す劂く耐摩耗
性ず同時に防曇性を有し、か぀該シヌトに匷固に
付着しおいた。 実斜䟋  −ヒドロキシ゚チルメタクリレヌト20郚、ゞ
メチルアミノ゚チルメタクリレヌト20郚、メチル
メタクリレヌト60郚およびアゟビスむ゜ブチロニ
トリル0.4郚を゚チルセロ゜ルブ320郚に溶解し窒
玠雰囲気䞋90℃で時間加熱撹拌しお重合させ
た。このようにしお埗られた溶液100郚にヘキサ
メトキシメチルメラミン0.7郚、塩化アンモニ
りム0.10郚、゚チルセロ゜ルブ900郚ずフロヌコ
ントロヌル剀少々加え䞋塗り塗料を調敎した。こ
の塗料をポリカヌボネヌト系プラスチツク板の衚
面に塗垃し130℃−20分間焌付け䞋塗り凊理を斜
した。次にγ−クロロプロピルトリメトキシシラ
ン100郚にむ゜プロピルアルコヌル45郚ず0.1芏定
å¡©é…ž41郚を添加し25℃で時間撹拌し加氎分解液
を埗た。この加氎分解液90郚にポリオキシ゚チル
化グリセリン分子量300を20郚ずラりリン酞亜鉛
0.5郚゚チルセロ゜ルブ10郚、少量のフロヌコン
トロヌル剀を加え䞊塗り塗料を調敎した。この䞊
塗り塗料を前蚘䞋塗り塗料を斜したポリカヌボネ
ヌト系プラスチツク板に塗垃し130℃−時間焌
付け硬化した。埗られた被膜は第衚に瀺す劂く
耐摩耗性ず同時に防曇性を有し、か぀該シヌトに
匷固に付着しおいた。 なお、各実斜䟋における、䞋塗り塗料および䞊
塗り塗料の硬化埌の膜厚ならびに䞊塗り組成物䞭
のオルガノアルコキシシラン加氎分解物ず゚チレ
ンオキサむド鎖含有倚䟡アルコヌルの合蚈量に察
するオルガノアルコキシシラン加氎分解物および
硬化觊媒の割合をそれぞれ第衚に瀺しおいる。
【衚】
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  オルガノアルコキシシランの加氎分解物、゚
    チレンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌル、お
    よび硬化觊媒を含有しおなる暹脂組成物を䞊塗り
    局ずなし、䞀般匏(1) 匏䞭R5は氎玠原子、䜎玚アルキル基、たた
    はカルボキシル基を衚わし、R6は氎玠原子たた
    は䜎玚アルキル基を衚わし、はカルボキシル基
    たたはアミノ基を有する偎鎖である。 で瀺される繰り返し構造単䜍を有するポリマヌ
    たたは䞀般匏(2) 匏䞭R7は氎玠原子、䜎玚アルキル基、たた
    はカルボキシル基を衚わし、R8は氎玠原子たた
    は䜎玚アルキル基を衚わし、は氎酞基含有偎鎖
    を衚わす。で瀺される繰り返し構造単䜍および
    䞀般匏(3) 匏䞭R9は氎玠原子、䜎玚アルキル基、カル
    ボキシル基を衚わし、R10は氎玠原子たたは䜎玚
    アルキル基を衚わし、はカルボキシル基、アミ
    ノ基、眮換アミノ基、゚ポキシ基たたはテトラヒ
    ドロフリル基を有する偎鎖である。で瀺される
    繰り返し構造単䜍のそれぞれを有するポリマヌ
    よりなる組成物を䞋塗り局ずし、これら䞊
    塗り局および䞋塗り局を硬化した耐摩耗性ず防曇
    性を䜵有する被芆ポリカヌボネヌト系暹脂成圢物
    品。  前蚘オルガノアルコキシシランが次の䞀般匏 【匏】【匏】 【匏】【匏】 【匏】たたは 【匏】 匏䞭R1は炭玠数〜のアルキレン基、R2
    は炭玠数〜のアルキレン基、R3は炭玠数
    〜のアルキル基、R4はOR3であるかもしくは
    炭玠数〜のアルキル基であり、は氎玠もし
    くはメチル基である。で衚わされる化合物の
    皮たたは皮以䞊である特蚱請求の範囲第項に
    蚘茉の被芆ポリカヌボネヌト系暹脂成圢物品。  オルガノアルコキシシランの加氎分解物量
    が、オルガノアルコキシシランの加氎分解物ず゚
    チレンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌルずの
    合蚈量に察しお20〜80重量であり、硬化觊媒量
    が䞊蚘合蚈量に察しお0.01〜10重量である特蚱
    請求の範囲第項に蚘茉の被芆ポリカヌボネヌト
    系暹脂成圢物品。  ゚チレンオキサむド鎖を有する倚䟡アルコヌ
    ルが、䞀般匏 匏䞭n1〜nnはそれぞれ独立に〜の敎数
    で、か぀その内の少なくずも個は以䞊の敎数
    であり、は〜の敎数を瀺すで瀺される化
    合物である特蚱請求の範囲第項に蚘茉の被芆ポ
    リカヌボネヌト系暹脂成圢物品。
JP8269479A 1979-07-02 1979-07-02 Coating polycarbonate group resin molding having both wear proof and antiidimming Granted JPS568258A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269479A JPS568258A (en) 1979-07-02 1979-07-02 Coating polycarbonate group resin molding having both wear proof and antiidimming

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269479A JPS568258A (en) 1979-07-02 1979-07-02 Coating polycarbonate group resin molding having both wear proof and antiidimming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS568258A JPS568258A (en) 1981-01-28
JPS6327375B2 true JPS6327375B2 (ja) 1988-06-02

Family

ID=13781512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8269479A Granted JPS568258A (en) 1979-07-02 1979-07-02 Coating polycarbonate group resin molding having both wear proof and antiidimming

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS568258A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137154A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd Coating polycarbonate group resin shape article possessing abrasion resistance and cloud resistance together
DE8113747U1 (de) * 1981-05-09 1982-01-21 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt "koextrudiertes lichtdurchlaessiges kunststoffprofil"
JPS6078221A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Fukuo Iwabori ガスラむタ
JPS6224270U (ja) * 1985-07-25 1987-02-14
JP2003041033A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Takiron Co Ltd ハヌドコヌト成圢品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS568258A (en) 1981-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288357A (en) Coating composition and method for the improvement of surface hardness of article by the use thereof
JP3102696B2 (ja) 被芆組成物および該組成物を甚いる被芆暹脂成圢品
JPS647582B2 (ja)
EP0020614A1 (en) PROCESS FOR COATING A POLYCARBONATE ARTICLE WITH AN ORGANOPOLYSILOXANE FILLED WITH SILICA.
US6737169B2 (en) Polymer composition, cured product, laminate and method for producing the cured product
JP3585005B2 (ja) 氎性塗料甚硬化性暹脂組成物
JP3197918B2 (ja) 被芆甚組成物及び合成暹脂成圢品の衚面改質方法
JPH06279586A (ja) ポリメチルシルセスキオキサン系重合䜓およびポリメチルシルセスキオキサン構造を有するポリマヌ
JP3331667B2 (ja) ポリメチルシルセスキオキサン系重合䜓およびポリメチルシルセスキオキサン構造を有するビニル共重合䜓暹脂
EP1167476B1 (en) Aqueous curable resin composition
JPS6327375B2 (ja)
JP2002080784A (ja) 剥離・非粘着性コヌティング甚組成物
JP4029270B2 (ja) コヌティング組成物、およびコヌティング郚材
JP3200462B2 (ja) 塗料組成物
JP3479563B2 (ja) 塗料甚暹脂組成物およびその補造方法
JPH1060365A (ja) 被芆甚組成物
JPH0156094B2 (ja)
JP2001232730A (ja) ハヌドコヌトフィルム
JPS6147179B2 (ja)
JP3298247B2 (ja) 衚面性状が改良された合成暹脂成圢品及びその補造方法
JPS624059B2 (ja)
JPS6349697B2 (ja)
JP3309472B2 (ja) 共重合䜓暹脂
JPS6023127B2 (ja) 耐摩耗性が改善された被芆ポリカ−ボネ−ト系暹脂成圢物品
JPH0848734A (ja) 耐汚染性の改良された被膜