JPS58122857A - 貼着用被膜及びその製造方法 - Google Patents

貼着用被膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPS58122857A
JPS58122857A JP487082A JP487082A JPS58122857A JP S58122857 A JPS58122857 A JP S58122857A JP 487082 A JP487082 A JP 487082A JP 487082 A JP487082 A JP 487082A JP S58122857 A JPS58122857 A JP S58122857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
paint
coating
powder
liquid paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP487082A
Other languages
English (en)
Inventor
井上 鐵彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP487082A priority Critical patent/JPS58122857A/ja
Publication of JPS58122857A publication Critical patent/JPS58122857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貼着用被膜及びその製造方法に関する。本発明
の目的は、平滑向のみならず凹凸面を有する施工対象物
にもその凹凸面を忠実に再現しながら均一に貼着するこ
とができ、かつ、フラット面又はエンボス面を有する被
膜により施工対象物を着色し、さらには防水効果を奏す
る貼着用被膜を提供するにある。
従来のm装は、塗装面に美的色彩を与える目的の他に防
水、防錆、防腐、耐薬品、耐廃ガス等、様々な目的をも
って行われるが、塗装対象物の表面に不規則な凹凸があ
る場合、その凹凸状態を破壊、修正せず、そのま\にし
て塗装する方法としては液状塗料を塗布するのが一般的
な方法である。又、対象物の表面が平滑である場合に限
って裏面に接着力を有する有色フィルムを貼りつける方
法がある。
前書の場合、第10図の施工断面に示す様に薄層部8や
肉厚部9が生じ、mJ[(lj)が不拘−でかつクラッ
ク6や多孔質部1への塗料のロス等があり、大きなりラ
ック61の様な場合は塗面に凹部b3が生じたりして美
IINを損うものであり、施工後発生クラック62が生
じ九場合の塗膜寸断部64は美観を損うばかり  ゛で
なく雨もりの原因ともなることがあった。
又、後者では被膜がカッティングしやすい椙度の高い硬
度を有しており、これを凹凸面を有する対象物に無理に
貼っても被膜の全体的な密着状態が得9ず剥がれやすい
ものであった。
これに対し、本発明の貼着用被膜^は上記の欠点を解決
したものである。
本発明はスフ、ポリエステル、ポリアミド等からなる織
布で構成された、厚さ10μ〜200声程度の柔軟性基
材がその片面に塗布含浸させ九粘着剤または接着剤の層
と、その上に設けられたセパレーターの層を有し、残る
片面に液状塗料の硬化層0)、或いは粘着剤又は接着剤
の塗布含浸層(ロ)と、その0)或いは(ロ)の上に設
けられた粉体塗料の融着層を有する断面構造からなる貼
着用被膜を提供する。
図面に於て第1図乃至第6図は本発明被膜の側造工楊を
説明する為の被膜形成状態の断面図、第7図はl!!面
をエンボス面に調整した被膜断面図、第8図は表面を7
ラツトな面に調整した被膜断面図、第9図は本発明の貼
着用被膜の施工断面図、第10図は従来の液状塗料によ
る塗膜の施工断面図である。
第1図のスフ、ポリエステル、ポリアミド等からなる織
布で構成された、厚さ約1o声〜200μ程度の柔軟性
の基材1の片面に粘着剤又は接着剤2を第2図の様に塗
布含浸させ第3図の様にセパレーター3で保線する。(
基材の両面より粘着剤又は接着剤tm!布含浸させる場
合については後述する) 向、これら基材の厚みは上記では約10声〜200J@
度としているが、それより薄いもの、又は厚いものも、
壇論的には不IIS会ではないっ然し、200声を大巾
に越える基材の場合、柔軟性を失ったり、また、あまり
薄いものは強度的に破れやすく、例えば、ブチルゴム系
の粘着剤を塗布する際、工程上、困Jimを来すことが
ある。
粘着剤又は接着剤2は被膜四の用途に応じて選択する。
即ち、貼着用被膜(へ)を施工対象物に対して短期間で
使用する場合は接着力の−弱い粘着剤を用いて剥離可能
とし、又、半永久的に貼着する場合は強力な接着剤を用
いる。
材質も、特に耐水性、防水性を重んじる場合はブチルゴ
ム系のものを使用したり、さらに、その厚みの調節も可
能である。
セパレーター3は加熱工程に耐え得るもので原紙にシリ
コンを含浸させたものが好ましい。
第4図の様に基材1の表面に液体塗料によるIIi膜4
を施し該塗膜4を形成せる液体塗料の未硬化期間中に粉
体塗料5を散布付着させる。或いは塗膜4の硬化後にそ
の上に第5図に示す様に塗膜4と密着性のよい透明の液
状塗料(40)を塗布した後、これの未硬化期間中に粉
体塗料(5)を第6図の様に散布付着させる。
次いで加熱処理を行えば、第7図の様な断固のエンボス
面51を有する融着層50が形成され、エンボス状の貼
着用被膜に)が製造される。加熱条件は約110°C〜
20G’Cl1f、2分〜30分程度の範囲で行い、こ
の条件の調整によりエンボス面51を第7図の如く調整
して融着層50を形成させることができる。
又、第8図の如くフラット面52にもできる。
粘着剤又は接着剤2及びセパレーター3は上記加熱条件
下で性能劣下をきたすことのないものを用いる。
塗膜4を形成する液状塗料はフタル酸系、ポリエステル
系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、アクリル糸等
の樹脂塗料で塗膜4が柔軟性を保持できるものを用いる
更に、塗膜4の硬化後、この上に塗布する透明の液状塗
料40は、塗wI4に対して密着性のよいものを選ぶ。
例えば、塗膜4が、ポリ塩化ビニール系であれば、40
もまた透明のポリ塩化ビニール系にする。この場合、塗
膜4の未硬化期間中に粉体塗料5を散布させないで、こ
れを硬化せしめ、その上に透明の液状塗料を塗布して、
この未硬化期間中に粉体塗料5を散布するという、−児
、手間のかかるような製造工程をとる理由を説明する。
塗膜4は特殊な場合を除いて有色である。
従って、これが未硬化の状態のときは、その中に種々の
顔料や染料がそれぞれの比重差を有しながら混合されて
いる。その上に粉体塗料を均一に散布すると粉体塗料ど
うしのすき間に毛細管現象が生ずる。この状態で加熱す
ると塗料4の中の比重の軽い顔料や染料が対流現象の流
れにのって、粉体塗料層の上層に露出する場合がある。
加熱の時間が経過すると粉体塗膜が形成され、前述の毛
細管現象は行われなくなるが、このとき、粉体慮1s金
塊としてその上と下に塗料4の成分が分離される場合が
ある。特に粉体塗膜の上層にある顔料や染料は退色が早
い為、全体として、目視した場合、製品そのものが退色
し九感じになる。これを防ぐ為に塗料4をいちど硬化せ
しめ、毛細管現象も加熱による対流現象も起させないよ
うにするのである。その上に透明の液状塗料を塗布する
のは粉体塗料を加熱−着までの関仮りに止める為で透明
塗料の中には顔料や染料が含まれない為、上記の不都合
は生じない。
塗膜4又は40上に粒径の厚さで付着する粉体塗料5は
、エチレン・ビニール・アセテートの様な熱可塑性樹脂
を主体とするもので下地色と同系色又は異色又は透明の
4のを用い、かつ融着層50が柔軟性を保持できるもの
を用いる。融着時には粉体連層5間の間隙がうめられ融
着層50は粉体塗料5の粒径以下の厚さで形成される。
同、粘着剤又は接着剤の耐熱性を向上させれば前記エチ
レン・ビニール・アセテートの他にポリアミド系、ポリ
塩化ビニール系、ポリエチレン糸等の粉体塗料の使用も
可能である、 基材1の両面より粘着剤又は接着剤を塗布含浸させる場
合は、第4図の如く、図中2及び4が粘着剤又は接着剤
層とな抄片面をセパレーター3で保映し、他の片面に粉
体塗料5を散布付着させ、次いで加熱融着させる。
次に本発明の実施例を記載する。
〔実施例1〕 片面にブチルゴム系粘着剤を約500μ塗布しその上に
セパレーターを施し九ポリエステルからなる織布(約2
00x厚)の、セパレーターとは反対の面にフタル酸系
塗料の固形分60−の塗料に芳香族炭化水素系を主体と
する溶剤を塗料10容量部に対して3容量部の割合で希
釈攪拌し、これをスプレィガンで塗料吐出量12097
分、霧化空気流量200t/分の条件下で2〜3回重ね
て塗布し、塗布終了直後粉体粒度が60〜200#分布
のエチレン・ビニール・アセテートの透明の粉体塗料を
充分全面に散布し、余分の粉体塗料をエアプローで吹き
飛ばし、これを、130’Cの乾燥炉に入れ10分間保
持し丸、乾燥炉より皐り出して見えところ新しい被膜が
形成されていた。この被膜は厚さ約40μで7タル酸系
塗料の色彩を少しも損うことなく、意匠効果の優れ九マ
ット調の表面状態を形成してい友。粉体塗料は顕微境で
観察し九ところ充分に溶融して連続面を形成している。
そして、同じ厚さのエチレン・ビニール・アセテートが
本来持つ性能を全て保有していることが、ウェザリング
メーターや耐薬品性実験で実証され丸。この被膜を不規
則な凹凸面を持つコンクリート表ELK貼り付は九結果
、対象物の表面状態に対応して貼着できる柔軟性と密着
性を有し、かつ、ブチルゴム本来の強力な接着力と極め
てすぐれ九耐水性、防水性のらるm裏がえられた。
〔実施例2〕 片面にブチルゴム系粘着剤を約50071塗布しその上
にセパレーターを施したポリエステルからなる織布(約
200μ厚)の、セパレーターとは反対の面に赤色の7
タル酸系塗料の固形分60チの塗料に芳香族炭火水素系
を主体とする溶剤を塗料10容量部に対して3容量部の
割合で希釈攪拌し、これをスズレイガンで塗料吐出量1
2017分、霧化空気流量20017分の条件下で2〜
3回重ねて塗布する。これを硬化せしめ丸メと、この上
に、前記と同条件で透明の7タル酸系塗料を1度同じく
スズレイガンで塗布する。塗布終了直後粉体粒度が60
〜200j1分布のエチレン壷ビニール・アセテートの
透明の粉体塗料を充分全面に散布し、余分の粉体塗料を
エアプローで吹き飛ばし、これを130°Cの乾燥炉に
入れ10分間保持した。乾燥炉より取り出して見たとこ
ろ新しい被膜が形成されていた。この被膜は厚さ約40
μで7タル酸系塗料の色彩を少しも損うことなく、意匠
効果O優れたマット調の表面状態を形成していた。
粉体塗料は一黴塊で観察したところ充分に溶融して連続
面を形成している。そして、同じ厚すのエチレン・ビニ
ール・アセテートが本来持つ性能を全て保有しているこ
とが、ウェザリングメーターによる1000時間のテス
トや耐薬品性実験96時間で実証され丸。この被膜を不
規則な凹凸面を持つコンクリート表面に貼や付は九結果
、対象物の表面状態に対応して貼着できる柔軟性と密着
性を有し、かつ、ブチルゴム本来の強力な接着力と極め
てすぐれた耐水性、防水性のある塗膜がえられ友。
本発明により、優れた塗膜性能をもつ粉体―科を従来の
塗装技術とは異なる貼着作業による方法で対象物へ施工
できる効果は極めて大なるものである。
その具体的な効果をコンクリート壁面等への施工を例に
述べれば、従来この種の不規則な凹凸面を有する対象物
には液体塗料による「塗り作業」でしかその凹凸向を忠
実に再現しての着色、防水等ができなかったものを、本
発明による貼着用被膜の出現によって、着色、装飾、防
水効果を「貼着作業」によって実現できるようになった
。さらに本発明によれば以下に示す二次的効果も生じて
くる。
(a)  工事現場周辺を汚すことが少い為、養生をす
る必要がなく附帯工事が格段に少くてすむ。
φ) 工事担当者を汚すことが少い為、作業のわずられ
しさが低減する。
(C)  施工用の治具中機械が貼り工事の場合、はと
んど必要ない、 (ロ)工事終了後、乾燥を待つ必要がない。
(e)  色むらが少いので1llIi贋の技術熟練者
を必要としない。
(f)  貼り作業は塗り作業にくらべて現場滞在時間
が短い為、夜間、慮外、冬期、強風時等厚生面で有利な
だけでなく、人件費も女くなる。
(g)貼着用被#[はカッターナイフ等で切断できるの
で色彩の境界線が鮮明である。
φ) 対象物が多孔性で液体を多く吸い込むような場合
、貼着用被膜はロスが少くて非常に有利である。
(i)  基材に塗布含浸させる粘着剤又は接着剤の性
能を調整することが可能である。このことは本発明品を
短期間で粘着し剥離することも、半永久的に接着するこ
とも可能であることを意味する。
(」)  建造物の壁面に自然に入るクラックに柔軟性
を以って応じ、美績、防水の機能を維持で龜る、 0) 溶剤や熱を、施工の際に必要としない為、例えば
高所での作業や、密室状態での作業で危険が激減する。
以上のように本発明は粉体塗料を用いた従来なかった貼
着用被膜に関するものであり、かつ、その被膜は前記せ
る多大の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明被膜の製造工程を説明する為
の被膜形成状態のWr面図、i47図は表面をエンボス
面に調整し九被膜断面図、第8図は表面を7ラツトな面
に調整した被膜断面図、第9図は本発明の貼着用被膜の
施工断面図、gio図は従来の液状塗料による塗膜の施
工断面図である。 1・・・基材 2・・・粘着剤又は接着剤 3・・・セパレーター 4・・・粘着剤又は接着剤、又は塗膜 40・・・透明の液状塗料、5・・・粉体塗料、50・
・・融着層、51・・・エンボス面、52・・・フラッ
ト面、 6・・・クラック、61・・・クラック62・・・施工
Ik発生クラック 63・・・凹部 64・・・m膜寸断部 T・・・多孔質部 8・・・薄層部 9・・・肉厚部 A・・・本発明の貼着用被膜 B・・・従来の液状塗料による塗膜 氾9図    篤10図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  スフ、ポリエステル、ポリアミド等からなる
    織布で構成された、厚さ10s〜200声根度の柔軟性
    基材が、その片面に塗布含浸させた粘着剤又は接着剤の
    層と、その上に設けられ九七バレーターの層を有し、残
    る片面に液状塗料の硬化層0)、或いは粘着剤又は接着
    剤の塗布含浸参層←)と、その0)或いは←)の上に設
    けられ九粉体塗料の融着層を有する断面構造からなる貼
    着用被膜。
  2. (2)スフ、ポリエステル、ポリアミド等からなる繊布
    で構成された、厚さlOμ〜200s楊度の柔軟性基材
    の片面に粘着剤ま九ri接着剤を塗布含浸させ、その上
    をセパレーターで保鏝し、他面に液状塗料を塗布し、そ
    の上より上記液状塗料の未硬化期間中に、上記液状塗料
    と同系色又は異色又は透明の粉体塗料を散布付着させ(
    イ)、或いは、上記基材の両面より粘着剤又は接着剤を
    塗布含浸させ、その片面をセパレーターで保鏝し、他面
    に粉体塗料を散布付着させ←)、次いで上記粉体塗料を
    加熱融着することを特徴とする貼着用被膜の製造方法。
  3. (3)  スフ、ポリエステル、ポリアミド等からなる
    織布で構成された、厚さ10μ〜200#程度の柔軟性
    基材の片面に粘着剤または接着剤を塗布含浸させ、その
    上をセパレーターで保躾し、他面に液状塗料を塗布し、
    その上より該液状塗料の硬化後に、これと密着性のよい
    透明の液状塗料を塗布し、これの未硬化期間中に蛾初に
    塗布した液状塗料と同系色又は異色又は透明の粉体塗料
    を散布付着させ、次いで上記粉体塗料を加熱融着するこ
    とを特徴とする貼着用被膜の製造方法。
  4. (4)  粉体塗料散布付着後の加熱条件の調整により
    、被膜の表rfJをフラット面又はエンボス面に調整す
    る特許請求範囲第(2)項又は第0)項記載の貼着用被
    膜の製造方法。
JP487082A 1982-01-18 1982-01-18 貼着用被膜及びその製造方法 Pending JPS58122857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP487082A JPS58122857A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 貼着用被膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP487082A JPS58122857A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 貼着用被膜及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122857A true JPS58122857A (ja) 1983-07-21

Family

ID=11595704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP487082A Pending JPS58122857A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 貼着用被膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282673A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Sekaichiyou Kk 構造物表面化粧用シ−ト及びその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282673A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Sekaichiyou Kk 構造物表面化粧用シ−ト及びその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629645A (en) Mold inhibitive coated film with powder coating material used
CN109677051A (zh) 一种装饰板及其加工工艺
JPS58122857A (ja) 貼着用被膜及びその製造方法
JPS5853976A (ja) 貼付用塗膜およびその製造法
JPS58180266A (ja) 貼着用塗膜及びその製法
JPS5874171A (ja) 貼着用被膜の形成方法
JPS581771A (ja) 貼着用塗膜の形成方法
JPH0232180A (ja) 貼着シート及びその製造方法
JPH01103435A (ja) 粘着層つき塗装シート
JPS5824383A (ja) 貼着用塗膜の形成方法
JPH01139248A (ja) 簡易貼着式光反射性シート状成形物
JP2003251266A (ja) 化粧層形成方法
JPH10238072A (ja) 石模様化粧パネル
JPS58126381A (ja) 貼着用塗膜の製造方法
JPS58131175A (ja) 片面に接着剤を有する塗膜の製造法
JPH02217455A (ja) セラミックス被覆金属板及びその製造方法
JPS62102860A (ja) 塗膜層の形成方法
JPS5889972A (ja) 塗装板の製造方法
JPH0353993B2 (ja)
JPS5920653A (ja) ステンド・グラス風色透明板を作成するための貼付用塗膜及びその製法
JPS58173646A (ja) 透明なすべり止め材及びその製造法
JPH0368476A (ja) 光輝性合成樹脂シートの製造方法
JPS5820675B2 (ja) 金属板に散在凸起模様を形成する方法
JPH0124431B2 (ja)
JP2000000905A (ja) 被覆材