JPS5812233Y2 - 電子楽器の鍵盤装置 - Google Patents

電子楽器の鍵盤装置

Info

Publication number
JPS5812233Y2
JPS5812233Y2 JP1977155401U JP15540177U JPS5812233Y2 JP S5812233 Y2 JPS5812233 Y2 JP S5812233Y2 JP 1977155401 U JP1977155401 U JP 1977155401U JP 15540177 U JP15540177 U JP 15540177U JP S5812233 Y2 JPS5812233 Y2 JP S5812233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
actuator
key frame
movable member
electronic musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977155401U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5481327U (ja
Inventor
渡辺恵介
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP1977155401U priority Critical patent/JPS5812233Y2/ja
Publication of JPS5481327U publication Critical patent/JPS5481327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812233Y2 publication Critical patent/JPS5812233Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、アクチュエータで鍵スィッチを駆動するの
に際し、特殊な鍵スィッチの弾性可動部材に対する負荷
が必要以上になるのを緩和する構造を有した電子楽器の
鍵盤装置に関する。
従来の電子楽器の鍵盤装置においては、リーフ接片等の
金属接点からなる鍵スィッチを各鍵毎に別個に独立して
設けていたので、鍵スィッチならびにこの鍵スィッチに
必要以上の負荷がかかるのを防止するための構造が複雑
で、部品点数が多く組立に多くの工程を必要とし、それ
ゆえ装置が複雑、大型、高価となるばかりでなく、また
前記鍵スイツチ過負荷防止構造を設けているため、スイ
ッチ接点が接触時にチャタリングを生じ易い等の欠点を
有していた。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、近年のデ
ィジタル技術を応用して各錘の押鍵動作を連結一体構造
の可動接点にて時分割スキャンニングすることによって
どの鍵が押されたかを検知し、楽音構成回路により押さ
れた鍵に対応した楽音を発生するようにした電子楽器が
本出願人により開発されたことにともない、上記可動接
点とこの可動接点でオン、オフされる固定接点とからな
ル鍵スイッチを駆動するアクチュエータヲ鍵フレームの
上方から各鍵アームにフンタッチ式に差膜可能にし、且
つそのアクチュエータを幾分弾性力を有す材料によって
弾性変形可能な形状に形成して、このアクチュエータで
押圧される弾性可動部材に必要以上の負荷がかからない
ようにするとともに、構成の簡素化をはかったものであ
る。
以下この考案の実施例を図面について説明する。
第1図は、この考案にかかる鍵盤装置に用いられる鍵ス
ィッチを示すものである。
1はプリント基板であり、このプリント基板1の上面に
その長手方向に沿って複数個の鍵の配列間隔に対応して
固定接点2,3を形成し、この固定接点に対応して可動
接点4が形成された弾性可動部材5を固定接点2,3の
配列方向に沿って配置して鍵スィッチを構成する。
このプリント基板1を電子楽器の鍵盤フレーム上に設け
、各錘の押鍵動作を鍵アームに直接固着したアクチュエ
ータによって弾性可動部材5を押圧して、各錘に対応し
た鍵スィッチを作動させるようにする。
第2図はこの考案の一実施例として電子楽器のペダル鍵
盤装置を示したものであり、鍵の長手方向に沿う要部断
面図であって、第1図と同一部分には同一符号を付しで
ある。
6は電子楽器の前板に取付けらへ床面近くに設けられる
鍵フレーム7は鍵フレーム6の下側に配置され、後端部
8を弾性材9を介し、鍵フレーム6に設けられたL字状
の突出片10によって回動自在に支持された鍵アーム、
11は鍵フレーム6との間に鍵スプリング12を圧縮介
装して鍵アーム1の中間部にボルト13とナツト14と
によって固設された鍵スプリング支承軸、15は鍵フレ
ーム6と鍵スプリング支持軸11との間に、また16は
鍵フレーム6と鍵アームTとの間にそれぞれ介在させた
緩衝部材であって、それぞれ鍵の下限ストッパ、上限ス
トッパと称し、押鍵時または離鍵時において、鍵アーム
70回動範囲を限定すると共に急激な停止を緩和し、衝
撃音・ショック等を軽減し、それらによる他への悪影響
を防止するものである。
18はプリント基板1上に配置された弾性可動部材5を
カバーすると共に、プリント基板1を鍵フレーム60所
定位置に浮かせて固設するスイッチカバー、19は鍵ア
ーム7に装着され、鍵スィッチを構成する固定接点2,
3及び可動接点4に対応して設けられたスイッチカバー
18の孔20から、押鍵に応じて弾性可動部材5を押圧
するアクチュエータである。
アクチュエータ19は幾分弾力性のある例えば合成樹脂
材等を使用し、その断面形状を例えば図示のように、二
股に分れた脚部21.22にそれぞれ切欠き部23.2
4を有し、鍵フレーム6の窓25を貫通して上方に延び
、その上方部か略水平方向に折曲がり、さらに先端部が
下方に折曲がってスイッチカバー18の孔20に対向す
るように形成され、鍵アーム7に設けられたアクチュエ
ータ取付孔26に装着されたものである。
したがって、脚部21.22を両側から押し狭めてアク
チュエータ取付孔26に挿入後もとに戻して切欠き部2
3.24をアクチュエータ取付孔26の周縁にそれぞれ
係止させれば、所謂ワンタッチ式にアクチュエータ19
を鍵アーム1に容易に装着し得る。
第3図は第2図に示したペダル鍵盤装置の押鍵状態を示
す図であって、第2図と同一部分には同一符号を付しで
ある。
鍵アーム1は押鍵操作により前端部(図の左方)が下降
されて傾斜し、第3図に示すように鍵スプリング12を
圧縮して鍵スプリング支承軸11の鍔部11aの下面が
ストッパ15の上面に当接して停止する。
したがって、鍵アームIに装着されたアクチュエータ1
9も同時に下降し、その下方に折曲がった先端部19a
によって弾性可動部材5を押圧してこれを変形させ、そ
の下面に形成された可動接点4をプリント基板1上に形
成された固定接点2,3に圧接して、その間を導通させ
る。
この場合押鍵によるアクチュエータ19の押圧力が過大
であっても、弾性可動部材5の変形が限度に達すると、
アクチュエータ19に水平方向に延びる腕部19bを設
けであるので、その弾性力により撓んでこれを吸収し、
弾性可動部材5に対する過大な負荷を緩和するので、鍵
スィッチを無理なく、常に確実にまた安定に作動させる
ことができる。
なお、アクチュエータの形状はこの例に限るものでなく
、鍵アームに設けた取付孔に弾性力によって係脱可能な
脚部を有し、鍵フレームを貫通して上方に延び、その上
方部が略水平方向に折曲がりさらに先端部が下方に折曲
がっており、このアクチュエータを各鍵アームに装着し
て、弾性可動部材を押圧して各錘に対応した鍵スィッチ
を作動し得るようにすれば良いものである。
なお、上記実施例においては、この考案をベダノ・鍵盤
に適用した場合について述べた力^同様な構造の手鍵盤
にも適用し得ることは勿論である。
以上述べたように、この考案によれば電子楽器の鍵盤装
置における鍵スィッチを作動させるアクチュエータをワ
ンタンチ式で鍵アームに着脱可能としたので、その取付
けを簡単にすると共に、アクチュエータの弾性変形によ
り、鍵スィッチを構成する弾性可動部材に対する負荷が
必要以上になるのを緩和して、押鍵に応じて鍵スィッチ
の動作を安定、確実に無理なく行い得る効果を得ること
ができる。
したがって、リーフ接片を有する鍵スィッチに発生しが
ちなチャタリングは完全に防止でき得ることは言う渣で
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に用いられる鍵スィッチの構造を示す
一部を破断した要部斜視図、第2図はこの考案の一実施
例を示す鍵の長手方向に沿う要部断面図、第3図は第2
図の実施例の押鍵状態を示す第3図と同様な断面図であ
る。 1・・・・・・プリント基板、2,3・・・・・・固定
接点、4・・・・・・可動接点、5・・・・・・弾性可
動部材、6・・・・・・鍵フレーム、7・・・・・・鍵
アーム、11・・・・・・鍵スプリング支承軸、12・
・・・・・鍵スプリング、19・・・・・・アクチュエ
ータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント基板上に複数個の鍵の配列間隔に対応して複数
    個の固定接点を形成し、この固定接点に対応して可動接
    点が形成された弾性可動部材を前記複数個の固定接点の
    配列方向に沿って配置してなる鍵スィッチを鍵フレーム
    上に設けると共に、該鍵フレームにアクチュエータを挿
    通させる窓を、該鍵フレームの下側に配設された各鍵ア
    ームにアクチュエータ取付孔をそれぞれ設け、このアク
    チュエータ取付孔に弾性力によって係脱可能な脚部を有
    し、前記鍵フレームの窓を通って上方に延び、その上方
    部が略水平に折曲がり、さらに先端部が下方に折曲がっ
    た幾分弾性力を有する材料からなるアクチュエータを前
    記各鍵アームに装着し、このアクチュエータの先端部に
    よって前記鍵スィッチの弾性可動部材を押圧して各錘に
    対応した鍵スィッチを作動し得るようにしたことを特徴
    とする電子楽器の鍵盤装置。
JP1977155401U 1977-11-21 1977-11-21 電子楽器の鍵盤装置 Expired JPS5812233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977155401U JPS5812233Y2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 電子楽器の鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977155401U JPS5812233Y2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 電子楽器の鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5481327U JPS5481327U (ja) 1979-06-09
JPS5812233Y2 true JPS5812233Y2 (ja) 1983-03-08

Family

ID=29144396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977155401U Expired JPS5812233Y2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 電子楽器の鍵盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812233Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411254Y1 (ja) * 1967-12-22 1969-05-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411254Y1 (ja) * 1967-12-22 1969-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5481327U (ja) 1979-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812233Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS5829514Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0132077Y2 (ja)
JP2569947B2 (ja) 鍵盤装置
JP2902596B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3846427B2 (ja) 鍵盤装置
JPH0216493Y2 (ja)
JP2547150Y2 (ja) 鍵盤装置
JPH04166994A (ja) 鍵盤装置
JPH0326556Y2 (ja)
JPH0716994U (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS5846468Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0442877Y2 (ja)
JPH0449674Y2 (ja)
JPS602622Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567765Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS5812230Y2 (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JPH0233276Y2 (ja)
JPS628076Y2 (ja)
JPH0631966B2 (ja) タッチレスポンス鍵盤
JPH0448601Y2 (ja)
JP2689761B2 (ja) ヒンジ付押釦スイッチ
JP3351005B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3470554B2 (ja) 鍵盤装置
JPH0322787Y2 (ja)